![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年1月9日 18:00 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月6日 00:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 14:44 |
![]() |
13 | 10 | 2013年8月4日 20:58 |
![]() |
2 | 8 | 2013年3月17日 20:32 |
![]() |
2 | 12 | 2013年1月9日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
年明けの初売りSALEでiPadRetinaのブラック32GBを購入したのですが、早速一日使ってみて夜寝ている間に充電しておいたところ朝起きて見たら45%なのに充電中を示す稲妻マークではなくてフル充電された事を示すコンセントマークが表示されてそれ以上充電が進みません。2日目は95パーセントで同じような現象が起こっていました。過去の書き込みを見ると寒いとフル充電されない等の書き込みがあったのですが、この現象は初期不良に当たらないのでしょうか?こんな事が頻繁に、おこると使い物になりませんのでAppleに問い合わせて交換してもらった方がいいでしょうか?
書込番号:15578334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一定の気温以下で充電しないのは仕様だと思いますので、暖房の入った部屋でフル充電できるなら不良とは言えないのではないかと。
問題発生時の気温も書かれた方が、同様の環境の他の方の情報が得られるでしょう。
書込番号:15578593
0点

因みに,本体の動作環境は,
•動作時環境温度:0°〜35°C
•保管時(非動作時)温度:-20°〜45°C
•相対湿度:5%〜95%(結露しないこと)
•最高動作高度:3,000 m
のようです。
充電時のそれは,どうなのか???「お問い合わせ」をお薦めします。
書込番号:15578634
0点

バッテリーの充放電は化学反応なので、その特性上、低温では十分な能力は発揮できません。
使用温度によってはバッテリーの持ちが悪かったり、満充電できないのはバッテリーを使うデバイスではどれでも起こりうる話です。
hitcさんがお書きの通り、暖房の入った部屋でフル充電可能ならまた駆問題無いと思います。
沼さんさんがお書きの情報は文字化けが激しいので修正しておきます。
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
動作時環境温度:0°〜35°C
保管時(非動作時)温度:-20°〜45°C
相対湿度:5%〜95%(結露しないこと)
最高動作高度:3,000 m
書込番号:15578802
2点

ふしぎつぼ さん へ
有り難うございます。
そのままコピー ・・・ お手数をおかけしました。
書込番号:15578838
0点

みなさん、ありがとうございます。
寝室は暖房をつけていませんので室温は5度前後だと思います。床に置いて置いたのですが暖房をつけて10度以上にして机の上に置いて置いたら100%まで問題なく充電できました。新型iPadは連続使用でWebを見た場合は10時間くらい電池もつんでしょうか?
書込番号:15581314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
僕も初売りで購入して全く同じ現象でした。
1回目は5%からの充電で79%で充電完了マークでした。
その日の内にApplestoreへ行ったところ、システム的に上手く作動していないと言われ初期化されました。
帰ってから少し使用して66%から充電開始しましたが、87%で充電完了マークでした。ケーブルを差し直しても充電完了マークが出ました。
いずれも寝ている間だったので気温は低いと思います。スレ主さんと同じく低くても5℃位です。
その後暖房している部屋で80%から充電すると100%まで行きました。
次は充電を使いきってから再度暖房している部屋で充電してみようと思っています。
この件とは関係ないかもしれませんが、ケーブルを差しても何も反応しないときがたまにあります。
ケーブル不良ですかね?それともやはりiPadの不良ですかね?
書込番号:15583716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンポリんさん>室温は5度前後だと思います。床に置いて置いた
床付近は冷えますから、条件は厳しいですね。
タオルでくるむとか、厚手のポーチに入れるとかの対策をすれば、暖房なしでもいけるかもしれません(充電時に電池自身が発熱しますので、その熱を逃がさなければ自分で10℃以上の温度を保てる可能性が高い)。
幸福二郎さん>ケーブルを差しても何も反応しないときがたまにあります
Lightningケーブルは認証チップ入りだそうですので、ケーブル側の不良も十分に考えられると思います。可能なら、ケーブルと本体をApple Retail Storeに持ち込んで診てもらった方がよいかもしれません。
書込番号:15589049
0点

