![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月1日 11:39 |
![]() |
215 | 104 | 2013年2月23日 05:28 |
![]() |
55 | 22 | 2013年3月3日 23:55 |
![]() |
12 | 11 | 2013年2月4日 22:50 |
![]() |
17 | 14 | 2013年3月6日 07:40 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月26日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
当方、galaxy note2を持っており写真などの転送で、bluetoothを使おうとおもっているのですが、何故かnote2はipad上で検出されません。
一方、note2側でスキャンをかけるとipadは検出されます。ただ接続をしようとするとipad側でエラーとなってしまいます。
bluetooth機器としては他にイヤホンを持っているのですがこちらは問題なく使えています。
検出、接続は同じ手順でやっているので、ipadとnote2の間の問題かなと思っています。
皆さん、note2ではなくとも同じようにipadと接続できなかった経験とかありますか?
また、bluetootは機器間の相性のようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

iPad 3rdとiPhone5で試しましたが、繋がりません。
iPhone5のテザリングをBluetoothで接続すると難なく繋がります。
因みに自宅自作PCとはペアリングが成功してたような。。。
多分ですが端末同士でのデータ転送用のプロファイルが設定されてないのかも。例えばFTP
http://support.apple.com/kb/HT3647?viewlocale=ja_JP
書込番号:15700380
0点

そういうことですか。。
ということは、ペアリングさせる機種に依存する問題ではなく、そもそもbluetoothによるファイル交換ができないということですね。
書込番号:15700491
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
パソコンのCドライブの容量が危ういのでは?
当方、64ギガ版IPADを所持しておりますが、パソコンのドライブが64ギガSSDだったので、IPADの同期のせいで、容量が足りなくなり、128ギガのSSDに換装しなければ、ならない羽目になってしまいました。
アンドロイドなら、同期というものがないので、容量が食われることがないですし、ファイル転送も外付けハードにように自由に転送できます。
ファイルの転送も、アイチューンズしかできないですし、Cドライブの容量を食われた部分のデータも、自由にできないので非常に使いにくいと思います。
同期は、IPADで気に入らないシステムです。
2点

