※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2012年10月11日 11:48 |
![]() |
82 | 39 | 2012年10月10日 18:47 |
![]() |
5 | 19 | 2012年10月10日 06:49 |
![]() ![]() |
23 | 26 | 2012年10月8日 08:55 |
![]() |
179 | 25 | 2012年10月7日 21:04 |
![]() |
10 | 14 | 2012年10月7日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
某電化店で買いました、iphoneはソフトバンクで契約使用して、fon、softbank wifi spotに接続できますが、ipadでは接続できません。イーモバイルのwifiを使用していますが、これが使用できないときに公衆のwifiに接続したいのですが、無理なのでしょうか
0点


1日490円払わなければ無理で、fonは使用できないというりかいでよろしいでしょうか
書込番号:15172272
0点

同じようなご質問が何回かありました。
ご参考までに。
例;
SoftBank Wi-Fi スポット の契約も出来るのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349291/SortID=14962887/
書込番号:15172335
0点

ここです
スーパーディスカウントショップ WAVE
〒060-0056 札幌市中央区南6条東2丁目7-4-1F
TEL: 011-562-8841 (平日10時〜19時) FAX: 011-552-7441
MAIL: wave@sds-wave.com
HP: http://www.sds-wave.com/index.html
書込番号:15173238
0点

SoftBankのiPhoneやiPadの購入時に付いてくるWi-Fi接続は、購入した端末以外では使用できないようになっていますね。
多分接続時に端末のIMEI番号などを照合しているものと思われます。まあ無料サービスですから仕方ないですよね。
docomoのdocomo Wi-Fiですと、契約端末に関係なく何にでも使用できます。
こちらは契約上は有料ですが、実質は無料サービスとなっていて、私はもっぱらこちらを利用しています。
書込番号:15173338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スーパーディスカウントショップ WAVE
ふじくろさんが紹介した過去スレ読んでください。
書込番号:15173399
0点

>スーパーディスカウントショップ WAVE
その店では、SoftBank Wi-Fi スポット2年間無料が付いてこないんでしょうね。
書込番号:15173429
0点

はいそうだと思います。ということは、ipadの方はイーアクセスで使えないところは諦めるしかないのでしょうか。有料の公衆wifi以外を除いて
書込番号:15173444
0点

スレの題名が“fon, softbank wifi spotの接続について”ですけど、他のWi-Fiサービス
でもいいのですか? そうであれば、たとえば下記は無料で使えます。
http://www.freespot.com/
http://econnect.jp/0yen/
http://starbucks.wi2.co.jp/
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/
http://webapp.7spot.jp/
http://www.freemobile-wifi.com/
http://wifi.fc2.com/
他にも探せばあるかもしれません。
書込番号:15173990
2点

ありがとうございます、イーモバイルが使えないところで、なにか使えるwifiがあればよかったので、これで大丈夫です
書込番号:15174046
0点

役に立つかどうかは、それぞれのエリアマップを見てください。
無料のWi-Fiサービスは、スポット数がそれほど多くないので、イー・モバイルのエリア外
ではスポットはあまり無いかもしれません。ローソンならあるかな。セブンイレブンは、
たしかまだ東京だけだったと思います。
書込番号:15174432
0点

>SoftBankのiPhoneやiPadの購入時に付いてくるWi-Fi接続は、購入した端末以外では使用できないようになっていますね。
>多分接続時に端末のIMEI番号などを照合しているものと思われます。まあ無料サービスですから仕方ないですよね。
ソースは?wifi接続でIMEI?
そんなめんどくことするかなあ?
一台一台異なる設定をしてからユーザーに渡すの?
書込番号:15178234
0点

aotokuchanさん
ソフトバンクwifiはIDで管理しているだけだよ。
接続機器の固有番号までは捕捉してない。
IPadか、iPhoneかぐらいの機種別の把握はしているようだけどね。
書込番号:15181539
0点

アドバイス有難うございます。
でも登録したIDは何度チャレンジしても他の端末ではエラーとなり、登録したiPhone、iPad以外では使えませんでした。
これはどの様な仕組みによるものなのでしょうか?
書込番号:15187011
0点

あてずっぽうですが、SIMの情報と照合しているのではないでしょうか。ソフトバンクWi-Fiスポットが
使えるiPhoneやiPadで、SIMを脱いても使えますでしょうか?
書込番号:15188292
0点

でもそれは変ですね。
私のiPadはWi-FiモデルでSIMはありません。
購入時にappleストアからもらった登録方法に従って手続きした時には、利用端末の識別としてIMEIを設定しないと利用開始手続き出来ませんでした。
ですからこれが接続毎にチェックされ、他の端末では一切利用できない仕組みになってると理解した訳です。
書込番号:15188832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 登録したiPhone、iPad以外では
と、SIMが入っているiPhoneと同列に書かれていたので、iPadもWi-FiモデルではなくSIMが入っている
Wi-Fi+Cellularモデルについて書かれたのだと思いました。プロファイルをダウンロードするSIM入りの
端末と、IDとパスワードをブラウザで入力するiPad Wi-Fiモデルでは、認証の仕組みが異なる可能性が
あるので、区別して考えるべきだと思います。私が前の返信で書いたSIMの情報を利用しているのでは
ないかという想像は、当然SIM入りの端末の場合の話です。
> 私のiPadはWi-FiモデルでSIMはありません。
下記のスレに、iPad Wi-FiモデルのIDとパスワードが他のiPadでも使えた、と書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003025/SortID=15148767/
また、ブラウザのUser Agentを変えてiPod touchをiPadに見せかけて、iPad Wi-FiモデルのIDとパスワードを
iPod touchで使用する方法が解説されたページが、ググれば簡単に見つかります。私はどちらも試した
ことがないので、真偽は不明ですが。
書込番号:15189383
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
これまで、Mapsの不具合に非難囂々です。
私もあまりの完成度の低さに、Steveが居なくなったら、こんなに程度が悪くなるのかと慨嘆しておりました。
しかし、Appleも改善に力を入れており、Googleのエンジニアを高給で雇うなどの努力を続けておるようで、一刻も早く完成してもらいたいと思っています。
日本の地図も問題点がいっぱいですが、何処かに通知をしなければいけないと思っておりました。
しかし、そのやり方がわからなくて困っていましたが、本日のMac Rumorsにそのフィードバックのやり方が掲載されていました。
http://www.macrumors.com/2012/09/24/how-to-report-a-problem-with-ios-6-maps-data/
詳しくは記事を見ていただきたいですが、英文なので、やり方をかいつまんで。
Mapsの間違いのあるところを見つけたらそのポイントを長押しでピンがドロップされます。
そこには、iのマークがありますから、クリック。
問題を報告を選ぶと、問題点が幾つかの種類に分けられているので、適当なものにチェック。
次のページに進むと、住所や名称の欄があり、ここい正しいものをいれて送信。
皆で、早く改善してもらいましょう。
13点

