※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2012年6月29日 14:18 |
![]() |
53 | 45 | 2012年6月28日 20:21 |
![]() |
139 | 28 | 2012年7月1日 00:36 |
![]() |
47 | 24 | 2012年6月26日 18:15 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月22日 06:51 |
![]() |
12 | 5 | 2012年6月20日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
本商品の購入を現在検討中です。
できたらWindows7のサブディスプレイとして使用し、解像度フル活用で2048x1536の状態で使用したいと思っています。
Windows7のサブディスプレイ下でフルHD画質の動画や地デジの動画なんかもこれで見たいと思ってるんですができますでしょうか?
Macのデスクトップとかだとできるみたいですが、Windowsだとどうなんでしょう?
Windows側のスペック(グラボが2048x1536対応)や、WiFiの無線通信で最新規格レベルまで対応させれば理論上は可能だと思うんですが、やられている方っていらっしゃいますか?
対応アプリがまだ無いのかな〜。
2048x1536じゃなくて動画ももっさりでいいのであれば前iPadからでも既に出来てるみたいです。
2048x1536でできるかどうか、動画もサクサク動かせるのか、情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
0点

アプリや解像度は忘れましたが、Windows7でサブディスプレイに使えましたよ。
ただ、通常のデスクトップ画面でもちらつくので、あくまでお遊び程度なんだなあと思いました。
書込番号:14722590
0点

DisplaylinkをWindows7PCとiPadにいれてiPadをサブディスプレイにして使用出来ます。
便利ですね。
チラつきはありません。
Full動画は時折ブロックノイズが出るので、ビットレートを低めに設定すれば十分実用的ですが、Retinaディスプレイの
最大解像度では再生するのは無理です。
サブディスプレイ上は動画を再生するのは向いてないと思いますが、静止画のサブディスプレイとしての使い道は広いです。PC作業をしていてサブディスプレイがあると作業性は上がりますね。
書込番号:14722712
1点

>DisplaylinkをWindows7PCとiPadにいれてiPadをサブディスプレイにして使用出来ます。
おやおや、そのようなこともできるんですか、今度試してみますね。
書込番号:14725539
0点

おなかぽんぽこりんさん
パワー・トウ・ビリーブさん
回答ありがとうございます。
ネットでくぐってDisplaylinkやAir Display(だったかな)でWindows7のサブディスプレイで使えるのは知っていたんですが、実際の使用感はどうなのか気になっていました。
サフィニアさん
もしよければ実際の使用感などまた教えて頂けると嬉しいです。
とりあえず買う決心はついたので買ってみて色々試したいと思います!
書込番号:14726098
0点

>Windows7のサブディスプレイ下でフルHD画質の動画や地デジの動画なんかもこれで見たいと思ってるんですができますでしょうか?
サブディスプレイ用アプリだと音声が出ませんよ?
retinaには非対応ですが、この用途ならSprashtopやCrazyRemoteなどの
リモートデスクトップアプリを使いましょう。画面更新速度優先ならSprashtopがオススメかな…
あと地デジは著作権保護があるので、ストリーミング視聴は無理です。そこだけ画面が真っ黒になりますよ〜
まあPT*系やゴニョゴニョ改造した某機種などで、DRMが解除されている環境なら見れますけどね。
あとWiFi経由で動画を見たいだけなら、最近安くなってきたNASでも買ってPC側の動画フォルダと
同期する方法をとったほうが、カクつかないわ、高解像度だわ、PCの電源入れる必要ないわでオススメです。
NAS内動画の再生可能アプリなら、FileBrowserやBuzzPlayerなど色々あります。
書込番号:14726627
2点

パソコンにPT2を入れてで地デジ録画しています。
PT2は、個人利用目的で使うならならなんら問題はありません。
面倒なこともなく、宅内LANで簡単に配信できます。
同じパソコンに、Airvideoというアプリを入れて、地デジの録画ファイル、mp4にトランスエンコードしてipadに配信して楽しんでいます。
大きなファイルでも、ストリーミングすることで、iPadのストレージを消費しませんし、Retainaディスプレイで見る地デジ画像は、mp4エンコードしてもとてもきれいですね。
書込番号:14728101
1点

>あとWiFi経由で動画を見たいだけなら、最近安くなってきたNASでも買ってPC側の動画フォル>ダと同期する方法をとったほうが、カクつかないわ、高解像度だわ、PCの電源入れる必要ない>わでオススメです。
サブディスプレイ言ってるのに、違うこと言っている。痛すぎ。
スレ主さん。
地デジもPT2やPT3使えば、サブディスプレイ上で再生できますね。
ほとんどカクツキもないですわ。
本体PCで、作業しながら、PT2やPT3の地デジ動画はサブディスプレイで楽しめますね。
書込番号:14730885
2点