284Parkさん
>yammoさんは、アップル大好きなので、時に行きすぎます。でも、それはそれで素晴らしいと思います。レスも参考に>なることがありますよ。
そうなんですね。初めは丁寧語を使われていたみたいですが、途中から丁寧語ではなくなったので、なんで怒っておられるのかが、判りました。
>スレ主さんはアンドロイドだと、余計なバックアップ領域を作らず、音楽や映画などコンテンツやファイルがそのままパ>ソコンからアンドロイド端末へコピペできるということをずーっと書いています。iOSはパソコンのコンテンツの場所を>特定する情報をバックアップファイルに持つだけです。そして、それがiOSとアンドロイドの決定的な使い勝手の差とな>っています。いううまでもなく、GB単位のバックアップファイルは、パソコンのストレージを間違いなく圧迫していま>す。
代弁、して下さり、有難う御座います。まったく、仰る通りです。
yamamoさん
誰も元データの事は言っておりません。
yamamoさんが、なぜか、元データに事まで仰ってややこしいので、まとめました。
アイチューンズのデータ容量圧迫問題
アンドロイド 元データのみ
アイパッド 元データ+アイチューンズ用のソフト容量+Backup用の変なデータ
何度も何度も、言いますが、自分の場合は、Bakupデータが、自炊本データ容量と同じくらい50ギガくらい占有しております。
yamamoさんも、一度jpegファイルの圧縮ファイルをクラウドリーダなどで、読み込んで下さい。
データによっては、バックアップファイルのデータ量が変わってくるのかも知れません。
アルファベットでaddeeeggddeeeegee みたいな感じで、変なバックアップデータが作成されていると思います。
アイチューンズ バックアップ 容量圧迫 でググった処、自分と同じく容量不足で、SSDを大容量のものに換装している人は結構多いみたいですね。
一昔前までは、SSD64ギガが主流でしたし、IPADを購入する際に、IPADのバックアップ用にIPADと同じ位データ容量を喰われることも知らないですし、Backupのデータを外付け移動すれば良いと言う方もいらっしゃいますが、ノートパソコンだと外付けストレージは邪魔になりますし、同期する際は、必ず外付けストレージを接続しておかなければなりません。
もし、自分みたいに主にモバイルに用いられるノートパソコンの使用の人は、外部ストレージを付けたくない人が多いと思いますので、必然的にSSD換装の選択になると思いますが、今回は128ギガもありますので、ノートパソコンの容量も128ギガ以上のものが必要になります。
アンドロイドは、同期用の変なデータを作らないので、そうような心配は、まったくないのです。
>「手動でコピペ→既に大量のデータを抱えていると個別にコピペなんて面倒」
>「iTunes で管理されているから同期すればあるいは設定をいじればiOS デバイスのデータ転送は全自動」
>なので、「コピペするだけ」と言われても「それってダケじゃないよなー」というのが、
>iTunes で楽してる自分の感想。
正直、理解できません。アイチューンズ上でもIE上でも、データ移動は手動で転送するのではないでしょうか?
データの転送のたびに、重たいアイチューンズを立ち上げて、同期に時間がかかり、削除や編集もできないファイルの一覧が見にくい小さな転送用の画面など、アイチューンズ上のデータの転送にはウンザリしております。
個人的には、楽どころか、物凄く七面倒でしんどいです。
最近、アイチューンズのバージョンアップのたびに、起動に時間がかかるようになってきますし、データ量が多くなるほど、動作も重くなってきております。
でも、ウィンドウズ7を使用しているので、マックの方はもっとマシなのかもしれませんね。
まとめてみると
※アイパッドとアンドロイドの転送時の比較 (主に自炊本データ)
アイパッド アイチューンズ起動→IPADと同期→アプリ転送用の画面→データの転送
アンドロイド IEの起動→データの転送
※アプリのデータ移動の自由性 (主に自炊本データ)
IPAD内の自炊コミックデータ→他の記憶ストレージへの転送 不可
アンドロイド内の自炊コミックデータ→他の記憶ストレージへの転送 可能
IPAD内の写真などを除く殆どのデータは、外部ストレージへのデータの転送は不可能で、アンドロイドでは自由に可能です。
つまり、アンドロイド端末自体が外部ストレージメディアとして使用できます。
過去に、2台目のパソコンにアイチューンズをインストールして、IPAD内の自炊本データを2台目のパソコンに転送しようとしましたが駄目だったので、アンドロイドでは当たり前にできる事が出来なかったので、うんざりしたことがありました。
ただ、Bakupデータがバックアップに使え、IPADが故障した際にデータの復旧に使えるみたいですね。
ただ、メリット、ディメリットを鑑みて、個人的にはディメリットの方が大きいと思います。
>あと、「インターネットエクスプローラー」じゃなくて、
>「エクスプローラー」(Windows Explorer)ですよね。
正確には、Windows internet Explorerですね。略称はIEやinternet Explorerで通じると思いますが、mac使いの人には通じないのかもしれませんね。
書込番号:15755344
1点

> アンドロイドは、同期用の変なデータを作らないので
“同期用の変なデータ”がバックアップデータのことだと解釈して、書きます。
Androidも、バックアップ機能をオンにすると、“同期用の変なデータ”を作ります。
ただし、それはGoogleのクラウド上に置かれるので、パソコンのディスクを消費しません。
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1663708
iOSも、“同期用の変なデータ”をAppleのクラウド(iCloud)上に置けば、パソコンの
ディスクを消費しなくなります。
http://www.appbank.net/2011/10/19/iphone-news/315269.php
書込番号:15755531
1点

飛行機嫌いさん
>Androidも、バックアップ機能をオンにすると、“同期用の変なデータ”を作ります。
>ただし、それはGoogleのクラウド上に置かれるので、パソコンのディスクを消費しません。
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1663708
そうなんですね。勉強になります。
でも、アイチューンズは逆にオフにする事はできないのでしょうか?
個人的には、オンにしても利することはないです。
>iOSも、“同期用の変なデータ”をAppleのクラウド(iCloud)上に置けば、パソコンの
>ディスクを消費しなくなります。
http://www.appbank.net/2011/10/19/iphone-news/315269.php
みたいですね。上に書かれていた人にも、教えて頂きました。
でも、何か5ギガ以上は有料とか、設定が面倒くさそうですので、個人的には却下です。
一番は、アイチューンズが変なデータを作らないように設定できればいいのですが^^;
書込番号:15755941
1点