今回のAppleはやり方がちょっと汚い感じがしますね。
ソフトのデバッグをユーザーにやらせるなんて
Apple自ら、「中途半端で出してごめんなさい」って認めているようなもん。
Googleマップだって最初から今みたいな完成度ではもちろんなかったにしろ、
使えないほど酷かった状況は記憶にありません。
(もちろん創成期からずっと知っているわけではないですが…)
ジョブズが居なくなって…と、ことさら言いたくはないですが
iPhone5の事前情報流出もそうですし、最近のAppleはいまいち精彩に欠けますね。
かくいう私は、まだiOSを6に上げていないので
今回の件は静観中です、協力できなくてごめんなさいm(__)m
書込番号:15121522
6点

私もAppleのやり方には汚いと感じました。
GoogleはGoogle mapに携わる従業員数が約7000人いるとも言われています。
当たり前ですが、Googleはその約7000人に給与を支払い、社員とその家族の生活を守っているわけで…
もし我々ユーザーの協力のもと、Appleマップの完成度が上がってしまうようなビジネスモデルが成立するのであれば、
会社は社員を抱える必要がなくなり、失業率はもっと悪化するでしょう。
Appleにはしっかり雇用を行い、Appleマップの改善に努めていただきたいです。
書込番号:15121695
8点

ユーザのフィードバックって、渥美半島沖のフィリピン海は直せんだろう。
小さな湾がフィリピン海、北太平洋になるってことはズームインした時の情報がおかしいのでは?と疑いたい。
たまにいくラーメンやが間違っている位ならそっりゃちょっとレポートしてあげようって気になるが、レベルが違うでしょ?と。
主要なランドマークの誤りもユーザが申告?
Googleの場合、全国の住所に番地を入れるとPinが正確な位置で立つのに、Appleはユーザにそこまで求めるのか?
因みにアップデート初日にラーメン屋補正申告したけど2日後に直ってた。
書込番号:15122030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

欠陥マップは使うきにならないので最近は全く起動させてません
徹底的にこの糞マップは無視してGoogleマップを使い続ける所存です
一日も早くアップルが糞マップから撤退することを祈り、今後も糞マップには触りません
書込番号:15123011
4点

OS6になっても以前のマップが機能しない訳では無いんだろうけど
(6対応にモディファイして)
結局AppleとGoogleの問題でユーザーが迷惑しているだけなんだろうな
ユーザーの事なんて考えていないんだよ
今日、行ったことない病院に向かう為マップ開いたが・・・・直ぐ閉じた
書込番号:15123164
3点

クチコミ見てiPadは怖くてアップデートしてないけど ほぼ音楽プレーヤーとしてのみ使っているiPod touchをアップデートしてみました。
地図はひどくて実際に使う気にはならないけど ここのところ客先でのネタにかなり使わせてもらってます
市ヶ谷にスターバックス駅があって川の中にいちがや駅がある、とか 客先の周辺の地図出して見てもらったりとか・・・
ここの住人にはマップひどいのは常識かもしれないけど 意外に知らない人が多かったり
ニュースで見聞きしてても おおげさに報道してるとか 部分的におかしいぐらいに思ってる人も多いです。
かなり食いついてくれて 最初のつかみトークには大活躍です(笑)
ちなみにインクリメントPの地図を使ったシステム開発をやっていたこともありますが 今のiOSの地図ってホントにテストやったの?ってレベルです。
漢字名の駅とひらがな名の駅が2つあり しかもそれぞれの座標がずれてるのとか
単に違うデータ取得元からのデータをそのまま流し込んで重複データの統合に失敗したのと
ひらがな駅の方は世界測地系と日本測地系の座標変換し忘れてる(or変換ミス)
とかなめてんの?って 少しでもテストしてみればわかる話です。
ユーザーにバグ報告させる前に社内できちんとテストして出直してこいって思います。
アメリカの地図の不具合が日本並みにひどいのかしらないけど 少なくとも日本に関してはデータ流し込んで表示できてるし 日本語よくわかんないけどこれでいいんじゃねーの?
ってレベルでろくにテストしてないと思います。
日本人のテスターが一人でもいればこんな不具合の山 すぐ気づくでしょう。。。
書込番号:15123447
6点

>>市ヶ谷にスターバックス駅があって川の中にいちがや駅がある
ほんとだ。
川の中は、地下鉄駅? スターバックス駅とはすごすぎる。
書込番号:15123473
1点

地図についてですがグーグルさんがんばってそうです
噂通りならあと2週間の我慢でしょうか?
記事タイトル:グーグル ストリートビューがiOSにやってくる! 待ってろiOS 6ユーザー達
http://www.gizmodo.jp/2012/09/_iosios_6.html
ちなみにweb用のグーグルマップですが下記のソースをコピーしてsafariのアドレス欄に入力してホーム画面に追加すると結構いい感じにアドレスバーなしになります
data:text/html;charset=UTF-8,<title>GoogleMaps</title><meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes"><link rel="apple-touch-icon" href="http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/063/63694/googlemap.png"><script>if(window.navigator.standalone){location.href="https://maps.google.co.jp/";}else{document.write("ホーム画面に追加")}</script>
地図は一つではないですし、使いやすいのを選べるのはいいですね
ただappleの地図や本棚は削除できないから邪魔ですね
書込番号:15132918
2点

