![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年9月19日 04:04 |
![]() |
20 | 13 | 2014年9月16日 23:51 |
![]() |
4 | 3 | 2014年6月22日 17:26 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月15日 09:08 |
![]() ![]() |
69 | 51 | 2013年11月3日 23:29 |
![]() |
24 | 12 | 2013年10月25日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
アップグレードしてみました。
LINEの画面が変に表示されます。
サファリでGoogle検索すると1文字目でキーボードが落ちる事があります。
サファリのスクロールがカクつく様になった気がします。
アンドロイド端末使用ですのでクラウドなどの連帯は自分には意味がないみたいです。
アイホン使用の方は良いでしょうね。
0点

iOS8のアップデート後LINEもアップデートして快適です。
書込番号:17954302
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
嫁の家族の事情から、TV電話したいという要望があり、
この機種を購入しました。
設定をして、親に送ります。
家には、携帯電話をauに変えて、固定電話、インターネットをJ:Comを
します。
電話代の節約と、TV電話で顔を見て、話したいという要望です。
事前に、SKYPEで、家族内、嫁の兄弟間は、通じているので
購入した、ipadの設定、アプリとインターネットの見たいURLを入れるだけです。
写真とか動画をユーザー限定にして、見てもらうつもりです。
5点

パナソニック1社提供の「ホワイト・ラボ」という警察の科学捜査班のドラマでタブレット端末を常時持っていて現場とラボとでTV電話してましたね(勿論タブレット端末はパナソニック製ですし、デジタルカメラはG6のホワイトでしたね)。PCとの間ならSkypeでネット回線で簡単にTV電話になるので便利ですね。
書込番号:17607023
2点

Apple製品同士ならばFaseTimeでしょうw
http://www.apple.com/jp/ios/facetime/
FaseTime通話も自宅Wi-Fi環境下なら料金を気にせず会話が出来ますし
勿論、ビデオ通話も出来ます。
書込番号:17607784
2点

妻がiPad2、娘がiPhoneとmini、私が、windowsタブレット、義理の弟の家は、
アンドロイドで、Skypeが、上手く接続出来ないときは、ipadを購入してもらって
FaceTimeを考えていました。
一番大変なのは、インターネット接続です。
なんせ、PC音痴の妻が、両親の家に出向き、設定しますので。
ごりょうしんと離れて暮らしている方は、こういう使い方をすると
便利です。
書込番号:17609217
1点

TV電話便利そうですね。
FaceTimeもインストールなんかの手間が省けて便利であすが、Apple製品に絞られるので、
LINEも検討の一つに入れてみればどうでしょうか。
最近LINEもユーザーが多いので、利用価値はあると思いますよ。
WiFiタイプでもご両親が携帯電話もっていれば、
その番号でiPadの登録が可能ですよ。
なければご両親用にFacebookのアカウント作って、
登録することもできます。
iPadは、いろいろな使い道があるので便利ですね。
書込番号:17617985
1点

>FaceTimeもインストールなんかの手間が省けて便利であすが、Apple製品に絞られるので、
LINEも検討の一つに入れてみればどうでしょうか。
最近LINEもユーザーが多いので、利用価値はあると思いますよ。
LINEにそこまでの価値があるんでしょうかねぇ......
FaceTime(オーディオ含む)の方が遥かに使い勝手がいいですな。
iPadを購入してもらうと条件があるから、考えるまでもないでしょう。
書込番号:17620909
2点

今日、ipadの設定をしました。
PCは使わないので、Gmailでアカウントを
取りました。APPLESTORE、skypeも同様です。
後は、インターネット工事をして、WIFIルーターを
付けて、ルーターのセキュリティコードを
入れて、妻が両親を教育するだけです。
書込番号:17630367
1点

ihard Loveさん
LINEは乗っ取りがあるらしいですね。
気を付けないと。
書込番号:17641256
2点

>今から仕事さん
こんばんは(^o^)
LINEについては、ここ最近ID乗っ取りが多発とニュースにもなってますね。
このアプリは、諸事情により私のiPhoneに2年前インストールして1ヶ月経たない内に早急に削除しました。
動作が怪しく、勝手に他見ず知らずの他人を招待してしまう機能を経験して使えないと判断しました。
ID乗っ取りの件ですがLINEばかりに限りません。
Apple IDでも乗っ取りされてます。(実害も出ています)
例えばこちらのように....
http://discussionsjapan.apple.com/message/100706221
http://ict.matchy.net/2012/05/appleid.html
http://blog.sugulab.com/?p=8317
充分注意してくださいね。
LINEは使用中止がいいでしょうね。
書込番号:17641923
1点

FACEBOOKも危ないです。
私は名前だけ、FACEBOOKに登録しました。
最近、会社の女性社員と地域活動を一緒にしていた
女性がFACEBOOKをやっていて、FACEBOOKから私宛にこの人たちを
知りませんかととメールが来ました。
全く、FACEBOOKの中で繋がりがなく、彼女たちのFACEBOOKに私の
名前とか載っているのか見てみましたが、全く載っていませんでした。
昨日、仕事を一緒にした人にこの話をすると、FACEBOOKは
スマホの電話帳等を見ているらしいということが判りました。
これで合点がいきました。私の携帯番号がどこからか漏れていて
彼女たちのスマホの電話番号を盗み見て、発信していると
推定しています。
スマホにLINEとかFACEBOOKを入れておくと、電話帳を
見られると思った方が良いです。
書込番号:17647499
0点

今日、妻の親の家にインターネットが繋がり、ルーター、IPADを
妻が持っていき、接続するはずでしたが、業者の方が
ルーターの設定をやってくれて、SKYPEが無事繋がりました。
後は、IPADの使い方とSKYPEに慣れてもらうだけです。
書込番号:17672560
0点

最近のskype利用状況です。
妻と義母が、毎日、skypeを使って、TV電話で話しています。
今、旅行中で、wifiの速度が、いまいちで、画像の画質は
悪いですが、通話できています。
ちなみに、両方とも、PC音痴ですが、十分使えています。
なお、義弟は海外赴任中ですが、海外と、通話出来たとのことです。
書込番号:17776777
1点

先週、北海道に行ったとき、妻が私のWIFIを強奪し、
観光地から、母親と、観光地の景色を見せながら
SKYPEをやっていました。
人間、使い慣れると、出来るもんです。
書込番号:17804997
1点

その後の状況
妻と義母は毎日スカイプをやっています。
先日、義母のIPADがWIFIを認識しなくなりました。
WIFIを認識しなくなった場合、電源off、再起動を
やれば、認識することがあるので、やってもらっても
繋がりません。
WIFIの電源が落ちたか、WIFIが故障したかと思い
プロバイダーのサービスに来てもらい、見てもらったら
どうも、指でなぞるのでなく、指で強く押していたために
なんかの拍子にWIFIのデータが消えたようです。
今週末、妻が里帰りしますが、復旧方法を教えることが出来るか
少し心配です。
高齢者の場合、プロバイダーの修理サービスに入っていた方が
トラブル時、復旧が速いので便利です。
書込番号:17945811
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
一応、若い時は、オーディオマニアだったので、大きい声では言いたくないのだが...
このiPad3 の内蔵スピーカって、結構聞ける音がすると密かに思ってる。
モノラルだが、バランスが良く、とても聞きやすいのだ。
そんじょそこらの ノートPCのスピーカよりは随分良い。
GarageBandや、jazz radioを聞くと、ほう っと感心する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100421/347315/
にあるのは、初代用かな? いろいろ工夫されてるらしい。モノラルだが、2Wayなんだ。
iPadよりデカい、PCモニタ内蔵スピーカは、99%のモデルが音が出るだけ。聞くに堪えない。
やっぱ、iPadは細部にわたるまで神経が行き届いてるねぇ... Apple系の製品やソフトは時にこういう点にとても感心する(そうでないことも無論あるが)。
3点

