![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1283
iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
NEC AtremWL54AGでADSLにて パソコンを繋いでいます。
ADSL機器には”らくらく無線スタート”と記載されています。
WIFIマークのついたIEEE802 11a 11g 11b のLANカードは
入っています ADSL契約は2006年です。
この状態で こちらの機器を購入して タブレットを使うことが出来ましでしょうか?
2006年製で古いから対応しないのではと言うような記事を ネットで読みました。
パソコンがなくなるより テレビが無い方がましというパソコン大好き人間ですが
その割には 全くの機械オンチです、 なにとぞ よろしくお願いします。
書込番号:17646186
0点

使用可能です。
古さは関係ないです。無線LANなど規格があっているかが大事なので。
ただし、古い機種だと最近のものよりパワーが弱く、離れた部屋になると通信出来ない可能性や、速度が遅く読込の時間がややかかる、といったことはあります。
書込番号:17646202
2点

>WIFIマークのついたIEEE802 11a 11g 11b のLANカードは
>入っています ADSL契約は2006年です。
無線LANの規格は問題ありません。ADSLでもある程度速度が出ていれば快適に使えるでしょう。
書込番号:17646239
1点

バーシモンIwサマ
早速お教え下さって 誠に有難うございます。
早くご回答くださり感謝しています。
このことで
もう1週間もネットを彷徨い悩んでいました、有難うございました。
書込番号:17646247
0点

キハ65サマ
ご回答いただきまして 有難うございます、安心しました。
私、機械オンチだけでなく
こちらのサイトにも何分不慣れで 失礼ありましたらお教え下さい
よろしくお願いします。
書込番号:17646277
0点

http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index_qrtop.html
これを利用すれば、接続設定は比較的楽に出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:17647947
1点

>こちらのサイトにも何分不慣れで 失礼ありましたらお教え下さい
全然大丈夫。
規約読んだらわかりますけど、インターネットでは普通のルールというか、最低限のマナー程度ですよ。
暴言もOKな2chに慣れてると堅苦しいと思うかもしれないけど、、、
家の中で使うだけなら10インチの方がいいんじゃないかというのと、どうせ買うならRetinaの方が字が読みやすいですけど。
書込番号:17649161
1点

> http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index_qrtop.html
> これを利用すれば、接続設定は比較的楽に出来ると思いますm(_ _)m
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/page3.html
によると、“らくらくQRスタート”の対応機種は、現在発売しているものと、生産が完了したAtermWM3600Rと
AtermWR8160N(ST)だけのようです。もしスレ主さんが、2006年からずっと同じWi-Fiアクセスポイントを
使い続けているなら、たぶん“らくらくQRスタート”は使えないと思います。
書込番号:17649689
1点

iPadは“らくらく無線スタート”には対応してないので、
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/start.html
暗号化キーを手入力して設定します。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipad/setting.html
もしWi-FiアクセスポイントのSSIDがiPadから見えなければ、アクセスポイントの“らくらく無線スタート”ボタンを
長押ししてみてください。
http://getnews.jp/archives/28178
書込番号:17650060
1点

名無しの甚兵衛さま
飛行機嫌いさま
ビックリするくらいご親切にお教え頂きこころからお礼申します。
実は4月から5月にかけてのNHKの番組”趣味講座”をみてタブレットの楽しさを知り
以来ずっと ほしいなと思いながら 私のパソコン環境で使えるかが
不安でした。
昨日20日 思い切って このサイトでお尋ねしましたら すぐにお二人の方から
私の環境でも可能とお教え頂いて うれしくて!うれしくてすぐに こちらから購入
今日の夕方 手にしました。
私は 本当に無知でした。タブレットを手にすれば すぐに使えると思っていました、
電源を入れたものの どうにもならなくてここに来てみて驚きました。
みなさま いっぱいお教え頂いていて 本当にビックリしました、有難うございます。
飛行機嫌いさまのお教え頂いた方法で ネットワーク名を入れるところまでは辿り着け
ましたが そのSSIDはありませんと・・・何回か挑戦しましたが ダメでした。
2006年製というのがいけないのかと思います。
今後、プロバイダー変更も含めて考えたいと思います、有難うございました。
とても感謝しています。
書込番号:17651970
0点