>>ただappleの地図や本棚は削除できないから邪魔ですね
アイコンの位置かえろ。
書込番号:15133220
2点


To our customers,
At Apple, we strive to make world-class products that deliver the best experience possible to our customers. With the launch of our new Maps last week, we fell short on this commitment. We are extremely sorry for the frustration this has caused our customers and we are doing everything we can to make Maps better.
We launched Maps initially with the first version of iOS. As time progressed, we wanted to provide our customers with even better Maps including features such as turn-by-turn directions, voice integration, Flyover and vector-based maps. In order to do this, we had to create a new version of Maps from the ground up.
There are already more than 100 million iOS devices using the new Apple Maps, with more and more joining us every day. In just over a week, iOS users with the new Maps have already searched for nearly half a billion locations. The more our customers use our Maps the better it will get and we greatly appreciate all of the feedback we have received from you.
While we’re improving Maps, you can try alternatives by downloading map apps from the App Store like Bing, MapQuest and Waze, or use Google or Nokia maps by going to their websites and creating an icon on your home screen to their web app.
Everything we do at Apple is aimed at making our products the best in the world. We know that you expect that from us, and we will keep working non-stop until Maps lives up to the same incredibly high standard.
Tim Cook
Apple’s CEO
書込番号:15136161
0点

↑ティム・クックCEOのオープンレター、ざっとでいいので和訳してくれる方いませんか。
書込番号:15136310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


飛行機嫌いさん
すみません、ありがとうございます。和訳があったの知りませんでした。
書込番号:15136345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

推奨する他社マップが日米で変えてあるね。なかなか芸が細かい。
書込番号:15136369
0点


単純な疑問なんですが、変わった面白い名称が多数ありますが、どのようにしたらあんな地図ができるのでしょかね??
書込番号:15136893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データの取り込みミスらしいけど、検証する人間が足りないのだろうね。
Googleは数千人のスタッフ抱えて地図事業しているらしいけど。
appleは自前地図なんか辞めればいいのにね。
書込番号:15139980
1点

アップルが自前やめたのって、グーグルが課金を始めたこととナビシステムを使わせてくれないから始めたそうですよー。
頭ごなしにグーグルマップ戻せってまるで老害の考え方ですよね。
ユーザーのやり方しだいでどうにでもなるのに。
書込番号:15162703
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/14/news063_2.html
ここでiPadをPCオーディオとして使う裏ワザが紹介されていたので、これはとばかりに、カメラコネクションキットと、DAC内蔵ポータブルアンプ、FiioのE7を購入して、手持ちのシュアSE530で試してみた。
じっくりと聴き込むと“これは凄い”。
iPad直挿しの音とは、音の密度、解像度が“別物”の音になったのだ。特に中低音の解像度が上がり、いままで聞こえなかった細かな音が聞こえる。
このつなぎ方だと、iPad内蔵のDACは使わず、デジタル出力をE7搭載のDACでアナログ変換し、E7搭載のアンプで増幅する。
一番違うのはDACだろう。この中国製のポータブルアンプ、Amazonで8千円を切るのだが、どうしてどうして、こんな高級CDプレーヤー→ http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/c1vl/index.htm にも搭載しているDAC(英Wolfson社製のハイエンドDAC「WM8740」)が使われているらしい。これを使わない手はないのである。
SE530は少し前のハイエンドイヤフォンだが、「こんなに実力があったのか」と見直した。
次は高級ヘッドフォンを買って試してみたいほどだ。
iPadで音楽を聴いてる方、おすすめしますよ。
2点

カメラコネクションはスマートじゃないです。すぐ外れるし。
IPadでデジタル出力させてポタアン使うならこれですかね。
http://kakaku.com/item/K0000229139/
書込番号:15139809
1点

そしてSONYからもiOS対応デジタル接続できるポタアンが10月から発売予定だね
こちらの方がフォスより安いしオススメ
http://kakaku.com/item/K0000411344/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15139833
0点

カメラコネクションキット使ってUSB DACにつなぐ以外の方法を教えてくれませんか?
僕の見たホームページを見る限り、他にはなさそうなのですが。しかも、iPadは、一定の電気容量を越えるデバイスは使用できない様になっている?
書込番号:15141351
0点

上の方と同じでiPadのカメコネキットでは外れやすいし、接続時は自由に手持ち
し動かせないのが難点です、iPod系は小型で良いのですがiPadは少しデカイので
自分は主にiPod classicで聴いています
自分はONKYOのND-S1000を使い同軸ケーブルでDAC付きヘッドホンアンプと
ONKYOのDAC-1000に接続しています、DAC付きヘッドホンアンプではAKGと
ゼンハのヘッドホンを使用、DAC-1000はアナログ二系統出力出来るので、一つは
ピュアオーディオアンプにもう一つはSTAXのアンプに繋げ404で聴いています
iPadにその様な機器を接続する場合フルピンの延長コードを使いましょう
自分はもう一つiPadのコネクターからRCAピンアナログ出力出来るのもを所持しているので
真空管のアナログヘッドホンアンプに繋げて聞く場合もあります、デジタルとは又少し
違った音が楽しめます(真空管換えるだけでも音は変わるのでそんな楽しみ方も出来ます
自分は室内で聴くのがメインです外出先ではMW600を使用しています、持ち運び易い
ポータブルの件は他の方を参考にして下さい
書込番号:15141472
0点