hitcさん
返信有り難うございます。
Applestoreには行きました。
Applestoreではケーブルが一発で認識し、本体を調べるとシステムがうまく動作していない部分があるということで初期化しました。ケーブルは異常ないだろうということでした。
Applestoreでは寒いと充電できないなどは言われませんでした。
しかし、その後もやはりフル充電できません。
皆さん10℃以上に保って充電しているのでしょうか?
同条件でスマホなどは充電できるのに不思議です。
マイナス温度ならまだ理解できますけど。
書込番号:15589598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同条件でiphoneは問題なく充電できています。ipadも寝る前まで暖房がついていたリビングで、床ではなくソファーの上に置いて充電しておくと朝にはフル充電できていました。リビングは寝るまでは暖房をつけていますが寝る前に消していますので夜中は10度前後になっているかと思います。寝室の床に置いて充電してた時はかなり冷え込んでましたので室温は5度前後でも床はかなり冷たくなっており床の冷たさがアルミボディに伝わりipadが氷のように冷たくなって充電停止していました。iphoneとipadの違いはバッテリーの容量が違うためではないかと思っています。幸福二郎さん、室温が10度前後でソファー等の上でも充電できないようでしたら室温云々ではなくてバッテリーの不具合ではないでしょうか?
書込番号:15589697
0点

ワンポリん
寝るときは暖房切ってるので10℃は厳しいかもです。
僕のは氷のように冷たくはないですね。
次にバッテリーがほとんどなくなったら、暖房の効いてるとこで試そうと思っています。
書込番号:15589893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンポリんさん
すみません。『さん』が抜けてました。
書込番号:15590340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、実家が盆地にありますので夜はかなり冷え込みます。夜中は床付近は氷点下に近かったかもしれません。私のiPadはケーブルをさすと必ず音がなりますので接触不良は全くないと思います。参考までに。
書込番号:15591924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーは低温に極めて弱いです。
氷点下の場所に放置するとバッテリーは極めて脆弱化しますので、なるべく暖かいところに保管すべきです。
床が冷たいなら、延長コードを利用して、机の上とかまで持っていったらどうでしょう。
書込番号:15594643
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
いつもお世話になっております。
似たような質問を以前読んだ気がして 検索したのですが わからなかったので
教えてください。
Ipad 使っていないときは 主電源を 切った方が いいのでしょうか?
(SONYタブレット IPOD Touthは 主電源を 切って使用してます。)
宜しくお願いします。
1点

初代iPadから、主電源は切らないで使ってますね。
iOSは、Androidみたいに不具合が起きることも少ないので、再起動することも、稀です。
書込番号:15576548
0点

1週間使わないとかでなければ、電源offする必要はありません。
書込番号:15576995
0点

自分は初代と3代目iPadですが、買ってから切ったことはほとんどないです。
落ちちゃう事はママありますが(汗)
iPhoneとかも切らないで使ってる人が多いと思いますが、それで具合が悪くなったとか聞かないですね。
書込番号:15577237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には切らないです。
使いたい時にすぐに使える利点が減ります。
また、これによるトラブルも経験ありません。
時々、リフレッシュの意味で再起動させる場合はあります。
書込番号:15577337
1点

早速 返信頂き有り難うございます。
皆様のアドバイスの下 主電源は落とさず 使っていきます。
有り難うございました。
また 困ったことが起きましたら 助けてください。
宜しくお願いします
書込番号:15577790
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ゲーブルを差したまま充電しながらiPadを使用していると充電のマークは出ているのですがなかなかそのパーセント以上に充電が進みません。スリープモードにしておくとパーセントは進んでいってますがそんなもんでしょうか?
書込番号:15574272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリをフル充電するのに要する時間は7-8時間かと思いますが、使い方によってはそれより短い時間で使い切ることも可能です。つまり、使いながらの充電だと、充電量と放電量がほぼトントンになっても不思議ではありません。
書込番号:15574378
1点