× iPad代4世代です
○ iPad第4世代です。
軽いツッコミでした。
書込番号:17654788
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
最近、以前よりバッテリーが持たなくなった気がする。SportLightとか通知とかお休みモードとかの設定は以前のままだ。 うっかりすると1日持たない。
去年の秋に新品交換になったので、ヘタるには早すぎる。Google Chromeを多用するせいか? 内部処理が重くなったのか... とか妄想が走る。
で、改めて設定を見ると、いつの間にか BlueToothが ONになってる。オイラは使わないのでOFFのはずだが....
そこで これを OFFにすると、 あらら、以前のようにバッテリーの持ちが改善した。
これって、こんなに電力を食うのかな? 良く分からない。
でもって、今朝 iOS7.1のアップデートを発見して適用した。すると、BlueToothがまた ONに変わった!
なるほど、前回気づかずにONになったのは、iOSのマイナーアップデートを適用したせいかも知れないと一人で思ってる。
ところで、BlueToothって 接続デバイスがなくても ONにしてたら電力を相当食う物なのかな?
1点

>クアドトリチケールさん
こんばんは〜
iPad AirもiPhone5sもBluetoothは常時ONにしてます。
Bluetooth 4.0は省電力と言われてますけど、2.1や3.0も実装されてるようだし
消費はゼロではないですが、気になるほどの消費ではない感じです。
iPad AirはCellularモデルで喰い易いですが10日ほどは持ちますよ。
書込番号:17303590
1点

そうなんですか...
最近は、WebアクセスはほとんどiPadで、使用頻度は高いのですが、ON/OFFで顕著に違う感触ですね。
ONだと 1-2日に1回充電, OFFだと3日位は持つ感じ。
あくまで体感なので...
書込番号:17303776
0点

iPad 4世代もiPad Airも仕様では
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間
ですので、使えば使うほど充電間隔はそれに近づきますね。
Airはバッテリー容量を減らしたけど使用時間は変わらない低消費ではありますが
自分の使用頻度では起動時間が長く保ててます。(10日)
使用時間は仕様通りには使えてるとは思います。
Air:32.4Wh
4th:42.5Wh
iOS7になって最も喰うのはAPPのバックグラウンド更新とかかな。
iPadだと画面の明るさは結構消費しますね。
Bluetoothもコントロールセンターで簡単にON/OFF出来るので
切っといた方が節約にはなりますね。
書込番号:17303858
0点

普通に使って10日電池が持つ使い方と、3日でアウトのヘビィな使い方だと、感じ形も違うのですかね?
web以外にも、寝床でtv見たり、電子辞書、ラジオ、天体観測時の大まかな位置決めとかl利用頻度が増えることはあっても減ることはありません。
画面の明るさも限界まで抑えてますね。
もう一台必要かな?
書込番号:17304708
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
iPad4を今年の初めに購入して大満足だったんだけど、iOS7へのアップデートでiPadがお嬢さんのオモチャの様な幼稚っぽいルックスになってしまった。色使い、見やすさ、かっこよさ、において iOS6の方がいいと思っている。 カレンダー、計算機、メールも使いズラい。何とかならないか? せっかくの素晴らしいiPad4が、安ピカ、ペラペラの薄ペラの安物になってしまってガッカリしている。
4点

iPadといってもしょせん中華パッドです。高級品でもなんでもないです。もしかすると今まではインターフェイスにだまされていて、ようやく現実に気がついたのかもしれません。そうであっても、まだまだ使いやすい中華パッドだと思いますよ。アプリの反応、自炊ファイルのフォントの映り、OSが変わってもそれは変わってないです。私は気にいって使っています。でも、いやになったら、Xperiaとか他の代替品をさがしてみてください。
書込番号:16690990
2点

カレンダーアプリはstaccalが使いやすいですよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
お気に入りのアプリを探すのが、iPadの楽しみ方じゃないかなあ。
書込番号:16691056
4点

iOS7、ユーザインターフェースが更に使いやすくなったと感じています。
色使いは個々人の好みがあるのでいかんともしがたいですが、個人的には好みです。
iOS始まって以来の大変革といわれていましたので期待していましたが、期待通りでした。
iPad、iPhone、iPod touchと全てiOS7化して満足しています。
書込番号:16691367
3点

>せっかくの素晴らしいiPad4が、安ピカ、ペラペラの薄ペラの安物になってしまってガッカリしている。
好みでしょう。Apple社は、iOS6より iOS7のデザインの方をベターと考えた。
あなたは、そうではない。
みんながみんなiOS7のデザイン、
超カッコイー、シンプルで分かりやすい素晴らしい、さすがはアップル、分かってるね、
だと気持ち悪いので、それでよいでしょう。
iPadは元には戻せないから、もう一台 iOS6版を買って、絶対にアップデートしない位しか対応策はない。
iPadだったら、高く売れると思うよ。
因みに、オイラは、どっちでも良いタイプだけど、感性低いかも? テクニカルには、iOS7.02以降、不具合が4つ出てて未解決だ。
書込番号:16692421
2点

284park さん、 ご丁寧に教えていただき有難うございます。
iPad4が高級品でないとは知りませんでした。
どこの製品が高級品と見なされているのか教えてください。
書込番号:16694754
1点

iPhone厨 さん
ご紹介のカレンダーのアプリは、確かにiOS7のカレンダーよりも遙かにマシですね。
有難うございます。
書込番号:16694849
0点

SARTORIALさん
あなたのようにiOS7に満足していられる方もおられるでしょう。
気に入ったアップデートで良かったですね。
iOS6搭載のiPad4を見て、気に入って購入したんだけれどねえ。
そして、過去のアップル製品 iPod、iPod ミニ、シャッフル、iPod タッチ どれを買ってもその卓越した良さに感心した経験あるが故に、このiOS7にも期待をしていた。
数々の絶品を世に送り出したアップルに期待を完全に裏切られたと思っている一人として、どうしたらイイのという投稿をした次第です。
書込番号:16694940
0点

iOS7版を売り飛ばして、iOS6版を新しく買う。
一つの解決法としては、そういうやり方もあるんだろうが、その他の選択肢はないの?
この クチコミ内で活躍する優秀な人の助言を もう暫く待ちます。
iOS6とiOS7 は誰の目にも明らかに違った物に見える。
ルックス、操作性、機能の良し悪しを言えば賛否両論あるだろう、
が、このiOS7は、iOS6を経験した少なからぬiPadユーザーの iPad所有者としての満足感に大きなインパクトを与えたなあ。同じハードだがソフトが入れ替わっただけで、こんなにも、高級感が失われるとは、面白いというか嫌になる。
アップルユーザーは世界中に何千万もいるんだろうが、それだけ多種多様な多くのユーザーに対してアップルが一つのUIしか用意しない、そして、突然全然違った物に変えるってのも変だね。こういうマーケティング戦略は何処かでつまずくと思うよ。アップルファンとしては残念。
書込番号:16695108
1点