DVD見ながら書き込んだので「自分は」の多い変な書き込みになりました
すいません^^;;
書込番号:15141511
1点

BIGトレインさん、スリット美香子の夫さん
いろいろと情報をありがとうございます。
>BIGトレインさん
ソニーの新しいポタアンについては、自己レスになりますが、ソニーの製品情報みました。iPadにケーブル一本でデジタル出力できるわけですね。こっちのケーブルはカメコネキットみたいに外れやすいことはないのですか?
この製品はDACに僕のE7と同じものを使っているようで、対応インピーダンスは、E9に近いので、E7+E9を1台にまとめたような仕様ですね。iPhoneを買ったら欲しくなりそうです。
>スリット美香子の夫さん
アナログライン出力できるケーブル+チューブアンプの組み合わせは興味あります。
僕が今欲しいDT990PROというヘッドホンが、チューブと相性がいいらしいので。ただ、その方法だとDACはiPad内蔵を使うんですよね?持っているE7をDACとしてのみ使い、真空管のヘッドフォンアンプにつなぐ方法がもしあったらおしえてください。
書込番号:15141667
0点

iOS機からデジタル出力させるためにはアップルの認証を受けた仕様が必要なのね。
カメラコネクションに音楽デバイスつけるのはアップルが認めてない裏技というかお遊び。こんなものにあれこれ機械ぶらさげるのはお辞めなさい。もし壊れても誰も保証してくれない。
FOSTEXやSONYの紹介した奴はアップル認証機器だから安心してつかえる。
アナログ接続で真空管アンプ使えばいい。
書込番号:15141749
0点

アナログ接続でというのは、iPadのドックケーブルで直接アナログ出してもいいし、先に紹介したポタアンのアナログ出力に繋いでもいい。
個人的にはドックケーブルで十分だと思いますが。
ノイズひろうならデジタル出力試せばいいよ
書込番号:15141788
1点

RCA変換ケーブルに関しては個人で色々考えがありますから、高いのでも安いのでも
好きなの選択して下さい、オーディオやっている人はケーブルにお金掛ける人も
掛けない人もいるので、まぁ例えばのURL
http://www.apollomaniacs.com/ipod/option_cable_audio.htm
Webで検索すると真空管ヘッドホンアンプも色々出ますので、ご自分の予算
など考え購入するのが良いと思います、当方は現在Little Dotと一万円以下の
安い真空管アンプを所持しています
書込番号:15141842
0点

「このアクセサリは、iPadでは使用出来ません」
安いサードパーティーのコネクターにしたら、つないでから数分後にこんなメッセージが出ます(爆)
でも使えるので使っちゃってますが。やばい?
もうすぐ初めてヘッドホン購入の予定ですが、今後の拡張性も考えると色んな選択肢がありそうですね。
せっかくE7を買ったので、取り敢えずは今の使い方維持。カメコネキット⇒E7で、ドライブしやすい抵抗小さめのヘッドフォン、HD-25 1 II 辺りにするか、E9を買ってアンプ部をパワーアップさせ、DT990PRO辺りを予定してますが、もし他に性能の良いヘッドフォンがあったら教えて下さい。
書込番号:15142007
0点

E7は本来PCやMacのUSB接続用なんでパソコンに繋げば?iPad接続にコダワル意味ないよ。
繰り返しになるがiPad接続にコダワルならappleの認証を受けた製品にすればっちゅうこと。
家庭内でモバイルしないならAirPlayがいい。コードなしでデジタル接続だからノイズとも無縁。
AppleTV買えば終了。
これを体験するとカメラコネクションとか馬鹿馬鹿しくて使わなくなるよ
書込番号:15142094
0点

2階自室の据置パソコンにもたまにつないで聞いてますが、メインは1階リビングで、iPadにつないで聴くというちょっと変わった生活スタイルなんで。でも確かにソニーのを知ってたらそっちにしたかもですね。ちょっと予算外ではあるけど。
AirPlayについては、これから勉強します。
もともとオーディオ好きな中年男ですがPCオーディオについては超ビギナーなんで、これからもよろしくお願いします。
書込番号:15142213
0点

ネットワークプレーヤーも嵌まれば底なしですが、appleTVだと手軽さと音質が上手くバランスされてますね。
パソコンとオーディオ機器が別部屋にあっても無線LANで飛ばせるから便利ですよ。
iPadアプリのRemoteで快適にコントロール出来るし
書込番号:15143110
0点

BIGトレインさん
AppleTVに興味を持ちました。教えて下さい。これを買ったらiPad⇒AppleTV⇒E7⇒ヘッドフォンですぐ聞けるんですか?
iPadからAppleTVへはWIFIで飛ばす?
AirPlayが音がイイという噂を聴いて興味を持ちました。
書込番号:15162439
0点

下記をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/airplay/
http://www.apple.com/jp/appletv/airplay/
書込番号:15162518
0点

追加です。
http://ringo-tv.com/appletv/music/apple-tv-music.html
http://iphone-meister.info/howto/appletv-dac/
書込番号:15162584
0点

AppleTVに興味を持ちました。教えて下さい。これを買ったらiPad⇒AppleTV⇒E7⇒ヘッドフォンですぐ聞けるんですか?
答えはイエスだけどE7だとアナログ接続になるからオススメできかねます。何故なら、E7には光デジタル入力がないので。せっかくのデジタル接続が無意味。光デジタル入力のあるDACやヘッドホンアンプを選んで下さい。
Fiioの別製品なら光入力あるのだけど。
書込番号:15175006
0点

そうですね。自分でも調べてみたら、そういう結論でした…>_<…
でも。iPadを所有していると、apple TVは買ってみたくなりますね。
AVアンプとプロジェクターでホームシアターを組んでるので、IPad内のHDソースを飛ばせば面白そう。
でも、手持ちソースがあまり無い^ - ^
書込番号:15176592
0点