そんなもんでしょうね。
ちなみに、充電しながらの使用は、電池の劣化が早まるかもしれませんので、僕は控えるようにしています。
書込番号:15574430
0点

IPad充電するには寝てる間に充電するのが一番効率いいと思いますww
書込番号:15574471
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
第3世代との性能差について、第4世代で良かったなーと思える瞬間とかあるのでしょうか?使い方としては、PDFファイルをどんどんめくるような使い方を考えています。スムーズに動作するなら新しいものの方がいいのかなと?
書込番号:15570871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本性能の底上げなので、目立った性能差を感じる事は無いかと…。ベンチマークで見るとかなりの性能向上なのですが…。それでも、スクロールの滑らかさやアプリの起動速度など、地味な所での性能アップはあります。
比べようと思って見れば、全体的に軽やかになったイメージは感じられます。
書込番号:15571064
0点

あ、今から購入するのであれば第三世代を購入する理由はありません。
書込番号:15571070
3点

私も今回初めてiPadを購入するに当たって第三世代も検討しました。
まだ届いていませんが結果的には第四世代Wi-Fi+Cellular 32GBに決めました。
価格的には第三世代64GBも予算内でした。
大は小を兼ねるという書き込みもありどちらにしようかと悩んでましたが大小問題以外に、新旧問題もありました。
少しの時間いろいろ考えての悩ましくも楽しい時間を過ごしてましたが、結論としては爆笑クラブさんの言う「今から購入するのであれば第三世代を購入する理由はありません」と言うところに私も行き着きました。
週明けには届きますが、さてさて如何に使い込んでいこうか。
iPad初心者ですが宜しくお願いします。
書込番号:15573120
1点

爆笑クラブさん、香港ライフさん、返信ありがとうございます。
AndroidのタブレットとiPadではスクロールに明らかな差があってiPadに決まり!というところですが、iPad3, iPad4では難しいですね。
今からならiPad4ですかね!
書込番号:15577376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボゾン さん
長く使うなら、出たての最新機種(iPad4)をオススメします。
Appleは昔からドライに古い機種を切り捨てます。既に初代iPadはiOS6が使えません。
私は値段に釣られて買ったiBookG4でやられたので、値段より発売日を気にしてApple製品は買います。
書込番号:15578178
0点

iPad4の唯一の欠点は、30ピンコネクターの廃止かな。
ドックコネクターからアナログが出なくなったから、オーディオにつないでいる人には都合が悪いんよ。 変換コネクター買えばいいのだが、不恰好なんだな
書込番号:15585550
3点

返信ありがとうございます。
店頭でちょっと触ってみても、わからないんですよね。
店頭のデモ機にインストールしてあるものは、さくさく動く出来の良いアプリしか入っていないんじゃ無いかって思います。
30ピンコネクタは、私の場合それほど支障にならなそうです。iPod touchを買い替えたのでむしろ統一できちゃうかもしれません。Lightningは角が丸いので良いと思ってます。使い勝手は悪く無いですが、高いんですよね。
書込番号:15592227
1点

30ピンを使うiPod用のスピーカーとか、ポタアンをつかなわい限り、新しいコネクターで大丈夫だろうね。
自分は、オーディオに繋ぐ時、30ピンのコードつかうから困るのだよね。
それとアナログ出力が廃止されたのもちょっと困るぐらいかな?
変換コネクターを買えば、アナログ変換もできるのだけどさ。
書込番号:15593675
3点