スレ主さん
私が知る範囲では、タブレットに高級品はないです。iPadも高いわけでも安いわけでもなく、他に売っているタブレットと比べて高性能でもそれ以下でもないです。1年も経たないうちにスペックが陳腐化し、買い換える人も多いですから、その程度の価格設定、品質だと思います。
書込番号:16696712
1点

分かってて自分でアップデートするのボタンを押してアップデートしたんだから自己責任。
調べずにアップデートしてたらそれがただの。、。。。
書込番号:16696981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

284park さん
高級品はありませんか。。。。
残念。
Apple のiPodが良かったのは、新機種のスペックが良くなっても旧機種使用時の満足感は変わらずで、新機種購入の動機が強く湧かなかった。今回のiOS7をiPad4で見て、新製品が陳腐化した形で登場したと感じる。
ご紹介のXperiaを与えているネット上で調べて見ました。
良さそうですね。
次のタブレットの選択肢の一つになるのは間違いなさそうです。
有難うございます。
書込番号:16699535
0点

infomax さん
まあそう言わずに、初心者がiOS7をうっかり入れちゃった為に困っているんです。
SARTORIALさんが書いてるようにユーザー全員がiOS7が気に入ったとは思えないし、同じように困ってる人もいると思うんで、何か良い知恵をこの場で得られることを 真面目に期待しているんです。
何か良い方法があったら、またコメントしてくださいね。
iOS7がクソだと知ってたらアップグレードは、してないよ。
書込番号:16699544
0点

スレとは違うが、気になったので、
>iPadといってもしょせん中華パッドです。
普通は、企画、設計、製造、販売まで全部中国企業が中国人の基準で作ってるものが中華パッドでしょ。
値段も安いが、品質も安売りで。
一方、iOSは 今のappleの生命線だ。手を抜きたくても抜けない。使い比べたら、違いは明白。
我が家には、apple製品は沢山あるが、米国生産ってあったっけ? 昔はメキシコ工場が多かったよ。
要するに、安く作れるところで作ってるだけ。
書込番号:16700861
3点

iOS6が当初クソだったと言うのは記憶に無いのだろうか??
忘れちゃったんだろうな・・・
書込番号:16700865
3点

DDT_F9 さん
iOS6のマップがクソだったのは、覚えています。だけれどUIは良かったし、使用感も悪くなかった、所有しているだけでも満足感はあったし、他のosを知っている訳ではないけれど、その他の中華パッドはもちろんアンドロイドパッドよりもかなり先を走っていたからこそ、アップル信者を次々に作り上げていたと思います。
クソ マップは、ジョッブス後のクック体制下での品質管理の荒さを露呈したと捉えられるけど、iOS6ファンとしては、今回のiOS7も、クックのアップルじゃあ ユーザーは以前と同じ期待をアップルに持つのは危ないという見方になるなあ。
今後は十分に注意して動向を見た上でアップグレードしたほうがいいというのが良く解りました。
だけれども、このマップ騒動に対応したアップルの行動は希望の光としても評価できる一面もある。一度はアップルの「塀で囲われた庭」からGoogle map を追い出したが、また庭の中に呼び戻した過去があるよね。iOS7に対する評価がどの位悪いのか、今後のアップル社シェアの推移によっては、iOS6のUIダウングレード復活、あるいはUIの複数化もあるかもしれないと期待しています。
書込番号:16704595
0点

クリアドトリチケールさん
中華とiOSの比較のお話有難うございます。
この比較は今までは、Android、AppleそしてMicrosoftの3社間に見られた比較だったが、iOS7の登場によって、
「6の方が良かった、7のほうがいい」とアップルiOS間で比較がされるようになっちゃった。
6の方が良かったと思うユーザーは、今日では 正規の筋で6に戻れないのはアップルの意思によってであると知っている。
iOS7の供給が始まっておおよそ48時間以内であったら、iOS6にダウングレードできたらしいから、今日にでもアップルがダウングレードにさえオーケーすれば多くの困ったユーザーが助かりホッとする。
何でOKしないのでしょう? クックさん、アイヴさんは、どうしてアップル信者にそんな意地悪するのですか?
誰か教えてください。
クック、アイヴさんにおいては、フォーストールさんとの社内の内輪もめを ユーザーにまで広げないで欲しいんだけどねえ。
書込番号:16704761
0点

まぁ、世界中の人全員が iOS7を絶賛する訳はないので、どちらがマジョリティかって事でしょうね。
Windows8のスタートメニュー騒動でも思うのだが、結局は慣れです。UIなんて、平たいアイコンっていっても、MacOS9やWindowsXPのようなアイコンでもないしね。
シンプルに見える分、アイコン設計によっては、良く実体を抽象化でき、分かりやすい分、ユーザに親切になりえるとも言える(ここは、平面性よりデザイナー次第)。
成功するかどうかは?の部分もあるだろうけど、僕は ほとんどのAppleユーザには受け入れられると予想してる。
1年後にグチグチ言ってる人はいないだろう。
人間も含めて動物というのは、一般的に環境が変化するのを嫌がる傾向がある。 ただし、暑いの寒いの変われば変わったで適応しつづけて進化してきたのが生き物の歴史だな。 iOS7が来て欲しくない氷河期とは全然思わぬが。
ただし、Appleに絶対やって欲しくないのは、好みによってデザインを複数からユーザに選択させるという自由だな。これはダメだ。 マニア向けならまだしも、iOSだと 逆に混乱を招く。 だから、やらないだろう。
書込番号:16704930
1点

スレ主さん
クアドトリチケールさん
中華パッドの定義をやると、話は違う方向に行くと思いますので、割愛します。タブレットはOSで区切るとWindows7、Windows8、Android、iOSを合計15台使っていますがすべてMade in ChinaでiPadが特別だとは思いません。パッケージ不良、初期不良で交換も経験しています。miniのような失敗作だってあります。GoodReaderを使う文書閲覧にはiPadがベストだと思うし、文書作成にはSurfaceがベストだと思います。軽さや使いまわしの良さはXperia ZやNexus7 2013が良いと思います。私にとってはそれらすべてが、それぞれの用途に応じた使いやすさがあり、買いやすい中華パッドで、それ以上でもそれ以下でもないです。70を超えた親にタブレットを買いましたが、iPadやXperiaは頑として受け付けられず、結局Xpeiraは私が引き取り、Arrowsタブレットに落ち着きました。そんな人たちもいます。まあ、ユーザーとしての感想まで。
書込番号:16705939
1点

284Parkさん
数々のosとタブレットを使った経験者の貴重なコメントは、とても参考になります。
私の気持ちとしては、15台も持つわけにはいかず、多くても2台にまとめたく思っています。
中華についてですが、
iPad4に突如生じたiOS7の割り込みと、アップルの政策によるiOS6の事実上の消滅によって、アンドロイドとマイクロソフトがアップル製品と一線に並んできて、
アップルも高級でも何でも無く、中華料理程度になったと見るユーザーが生まれてきましたね。私がそうです。
iOS6ファンの私は、アップルさようならの日も近いように思うようになりました。
とっても残念でなりませんが、過去のジョッブスの追放劇を思い起こさせるクックによるiOS6を作り上げたフォーストールのクビ切りは、引き続き彼の動向を 期待を持って注目するに値するとおもっています。
iOS6信者であり、かつ尻の軽いアップルブランド信者としては、フォーストールがGoogle、サムソンかマイクロソフトにポーンと現れたら面白いことにもなるので期待したい。ソニーなんかに行ってもいいね。人材としてフォーストールは、ジョブス並かもしれないし、今彼はフリー みたいだからスカウトできたところが勝ち。 ソニーは、iPhone取り扱いに遅れをとったドコモみたいに、好機の波に乗らずチャンスを逃すのか、それとも波に乗れないのか?
書込番号:16708124
0点