ムアディブさま
一人前にこちらを利用させていただいて とてもよかったと心から思います。
実は 私もう1週間以上も 質問させて頂いたタブレット購入のことで悩んでいました、
それが質問させていただいたら アッと言う間に解決 とても驚きました うれしかった!
問題が解決しましたら 解決済みにさせていただくのですね 有難うございました。
書込番号:17652051
0点

> そのSSIDはありませんと・・・何回か挑戦しましたが ダメでした。2006年製というのが
> いけないのかと思います。
つながるはずです。Wi-FiアクセスポイントのSSIDか暗号化キーが既定値から変わっているのかも
しれません。正常につながるパソコンで、アクセスポイントの設定画面に入って、SSIDと暗号化
キーを確認して、その通りにiPadに入力してみてください。
設定画面で、暗号化キーが複数登録されていて、暗号化の方式によってどれが使われるのかが
決まる場合があるので、ご注意ください。
設定画面への入り方等が分からなければ、アクセスポイントの機種名を書いていただければ、
もっと詳しく説明できるかもしれません。マイナーな機種だと情報が無いので無理ですが。
書込番号:17652064
0点

>ネットワーク名を入れるところまでは辿り着けましたが
>そのSSIDはありませんと・・・
普通は、周囲の無線LAN状況をみて、該当するSSIDを選ぶだけですが。
それでパスワードをいれると接続されると。
SSIDを手動で入力となりますと、SSIDを非表示するなど設定をしている場合ですね。
書込番号:17652095
0点

名無しの甚兵衛さま
有難うございます、もう1度やってみます、大文字小文字は勿論 文字の大きさにも
気を付けてしたのですが
書込番号:17652115
0点

飛行機嫌いさま
有難うございます、アクセスポイントの入り方がわかりません、
認証機器名というのがありますが、これが機種名でしょうか ”PA-DL-180V-C”です。
機械オンチです、申し訳なく思います、親切にしていただいて この上よろしくお願い
しますとは 言えないのですが・・・
書込番号:17652203
0点

飛行機嫌いさんへ、
>によると、“らくらくQRスタート”の対応機種は、現在発売しているものと、
>生産が完了したAtermWM3600RとAtermWR8160N(ST)だけのようです。
>もしスレ主さんが、2006年からずっと同じWi-Fiアクセスポイントを使い続けているなら、
>たぶん“らくらくQRスタート”は使えないと思います。
「製品に付いているQRコードを読み取る」という手法は出来ないとは思いますが、
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_web/index.html
の手順の「A」を利用すれば、「NEC製のルーター」なら全てに対応できるはずです。
ちなみに、「IO DATA」の「QRコネクト」なら、メーカー問わずに接続設定が出来ます(^_^;
<https://itunes.apple.com/jp/app/id482536782
これで「バッファロー」「NEC」両方の接続を確認済みですm(_ _)m
どちらも
「ルーターの設定画面をPCのブラウザで確認して、該当WEBサイトでQRコードを生成させる」
という手間はありますが、生成したQRコートは、印刷やファイルに保存しておけば、
「SSIDと暗号キー」を変更しない限り、いつでも再利用出来るとは思います(^_^;
書込番号:17652421
0点

なすださんへ、
>アクセスポイントの入り方がわかりません、
>認証機器名というのがありますが、これが機種名でしょうか ”PA-DL-180V-C”です。
それで合っているはずです。
http://www.aterm.jp/kddi/180v/
ただ、「無線LAN親機」になっているのは「WL54AG」
<http://www.aterm.jp/kddi/54ag/index.html
取扱説明書は、
http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/lan/wirelesslan-13/
からダウンロードも可能です。
設定画面へのアクセスは、
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15310.html
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15210.html
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15840.html >これは最終手段です。
などを参照してみてくださいm(_ _)m
「SSIDと暗号キー」は、「DL180V-C」の
http://www.aterm.jp/web/index/confirm.html
に記載されていると思いますm(_ _)m
もし記載が無ければ、手動で設定し直せば良いとは思いますm(_ _)m
「SSID」は、判りやすい文字列でも構いませんが、「暗号キー」は複雑なモノにする必要が有りますm(_ _)m
http://16777215.blogspot.jp/2009/05/wpa-passphrase-generator.html
<下の方に有る「無線LAN暗号キー(※)を16進数64桁でランダム生成」をクリックするだけ。
一番上にあるヤツだと短い場合が有りお勧めできませんm(_ _)m
や
http://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
<ココで作る場合、ちょっと面倒ですが、「8文字で8個」作れば「64文字分」作れます。 >1文字削除が必要
で自動で生成も可能です。
http://www.aterm.jp/function/guide8bl/model/180/k/index.html
<ルーターの詳細設定についての説明ページ
内容はちょっと難しいかも知れませんが...(^_^;
書込番号:17652422
1点