3を2台に4を1台使用中ですが、一番の違いは液晶画面の色の深みです。
2台を並べますと一目瞭然です。4に比べ3は色がやや薄い傾向です。また白の発色が4の方がより自然な白で綺麗です。
私には動作速度よりこの画面の違いが大きいですね。
書込番号:15630155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストアンサーは選択したつもりになっていましたが最後のOKボタンを押していなかったみたいです。
結局中古の3世代機を買いました。サブなので十分でした!
書込番号:16436949
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
Splashtop2でパソコンの動画を再生させると、必ず5分ほど経過すると音飛び?が発生します。
ipad2やAndroidスマートフォンでは問題ないです。
ipad4でSplashtop2を使用してる方問題ないでしょうか?
0点

自分のも同じ現象です。
iPad2では問題ないのですか??
記憶が曖昧ですがiPad3も初めは問題なかったのですが
『Splashtop2』になってから音飛びが発生したように思います??
『AcePlayer』『Air Video』と使っていますがどちらも微妙に
自分の使い勝手に合わないものですから『Splashtop2』で音飛びが
なくなってくれればベストだと思っています。
何の解決にもならないレスで申し訳ないです…
書込番号:15582559
0点

最初は、ipad2からリカバリした「Splashtop」を使用していましたが、
音飛びが発生するので「Splashtop2」をインストールしましたが
それでも音飛びが発生します。
今は、PC側の「Splashtop」は最新バージョンにし、
ipad2で「Splashtop」にて問題なく使用しています。
個体差の問題では無いようなので、
残念ですが、更新を待つしかなさそうですね。。。
書込番号:15583516
0点

iPad3だけど問題ないね。
PC本体のスペックも関係あると思うよ。
最近、クワッドコアに最新CPUにPCを新調したら、Air Videoも、Splashtop2も快調になった。
両アプリともPCにサーバーソフトが入るし、PCのパワーをかなり使うので、クワッドコアじゃないときついんじゃないかな?
書込番号:15585517
1点

この手のソフトは、スマートフォンだと、ストリーミングするビットレートが自動的に落ちるから、PCパワーは使わなくなる。
Retinaで、フルHD動画となるとCPUはフル回転だし。
書込番号:15585531
1点

自分も最初はPCの方の問題かと思っていましたが
odagirijoさんの書き込みのiPad2では問題ない、で疑問に思い始めました。
実際にiPadのアプリを立ち上げ直すと音はまた普通に再生されます。
映像は初めからまったく問題ありません。
改めてMP3で検証しましたがやはり5分程度で音が途切れ始めて
でなくなってしまいます。
CPUの使用率は一桁台です。
iPadはiPad4です。
ちなみにPCは『corei3 2105』と『E-350』
【corei3 2105】
AcePlayer DLNAでハイビジョン映像問題なし
AirVideo ハイビジョン映像のリアルタイムトランスコード問題なし
Splashtop2 開始5分くらいは全ての動画音楽問題ないただしそれ以降は
音声のみが途切れる
【AMD Fusion APU E-350】
AcePlayer DLNAでハイビジョン映像問題なし
AirVideo ハイビジョン映像のリアルタイムトランスコードは5秒ごとくらいで停止
720PのMP4動画は問題なし
Splashtop2 開始5分くらいは全ての動画音楽問題ないただしそれ以降は
音声のみが途切れる
書込番号:15595249
0点

☆☆満点の星★★さん
iPad3での動作は問題ないのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
YONEXボーダーさん
Splashtop2のアプリ最新は、2012/9/5ですので、iPad4での検証はまだかもしれないですね。。。
私のPCのスペックです。
【メインマシン】
CPU:Core i7 2700K
GPU:内蔵
iPad2:問題無し
iPad4:開始5分くらいは全ての動画音楽問題ないただしそれ以降は音声のみが途切れる
【サブマシン】
CPU:Q6600
GPU:Radeon 5570
iPad2:問題無し
iPad4:開始5分くらいは全ての動画音楽問題ないただしそれ以降は音声のみが途切れる
書込番号:15595978
0点

iPad4のSplashtop2アプリが更新されて、音飛び(音声)の不具合が改善されました。
2013/3/17現在
パソコンの画面の解像度を1920*1080でネイティブ設定でも問題ないです。
レスをくれた方々ありがとうございました。
書込番号:15903011
0点