クアドトリチケールさん
iOS6と7が同時に市場に存在すると、どのような混乱が生じるのか?
よく解りません。
もう少し その説明をお願いします。
書込番号:16708194
0点

>iOS6と7が同時に市場に存在すると、どのような混乱が生じるのか?よく解りません。
=>
もちろん、そういう意味ではありません。実際に存在してますから。
あなたの
”多種多様な多くのユーザーに対してアップルが一つのUIしか用意しない”
に対する僕の考えです。 過去UIを自由にユーザが取捨選択できる、そういうシステムも他のOSの世界でありましたが、ごく一部のマニア受けしただけでした。
一つのOSで 複数のUIなど混乱するだけです。特に iOSのターゲット層を考えたらなおさら。
ただし、アップデートには付き物のレベルダウンが存在する限りは、元に戻したいというユーザがいるのは当然。
それなのに、iOS7 -> iOS6への逆戻しが出来ないようにしてるのは 理由が良く分かりませんが。アプリの非整合を防ぐためかな?
上で ”出来る”と書いてある方もいますが、それは例外で、基本的には敢えて出来なくしてるというのが iOSに対するAppleの姿勢です。
こっちは、僕が納得できないので、人様に理由を説明できるはずもないですね。
書込番号:16708830
0点

クアドトリチケールさん
御指摘の、7から6に逆戻しが「出来る」っていうコメントをさがしているんですが、消されたのかなあ、見つかりません。
どんな内容でしたか?
それができればすべて解決です。
書込番号:16712206
0点

いろいろと、ここのコメント欄を含め、あっちこっち調べて見た結果、この陳腐化したiOS7を 何とかできそうなことがわかりました。
ティム クック 、ジョン アイブ , もうチョット真面目にジョッブスの作ったAppleを運営してね。。。
バンザーイ!!
クアドトリチケールさんからの、
「iOS7からiOS6にダウングレード「出来る」」っていう、良い知らせも
待ってますので 、よろしくお願いいたします。
書込番号:16715960
0点

iOS7の配布からそろそろ1月経つが、日本の中で iOS7の幼稚っぽさ、醜さ、陳腐さが批判されてないように感じるけれど、日本人はセンスが悪いのが多いいのか、鈍いのか、おとなしいのか?
あえて 指摘されないと酷さが理解できないのか?
アップルに洗練された素晴らしいiOS6を奪われて怒り狂う人って本当に少ないのかね?
私は怒りで爆発してる。
iOS7問題は、そのうちに大きなニュースになると思います。
書込番号:16716638
0点

今でも情報は非常に簡単に検索できますが…いつでも必ずできるものでもなし、それが簡単に見つけられないなら、実行しない方が良いと思うぞ。
アップデート前にバックアップなんて、勿論取ってないんでないの?
書込番号:16716879
0点

アップルファンには2種類いて、
Appleのプロダクトが好きな人達
ジョブズが好きだった人達
後者の人達はとかくジョブズを高評価するあまり、やれ「 ジョブズがいれば…」なんて言ったりしますが、ジョブズが復帰してすぐ出した初代のボンダイブルーiMacは出た当時散々な言われようだったし、実際に触ったことあるなら、それはもうアレでしたよ?特にあのマウスはアップルの製品のなかで1位2位を争うくらいの失敗作でしょう…。これ、ジョブズとアイブですからね?
当時はそうでも、今じゃ誰もが忘れて「レガシーインタフェースを切り捨てた革命的でデザインに優れた初代iMac」みたいになっちゃってますよね?MacOS9からMacOSXにかわったときも「いままでのOS9を返せ、こんなヘボOSはいらない」と散々いわれましたけど、いまでは「洗練された美しいGUIに堅牢なシステム」みたいなイメージになっちゃってます。
ジョブズは今際の際にクックに繰り返し言ったそうです。
「ジョブズだったらどうしたか、なんて絶対に考えるな、正しいと思ったことをすればいい」
今のアップルがジョブズがいた時とは違って見えるのなら、それは今のアップルが正しいと思っていることをやっているから。後戻りなんかする訳ありません。
世間の評価なんて上に書いたとおり一過性なものです。それはいつの変わり目にもあったものです。iOS7、私はいいと思いますよ。手放しではないけれど、それはいままでも同じだし、良い点、悪い点はどの製品にもあるものだから。
iOS6までのGUIは良く言えばゴージャスで分かりやすいですけど、今となってみると低い解像度を誤魔化すための虚栄にも見えるし、電子デバイスを現実のマテリアルに似せる意味もない。もっと言えば現実の世界に似せるために様々な制約があったと考えれば、とてもベストな選択とは思えない。表示デバイスの解像度があがり、ついにはピクセルの集まりに見えなくなったことで、逆にいままでリアルに見えていたものがどんどん偽物に、チープなものに見えてくる。
iOS7の線の細いシャープな輪郭線、シンプルな中に必要な情報量を詰め込めるだけの十分な表示解像度に達した今だからこそ出来るようになったことであるし、やりたかったことだからこうなった。iOS7ではちょっとやり過ぎな部分もあるけれど、これはiOS8以降で「何が有効で、何が無効なのか」が整理されればもっと良くなってくると思います。
大問題になるか?
なりませんよ。
いままでと同じで、すぐに静かになります:-p。
書込番号:16722632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クアドトリチケールさん
初心者として、 クアドトリチケールの回答が怒ってイラシャル様に見えてとても怖いです。
コメント投書のルールを守って、紳士的に対応お願いします。
それはともかく、
iOS7からiOS6に戻せるについてですが、ウッカリ「出来る」って間違って書いちゃったと見ていいですね?
書込番号:16724420
0点