デスクトップPC&液晶ディスプレイ二枚体制の人っていると思うけど、机を占領するじゃない、
iPadを二枚目のサブディスプレイにするのって意外といけるわよ。
書込番号:14732691
0点

ん?何?
iPadをサブディスプレイにするなんて使いもんにならない
無線なのだからまともに使えるわけがない
常識で考えましょう
書込番号:14734963
0点

>しんじらんないぱわーさん
GUI全盛の時代ですがCUIもなかなかいけるんですよ。
serverのお守りをしているとterminalを開いておいてsshを起動しておきたいものなんです。まあemacsですべてをまかなうほど人生を達観しておりませんが。
terminalをたたせておくには十分すぎる性能かと思います。
書込番号:14737817
3点

このPz.Lehrって人は、何言ってるかわからないのだけど?
毎度毎度この調子なのかな?あいてぃのしごと?ん?どうなのかしら?
書込番号:14737902
3点

CUI,ssh,emacsなどがわからなかったみたいですね。
windozeしか触ってないことがわかります。たまには井をでて大海を知りましょう。
USB2.0のdisplay adaptorがあったでしょ。wifiも今やあの程度の速度はでるんですよ。
terminalなら十分すぎます。昔のISAに差していたGraphic adaptorなんて転送速度が8MB/sで十分なCUIを実現してました。GUIでもwindoze 3.0Bまでぐらいならなんとか対応できてました。今やその約8~10倍程度の転送速度がwifiで出ています。
書込番号:14739945
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB

> スキャナーでJPEGで取り込んだ画像が読み込めません。デジカメ写真は読み込めますが、スキャナーの
> 場合、読み込んでくれません。同じJPEGでも違うのでしょうか。
Camera Connection KitでSDカード内のJPEGファイルをiPadに読み込ませたいのでしたら、下記を
ご覧ください。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1475838.html
https://discussionsjapan.apple.com/message/100569088#100569088
違うならスルーしてください。
書込番号:14718986
3点

EPSON EP-804Aのプリンターでスキャンしたjpg画像をクラウドサービス(DropboxやNドライブ)に放り込んでiPadで見ています。外出先では無線LAN環境が必要ですけど。Dropboxで右上アイコン保存を選択すればカメラロールに保存されます。
書込番号:14719195
0点

また情報を小出しにしていくようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349291/SortID=14629477/
『読み込めません。』とは、どういうことですか?
iPadにデータは入るけど、表示させられないということ?
その前にデータが入れられない?
そもそも使ってるアプリはデフォルトの写真アプリ?
などなど、わからないことだらけです。
1つはっきり言えるのは、
スキャンした画像だからiPadで表示できないなんてことはない。
です。
書込番号:14721519
3点

2回目だと、さすがにイラッとしますね。
おそらく、CameraConnectionkitを使用してだとは思いますが........
書込番号:14722645
3点

デジカメだと自動でDCIMフォルダーが作成されるけど、スキャン画像はSDカードにDCIM
フォルダーを作らないでコピーしたのじゃないですか。
書込番号:14722896
1点

もうちょっと具体的に質問しましょうよ。
虫喰いな情報を与え相手に考えさせるような話の持ってき方は教師ならではのクセっぽい感じもしないではないですが答える方はストレス感じますよ。
教えを請う立場なのですから。
書込番号:14723186
3点

あと、エスパー超訳でなんとか答えてみた投稿者さんがまるで検討違いだった場合、いらぬ恥をかかせることにもなるので。
書込番号:14723196
2点

明確な質問ができない者は、掲示板に投稿するのは控えてくれないか。
分からない問題がなら、質問するのはいい。
質問のやり方が稚拙で、質問の意図が読めない、質問の背景を書くことを怠慢するのは
やめて欲しい。
回答者に失礼であり、スレけがしである。
書込番号:14723217
3点

スキャナーでとりこんだjpegが読めなかったことは一度足りともない。
jpegが読めないということはあらゆるホームページの画像が読めないことになりますね
初心者故の空騒ぎ
書込番号:14723391
1点