変なデータの詳細は
\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\
入っている
00bfade717072cd45dca09f20120414cef33a396拡張子のない変なデータが1057個 49ギガ
分占有しております。
ふと思ったのですが、ひょっとして、このデータは削除しても大丈夫なんでしょうか?
削除したあと、IPADをコンピューターに接続し、同期したとしても、IPADのデータは消えないのでしょうか?
よくわからず、アイパッド用に使えるようにした、変換した元データかな?と思っていたのですが、削除できれば、容量問題は解決します。
書込番号:15756612
0点

バックアップの作成先としてiTunesかiCloudのどちらかを選ぶ必要があります。どちらも選ばないのは、
たぶんできないと思います。
バックアップの作成先をiTunesからiCloudに変えて、5GB以上の有料プランを購入しなければ、容量不足
というエラーが出るので、無視して何もしなければよいのでは。バックアップが不要ならば。
http://netafull.net/iphone/038814.html
書込番号:15756975
2点

iTunesで不要なバックアップデータを削除する手順は、下記をご覧ください。
http://arigato-ipod.com/2012/10/delete-device-backup-itunes.html
最新バージョンのiTunesだと、メニュー構成が若干変わっているかもしれませんが、どこかに同じような
ものがあると思います。
ただし、バックアップの作成先をiTunesのままにしていたら、一旦削除しても、次に同期した時にまた
バックアップデータができるので、イタチごっこです。
書込番号:15757041
1点

まぁ、参考迄にどうぞ。
http://cxu29eg.blog130.fc2.com/blog-entry-661.html
確かに、小容量のストレージしか無いシステムでは、困りますね。
書込番号:15757151
1点

飛行機嫌いさん
>ただし、バックアップの作成先をiTunesのままにしていたら、一旦削除しても、次に同期し
た時にまたバックアップデータができるので、イタチごっこです。
>バックアップの作成先としてiTunesかiCloudのどちらかを選ぶ必要があります。どちらも選
ばないのは、
たぶんできないと思います。
やはり、削除するのは、難しそうですね。
もし、128ギガのIPADを購入するとすれば、icloudかアイチューンズ〔SSD〕を選ぶなら、SSDですね。
しかし、いずれに方法にしろ、出費が痛いですね。*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスン
個人的には、64ギガでも同期に時間がかかったり、アイチューンズが重たいので、今度、買うとしたらアンドロイドになりそうです。
現時点では、7インチと10インチモデルの画素密度では、ネクサスの方が上回っておりますので、ハードウェアの面での、優位性がなくなってきましたね。^^;
次期モデルで、また、挽回するのでしょうか?
今後が、楽しみです。^^
ソフトウェアの面では、まだまだ、アップルの方が上なので、グーグル側がネクサスなど、アンドロイドのシェアが増えてくると、追いついてきそうですし、ウィンドウズストアは閑古鳥状態なので、これからでしょうか?
3者が切磋琢磨して、どんどんユーザビリティの高い商品が、生まれるといいと思います。^^
書込番号:15757194
1点

Qichi-chanさん
リンク先読ませて頂きました。
この方も、容量が大きくなって、困っているみたいですね。
バックアップデータを外部に移せばいいと思いますが、モビリティー性がなくなっちゃいますからね。
でも、今、ふと思いついたのですが、64ギガくらいなら、SDカードスロットの64ギガとか、内蔵できるので、SDカードにすれば良いかもしれないですね。
いずれにしろ、64ギガは6000円くらい? 128ギガのSDカードは万を超えてしまうので、痛い出費です。
アイチューンズがバックアップしないでも、使えたら一番いいのですが、、、。^^;
とても、参考になりました。
自分はとりあえず、128ギガのSSDなので、アイパッドは64ギガまでで十分です。^^
128ギガIPADは今のところ、食指は動かないです。
書込番号:15757256
0点