Sarlioさん
ご意見ありがとうございます。
まず、大問題になるかについてですが、日本のニュースにまだなっていまいかもしれませんが以下を知るに至りました。
17日、木曜日にカリフォルニア州で、iOS7に関して訴訟がおきました。クラス アクションにできるかどうかの検討が始まっています。
同時にオーストラリアから始まったペティション(嘆願書) に世界各地からの署名が集まりつつあります。特にロシア語圏で、怒っている人たちが沢山いるようで、この署名数の拡大に貢献しています。欧州は勿論、ポツポツとアジア、アフリカからも署名が集まってます。
ペティションは、複数立ち上がっており、アップルはもちろん、米上下院、オバマ大統領、に対して用意されているものもあります。
これが大問題か、小さな問題かについてはいろいろな意見があるでしょうけれど、iOS6.1.3に戻れる自由は、多くの人達にとっては大問題であります。
iOS7について, 「慣れればいい」、「慣れなさい」,と言う意見がありますが、これは、個人の好みと選択の自由を理解できないか、知らない方々の考えです。どうしてもニンジンが嫌いな人に、食べてるうちに慣れるから食べろと強要するのに似てませんか? 選択肢がどっさりある時代で、消費者に対して消費者が気に入らない製品を「慣れて使いなさい」じゃあ、消費者がどう動くか、その製品がどうなるか、想像はつくし、チョットマズイでしょう。
過去のアップルの失敗については、詳しく知らないんですが、今回の問題は、旧製品に十分以上に満足していた相当数の、狂信的アップル信者と、iOS6を実際に見て気に入ってiPadを購入した一般ユーザーにも、負のインパクトを与えました。
クアドトリチケールさんの書かれている民主的な解決策つまりマジョリティが、この問題を解決する鍵になっているのでは無く、米国における個人の選択の自由と権利が持ち出されてきているんです。この問題は、日本国内だけの問題、問題解決方法(慣れなさい)だけでは済まないんですね、さらに加えて今日の世界は、それをサポートする世界中の人達がインターネットを通じて、告発の支持を嘆願書の形で表明できる時代になっているんです。
黙って慣れるだけが対策の時代は、過去のものです。
ジョッブスは社内でムチャクチャに強引かつ頑固でしたが、それはアップルユーザーが満足できるような製品を作る情熱が為で、クックはこのアップルの根幹をなすべくジョッブス哲学を 忘れたと見られる様になった。あるいは単なるフォーストールとの単純な軋轢からアップルにとって最も重要で絶対に必要なモノを捨ててしまった。斜に構えて見て、或いは、ユーザーの迷惑を無視してその最重要な者に修行時間を与えた。
ともかく、アップルに突きつけられた現実は、iOS6へのダウングレードを解禁しなければマーケットシェアを落とす、解禁すれば少なくともアップル離れを抑えられる。
iOS6へのダウングレード解禁は時間の問題と思います。
嘆願書のサイトを知りたい人がいたら記載しますのでお尋ねください。
書込番号:16724512
0点

ここまでくると馬鹿馬鹿しさを超えて、愚かしさの域に入るな。
フォースのダークサイドに落ちるのは簡単 いろいろ学ばなくてもはいれるからね!
って実例。いとをかし?
p.s. をかし<>おかし、お菓子、多分、意味わからない。
書込番号:16724986
1点

>コメント投書のルールを守って、紳士的に対応お願いします。
==>
初心者ならば、掲示板に何を書きまくっても良いと思ってるの? 情報提供者に非礼を続けてるのも許される?
>このクチコミ内で活躍する優秀な人の助言をがほしいとか
>ウッカリ「出来る」って間違って
>iOS7からiOS6に戻せるについてですが、ウッカリ「出来る」って間違って書いちゃったと見ていいですね?
==>
これまた、せっかくの情報提供者に失礼だとは思わない? 彼女の書いてる事は間違いではない。
僕の書いてるのも間違いではない。
”出来るも間違いではなく、出来ないのも間違いではない”って 非論理的だと?
検索すればすぐわかる そこらを理解も調べもできないのに、嘆願だの、ああだの、こうだの、間違いだの、優秀でないだの、
人様にネットのエチケットを説く前に、このスレッドを上からずーーと読み直して、己の姿を振り返ってごらん。
少しは下調べしてから投稿しなさい。 それも価格.comの重要なルールだ。
iOSで必要な勉強量は異様に少なく、敷居は誰にも低いだろう。
相手するの嫌になったのでこれで終わりにする。
書込番号:16725315
5点

スレ主さま、こんにちは。
>まず、大問題になるかについてですが、日本のニュースにまだなっていまいかもしれませんが以下を知るに至りました。
大きく変わる時のいつものイベントのひとつです。真っ当なユーザなら気にすることはないですよ。
>iOS7について, 「慣れればいい」、「慣れなさい」,と言う意見がありますが、これは、個人の好みと選択の自由を理解できないか、知らない方々の考えです。
そうですよ、あなたには選択の自由があったんですよ。iOS7にしない、という選択があったのに、iOS7にしてしまった。どうなるのかは簡単に予想できたし、その気になれば実際にiOS7端末に触って確かめることもできたはずなのに。
アップグレードするというのは、いままでと違う状態になるということなのだから、どうなるのかは十分に検討して、本当にアップグレードすべきなのかを確認すべきですよ。「アップグレードするとミカンはバナナに変わります」と書かれているのに、自らアップグレードを行って「バナナに変わったのは許せん」というのは難癖を通り越しています。
ちなみに、現時点でiOS7をiOS6に戻すことは、スレ主さんがこの質問をしている時点で不可能です。なぜならiOS6に戻すためにはiOS7にアップグレードする前にしなければならない絶対条件があるから。質問しているということはやっていないということなので。
>OS6へのダウングレードを解禁しなければマーケットシェアを落とす、解禁すれば少なくともアップル離れを抑えられる。
妄想だと思います。
書込番号:16725814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sarlioさん
GUI についてですが、
iOS7の平面的で単純なアイコンと比較して、iOS6の3次元で立体感のあるデザインの方が表示に詳細さが要求されるので、retinaの様な高性能液晶に適していませんか?
ひょっとすると、アップグレード前の絶対条件とは、ipswかな。ダウンロードしてある人との連携作戦で、制約付きではあるが、うまくダウングレードできるということを匂わせるコメント?
1. iPad4用のipswをダウンロードした人を探す。
2a. jpswファイルとiTunesをコピーし自己のpcにおとす。iTunesを使いダウングレードを実行。
2b. iPad4をjpswをダウンロードしたファイルが入ったpcに接続し、iTunesを使いダウングレードを実行する。
これで上手く行くのかもね。
ヒント有難うございました。
書込番号:16729322
0点