予想結論ですが
「ファイルネームの付け方、保存場所」が問題だとおもいます
玄人ならばファイルネームは7文字は素人とかマニアックな会話もいいでしょう
ですがipadの魅力の一つに素人でも直観的に動かせる魅力があるのに
素人故と否定するのは同じipad仲間としては寂しい気もします
質問の書き方等については他の方に任せますが
細かい説明は飛行機嫌いさんの書いてくれたURLが分かりやすいですね
私も参考にさせてもらいました
通常DCIMはデジカメ機能の端末が使うファイル名でありスキャナはこのフォルダを使いません
なので読めなくてもなんら不思議では無いですよ
むしろアップルがちゃんとわかりやすく説明するべきなんでしょうがね
同じくスキャナ、デジカメ画像の転送で悩みました
Camera Connection Kitは言葉どおり「カメラ」を対象としてて他の読み取りはサポートしないという考え方なのでしょうからappleからの回答は参考意見しか聞けないかもしれませんね
カメラの中には例えばEPSONのデジカメでEPSON0001.jpegとファイル名を付けるカメラがあったようです。
これは9文字のファイル名になってしまうので8文字ルールからは飛びだしてしまいますね
またファイル整理をしたり、1枚づつスキャンして名前を付けて保存するとデフォルトでも無題.jpgとなったりしてそのまま保存すると日本語が入ってしまうスキャナも多数あります
ファイル名やフォルダ名は日本語も基本NGなので注意が必要です
すこしコツを覚えればjpegならば読み込めるはずです
頑張って下さい。
書込番号:14723523
1点

『iOS搭載のipadが最強か?Androidか、Win8か?』
このような論争するためだけに、一部のレビュアーを誘引し、隔離スレのようなものを立てた人間が、ipad仲間なんちゃらとは、自己矛盾である。
『iOS搭載のipadが最強か?Androidか、Win8か?』について、反省がない。
書込番号:14723579
0点

スレ主は、質問文の中で、一文字も、カメラコネクション使用について言及していない。
外部から、Jpeg画像を取り込むのは、PCとipadをUSB連結するか、wifi接続し、
iTunesのアプリ項目で、同期させるのが基本であり、あるいは、Dropboxのような汎用的な
クラウドサービス利用も簡便法として有効である。
カメラコネクションは例外的な手法であり、常道ではない。
書込番号:14723588
1点

カメラコネクションは例外ではないかと、、、
おもいっきりappleのipadのページで宣伝されている物ですよ
一時は品切れでアップルストアでも在庫が切れる程の人気商品です
自分の取っている方法だけがメジャーだと押し付けるのはどうかと思いますよ
ま、スレ主がどのような状況なのかは想像でしかありませんが・・・
書込番号:14723619
5点

Camera Connection Kitで思い出しましたが、飛行機嫌いさんの紹介サイトに載っている
ファイル名の理由だけが原因でない場合があるようです。
iCloud経由で見れる写真を、デジカメのSDカードにファイル名を変えて格納したところ、kitを差し込むと表示されるサムネイルに、そのファイルが表示されませんでした。
ファイル名は当然、IMG_xxxx.jpgのようにデジカメで撮ったファイル名とあわせています。
あくまで、実験的にしたことで、できないと困るわけでもないのでそのまま放置してしまいました。
参考までに、情報をあげておきます。
書込番号:14724846
0点

いろいろご迷惑をかけてすみません。アドバイスありがとうございます。camera...で読み込もうとしています。スキャナーを変えたり、読み込みソフトを変えたりしましたがうまくいきませんでした。DCIMフォルダーについては知りませんでしたので、試してみました。確かにデジカメ写真については、上がってきました。他のことについては、すぐに試してみます。
書込番号:14725662
0点

トピ主の場合はここで聞くよりもGoogle先生に聞く方が有益かと思われます
先生ならば「カメラコネクションキット 使い方」くらいのアバウトな質問でも正答に導いてくれます
書込番号:14726481
1点

次はなるべく詳しく書いてくださいね。
でないと、みなさん答えてくれなくなりますよ
書込番号:14726659
0点

カメラコネクションを使う前に、PCやMacとiPadを、USBケーブルで接続し,
iTunesの同期画面のアプリのところで、ファイル移動する方法を覚えること。
USBケーブルで送る限り、ファイル名の制限などないし、カメラコネクションよりずっと自由なはず。
アプリは、Goodreaderなどの定番アプリを使うことを薦める。
書込番号:14727628
0点

itunesは個人PCだと本当に便利なんですけど
個人所有のPC意外ではSDカード経由のファイル移動は大変便利ですよ
慣れれば大した問題ではないですよ!
私もカメラキット購入前に今となっては常識と思えるようなことをここで質問して飛行機嫌いさんに助けて頂き購入に踏み切ったものです(笑)
書込番号:14727788
0点

iPadってめんどくさいよね〜
だれでも簡単タブレットのはずなのに
ちょっとパソコンぽく使おうとすると
制約だらけで一番面倒くさいタブレットに早変わり
アプリで遊んで動画見る程度の用途ならともかく
タブレットをツールとして使いこなそうとおもってるなら
WindowsタブレットかAndroidタブレットのほうが10倍マシ
僕もこんなタブレットめんどくさすぎて売却しましたよ
書込番号:14727811
3点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Ipad 興味あるのですが、ドコモのタブレットと基本的に出来ることに違いがありますか?ipad は出来るけどドコモ等のタブレットにはできないなどあったら教えて下さい操作性やデザイン等は別としてお願いします。
1点