> http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_web/index.html
> の手順の「A」を利用すれば、「NEC製のルーター」なら全てに対応できるはずです。
使えるのは、
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_web/index.html#qrwebaterm
の一覧にある機種だけではないのでしょうか。
https://display.qr.aterm.jp/cgi-bin/qr_me_create.cgi
では、その中からどれかを指定する必要があるのですが。もしかしたら、違う機種を指定しても、
大丈夫なのですかね。
> ちなみに、「IO DATA」の「QRコネクト」なら、メーカー問わずに接続設定が出来ます(^_^;
> <https://itunes.apple.com/jp/app/id482536782
こちらは、
https://wssl.iodata.jp/qr_code/
では、機種名を指定するところはありませんので、スレ主さんが正しいSSIDと暗号化キーを把握できれば、
使えそうですね。
書込番号:17653515
1点

> アクセスポイントの入り方がわかりません
設定画面への入り方は、下記をご覧ください。
http://www.aterm.jp/function/guide8bl/model/180/k/guide/web/8w_m1.html
入れたら、画面左の
詳細設定 → 無線LAN側設定
を選ぶと、下記の画面が出てきて、SSIDや暗号化キーを確認できると思います。
http://www.aterm.jp/function/guide8bl/wireless/zero/web/dl/8w_m10.html
なお、その画面の一番下の
無線LAN端末(子機)の接続制限
の二つの項目を使用するとiPadの接続が難しくなるので、使用するになっていたら、使用しないに変更して、
画面下の設定ボタンをクリック
画面左上の保存ボタンをクリック
して、設定を変更することをお勧めします。
書込番号:17653730
1点

出来ました!!!!!
名無しの甚兵衛さま
飛行機嫌いさま
この度は 誠に有難うございました、いっぱい教えて頂きました感謝しています、
有難うございました。
家ではテレビを繋ぐのもレコーダーを繋ぐのも私 そんな状態ですので私以上の知識?を
持っている家族はいません、 その私が電源を入れたら使えると思っていました(ー_ー)!!
メーカーの方であっても めんどくさく思われそうな質問に お付き合いくださり
心から感謝申し上げます。
最終的には 飛行機嫌いさまのお教え下さった
http//wssliodatajp/orcode/ に接続して繋がりました、
皆々さま おひとりおひとり お出合いしてお礼申し上げたい気分でいっぱいですが
それはかないません、 早々とあきらめて 解決済みに致しましたのでGOODアンサーも
今は付けられません、なにとぞお許しください、 有難うございました<m(__)m>
本当に 有難うございました。
書込番号:17653809
0点

飛行機嫌いさんへ、
>では、その中からどれかを指定する必要があるのですが。もしかしたら、違う機種を指定しても、大丈夫なのですかね。
あぁ、「MACアドレス」の入力で引っかかるかも知れませんね..._| ̄|○
<「製品」に割り当てられている「MACアドレス」で「製品名」と合っているか照合している様子...
なんでこんな事するんだろう...
しかも「MACアドレス」は設定画面から確認すると思いますが、
設定画面上は「:」が付いているので、「コピペ」するのがちょっと面倒..._| ̄|○
本来、「SSID」と「暗号化キー」に「MACアドレス」は関係無いはずですが...
<「IO DATA(QRコネクト)」は、「MACアドレス」を入れないので、メーカー問わず使えます。
そうなると、「AtremWL54AG」では使えないですね..._| ̄|○
<自分でバッファローのルーターに繋げようとしたとき、この問題で「QRコネクト」に変えたのかも!?
「NECだと出来ない、IO DATAなら出来る」という事しか覚えていませんでしたm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
なすださんへ、
繋がるようになったみたいで良かったですm(_ _)m
これで、通信費を気にせずに楽しめますね(^_^;
書込番号:17653865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/01/16 18:19:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/12 18:53:23 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/04 14:56:13 |
![]() ![]() |
15 | 2016/12/05 2:01:28 |
![]() ![]() |
28 | 2016/10/05 9:06:54 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/10 12:59:37 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/15 23:17:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/11 19:05:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/08 21:04:12 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/23 20:16:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