>iOS7の平面的で単純なアイコンと比較して、iOS6の3次元で立体感のあるデザインの方が表示に詳細さが要求されるので、retinaの様な高性能液晶に適していませんか?
この場では詳しくは述べませんが、逆です。
解像度が低くても写真のような多色の画像ならそれなりにみえます。単純な図形ほど低解像度では表現しにくくなります。目がピクセルを認識してしまうので。
3Dの一見複雑そうに見える画像の方が、プリミティブでシンプルな画像より遥かに低解像度で有利なので、誤魔化すため、というのは当たらずも遠からずだと思います。
ダウングレードについては正規な方法は存在しないのでこの場では相応しくない話題です。
書込番号:16729444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sarlioさん
長い間、使いこなされ、飽きの来ないGUIデザインをジョッブスはiOS6に込め、一般的な広いユーザー層をくまなく凌駕する完璧な完成品のGUIを早々に市場に出し、その結果が数字として2億5千万のiOSユーザーを作りました。人は現実の社会で育ち生活をしているので、スキュウオモルフィックは適切な設計であった、だからこそ、これだけの成果をあげ、実績を残したんです。もういりませんと単純に切り捨てるような判断は、軽率すぎると思います。
軽薄が流行りであればそれはそれでいいんですけれど、iOS7のGUIは一過性の流行と記録されると見ます。「思う」でなくて、「見る」なので妄想扱いはしないでくださいね。
偏見って言うのも、バナナが嫌いなのは偏見じゃないでしょうから、前もって控えるようお願いいたします。
この世に iOS6しか存在しなかった時代に、iOSが気に入って納得して購入した2億5千万を超える全世界のiOSデバイス所有者全員に、例外なくiOS7を押し付ければ、一部のユーザーから反発を食らう、更には難癖以上の訴訟も出るのは、ご指摘の類似する過去があったのでしょうから、アップルも予測してたでしょう。今回は、1%のユーザーがiOS7に戻りたい、あるいはGUI選択の自由を希望している、とすると250万人ですよ。10人に一人だとすると2500万人。
ユーザー数がこれほどまでに多数になる製品を世に送り出した企業は、そこいら辺の会社とは異なったレベルの社会的責任と、守るべく
企業イメージを 背負っているのではないでしょうかね?
もしiOS6に戻す扉を閉めたままにしておけば、潜在的なアップル離脱者、ドコモで言えば流失者を作る可能性が出てくるでしょ。クックがヤリテの経営者であれば、早い時期にiOS6解禁に動くでしょうね。クックの頭上には、投資家からの圧力(利益を上げる計画と実施)と 膨大な数のユーザーからの圧力(アップル離れ、法的な争い)がかかっている。
こんな時に、Sarlioさんと同じ意見をアップルが、「iOS7にアップデートしたのはその人の責任範囲であって我々の責任ではない」とユーザーに感じさせる様な行動、あるいは発表すると如何なるのかなあ? なんて考えたりするのも面白いですけれどね。それと、この7のケースではGUIの大変更で、あまりにも大きく変わり過ぎているので、「ダウンロード前に内容を確認してダウンロードしなさい」については、ちょっと考えても、そんなこといちいち完全にする人はそんなに多くないですね、何処でどうやってするの? ウェブで見る記事も振り返って見て不十分で、プロモーションに傾いている。あまりにも不親切。そして、更には、ダウンロード後に実際に使用して見て様子を見てユーザーが選択できるプレヴユー期間が無いっていうのは ちょっと酷ですね、文句が出るのは当然だと思いす。
2億5千万の ユーザーの中には、私のような物を知らない初心者、ウッカリ屋さん、おバカさんもたくさんいるんです。アップルの考えが「バカはアップル買わなくていい、お前らマヌケ何ぞどうにでもなれ、慣れろ、難癖付けるな」では無いと期待してます。バカでもアップル買う位の金は持ってるし、アンドロイドに変えても良いと思い始めるくらいの感性がある事を きっとクックは早い時期に理解するでしょう。
皆さん、いろいろと意見があるでしょうが、とりあえず、
アップルシェアと売り上げの動向、
ぺティションへの積極的参加と嘆願書のもたらすインパクト
訴訟の行方
以上の3つを見ながら、アップルが閉ざされた門を開くのを待つというところに今の計画が落ち着きました。
書込番号:16730299
0点

スレ主さん、まぁ、訴訟はご自由にどうぞ。結果報告もお願いしますね。
でも、
あなたは使い始めたばかりの初心者さんなんでしょう?
自分の思うようにいかないのは、自分の知識が足りない
と考えるのが普通ではないのですか?
どこまでも自分は正しいと考えるのは、
モンスターペアレントやモンスターキッド
と行動パターンが同じです。
世界はあなた中心に回ってるわけではないです。
書込番号:16730449
4点

スレ主さんがウッカリさんだというのは分かりましたが、私はiOSはおそらくiOS2(そのころはiOSではなくOSX for iPhone)から使っていますが、GUIが特段優れていたとは思ってないし、スキュなんとかというというのは野暮ったいとずっと思ってましたよ?
もともとiOSはOSXからの派生なので、デザインはOSXからの流れです。13年前のOSXから使われているデザインスキームなのでそろそろ古くさくなってきたと思うのも自然な流れだと思います。
おそらくスレ主さんは最近になってアップルの製品に触れたのだと思いますが、アップルという会社は昔から今までのものをスパンと切り捨てることをやってきた会社です、最近では当初から使ってきたモトローラのCPUからインテルに移行しましたよね?モトローラ/IBMのPOWERアーキテクチャあってこそのPowerMac、PowerBookという呼び名、これMacユーザは気に入ってたんですよ。それがMacPro、MacBookなんていう平々凡々な名前に変わってしまった。
当時は大きな落胆でしたけど、今じゃ誰も気にしてませんね。そういうものです。その前はSCSIはもうレガシーだ、装備しないと言われ、フロッピーディスクもレガシーだ、もう使わないと言われ、いままで使ってきた周辺機器をどんどんガラクタに変えてゆく、アップルは昔からそういう会社なんです。
iOS6に戻せないならアップル離れが起こる?いやになったなら離れればいいと思いますよ?アップルもそんな人たちを引き止めはしないでしょう。過去からの経験で、そんなのは一過性のものだというのを嫌というほど知っている会社だから。
スレ主さんはちょっとアップルを買いかぶりすぎてますね。結構むちゃくちゃな会社ですよ、アップルって。
書込番号:16730846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレタイとは違うけど
>モトローラ/IBMのPOWERアーキテクチャあってこその PowerMac、
PowerBookはmc68000時代からの製品なので、ちと違うと思う。
PowerMacの方は、powerpcからだね。おいらは、quadraの方が良かった。
書込番号:16731081
0点

>iOS6に戻せないならアップル離れが起こる?いやになったなら離れればいいと思いますよ?アップルもそんな人たちを引き止めはしないでしょう。過去からの経験で、そんなのは一過性のものだというのを嫌というほど知っている会社だから。
Appleはいろんなものをどんどん切り捨ててきましたからねぇ・・・
良くも悪くも。
書込番号:16731258
0点

クアドトリチケールさん、こんにちは。
>PowerBookはmc68000時代からの製品なので、ちと違うと思う。
oops…、すみません勢いで書きました。
おっしゃる通りです。
Quadraは私も持ってましたよ、840AVってやつを…。
書込番号:16731400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニックスさん
こんにちは。
初心者は自分の好みが「これである」と言えない、それが初心者の知識に起因する、とは知りませんでした。
ミニックスさんの属する社会は、面白い社会ですね。 私の住む世界とは考え方が大きく異なっているのがよく分かりました。しかしながら、貴方には、貴方の世界があるでしょうし、私はそれを尊重しています。
わたしは、iOS7よりもiOS6が気に入っている、そして元に戻したいだけで、その考えと意見そのものが「正しいか」のか「間違い」かどうかは知りません。単なる好みの問題であると思っています。
モンスターについても知りませんが、私は、私の世界を 私の目を通して見ています。アップルの目でも、その他の誰の目で見る世界でもありません。世界は私とは同じように動いてはいないし、わた時も世界と常に同じ動きをしているわけではありません。世の中はそんなもんで、他人に説明するほどの目新しい発見でもなく、当たり前のことです。
ここの口コミで、私が期待しているのは、iOS7のみを押し付けられて困っている人がどうなるのか?何をしたらイイか? です。
自分がモンスターであるのを知る、或は気づくのが目的ではありません。
できれば、私の問題を解く鍵についてのコメントを頂きたくお願いします。
ストライクを投げてくれる人が少ないというのが私の感想です。
書込番号:16751127
0点