下記の方法が使えるかもしれません。
http://www.ipodwave.com/ipod/ipodtouch_turnoffautobackup.htm#b
もしやる時は、自己責任でお願いします。
書込番号:15757411
1点

もうこれ以上は不毛なやり取りだから、
少なくともここでの支那蕎麦さんへの返信はこれで最後にします。
>メーカーに言えだの、ストレージをアクティブ以外の外部に設定してどうだのこうだのトンチンカンすぎるわ。
メーカーに触れたことも、アクティブ以外と言ったこともないですよ。
誰の投稿のことを指しているのか知りませんが、
他の人の投稿で私を責められても困ります。
>言葉は丁寧ですけどAppleの回し者じゃないかと思うほどの擁護にウンザリですわ。
擁護とか非難とかじゃなくて中身見てくださいよ。
iTunes が万能なんて [15745894] でも言ってないですし。
ライブラリで管理できるものを今更手動でコピペするのが面倒と言ってるだけで。
あと、あんた失礼。
>何グダグダ意味不明な御託並べてんだよ。
御託じゃなくてノウハウ。
スレ主さんが言っている Cドライブを圧迫しない方法の幾つかが、
私や私以外にもいくつか挙がっていますよ。
個人的にはシンボリックリンクを使うのはあまりお勧めできないので触れませんでしたけど。
スクーター大好きさん
[15755344] がぱっと見、何書いてあるのか引用や誰の引用か含めて判りづらいです。
だから部分的にコメントします。
>なんで怒っておられるのかが、判りました。
別に怒ってませんよ。(私もどこの投稿でそう思われたんでしょう?)
>何度も何度も、言いますが、自分の場合は、Bakupデータが、自炊本データ容量と同じくらい50ギガくらい占有しております。
>yamamoさんも、一度jpegファイルの圧縮ファイルをクラウドリーダなどで、読み込んで下さい。
「クラウドリーダ」とは CloudReaders のことですか。
こちらも何度も言ってますが、それは個別アプリの問題です。
クラウドリーダじゃなくて、SideBooks 使ってみてください。
先にリンクした記事が公開された頃に一度 CloudReaders 使ったことありますが、
動作が好みじゃなかったのでそれ以来削除して使っていません。
なのでバックアップを肥大化させてまで使う気ありません。
(何で不便な方を試さなきゃいけないの?そうならないの使っていて勧めてるのに。)
>アイチューンズ上でもIE上でも、データ移動は手動で転送するのではないでしょうか?
…中略…
>アンドロイド IEの起動→データの転送
嫌味とかじゃなく素朴な疑問なんですが、データ転送に IE 使ってるの?
私はマック使いじゃなくて、Windowsユーザーで今はメインで Vista 使ってますが、
ファイルの操作は主にエクスプローラーで、IEは使ってません。
(クラウドでファイルを扱うということなら)ネット閲覧は Google Chrome ですし。
書込番号:15757617
1点

yammoさん
怒っていないのなら、良かったです。
途中から丁寧語ではなくなったのと、上から目線で人を諭すような文面で尊大に感じたのでそのように感じました。
>「クラウドリーダ」とは CloudReaders のことですか。
>こちらも何度も言ってますが、それは個別アプリの問題です。
>クラウドリーダじゃなくて、SideBooks 使ってみてください。
上にも書いておりますが、当方SideBooks も使っております。
同様に、バックアップ内に変なデータが作成し同じくらいのバックアップデータを作成されておりますので、アプリの問題ではないです。
>IPADでは、アイチューンズのソフトの容量とIPAD用の変なデータを作るので、容量を圧迫しますが、
>だから何度も書いてますが、圧迫しませんって。
容量を圧迫しないって、荒唐無稽な事を書かれておりましたが、納得して頂けたのでしょうか?
大なり小なりアンドロイドと違い容量を圧迫します。
素人の人がみたら、事実誤認すると思います。
だから、支那蕎麦さんも、アップルのまわし者と感じたのではないでしょうか?
>私はマック使いじゃなくて、Windowsユーザーで今はメインで Vista 使ってますが、
>ファイルの操作は主にエクスプローラーで、IEは使ってません。
これは、すみません。自分の完全に事実誤認でした。
マイコンピューターやフォルダを開いてみたら、インターネットエクスプローラーって名称ではなくなるのですね。
ただのエクスプローラーになるのですね。
>もうこれ以上は不毛なやり取りだから、
ですね。これ以上のレスはしないように、致します。
飛行機嫌いさん
リンク先拝見しました。
何度も、回答有難う御座います。
とりあえず、自分の場合128ギガのSSDに換装したので、容量問題は解決しております。
また、128ギガのアイパッドを買うことがあって、容量が足りなくなりましたら、試してみようと思います。
しかし、いろいろな方法があるのですね。とても、勉強になります。
書込番号:15758368
1点