AppleとGoogleで、OSが違いますので、アプリに差があります。
使いたいアプリが、片方にしか無い場合がありますy
書込番号:14718626
6点

>Ipad 持つならiphone も持った方が何かとべんりでしょうか ?
直接やり取りできないので、あんまりメリットはありません。
あるとしたら、共通のアプリがある程度でしょうか?
書込番号:14718862
0点

iPadはAppleが用意した遊園地です
順路に沿って一通り色々な体験をさせてくれ
初めての人は喜び感動する事もおおいです
でもいつまでたっても遊園地は遊園地
慣れてくると他にもこんな事がしたいあんなことは出来るの?
なんて思い始めると園内の小道が実は壁に書かれた絵で
一切そこから出られないテーマパークだと気付きます
大きい任天堂DSのような物だと思ってOKです
パソコン的な機能はオマケ程度のレベルです
例えばこの価格コムの投稿で画像ファイルをアップロードできますよね?
Androidタブレットであれば何の問題もなくアップロード可能です
普通のパソコンと同じように利用できます
でもiPadはファイルのアップロードすら出来ないのです
それ以外にもパソコンでインターネットを見ていると画面内で綺麗にアニメーションするようなサイトや広告枠ありますよね?
あれはFlashという技術でつくられているコンテンツです
実はiPadはあれも見ることが出来ないのです
「非対応」と表示されたり変わりにただの一枚絵が表示されたりします
もちろんAndroidタブレットであればパソコンと同じように表示されます
最初に書いたとおりiPadはただのおもちゃです
ゲームアプリで遊ぶための端末というイメージです
秋にOSがバージョンアップしますが、地図アプリが壮絶に劣化するようです
お先マックらというわけです
今はドコモで扱っているタブレットはAndroidだけですが
秋以降にはWindowsタブレットも進出してくるでしょうから
もうすこし様子見したほうがいいですよ
http://www.youtube.com/watch?v=ervY6As5OcI&feature=related
僕もiPad持っていましたができない事だらけで不満に思い始め先日売却しました
今はAndroidタブレットのみですが満足しています
秋のWindowsタブレットは楽しみです
書込番号:14718922
7点

http://iphonech.com/archives/53673203.html
地図に関しては現状こんなかんじです
OS正式アップデートまでには多少マシになってくるとは思いますが...
地図が多少ましになってもストリートビューも使えませんし
徒歩ルート検索やビル内構造などが表示できるとは思えません
Androidの地図とは雲泥のさですね...
これは酷い
書込番号:14718930
3点

できるか、できないかでいえば、iPadの方が規制が多いです。
・Safariから画像アップロードができない(iOS6でできるようになる)
・USBメモリが使えない。
・アプリ毎にしかデータが持てない
Androidタブレットでは。全部可能です。
その代わり、iPadは画面がきれい、操作性が良い、面白いゲームがある等 良い点が一杯あります。
書込番号:14719101
4点

一部のアンチのたわごとより、このサイトの「満足度」の投稿をお読みになるのがよろしいかと。
書込番号:14719169
16点

>一部のアンチのたわごとより、このサイトの「満足度」
>の投稿をお読みになるのがよろしいかと。
僕も購入直後なら5満点でレビューをしていたでしょうね
でも今は2点程度ですね
そういう事なんです
遊園地ですから最初は楽しめるように出来ています
一巡すると色々な事実が見えてきます
そういう意味で体験を上手に演出している点は評価できます
でもそれはお仕着せの自動再生ムービーのような感じで
実際に自分でツールとして活用しはじめようとすると
なんだこれ?となるわけです
他の選択肢を知らないと、「これが普通なのかな?」で終わってしまいます
他の選択肢を知ることは重要な事です
書込番号:14719196
10点

アンドロイドのカクカクした動きでストレスためるのが好きなら、アンドロイドのタブレットはお勧めです。
書込番号:14719411
4点

>>操作性やデザイン等は別としてお願いします
無意味な前提で質問するのはやめて下さい。
タブレットやiPadは操作性を無視て何を語らせたいのか?
書込番号:14719430
6点