AppleTVとiPadのコンビはオススメ出来ますね。
非常に快適なAVライフが堪能出来ます。
wifi接続なんで、ブサイクなコードからも解放されるし、リビング向きです。
書込番号:15184265
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPadでの日本語入力方法で教えてください。
「高来さん、お疲れさまです」という文を入力するのに、「たかぎさん、おつかれさまです」と入力すると、「高来」が変換候補として出てきません。
パソコンやAndroidのATOKでもで変換候補としてでてきませんが、矢印キーで「高」、「来」の順で一文字づつ変換し、全文を確定することができます。
iPadだと矢印キーがなくで上記の方法ができないので、いったん消して打ち直しています。
今後は、会議の議事録をとるさいにも使うことも考えているのですが、こういった文を入力するときのテクニックを教えてください。
ネットで調べてみたのですが、探し方がよくないのかわかりませんでした。
よろしくお願いします
0点

「iPad 単語登録」で
いくらでもヒットするので、変換できない単語は片っぱしから登録しては如何でしょうか。
書込番号:15167359
2点

cymere2000さん
回答ありがとうございます。
単語の登録方法は知っていますが、事前に変換できない単語を登録できるでしょうか?
すみませんが、もう少し現実的な方法をお願いします。
書込番号:15167381
0点

私の所有するのは、初代ipadです。
基本的な操作は現バージョンも同じと思いますのでレスしてみます。
「たかぎさん」と入力したら、未確定の状態で文字列の上に指を置きます。
軽く触れていると、文字列のすぐ上に拡大された文字列とカーソルが表示されます。
表示されたら、指を「か」と「ぎ」の間にスライドします。
すると、候補に「たか」に該当する漢字が出てきますので必要な時を選択します。
この繰り返しです。
以上のようですが、違っていたら無視してください。
(plane)
書込番号:15167389
2点

失礼しました。
自分でもポイントがややずれた答えだとは思ってはいました。
反論する訳ではありませんが、地道に単語登録を繰り返すことこそが、一番の早道だとは思っています。
本題ですが、実際打ってしまった後の変換に関しての処理となると、自身が言われる通り矢印キーを使う他ないかと思います。
「iPad 矢印キー」で検索すると、
デフォルトのキーボードで該当部分を長押しする方法と
矢印キーのあるキーボードアプリを導入する方法がヒットするかと思います。
そちらでは、如何でしょうか。
書込番号:15167410
1点

>事前に変換できない単語を登録できるでしょうか?
小生、iPadを持っておりませんので、見当外れでしたらご容赦のほどを・・・。
仰るようにATOKでは「高来」は変換候補に出てきませんね。
そんな単語の登録方法は、単語登録画面で1文字ずつ変換確定して登録しています。
・・・で、高来の場合ですが、
1.「たか」と入力し変換
2.「くる」と入力し変換、「る」を削除する
書込番号:15167433
2点

>事前に変換できない単語を登録できるでしょうか?
普通は事前に変換できない単語だから登録するわけです。
ひっかかった単語だけ登録してけば良いと思いますよ。
お利口ではないとはいっても基礎的な変換能力は備えていますから。
専門用語とか業界用語とか珍しい人の名前とかは結局Atokでも出ないことがありますから、どんなIMEを使おうがある程度のユーザ辞書の作成は避けられません。
iOS6から自分の各iOSデバイスや各Macのことえりのユーザ辞書と同期できるようになって便利になりましたね。
書込番号:15167732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございます。
夜間飛行さん
やってみました。なるほどできますね。
ただ、かなり時間がかかってしまうので、議事録を取るなどの目的では、変換できない単語が多いと時間がかかりすぎて難しいかもしれません
cymere2000さん
キーボードアプリというのは、ATOK Pard for iOSみたいなアプリのことでしょうか?
確かに矢印キーはついているのですが、これだとメールやWebでは使えないと思うのですが、どうでしょうか?
お節介爺さん
登録の方法自体は知っております。
あらかじめ変換できない単語すべてを、事前に調べて登録しておくことは現実的に難しいのでは?と思っています。
SIMらけんさん
iPadもそうですが、日本語入力のFEPには学習機能がついています。
一発で変換できない単語も、変換するほど学習して変換候補で表示されます。
通常、単語登録というのは主に入力では変換できない単語に使うと思っていますが
違うでしょうか?
めーる → xxxx@kakaku.com や 新しい当て字等
地道に変換して賢くしていくか、外付けキーボードを使うしかないのかもしれませんね。
書込番号:15167877
0点

>通常、単語登録というのは主に入力では変換できない単語に使うと思っていますが
違うでしょうか?
基本的にはそのとおりだと思いますが。
例えば、過納金(かのうきん)、最決(さいけつ)、追完(ついかん)とか、ちょっとした専門用語や業界用語は学習しませんから、一発で変換できるように登録します。
例に挙げられたメールアドレスとかよく使う記号のユーザ辞書登録も使えますよね。
書込番号:15167974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けキーボードを使っても変換機能自体は変わりませんよ
ATOK Pad for iOSを使えば多少マシにはなりますが、辞書ファイル容量がPCと比べると小さいので専門辞書とかを入れるのは難しいです
書込番号:15168007
2点

レモンハートのマスターさん、その通りなんです。
面倒なんです。
つまり議事録など即時性のものに使うのは難しいと思います。
結局、ipadというものは入力はできる程度のものと考えた方が良いと思います。
別のPCで作ったものを持ち出して外で見る、プレゼンテーションをする、モバイルとしてインターネットにつないで閲覧するそういうことに使うものだと思います。
私が最初ipadを購入したのは、電子書籍を読むのが一番大きな目的でした。
けれど、便利だけれど面倒くさいです。
今は、また紙の書籍に戻りました。
私のipadは、今ほぼワンセグを見るテレビと化しています。
反論はあろうかと思いますが、今まで使ってきた結果がこれです。
(plane)
書込番号:15168434
1点

スミルスチックさん
変換性能自体は、さほど気にしていません。
ようは、変換ミスを短時間で訂正できる仕組みがあれば良いんですが。
夜間飛行さん
iPadは議事録を取るのに向かないですか、残念です。
iPadのソフトキーボードは反応がバツグンに良いのと、以前入力した文は予測でキーの上に表示されてタッチするだけで選べるので、なれるとタイピングは普通のキーボードよりも早くできるようになった気がします。
残念なのは、変換ミスになるとどうしようも無いぐらい訂正に時間がかかってしまう所です。
Appleさん、左右の矢印キーだけでもつけてくれないかなあ...
書込番号:15168926
0点