クアドトリケチールさん、
初心者に向けての数々のコメント、ありがとうございました。
その中華に関する造詣の深さ、ダークフォースが飛び指す突飛な御意見から、C3PO、ハンソロ、タトゥーン、ストゥームトルーパー、ヴェイダー、賞金稼ぎのジャンゴ、ジャバダハット、、、、
それと、つい、ヘンテコな猿人チュウバッカを思い出してしまいました。お許しください。
いつか「和製」の定義が必要になった際には、是非、その講義をお願いいたします。
最後になって、取り乱され、謎の自爆をされたのには唖然と致しました、
とても 残念に思います。
今後も、他の惑星で その才能、知識、特技を生かし、ご活躍が続く事を、心からお祈りいたします。
May the force be with you.
書込番号:16751132
0点

sarlioさん
冒険をするという意味では、iOS7を見てアップルは無茶苦茶です。そのダイナミッックな行動姿勢は両刃の剣で、冒険の方向が消費者にうければそれは成功で 受けなければ失敗ですね。
私は、皆さんから言われるまでもなくiOS7搭載のiPadはもちろん買いません、アンドロイドかその他を選びます。
何を買うかは、私の判断です。
iOS7が消費者に受け入れられるかどうかは、私が決めるのではなく数百万、数千万の人々の判断です。
いくらアップルでも、社会的責任、投資家の要求、会社の責任ある運営という意味では、無茶苦茶な暴走はできません。暴走には修正が求められます。
書込番号:16751148
0点

sarlioさん
アップルが過去に切り捨てたものは、取って代わる新しい製品が、高速、大容量、小型軽量、密度、使いやすさ、利便性等、明らかに優れていたからと理解しています。
搭載するcpuのメーカーが変わったところで残念に思うユーザーがどれだけ沢山いるか、はなはだ疑問です。
製品の名称が変わって困るユーザーはがいるとすると、それは製品その物によって生じた問題では無いですね。
普通のユーザーは、そんなものは理解しないし、興味もありません、関係ないんです。
書込番号:16751177
0点

Sarlioさん
>いやになったなら離れればいいと思いますよ?アップルもそんな人たちを引き止めはしないでしょう。
以上の興味あるご意見有難うございます。
仮に、10%のユーザーがiOS7がイヤになってAppleから離れると2500万人です。5%でも相当数です。1%でも相当数です。
これだけの移動をアップルが黙視すると言う意見は理解できません。
もちろん今、離れる人の数は不明ですがね。
それは、sarlioさんの推測あるいは希望でしょうが、なぜそう推測するに至るのか? 希望するのか?教えてください。
書込番号:16751393
0点

スレ主さん、こんにちは。
>私は、皆さんから言われるまでもなくiOS7搭載のiPadはもちろん買いません、アンドロイドかその他を選びます。
>何を買うかは、私の判断です。
殊更言うまでもなく、皆そうしてると思います。
気に入らないものを買う人はそうそういません。
だから、気に入らないなら離れれば良いですと言いました。
>搭載するcpuメーカーが変わったところで残念に思うユーザーがどれだけ沢山いるか、はなはだ疑問です。
その物に思い入れがないなら理解できなくても無理ありません。
あなたはその頃のユーザではなかったのですから、「はなはだ疑問」なんて言うのは甚だ無粋というものです。
>それは、sarlioさんの推測あるいは希望でしょうが、なぜそう推測するに至るのか?希望するのか?教えてください。
希望なんてした覚えはないですし、いままでのアップルのやり方から推測しただけです。
そもそもiOS7が堪らなく嫌で金輪際アップルの製品を買わないという人がどれ程いるのか、わからないならここでウニャウニャ言ってても意味ないです。
ユーザの数が多ければ多いほど、「ここが嫌、こうなって欲しい」という声は多くなるでしょうが、それを全て製品に反映させるのは不可能です。平たく言えば、ユーザが多い製品はネガティブな声も一定数あるのは当たり前のことで、そんなことは織り込み済みと考えるべきでしょうね。
ようするに、ユーザが激減するなんてこれっぽっちも考えてないってことですよ。なんだかんだ言っても、そのうち気にならなくなるものです。いままでもそうだったんだから。
書込番号:16752140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん大変ですね・・・
解決方法!
中古でios6入りのipad買って、今のipad売る。
以上。
書込番号:16753367
3点

しめもも2さん
ストライクゾーンに入る、直球待ってました。
ありがとうございます。
その選択肢は、すでにココの口コミで、誰かから頂いております。
その他の選択肢がありましたら、またおしらせください。
書込番号:16754045
0点

sarlioさん
投稿ありがとうございました、が、目的と趣旨に沿わない内容なので参考になりません。
無駄な時間とコメントスペースを使うのは、双方およびその他の利用者の利益にならないので、これ以上の返信は不要です。
出口はあちらですので、お引き取りください。
ありがとうございました。
書込番号:16754075
0点

例え初心者マークで投稿しても読み手として許容範囲というのもがあると思います。
見た目や印象のことを個人的な範疇で叩くなら、
捨てハンドルのような「初心者です。こんにちは。」や黄色い帽子の 20歳以下、タイプA というアイコンで
素人丸出しのように見える振る舞いは止めた方がいいでしょう。
そうでなければ言ってることに説得力がありません。
[16754075] のあとに、これだけ間を開けてどこの話か判らない [16788439] を投稿するのも
読み手には意味不明です。
書込番号:16791305
2点

個人的には iPad は無く、iPod touch 5 ユーザーですが、
iOS 7 はまだ様子見で iOS 6.1.3 を使っています。
iOS 4.x から 5.x の時も、5.x から 6.x の時も、
初期はトラブルがあったり、アプリが対応するのにしばらくかかるので。
上げたのは数ヶ月後でしたので、今回も様子見て早ければ年内、遅ければ年明けでもいいと思ってます。
コントロールセンターやセキュリティのアップデートを考慮すると使ってみたいものの、
常用するアプリの中で動作に不安があるものがあったりします。
使い勝手(見た目も)で気に入らない点は、
フォルダの中のアイコンが横4列から横3列になって左右にフリックするというのが個人的に改悪かなと。
ホームは横4列なので、3列は無いよなーと。
あと通知センターの天気で絵・アイコンが表示されないとか
週間予報が表示されないとかも使い勝手が下がると思うので、そこも上げたくない理由になるかもしれません。
把握できている範囲ではこんな印象です。
そういえば、検索の Spotlight で Web検索や Wikipedia検索が一度無くなったのが、
iOS 7.0.3 で復活したみたいですね。
無くなったり改悪されたものでも、
あまりにユーザーからの不満が多ければ復活とか改良されたりするかもしれませんよ。
書込番号:16791446
2点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
初めまして、よろしくお願い致します。
スマホの修理がきっかけで、1週間前にauショップにてこちらのipadminiのセルラー版を購入したばかりの
超初心者者です。
スマホ(Android)も充分使いこなせないうちに、画面が小さく見づらいという理由だけで購入してしまいました。
ipadmini2も近々発売されるうという噂も知っていましたが、店員さんに初めてなら充分と言われ購入した次第です。
そして今朝、新ipadmini2の情報を知り…
もう少し先まで待つべきだったのかなと、少々後悔し始めています。
購入したばかりのipadminiも、それなりに気に入っていますが、
やはり新型のipadmini2と使い勝手なども異なるのでしょうか?
今回、ipadを購入した理由は
1)スマホの画像が小さすぎて見辛い
2)PCを開くのが面倒
3)いつどこででも利用したい
4)映像や音楽にはこだわらない(こちらは自宅のTVやオーディオで充分と思っています)
5)持ち歩くのに軽いこと
以上です。
質問は2点です。
1)購入したばかりのipadminiを処分してでも新しいipadmini2を購入した方が良いのか?
2)auで購入し契約しましたが、もしipadmini2を購入した場合、契約も一旦破棄になるのでしょうか?
契約はそのままで本体機器だけ交換すれば良いという事でしょうか?
全くの初心者の質問で大変申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
0点

iPad miniを買われたばかりということで、ご愁傷様ですとしか言えません。
新しいiPad mini Retinaディスプレイモデルは、従来のiPad miniに比べて、文字も非常に見やすくなりますし、チップも最新のものが積まれているので、アプリが強制終了するような不具合の発生も少ないでしょう。
64bit版のiOS7対応のA7チップが積まれていますので、長く使うことができます。
ただ、ご質問の
1)購入したばかりのipadminiを処分してでも新しいipadmini2を購入した方が良いのか?
については、今のiPad miniの残債が残るので、経済的な観点から安易に機種変更を勧めるのは難しいです。
2)auで購入し契約しましたが、もしipadmini2を購入した場合、契約も一旦破棄になるのでしょうか?
契約はそのままで本体機器だけ交換すれば良いという事でしょうか?
iPad miniは、セルラー版を買われましたか?
セルラー版を買われていて、iPad mini Retinaのセルラー版に機種変更されるなら、機種変更の手続きになりますね。
交換にはならないですよ。iPad miniは下取りしてもらえません。
書込番号:16743174
2点