> アプリの問題ではないです。
アプリの問題だと思います。たとえば、
http://comicglass.net/sync/ja.html
には、“ComicGlassに保存したファイルはiTunesやiCloudに同期してもバックアップされません。”と
書かれています。
書込番号:15761066
1点

>には、“ComicGlassに保存したファイルはiTunesやiCloudに同期してもバックアップされま>せん。”と
>書かれています。
ComicGlassというアプリは、変なバックアップファイルを作らないのですね。
アプリによって、バックアップを作るものと作らないものがあるのですね。
勉強になります。
有料なので使ったことがないです。
無料のSideBooksやクラウドリーダーも作成されない仕様だといいのですが、、、。
全アプリがバックアップを作成されない仕様に、また、アイチューンズ自体で、バックアップを作らないようにすることができれば良いのですが、、、、。
書込番号:15762798
1点

スクーター大好きさん
>ComicGlassというアプリは、変なバックアップファイルを作らないのですね。
飛行機嫌いさんが、[15697546] で書いていたのに理解されてなかったんですね。
他にも理解されていないのか判りませんが、
内容的に未消化(無視している)のが多々ありますよね。
もう一度、頭から読み直してみては?
書込番号:15764655
0点

スクーター大好きさん
すみません。お詫びしたいことがあります。
[15757617] などで Sidebooks を使用する旨の案内をしていましたが、
同期・バックアップの際に、Sidebooks のユーザーデータもバックアップされてました。
また、iFunbox や
「ファイルシステムプログラミングガイド」(の12-16ページあたり)を参照して確認したところ、
Sidebooks は「Documents」に書類を保持し、バックアップ対象であることも確認できました。
何度かお勧めしておいて、望みの動作をしないアプリだったおいうのは、
お恥ずかしい限りです。
本当にすみませんでした。
参考ページ
日本語ドキュメント - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
>ファイルシステム プログラミングガイド
>File System Programming Guide
書込番号:15766478
0点

> アイチューンズ自体で、バックアップを作らないようにする
http://odajorighee.com/iphone/4624.html
の
1.iPod、iPhone、およびiPadをiTunesと自動的に同期しない設定
に書かれているようにiTunesを設定すれば、勝手に同期が行われたりバックアップが作成されたりは
しなくなります。したがって、スレ主さんがあえて、手動で同期を行ったり、手動でバックアップを
作成したりしない限り、バックアップは作成されないはずです。
書込番号:15767200
1点

レスも100を超えるといろいろ情報が集積して、役に立ちます。私も昔のバックアップファイルが80GBを越えていたので、このスレで思い出し、削除しました。今ではOTAでアップデートですが、iOS4まではパソコンにつないでいたので、その名残です。昔のパソコンは子供にあげましたが、SSD256GBに換装していたので、80GBともなると大きいです。iPadやiPhoneの台数が多い分、バックアップファイルも大きかったですね。それよりも、パソコンもいろいろあるので、何をどこで同期したのか、バックアップしたのかがわからなくなります。一応、復元のときに端末名が出ますけれどね。
書込番号:15768906
0点

レスが遅れました。
yjtkさん
Windoze の欠陥を書いたのにiOSの欠陥を突くって「江戸の仇を....」ですよ。
反論するんならLinux,FreeBSD,MACOSXを対象にしてください。
しかもiOSがappの中にしかデータを置けないのは事実誤認です。
それはappの作りの問題です。作りによりますが、/var/mobile/以下にfileを作れます。
書込番号:15784389
0点