議事録なら、たとえば下記のような矢印キーが使えるアプリを使うのはいかがでしょうか?
http://www.appbank.net/2011/03/04/iphone-application/229107.php
http://linker.in/journal/2010/11/ipadia-writer.php
http://domoapps.wordpress.com/2010/10/06/textforce/
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20111212
メールやWEBは、文章を入力し終わってからコピペすることになりますけど。
書込番号:15169238
1点

> 議事録なら、たとえば下記のような矢印キーが使えるアプリを使うのはいかがでしょうか?
> http://www.appbank.net/2011/03/04/iphone-application/229107.php
> http://linker.in/journal/2010/11/ipadia-writer.php
> http://domoapps.wordpress.com/2010/10/06/textforce/
> http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20111212
上記のアプリを使ったら、スレ主さんが要望している日本語変換の修正が容易になるか
どうかは、分かりません。
スレの内容をよく読まずに、スレ主さんが書かれた
> Appleさん、左右の矢印キーだけでもつけてくれないかなあ...
だけを読んで返信を書いてしまいました。
書込番号:15169270
1点

>ようは、変換ミスを短時間で訂正できる仕組みがあれば良いんですが
たとえ外付けキーボードを使ってもIMEの頭の悪さを考えると効率的とは言えまえんが
確かにBluetoothなどの外付けキーボードを接続すると、Shift+左右キーで分節選択は可能となります
書込番号:15169586
2点

飛行機嫌いさん
メモアプリ?の紹介ありがとうございました。
無料のarrow padを試してみました。
1.「たかぎさん、おはようございます」を入力
2.カーソルで「か」の後ろにカーソル移動
3.変換押下
「たか」のみを変換してくれず、全文が変換候補に……
同じくところで、削除キー押下すると、全文が削除........
結局、確定しないとカーソル移動しても見た目が移動しているだけみたいです。
他のアプリも有料ですが、似たようなものかもしれませんね。
ATOKなら1200円もするので、もっと高機能かもしれません。
書込番号:15169653
0点

スミルスチックさん
IMEは確かにあまり頭良くないかもしれませんが、こんなもんだろうと思っています。
外付けキーボードなら、文節で変換が可能なんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:15169704
0点

> 結局、確定しないとカーソル移動しても見た目が移動しているだけみたいです。
なるほど、次に入力できる場所を変えられるだけのようですね。
お役に立てず、すみません。
書込番号:15169879
1点

> ATOKなら1200円もするので、もっと高機能かもしれません。
文節を右にずらす:→キーをタップする
文節を左にずらす:→キーを左方向にフリックする
だそうです。
http://www.justsystems.com/jp/products/atokpad_iphone/tutorial10.html
書込番号:15170477
1点

回答頂いた皆様ありがとうございます。
3名までしかGoodアンサーを選べませんでした
iPadの標準IMEでは、僕が考えているような入力は難しい事がわかりました。
ATOKを使うことが一番近いですが、1200円という価格に迷っています。
Androidだとお試し版があって試せたのですが。
書込番号:15170733
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨晩の深夜番組で、番組スタジオの中で、ハッカーが劇団ひとりのPCにハッキングするのを実演する企画があったのだが、windowsPCではあったのだけど恐ろしかった。
iOSは大丈夫なのかな?
番組に出ていたハッカーは公衆無線LANは危険と断言してたけど。
wifiモデルだから公衆無線LAN使うことも結構あるけどやめた方がいいのかしら。
1点


絶対の安全なんてないんだから、ちゃんとリスクを考えて運用すれば良いんです
書込番号:15131608
10点

昨日の番組はwindowsPCだったけど、まるごと乗っ取りされるはパスワードは解読されてるし、丸裸でしたね。
リスク無限大でした。
会社ノートPCの無線LANが殺してある理由がわかりました。
iOSだと違うのかな?
書込番号:15131735
0点

iOSだと、とかそういう話ではなくてですね
外に持ち出すようなものに重要なデータを入れること自体がリスク背負ってるわけですよ
そこで得られるリターンとを考えて運用すれば良いんです
タブレットだと近くにいる人からこっそり、インターネットバンキングのパスワードを盗み見られているかもしれませんし
無線LANだけをみて危険とか言うのはちょっとズレていると思いますよ
厳密に管理するのならば、家庭でもインターネットに繋ぐマシンと需要なデータが入っているマシンとは物理的に分離した方が安全です
書込番号:15132081
13点

極論だけど、Wi-FiどうのOSがどうのでなく「的をかけられたらお終い」なのではと自分は思っています。
どんなにセキュリティーを厳重にしてもやられる時はやられると…。
できる範囲のことはとうぜんするが‥個人レベルでは防ぎようがないのが実情では?
ほとんどの人は自分は大丈夫だろうと思っているのでは‥自分も含むが、甘い考えですよね。
余談だが、自分の回りにはコピペに色々な秘密データー入れてる人いた‥、それもスマホにロックかけてなく…、インターネットバンキングしてる‥ビックリさせてくれた人がいた。
書込番号:15132219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

重要じゃない情報ってあんまりないですからね。
運用とかいってもねえ。 外に持ち出すなちゅうことですかないな?
公衆Wifiがそんなにやばいなら、ソフトバンクwifi2年間無料とか無意味かなと。
ソフトバンクwifiとかまっさきにクラックされそうだなあ。ハッカーにとっても最も破りがいがあるというかカモが一杯いそうだし。
外に持ち出すならセルラーモデルにしとけば良かった。
ポケットWifiならちょっとは安全かな? ほんのちょっとぽいけど。
書込番号:15132239
0点

んとですね、重要度ってものがどんなものにもあると思うんですよ
盗られるとクリティカルなレベルってのはその人が設定すべきです
あらゆる情報が盗られたらイヤだってのなら持ち出すな、としか言えません
書込番号:15132499
7点