自分の環境でも音飛びがなくなりました。
PCの地デジ画面をiPadで見られるようになりました。
余談ですがDLNAアプリで『8Player』がなかなか使えます。
独自Playerを搭載しており30秒スキップ再生など設定可能で
TSファイルの再生にも対応。
書込番号:15904406
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
32GBか64GBで迷っているのですが、以下のような使い方を
する場合、どちらがいいか、実際に使ってみた方のご意見を下さい。
・映画→全く保存しない
・ダウンロードした音楽ファイル→全く保存しない
・ビジネス用アプリ全般→かなり使う
・GarageBand含む、作曲アプリなど、音楽関係のアプリ全般→かなり使う
・仕事で使うファイルなど→保存する
・作曲した音楽ファイル→保存する
・画像→ipad本体に全てをストックするつもりはないが、それなりに入れたい
・ゲーム→数個程度は入れたい
・動画→iPad本体に全てストックはしないが、少しは入れたい
・漫画→全く保存しない
・新聞→読みたい。気になるものは保存したい
0点

>・仕事で使うファイルなど→保存する
>・作曲した音楽ファイル→保存する
>・動画→iPad本体に全てストックはしないが、少しは入れたい
保存しないものと、考慮するほどでも無いものを除けば、この3点ですね。
特に、音楽ファイルの量で考えれば良いと思います。
書込番号:15565289
0点

音楽ファイルはあまり圧縮しないようなので
64GBを用意しておけば、良いです。
書込番号:15565339
0点

音楽アプリやビジネス用アプリのサイズが心配なのですが、それはさほど問題にはならないということでしょうか?
書込番号:15565384
0点

どの程度の量か判断つきかねますが、32GBで大丈夫じゃないですか?
心配なら64GBを選べば良いだけです!
安心をお金で買うという事です。
書込番号:15565416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小を兼ねる。安心度を考え、アプリも何種類入れるのか分からないので、
64GBで良いのでは!
書込番号:15565430
0点

大は小をかねる。
実際のios等の占拠率を差し引いて、
考えた方が良い。
書込番号:15565466
0点

ちなみに、32GBを購入した方で、やっぱり64GBにしておけばよかったと思ったかたはいますか?
いましたら、どのような使い方をしているかを教えていただけないでしょうか。
書込番号:15565571
0点

俺だったら、外部メモリーが使えないから64GBにするね。
書込番号:15566178
1点

32Gです。音楽は外部に保存、写真も同様、オフィスファイルはクラウドに保存、そんなに必要と思いませんが、ビジネスアプリが意外に占有しています。一般的に男性は64Gがいいようです。
書込番号:15568048
0点

用途だけ見ていると32GBモデルで十分足りそうです。
私はiPad miniですが32GBを使っていました。ここで64GBに買い直します。
理由はminiで外に持ち出す事が増えたら、外出先でデータを入れ替える事が難しくなり、とりあえず入れておくデータが増えました。データの入れ替えが簡単にできる環境であれば32GBでもなんら問題はありません。
予算が許せばやはり64GBがオススメです。
書込番号:15568581
0点

動画の保存が本当になければ、32Gでも大丈夫。音楽ファイルなら、やりくり可能かな?
ー必要なファイルだけ入れておくという意味ですよ。全部の音源は64Gでも入らないでしょ。
動画は大きいものだと1ファイルでも数Gいくんで、64Gあった方が無難。
あと地図ソフトやゲームもサイズがG単位のものあるから、そういうのを使わなければ、32でも何とかなるね。
当たり前ですが、音楽作成するなら16Gはまず不足しますよ。
書込番号:15594688
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