Pz.Lehrさん
>しかもiOSがappの中にしかデータを置けないのは事実誤認です。
>それはappの作りの問題です。作りによりますが、/var/mobile/以下にfileを作れます。
作りによるって、それお約束違反じゃないんですか?
先に挙げた、「ファイルシステム プログラミングガイド」の13ページに以下の記述があります。
>アプリケーションはサンドボックス内に置かれているため、
>一般にホームディレクトリの外部のディレクトリ内のファイルへのアクセス、
>またはそのようなファイルの作成が禁止されます。
それより、yjtkさんが
「どこにでもファイルを置けるWindowsで」と書かれていますが、
「どこでも置ける」なんて事無くて、
Program Files や Windows フォルダにプログラムのデータファイルを置かないのと同じように、
iOS もアプリのホームディレクトリにファイルを作るのがお約束だと思います。
書込番号:15803795
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
128GBモデル
2月5日に発売ですね。
待ってました。
ただ、64GBの値下げが見込めるかどうかも注目です。
さらに、時期軽量化モデルの噂もあったりと悩ましいところです。
書込番号:15691116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPadだけが128GBラインアップするんですね。
書込番号:15692607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPadだけなのは128GBモデルの実験のためもあるでしょう。
128GBのNANDチップの安定供給もできるか探ってるのではないでしょうか?
書込番号:15693191
2点

128GBを発売するのは
良いと思いますが
またアップルの株が下落するのではないでしょうか
最近株が下落した主な原因は
iphone5の発売をしたが
4Sとの差は4G対応、画面のインチアップ以外に
大きな違いが無いようで
4G等を必要としないユーザーは
5の発売で価格が下がった4Sを買い求めることで
株に影響があったと言う事です。(世界的にみて)
128GBを販売すると
下位容量のipadが安くなったりして
顧客は安くなったipadに集中するのではないでしょうか?
そもそも128GBを必要とするユーザーは
なかなかいないのではないでしょうか?
また株の下落に繋がったりしてww
みなさんはどう思いますか?
書込番号:15693738
4点

プラスの評価から
Retina iPadはminiに食われてシェアを伸ばせなかったが、完成度が極めて高いタブレット。グローバルに映画などのコンテンツを大量に本体に保存してきれいな画面で見たいというニーズがあると思う。お手軽利用はminiに、ディープでコアな使い方は大容量Retina iPadへというすみわけ戦略で、128GBへの増量はRetina iPadのみへの新たな需要を取り込み、よく売れると思う。
マイナスの評価
128GB程度のNANDメモリーは大量発注すれば小さいサイズのメモリとの価格差は知れている。なので、あくまで話題性でシェア減を埋めて利益率を上げる戦略のみ。実際、アンドロイドタブレットも日本メーカーはSDXCカード対応が増え、5000円ぐらいで64GBを簡単に増設でき、コンテンツの入れ替え、SDカードの入れ替えも簡単なので、128GBぐらいのストレージでは差別化にならない。
Retina iPadを2台保有していますが、私の利用方法では大容量は必要ないです。旅行中は、64GBのiPad2にiTunesで購入した映画などを入れていきますが、せいぜい1本2GBですから、10本−20本入れても十分空きがあります。車の中やホテルの液晶テレビにHDMI接続するので、Retinaじゃなくても関係ないです。
男300様
全世界で売れているのは2世代前のiPhone4です。4Sも売っていますが、より廉価の4を北米、新興市場で売っています。日本市場の感覚だとiPhone4をまだアップルが生産していることに驚きです。iOSのバージョンアップ非対象にしてアプリのアップデートを中止させ、旧機種を締め出すことも可能ですが、大きく販売シェアを落としてしまうので、キャリアに安く4を供給するしかありません。
書込番号:15694416
6点

iPad 1-3 は3月、4月期に発売してましたけど、
iPad 4 の発売とこのタイミングで仕様が同じで派生モデルということは、
次の秋、あるいは来年の春まで iPad 4 メインでいくのかな?
一時的な株の上下なんて、投資家(投機か?)じゃなければどうでもいいとしか言い様がない。
書込番号:15695048
4点