普通できることができない。
それが仕様というのだから、うんこなOS。
iPad自体は良くできていると思う。
書込番号:14719434
5点

> 遊園地ですから最初は楽しめるように出来ています
毎日「東京ディズニーリゾート」では飽きるし食って行けないなw
> もうすこし様子見したほうがいいですよ
アップルとマイクロソフトに集約されてしまうのは詰まらない。
マイクロソフトが「Surface」を発売すると PC メーカがどう動くのか。
PC や VHS が勝った歴史があるのを考えると、Andoroid に勢力が集まるのか。
暫くは形勢を見たい。VHS を買わずにベータを買った人は泣いたそうだから。
> Ipad 興味あるのですが、ドコモのタブレットと基本的に出来ることに違いがありますか?
どちらも PC と比べたら汎用性に欠ける。プログラムが小粒だ。
やりたいことが何かを挙げて調べた方が効率的だと思う。
「Surface」は「Office」が付属するなど「PC」的に使えそうだし、暫く待てば汎用性に富む機種が増えると思う。
もちろん、携帯などの従来通りの目的を絞った物も残ると思う。
慌てることはないw
書込番号:14719451
2点

iPad便利ですよ、iPhoneを探すこともできるよ。
書込番号:14719692
3点

>iPad便利ですよ、iPhoneを探すこともできるよ。
パソコンがあればWebブラウザからできなかったっけ??
書込番号:14719739
2点

自分が売ってしまったiPadが「良い物ではなかった」とあちこちで言いふらして自分を納得させるのは、哀れなだけではなく迷惑行為です。可哀想に。
書込番号:14719818
9点

iPadが酷い監獄状態でなにもできないウンコ端末だという事は以前から主張しています
WWDC2012に一縷の望みを託してそれまでは保持してたんですけどね
見事に爆死でもう価値がないと思って売却というわけです
欲しくなればまたすぐにでも買いなおせば良いだけの話で
今のところまったくそういう気が起きないですね〜
あるいみプチ洗脳だったんだと実感しましたよ
冷静に考えればこんなもの要らない
というのが答えでした
書込番号:14719846
5点

この質問をしてくるくらいの情報からの購入でしたら、できることに差はほとんどないとおもいますよ
仮にiPadでしかできないことがあっても、似たような方法で同じことをできるようにするアプリがすぐにでます
どちらも、捨てがたいものがありますね
あとはご家庭の電化製品の環境などでも使いかっては変わります
特にこだわりなく、何をしたいかわからない人はiPadがおすすめです
理由は操作性などになりますので割合
ドコモタブレットはdocomoが差別化をすこしでもするために独自サービスが今後もふえていきます
それにたいして、iPadはアップルからのアプリ以外は、基本的にAndroidとほぼ同時に発表されて行きます
たとえばdocomoのdメニューなどは一生iPhoneやiPadではつかえないきがします
docomoの配信するサービスに興味がなければ関係ないですが、、、、
あと大きなところで、iPadでとった写真やアプリはUSBメモリやsdカードにはほぞんできません
wifi経由か、pcとの有線での保存となります
なので予算のゆるす限り64gをお勧めします
ちょっとした工夫で両方とも使いかっては格段に向上します
何をしたいか?によるとおもうのですが、それがないのならば
日本でも世界のおおくでも一番メジャーなタブレットです
iPhoneですが、同時購入の必要性はうすそうですが、スマホ購入予定ならよい選択だと思います
秋のアップデートで端末複数持ちの方は使い勝手が向上しそうです
あとは外での使用にテザリングをするかどうか?ですね
これは日本版iPhoneでは基本的にできません
詳しくはiPhoneの方で聞けばいろいろ教えてもらえると思います
書込番号:14719853
3点

iPadもiPhoneも、Appleだけが売ってるものですので、一貫性があります。
逆に、andoroidは、各社が搭載しだすのでスペックに一貫性がありません。
PCと同じですね。型番AというPCと型番BというPCは、同じ15.6型液晶だが同じ液晶で綺麗なのか?と言われれば違いがある、と。基本は同じだけど、細部で違いがでる。
iPadは規制はそれなりにありますが、セキュリティはこちらのほうがまだ良いと思います。
ポケットWi-FiやWi-Fiルータなど、モバイル末端をもっていれば、Wi-Fiしか無いタブレットでも外出時にどこでも使用できますy
書込番号:14720740
3点

iPadだけで一生を過ごすとなると究極の選択だけれど
建売やマンション買うわけじゃないんだし
iPadの波が大きいときはiPadを楽しんで
AndroidタブがiPadを呑み込めば、それに乗れば、また楽しい
Surfaceが予想を超える波なら、それはそれで乗る楽しみが増えるだけ
自分がイイと思えるなら、流行に流されるのも有りではないでしょうか
少数派を選択したり、ひとつのブランドに拘るのもひとつの楽しみですけどね
iPadは、生活にほんのちょっと彩りをあたえてくれるだけのモノです
短い人生なんだから、その時々の色んなモノを楽しめばいいんじゃないかと
iPadもAndroidタブも貴重な時間を削ってまで
アンチ活動するほど大袈裟なモノではありませんので気楽にね
書込番号:14720794
23点