旧iPad miniを昨年の発売直後に購入しましたが、今回のiPad mini Retinaは見送ります。
正直Retina対応以外は特に革新的な部分は見当たりません。指紋認証を付かなかったし。
買ったばかりでモデルチェンジしてしまったので心情的な部分では納得いかないかもしれませんが
実用上は特に問題ありません。Retinaの画面の綺麗さを見てしまうとガッカリ感が増すので
もう新型の情報は見ずに今の端末を使いこなしましょう。
契約云々の話は他の人に任せます。
書込番号:16743206
10点

新型なんか気にしなければ良いでしょ?
見た目だって変わらないんだし。
家電なんか一年経てばみんな旧型。
処理が何だの性能がどうだの、って
どうでも良いかと。
私は、iPad(三世代)の方で、wifiモデルですが
4が出ていても整備品で前の機種(今となっては、前の前)を買いました。
安いから。
iPad4より処理が遅いそうですが、初使いなので何とも思わないですよ。
新型がそんなに気になるなら
次からはネットを駆使して次の新型を追いましょう。
書込番号:16743220
4点

質問1:Wi-Fiモデルなら売却して買い直すと痛みが少ないですがあ、Cellularモデルでしかも分割払いだと
それも厳しいでしょうね。
質問2:当然、携帯電話やスマホと同様に簡単に替えるって訳にはいかないでしょう。契約内容通りですね。
iPad mini Cellularモデルの話なら書く板違いますけどねw
書込番号:16743435
2点

新型に買い換えても幸福度は増さないですよ。
Retinaかどうかなんてほとんどの人には見分けが付かないよ
現行機だってあと2年ぐらいは楽しく使えますよ
書込番号:16743465
1点

iPhone厨さん
>今のiPad miniの残債が残るので、経済的な観点から安易に機種変更を勧めるのは難しいです。
>セルラー版を買われていて、iPad mini Retinaのセルラー版に機種変更されるなら、機種変更の手続きになりますね。
契約は継続で、機器だけを自分で交換できるのかと思っていましたので、大変参考になりました。
又、経済的な事を踏まえても、機種変更はできませんので、現行のままでいきます。
有難うございました。
爆笑クラブさん
>もう新型の情報は見ずに今の端末を使いこなしましょう。
そうですね。まずは初タブレットに慣れてから次に繋げます。
ありがとうございます。
右からきたものさん
>新型なんか気にしなければ良いでしょ?
今回はこれに尽きますね。
自分の購入と新型発表の時期があまりにも近く、少し後悔の念はありますが、
まずは気にしない事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16743472
2点

必ずこのタイミング(出るちょっと前)で買われる方はいらっしゃると
思いますが、お気の毒と言うしか…。
1週間前と言うのは、「ハァ〜〜〜もう」と言う感じでしょうが、ipd5で検索すれば、
16日に22日発表か!?(ほぼ確定)と言う情報も検索を駆使しなくても出て来てましたし、
その前としても、基本年に1度のペースで出る訳なので10月11月だろう…と言う事も
ほぼ確定していたと思いますから、100%悲しいですよねと言えるかと言えばやっぱり否に
なってしまいますね。
ただ上記に書いた様に年1で発売される物です(来年には新モデルも旧モデルです)。
Retinaが搭載された以外は、今回のiPadみたいにベゼルが細くなってみたいな見た目の
チェンジも無いですし。Retinaさえまぁいいかと思えれば十二分に使えるますから。
新しい物を気にするより、ipadで楽しむ事を是非!!
書込番号:16743517
2点

Re=UL/νさん
>iPad mini Cellularモデルの話なら書く板違いますけどねw
そうでしたね!お恥ずかしい限りです。
にもかかわらず、丁寧にご回答下さり、有難うございました。
現行で使用します。
皆既日食さん
>現行機だってあと2年ぐらいは楽しく使えますよ
2年後にはまた進化してるのでしょうね。
これから色んな事にトライして楽しみます。
有難うございました。
hattin89さん
>新しい物を気にするより、ipadで楽しむ事を是非!!
そうですね。未知の事ばかりですが、楽しんで使いこなせるように頑張ります。
有難うございました。
書込番号:16743861
1点

>ipadmini2も近々発売されるうという噂も知っていましたが、店員さんに初めてなら充分と言われ購入
Retunaディスプレイかどうかと、初めてかどうかということは関係ないので、不親切な店員さんですね。
ただ、どなたか言われているように新旧の間に革新的な差はないのでどちらを買われても使い道は変わらないのではないでしょうか。
書込番号:16750943
0点

処理速度は確かにうらやましいですが
新型は少し重くなっているし、
パッとみなら Retinaと差はないので
(よると気にする人は気になりますが)
あまり気にしない方が良いですよ。
まだ現行機種ですしね。
書込番号:16751038
0点

auのCellularモデルの場合はiPhone5とiPhone5s,5cと同様に800MHz LTEバンドの有無は大きい。
また、CPUもA6の2倍のパワーiPad miniからは4倍以上で64bitアーキテクチャーは革新的でもある。
メモリー容量は非公開だけど倍にはなってるだろうと考えれば
段違いに別物ではある。
ただ、契約直後ということで何ともしがたいでしょう。
自分もiPad mini Wi-Fiモデルを使っており、悲観するほど悪くはないですね。
買い換えたくなるスペックUPではあるけどw
au iPhone5はiPone5sに変えたけどエリアによるだろうけど電波にiPhone5で不満は無かった。
書込番号:16751287
0点

北極クマは北へ帰れるかさん
>新旧の間に革新的な差はないのでどちらを買われても使い道は変わらないのではないでしょうか。
そうですね。まずは手元にあるipadminiを使いこなせてから、次のステップへ。ですね。
店員さん。とても親切に対応して下さったので、私の認識不足でした^^;)
有難うございました。
jjmさん
>あまり気にしない方が良いですよ。まだ現行機種ですしね。
そうですね。見た目がどうこうもないので、大事に使っていこうと思います。
有難うございました。
Re=UL/νさん
>また、CPUもA6の2倍のパワーiPad miniからは4倍以上で64bitアーキテクチャーは革新的でもある。
メモリー容量は非公開だけど倍にはなってるだろうと考えれば
段違いに別物ではある。
スペック云々の詳しい事はよくわからないのですが、PCで言えばxpからWindows7や8になるみたいな?感じなのでしょうね。
まずは現行ipadminiを使いこなすのみで頑張ります。
有難うございました。
書込番号:16753139
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