次のiPadの登場時期よりも次のiPad miniの方が私は気になる。
書込番号:15695327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーオタにはiPodの128GBの方が需要あるな
てかオーオタにしか需要なくないか?ww
けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな
appleがんばって!
書込番号:15697361
2点

クラウド化するにもお金かかるし、それなりにストレスもあるから、
そこにお金かけるよりは、容量増えたほうが嬉しい人も多いのでは?
個人的には、定番のコミック・小説なんかを入れっぱなしにできて、
動画がいつでも見れるようになるのは、嬉しいですね。
最終的には、自分も128GBに落ち着くかと思います。
正直、これ以上は必要ないと思いますので、
価格を安く、小さくする方向にシフトしてほしいです。
書込番号:15701311
1点

こんばんは。ネットサーフィンの
スピードは、前モデルと変わらないの
ですか? iPad2を 持っていますが
ネットサーフィンでストレスを感じて
いまして普通のノートパソコン並に
成れば購入しようかと思います。
どうですかね? _(._.)_
END−−−−
書込番号:15701440
1点

LTE/Wi-Fiとも、回線スピードは、
1.2〜1.5倍くらいに速くなっています。
これらは環境により異なりますが、
これだけでも機種変更するメリットはあります。
書込番号:15702014
2点

>アーティスさん
>回線スピードは、1.2〜1.5倍くらいに速くなっています。
それは、嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))です。
>これだけでも機種変更するメリットはあります
ちなみにiPadミニと比べたらどっちが、
速いんですか?
Retina128GBが、最速なら、思い切って買ってしまうかも・・・
書込番号:15702101
1点

やっぱり、買わないことにしました。
アップルは、お金持ちが、使う物と言う
過去の歴史から貧乏人のこうくんには、
手が出ません。ipad mini のほうを
買うかも知れません。お騒がせしました。
END−−−−
書込番号:15703112
0点

>アップルは、お金持ちが、使う物と言う
ローン支払いもできるんだけどな・・・・
書込番号:15703997
1点

しかし、なんだか最近面白いものが出ないという感じはやはり感じてしまいますね。
おそらく、アップルと消費者、両方がジョブズが居なくなって怯えてるのではないでしょうかね。
書込番号:15704737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

128GBですか。エロ動画の保管容量が増えるのが利点かなww
まあ、LTEでどんだけ(瞬間的な)通信速度が上がっても、
ひと月7GB制限とかあったら、何の意味もない。
WiFiとか使えない、田舎の出先でニコ生見てたら、1日で2,3GB余裕で使いますしねw
従来の3GモデルのiPad2で毎月50GBぐらい使ってるユーザーからの本音ですww
ま、株価ってのは企業の実績を素直に反映するものじゃないのは判りますが、
それだけ世界中の人がアップルに過剰な期待、要するに無茶振りを要求しているとw
MacBookAirといい、iPhone・iPadといい、今まで世の中になかったものを出すと
人々は「オーーッ」と驚き飛びついて、評価が上がる。
しかし1,2年して、UltraBook・Androidなど競合他社が安い対抗品を出して普及すると
新鮮味が薄れて、評価が下がる。
Appleの「逃げ」が優勢になると株価が上がり、競合他社が追いつくと、株価が下がる。
基本的にAppleと他社はこの繰り返しを続けているんですよ。
逃げるためには、常に新しい発想・技術を取り入れ、実装していかなければならない。
勝者の必然ですが、ハナから部の悪い戦いを強いられているのは否めない。
プロセッサ(SoC)設計では、技術トレンド・関連ベンチャー買収など、
流れとしてはいい線を行ってるのでは?
ただし、プロセス(生産)技術面ではAppleは自前の半導体ラインを持ってないので、
サムスン・TSMCその他、世界のトレンドに従わざるを得ない。
Retina液晶など、周辺デバイスにしても同様、Appleにはどうしようもない面がある。
ハードウェア的には、Appleは「最善の選択」をしてると思います。
(参考:「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」)
しかしソフト面、iOSはどうかな?
昨日、iOS6.1の通知が出てたので、言われるままにバージョンアップしましたが、
正直、「何か変わったの??」(@iPad2)
何かある度に劇的な変化を期待する自分がいる・・・しかし向上が体験できない。
このガッカリ感が「表面的な低評価」⇒「株価下落」なんでしょうね。
今後、Appleが世界をびっくりさせるような体験として、何を持ってくるか?
(自分もAppleに対する無茶振りを要求してる気がしないでもないww)
書込番号:15706398
5点