心配性の人は表札も出さないほうがいいし、ポストには鍵を掛ける事
住民票等に変更は無いか毎週問い合せ、免許も勝手に取得されていないか要注意
家庭で使ってるルーターも窓際に置くと望遠レンズでSSIDからKeyまで盗まれちゃいます。家庭にも安全なんてありません。情報だけ盗む空巣だっていてもおかしくないですからね
人間が作ったセキュリティーを人間が破れないわけがない
以前こんな事も起こったようです。
記事タイトル:米Gizmodoのツイッターがハックされる。原因はiCloud
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000303-giz-ent
wifi使わなければいいわけじゃないんですよね
マジックとにたようなもので、ちょっと視点を変えるだけで色々漏れるわけで
結局オウムの指名手配犯なみに気を使っても個人情報は漏れてしまいましたね
何を守りたいのかわかりませんが心配ならメモにも残さず自分の頭だけにしまう事が大切なのかもしれません
私はそんな不便な生活はいやなので程々に公衆無線LANも使いますし、レストランの予約でも本名を使ってしまいます。
ちなみに最新の技術ならばLANに接続していなくてもコンセントに接続したいるだけでキー入力を読みとる技術も開発されています。
PCはコンセントに付けると危険ですので気をつけて下さいね。
書込番号:15132883
12点

>>家庭で使ってるルーターも窓際に置くと望遠レンズでSSIDからKeyまで盗まれちゃいます。
SSIDもKeyもルーターに書いてあるルーターが日本製にはあるらいいですが、超間抜けな仕様ですね。間抜けすぎて、驚きです。
Airmacを使ってますが、SSIDもKeyも自分で任意に設定できるし、折をみて変更もできますね。
テレビ番組によると、パスワードは、5桁の数字パスワードは、1秒でクラックされていました。
10桁以上が安全らしいです。アルファベットと数字の組み合わせにした方がいいみたいですね。
それにしても公衆無線LANは恐ろしいですね。
ハッカーというかクラッカーがマクドナルドに潜んでいたら終わりちゅうことですね。
すごく可能性がありそう。
書込番号:15133198
0点

偽の接続ポイントというのもあるようです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/mobile/20120606-OYT8T00955.htm
書込番号:15133918
3点

tcp/ipのネットワークにあまり理解の深くない方らしいですね。
それにはしては人様にいろんなアドバイスをするみたいですけど。
まあ、ちょっとは勉強してみては?
とりあえずは「マスタリングTCP/IP 入門編」
『プロフェショナルBSD」あたりをおすすめします。
正道を極めた上で活用をしましょう。
書込番号:15139845
18点

うーん。基礎なんだよね。
判ってないようなので。
公衆wifiに繋がっているってことは攻撃者がその基地局につながりさえすれば同一のnetworkになるわけです。ということはいろんなhackingの途中のプロセスが大幅にいらなくなるんです。
判るかなあ?
書込番号:15140024
20点

勉強は大事
人生、常に勉強しないと人間としてダメになるよね
書込番号:15143299
14点

Yahooが日本でADSL 8Mサービスを開始した当初は、セキュリティも何もなくて、ADSLに参加してるノード上のPC が自宅のPCから全部覗けたことがあった。普通の Microsoft Windows Networkで、何もいかがわしいことをせずにだよ。
当時は最低限の有線ルータ使ってる人もまばらで、殆どのひとがADSLモデムにPC直結、実に驚くべき状態だった。嘘のような本当の話だが、TVで報道された後も、自宅で確認したら本当にそうだった。改善されるまで数ヶ月はかかったはず。覗けた範囲は、報道と違って、基地局内とは限らなかった。
特にネットワークに詳しくない僕でも、我家の自宅サーバにnimda攻撃を続けるipアドレスからトンマな病院のPCを特定できたくらいだ。勿論、その病院のPC群も全部外部から見えてた。
無線Wifiスポットって基本的には同じ状態。全員が一つのネットワークノードに繋がってるって事を意識して使うべきもの。
書込番号:15147920
6点

公衆無線LANに接続した瞬間に、不特定多数の人達が同一ノードにつながるとなるのだが、iOSの中身はどのくらい覗かれるのだろうね、それが問題。
iOSはPCに比べて、ファイル管理の自由がないなど制約が多いのはセキュリティーを高くするためと聞いたことがあるが、公衆無線LAN上でもiOSはPCに比べてセキュアなのだろか?
書込番号:15148039
1点

リスクを理解せずに使うのが問題というだけ、リスクを理解して対策を施した上で、使えば良いのです。
ただ、いくら対策しても 重要な情報を満載の端末を公衆回線に繋ぐのは自分なら怖くてできません。どんなハッカーにも対抗できるほど守りを固める知恵も実力もないですから。
上に私があげたYahoo ADSLの極端な例でも、自分は素人なりに出来る対策は施した上で使い続けましたよ。それが必要でしたから。
無線セキュリティは色々で、今でも、息子の小学校の無線LANは 驚くべきことに Macアドレス制限しかかけてないです。
WPA2-PSK/AESとか SSID隠しとかも設定してないです。先生が運用がしにくくなるからだそうですが...システム構築は有名なN○○の子会社。 ネット上には個人情報満載。怖いなぁと思ってます。
書込番号:15150567
4点

>iOSの中身はどのくらい覗かれるのだろうね、それが問題。
だからその認識が問題。入り込まれなければ安全と思っている認識が間違い。
通信内容がダダ漏れでもいいんですか?
敵はssl通信でないところは全部みてます。その中にソーシャル ハッキングのヒントがあるんです。
それ以上は控えますが、結構危険です。
書込番号:15157301
6点

敵はssl通信でないところは全部みてます。その中にソーシャル ハッキングのヒントがあるんです。
それ以上は控えますが、結構危険です。
そうだよ。危険だよ。
危険だとはじめから言っとるわ。
書込番号:15167056
1点