iPadとソニータブレットを使ってますが、できるできないで言えば先の方々がおっしゃるようにiPadの方が制限はきついのです。ハードウェア的に一番の違いはSDカードが直接読める読めないことに尽きるかと思います。ソフトウェア的には種類の幅がありすぎて、説明しきれませんが、細かなできるできないに関して大きな不満を感じたことはありません。
ただ言えるのは、SDカードで大容量のデータを直接読めるのがすごく便利そうだと思って買ったアンドロイドタブレットでしたが、GoogleドライブやYAHOOBOXなど、仕舞いにはWIFI接続できる簡易サーバーなどが普及して、クラウド化の進んだ今となってはSDカードのメリットはもはやほとんど感じられません。個人的にはアンドロイドタブレットはほとんど使うことはないのが現状です。まぁ一つの意見として捉えください。
それにしてもこの掲示板、一部に見苦しくて“救いようのない”人が出没しますねぇ。
書込番号:14722443
9点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨日、家電量販店でイーモバイルのルータと同時購入しました。
お店の方からは、使える状態です。と説明を受け、自宅に帰って、電源オン。
設定>日本>地域情報の後、wifi設定の画面でイーモバイルのセットアップマニュアルに記載の要領で設定しようとしましたが、少し違う。
イーモバイル側のマニュアルは、初期設定後の状態からのもので、初期設定からのものではありませんでした。
少し不安を感じつつも、iPad側からイーモバイルのSSIDを選択し、パスワードを入力後、「接続」を押したのですが、
いつまでたっても、上段の「ネットワークを選択」と「イーモバイルのSSID」の左側で、歯車が交互に回っている。
何かおかしいと感じ、見直したところ、パスワードを間違って入力した事が判明。
しかし、戻ることも出来ないので、様子を見ていましたが、全然、変化なく。
本日、朝になって、イーモバイルのサポートセンターに電話しました。
オペレータの方に説明し、ルータ側のリセット等も行いましたが、改善せず。
結果、間違ったwifi設定を削除しましょう。になったのですが、
サポートセンターにあるマニュアルでも、上記の状態からの削除方法は載ってない為
やり方がわからず、アップルのサポートに電話して欲しいとの事。(><)
アップルのサポートに電話でこれまでの経緯を説明。
こちらも何度かiPad、ルータの電源を落としたり、リセットしましたが、やはり改善せず。
オペレータの方から「デバイスの復元」をやってみてください。でやり方をメールでもらい、実施した結果
間違ったwifi設定を削除出来る状態にまで進む事が出来。
削除後に再度、設定したところ、ようやく使えるようになりました。
ここまでで2時間半。オペレータの方にお礼を言って切り。冷静になって考えたのですが
確かにパスワードを間違ったのは、自分なので、自分のせいである事は理解していおるのですが、パスワードを間違ったくらいで、ここまでしないといけないものなのか。
「パスワードが間違ってます」等のエラーか何かで返す事が出来ないくらい致命的なものなのか、疑問に感じました。
『大惨事』というのは大げさかもしれませんが、これから購入される方は、こういう事があるという事も知っておいて頂ければと思います。
また、どちらのサポートも電話は、ほとんど待たされる事はありませんでしたし、どちらの対応も本当に丁寧でした。
イーモバイル側では、途中でこちらの問題で電話が切れたのですが、再度、かけなおした際には、先ほどまでの内容も引き継がれており、しっかりした印象を受けました。
こちらが途中、疲れから少しイラついた口調に対しても、こちらを思いやる口調で対応頂きました。
⇒レポート(良)は、オペレータさんの対応に対してです。
尚、機器の方も、復元後は、特に問題なく使えております。
これから大切に使いたいと思います。
以上です。
4点

入力間違えたのってポケットWiFiのパスワードですよね?
イーモバイルの担当がiPadの操作を知らないのは仕方ないけど、
Appleのサポートは本当にこの程度のことで復元を勧めたんですか?
設定 → WiFi → SSID右横の青いボタンをタップ → ネットワーク設定を削除
手順はこれだけですよ
書込番号:14715892
4点

> iPad、ルータの電源を落としたり、リセットしましたが、やはり改善せず。
間違ったネットワーク設定をそのままにして、電源の再投入やリセットをしてもまったく意味は無いのでは?
オペの指示通り操作していて疑問を持たなかったのか。
書込番号:14715917
2点

WIFIのキー(iOSだとパスワード)があっていないだけなら
パスワードが違います、って出ますよ。
書込番号:14715946
1点

普通でしたらネットワークのパスワードを間違えても、野野さんのおっしゃる通りに「"(ネットワーク名)"のパスワードが正しくありません。」というエラーが表示されると思います。
スレ主様の場合は、これとは違う状況だったかもしれませんね。
書込番号:14716811
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
>設定 → WiFi → SSID右横の青いボタンをタップ → ネットワーク設定を削除
イーモバイルのオペレータの方からも同じ説明がありました。
が、「青い>>ボタン」が表示されていなかったのです。
表示されていたのは、SSID名と鍵マーク、そして扇のマークまででした。
>パスワードが違います、って出ますよ。
はい。承知しております。
復旧後=初期設定完了後に自宅(固定)のWifiルータに対して、間違ったパスワードを入力して、どうなるか確認いたしました。
結果、ふじくろさんがご指摘のメッセージが、たしか表示されたと思います。もちろん正しいパスワードを入力して接続出来る事も確認済みです。
以上です。
書込番号:14717613
0点

スレ主のような初心者でも、iPadは簡単に初期状態に復元できる。
iCloudにバックアップをとっておけば、不具合がでる前の状態に戻すのも簡単。
パソコンのように、リカバリーディスクやらなしで、iPad本体のボタンを押すだけなのだから、
簡単。
大惨事など全くない。
書込番号:14718035
0点

>⇒レポート(良)は、オペレータさんの対応に対してです。
そんなルールはありませんし、俺ルールは止めましょう。
価格.com ご利用ガイド > スレッドをたてて(新規書き込みをして)みよう!
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
> レポート(良): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
書込番号:14718245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パスワード間違えただけで、復元が必要なOS...
やっぱり、うんこOSなのかなあ
書込番号:14718553
1点

>iCloudにバックアップをとっておけば、不具合がでる前の状態に戻すのも簡単。
iCloudへつながらない場合はむりでしょ??
書込番号:14718735
6点

>>設定 → WiFi → SSID右横の青いボタンをタップ → ネットワーク設定を削除
>イーモバイルのオペレータの方からも同じ説明がありました。
>が、「青い>>ボタン」が表示されていなかったのです。
>表示されていたのは、SSID名と鍵マーク、そして扇のマークまででした。
もし本当に青ボタンが押せなくてSSID単体の設定が出来なくても、
設定 → 一般 → リセット → ネットワーク設定をリセット
の手順で一括初期化ならできますよ〜
書込番号:14718776
0点

最悪でも復元すれば、根本的に初期に戻せるし、
多くの場合は、リセットで設定情報が初期状態に戻せるから、
大惨事などではあーりません。
スレ主が大袈裟なだけであり、初心者ゆえの空騒ぎだと思うね。
SSDのパワードいれ間違いなど出先のホテルとかでよくやっていますが、スレ主の状態に陥ったことはありませんよ。
初心者故のあり得ないミスがあり、本人が犯したミスを説明できないからサポートセンターが復元することで根本的解決をアドバイスしたのだ。
ウンコなのは、iOSではない。
書込番号:14719400
3点

流石にssidミスってことは、wifi接続なしですよね
icloudは違うかと思います
また、Appleではicloudでのバックアップよりもpcへのバックアップをすすめていましたよ
アップルストアでiPadを交換してもらう時にそう言われました
銀座店のことで、私個人の意見ではありませんので、異論はアップルにお願いします
設定途中のリセットでおかしくなってしまった事例はめずらしいですが、
復旧して良かったですね
自分が経験したことない事例はありえないと決めつけるのはどうかとおもいます
書込番号:14719777
2点

ほにゃらら人さん
>設定 → 一般 → リセット → ネットワーク設定をリセット
説明ありがとうございます。
アップルのサポートの方からも説明を受けました。
その後、Wifi設定に戻って確認するも、変化なく。
再度、電源のオフ/オンの指示を受けて、Wifi設定を確認するも変化なしでした。
誤解されている方がいるようなので、記載しますが
初期設定完了後にWifi設定画面でSSIDのパスワードを間違った場合は、直ぐにエラーメッセージが帰ってきましたし、その後、正しい内容を入力すれば接続できました。
私が冒頭で記載したのは、店から持ち帰って初めて電源を入れて、初期設定を行っている最中の事です。
龍之介パパさん
>復旧して良かったですね
ありがとうございます。
初めてのApple製品でしたので、あのまま使えなかったら、印象が違っていたと思います。
今のところ、といっても、ネットサーフィンとyoutubeの視聴くらいしか使っていませんが、問題ありません。
子供も嫁さんの評判も上々です。(良かった)
どなたかも書かれていましたが、この快適さを経験するとPCの出番は、大幅に減りそうな気がします。
もちろん文字入力やコピペほか、なれない事もあり、てこずってますが・・・(^^;
以上です。
書込番号:14720204
0点