BIG トレインさん
凄く良いスレ立てだと思いました。
けど、なぜ↑ようなレスになるのでしょうか?残念ですよ‥。
異論があるなら それなりの書き込みを願いたいです。
知識有る方、iPadを愛される方なんだと過去レスを閲覧していて感じました。
なのに‥、残念なレスが目立ち、私的に もったいないな…と思っています。
書込番号:15170530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

マニュアルのシステム図(P.252)を見る限りでは、USBポートが存在するので
『iPad Camera Connection Kit』が使えるとは思いますが、Canonに確認してみては如何でしょうか。
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A/apple-ipad-camera-connection-kit
書込番号:15103799
1点

CFを抜き取りカメラコネクトキッドのUSBにカードリーダーをさせばiPadに保存してから大画面で確認できます。
必ずiPadに保存させる必要があるため、空き容量の確保が必要です。
またRAWでもOKです。
書込番号:15104120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今晩は、まだ購入前なのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345321/
と言うのもあります。
Wi-Fi通信でiPadで表示、保存できます。
Wi-Fiと言っても、ルーターは必要ではなく。
電波の届かない、トンネルや田んぼの真ん中でも、
使用出来ます。
充電が必要ですが、この機器のみで通信できます。
また、ネット接続ではないので通信料はかかりません。
純正のキッドとは違い、iPadに保存しなくても、
表示が出来ます。
ですの、大きい画像もiPadの容量を
圧迫せず画像確認ができます。
書込番号:15104871
1点

スレ主 美しい日本さん 機種は、異なりますが、ご参考になればと、下記します。
続・Eye-Fi+iPad 安定アドホック接続の秘技完全伝授。
http://panproduct.com/blog/?p=9403
iPadからEOS50DへのHTTP接続-アドホックP2P
http://www.youtube.com/watch?v=_MWuI3brUXM
CamRanger: iPhone / iPad wireless control of Canon and Nikon DSLR
http://www.youtube.com/watch?v=EfCNEh_YOX4
書込番号:15107591
0点

追加情報ですが、RAWデータを転送したい。
7DはSDカードで無く、コンパクトフラッシュのため、Eye-Fiは使えない(ヨドバシカメラ秋葉原で確認しています。)
SANWA SUPPLY ADR-CFU2H UDMA CFカードリーダライタをIpadにつなげばいいのかなと思っているのですがどうでしょうか。
書込番号:15114480
0点

私は50Dでコネクションキットを使用してUSB接続してますが、RAW撮影を行っていてもUSB出力はJPG変換して出力されています。
よってCFにはRAWで撮影していてもIPADで画像確認も可能です
書込番号:15114878
0点

iPad Camera Connection KitのUSBコネクタとSANWA SUPPLY ADR-CFU2H UDMA CFカードリーダライタを併せてCFを読み込めないか、とのご質問だと思います。
この手のカードリーダーを使用しての接続成功報告は確かにいくつかありますが、上記のカードリーダーに関しては、まだ成功報告はないと思います。買われるのでしたら人柱となるので、ご注意下さい。
成功が見込める物をと云う事でしたら、「iPad CF」で検索を掛けて出てくるものが無難かと存じます。
書込番号:15115703
0点

スレ主 美しい日本さん Eye-Fiは「CF Adapter」を使用すると使えるようです。
なお、「CF Adapter」はEye-Fiを差して、機能する物と機能しない物が有るようです。
ご参考ようとして、検索結果の一部を下記しました。
Canon EOS 7DのRAWフォーマットをEye-Fiで使えるか? | 酔いどれオヤジのブログwp
http://minatokobe.com/wp/digital-camera/canon-eos-7d%E3%81%AEraw%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92eye-fi%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F.html
Canon 7D & Eye-Fi Pro X2 | Darren Mathews Photography
http://www.darrenmathews.com/2011/06/canon-7d-eye-fi-pro-x2/
Eye-Fi to CF adapter | Canon 7D
http://www.youtube.com/watch?v=wHBnD48xec4
ビビッときたEye-Fi Mobile X2がやっと届いた | Beach Resort Photoclip
http://www.photoclip.net/blog/2011/05/29/%e3%83%93%e3%83%93%e3%83%83%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%9feye-fi-mobile-x2%e3%81%8c%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a8%e5%b1%8a%e3%81%84%e3%81%9f/
書込番号:15115809
1点

すいません。
質問便乗させてください。
撮影画像をリアルタイムにipadに表示させる事ってできますか?
※撮影した画像をのプレビューをipadで行う事
※カードの抜き差し無しです。
カメラコネクションキットお使いの方がいたら教えて下さい。
私のカメラはNIKON D90です。
書込番号:15155772
0点

おそらくは無理だとおもいます。
デジカメをUSBで接続すると、カメラはストレージ扱いになるのがほとんどだからです。
D90はそのストレージも対応してないようので、カメラコレクションキットでケーブルでの写真の取り込みはできないかもしれません。
書込番号:15159015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
リアルプレビューは、無理そうですね。
カードを抜かずにデータをipadに保存する方法を考えてみます。※保存しないとプレビューが、遅いので・・・
書込番号:15159399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとみささん、今晩は、出来るかどうか分かりませんが、
デンジカメ+Eye-Fi 〜 AirStash MAS-A02+SDカード 〜 iPad
で、リアルタイムで表示出来るかもしれません。
Eye-Fで、送信先を指定できるのかどうかわかりませんが、
出来れば、撮ってすぐ表示はできるかもしれません。
単純にEye-Fから、直接、iPadに保存できる?
書込番号:15170848
0点

> 単純にEye-Fから、直接、iPadに保存できる?
できるようです。
http://applembp.blogspot.com/2011/04/eye-fiiphone-ipadinstant-uploads.html
http://canopus811.air-nifty.com/blog/2010/07/ipadeye-fiappsh.html
http://www.kansmemo.com/digital-gadget/ipad/entry-31.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110531_449431.html
書込番号:15171000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