結局、原因は何だったんですかね?
いくら復元できるといっても、同じ現象になるのは嫌ですね。
書込番号:14720660
1点

>>パスワード間違えただけで、復元が必要なOS...
というような話ではなく、
今回の話は、スレ主のから騒ぎ。
パスワードうんぬんは関係なく、システム全体が、フリーズして、動かなくなった。だから、
サポートセンターは、復元を指示して、初期状態に戻したという話。
その結果、無事に復元したのだから、大惨事などというものも存在していない。
フリーズの原因は、スレ主のミスが原因だろうが、本人にミスが自覚できていないから、
説明ができないということ。
問題は、
書込番号:14720760
3点

話を逸らしますが、
同時購入でiPad本体の割引とかあったんですか?
書込番号:14721450
0点

パワー・トウ・ビリーブさん
口調からすると原因が特定できておられるようなので、教えてください。
私が犯した自覚していないミスとは何ですか?
書込番号:14721521
8点

黒豹999さん、おはようございます。
もう返信しないとあるので整理すると
最初の接続でパスワードを間違えて入力してしまった
この段階で、
・設定 → WiFi → SSID右横の青いボタンをタップ → ネットワーク設定を削除 で青いボタンが表示されないのでができない
・設定 → 一般 → リセット → ネットワーク設定をリセット でも改善されない
・電源オフ→オン でも状態はかわらず
の状況になったため
しかたなく、復元して正常なパスワードを入力することでつながるようになった
この間フリーズするようなことは発生してない。
あっているでしょうか?
いくら容易に復元できるといっても、100%戻るかは保証できないので大惨事には違いないと思います。
書込番号:14722586
3点

> 私が冒頭で記載したのは、店から持ち帰って初めて電源を入れて、初期設定を行っている最中の事です。
http://ezxnet.com/ipad/entry1703/
にiPadの初期設定の手順が図解されていますが、その中のWi-Fiのパスワードを入力するところですね。
初期設定画面は普段操作しないので簡単に再現実験ができないため、スレ主さんが体験した現象が
必ず再現するのか、あるいは本来は入力エラーを表示して再入力できるはずなのが何らかの原因で
たまたまうまくいかなかったのか、どちらなのかは分かりませんが。
通常のWi-Fi設定時の画面とはボタンのレイアウト等が違うので、初期設定時は通常のWi-Fi設定時とは
別の専用のプログラムが走っていて、そこにバグがあるのかもしれませんね。
書込番号:14723974
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
IーPAD2の時に画像アップの仕方をこちらで教えて頂き重宝していたのですが、
My PADがバージョンアップしたら使えなくなりました。
どうしたら画像付きのFacebookの書き込みができるのか、御存知の方がおられたらお教えください。
(主にIーPADで撮った写真をそのまま載せたいです。)
0点

> tomotomokoさん
私も一時期 MyPad を使用していましたが、使いにくいのでやめました。
オフィシャルのFacebookアプリでは普通に写真をアップできますよ。
日経トレンディにも記事が掲載されていましたが、今のところオフィシャルのアプリの使い勝手を超えるサードパーティ製の
Facebookアプリはないようです。
利用してみてはいかがでしょうか。
どうしても MyPad と言われるなら仕方がありませんが。
書込番号:14708177
1点

英知わいさん、
ありがとうございました。
My PADは画像アップの時のみ使っていて普段はSafariの中のFacebookを使用で、そちらからは画像がアップできませんでした。今回教えて頂いたようにPAD APPというところからfacebookをインストールしたら画像アップできそうです。
解決してスッキリしました。
ふしぎつぼさん、
ありがとうございます。IPhotoは評価が様々ですがまた必要なら使いたいと思います。
書込番号:14710183
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
私のは光っていません
同じような事例を見つけました
アップルサイトより
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10107115?start=0&tstart=0
叩けば直るかもしれませんが
状況によっては交換かもしれませんね
書込番号:14701964
3点

自分のは起きていません。
叩くのは、やめた方が........精密機器ですから
書込番号:14702252
3点

龍之介パパさん、おなかぽんぽこりんさんありがとうございます!
でも、もんだいがなさそうなのでこのままでいいかなと思います。
暗いとこで使うとき、気になりますけど
書込番号:14702360
1点

>でも、もんだいがなさそうなのでこのままでいいかなと思います。
>暗いとこで使うとき、気になりますけど
いや、ちゃんとサポートに問い合わせた方がいいよ。
現状のままとは限らないし、悪化する可能性もある。
書込番号:14703057
2点

爆笑クラブさん回答ありがとうございます!
試験が終わってから、サポートセンターに行きます。
書込番号:14703869
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