>まあ、LTEでどんだけ(瞬間的な)通信速度が上がっても、
ひと月7GB制限とかあったら、何の意味もない。
そうですかね。
現状は帯域の問題で、7GBに制限されていると思います。
これが、速度が上がると個人あたりの帯域使用している時間が短くなり、どんどん通信量が増やせると思います。
そうなれば上限も増えるのではないでしょうか。
書込番号:15712524
1点

どうでもいいことを聞くようですみませんが、
>けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな
これってどういう原理なんでしょうか?割りと気になります。
書込番号:15712579
0点

ふじしゅーさん、
>けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな
容量が増えると、音質が落ちてしまう傾向なのでしょうか?
書込番号:15742455
0点

まだ128GBモデルは出ていないので断言は出来ないのですが大抵はコスト削減の為に回路等のコストが削られ音質は悪くなります。
iPodは昔の物の方が音いいですよー HDDですし
ただそこまで大きな違いはないと思います。
HPA通せばほとんど変わらないですのであまり気にしなくていいですwすいません
書込番号:15845750
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
先日、このipadをて入れました。がみの綺麗さはすごいです!
このipadにパソコンに入った写真や動画、音楽のデータを入れたいのですが、アイチューンでうまくいきません。どなたか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

> このipadにパソコンに入った写真や動画、音楽のデータを入れたいのですが、アイチューンでうまくいきません。
どんな風にうまく行かないのか、何処でつまずいたのかを具体的に書きましょう。
使用環境もWinかMacか、iTunesのバージョンも書かないと...
だれもスレ主さんのことは知らないので、情報出さないと適切なアドバイスは出来ません。
本屋さんでiPadの本を一冊買われては如何でしょう?
書込番号:15680167
3点


ふしぎつぼさん、すいませんでした。
PCはwindowsXPです。iturnesは最新のものだと思います。
書込番号:15680445
0点

どんな風にうまく行かないのか、何処でつまずいたのかを具体的に書きましょう。
書込番号:15680639
3点


早期に答えを望んでいないリアクションのようですね。
まるでタクシーに乗って「どちらまで?」、「家まで」、「家ってどちらでしょうか?」、「八王子まで」、「八王子のどちらまで?」・・・
個人的な意見:ほっときましょう。
書込番号:15701529
3点

申し訳ありません。返信がおそくなりました。
iTunesを使用すると[p7310008などライブラリーの一部が見つかりません」というメッセージがでます。
icloudを使おうとしましたが、WXPには使えないようです。
ふじつぼさん
もう一度時間のあるときにゆっくりと本を探して試します。
今から仕事さん、飛行機嫌いさん
教えて頂いたアドレスにアクセスして、その通りにしたつもりですがやはり上に書いたような状態です。もう一度じっくりと腰をすえて出来る時にトライします。
Doragostea
ご迷惑をおかけしました。家のパソコンをゆっくりと開く時間がありませんでした。(言い訳になりますが…)
返信を少しでもすべきでした。申し訳ありません。
書込番号:15714488
0点

失礼いたしました。
iTunesが上手く動かないという認識でよろしいでしょうか?
iTunes for Windowsハードウェア条件(環境をご確認ください)
・1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのメモリを搭載したPC
・Windows XP Service Pack 2以降、32ビット版Windows Vista、または32ビット版Windows 7またはWindows 8
・64ビット版Windows Vista、Windows 7またはWindows 8にはiTunes 64ビット版インストーラが必要
・400MBの空きディスク容量
・iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要
上記で条件を満たしている場合
・iTunesをアンインストールして、インストールし直してみてください。
その後は皆さんの書かれたステップを行うだけです。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:15714546
0点

エラーメッセージなどの情報は問題解決の重要な手がかりですから、まずはご自身で検索してみることをオススメします。
また、質問するなら最初から書きましょう。
で、調べて見たところ、ファイルを見失っている様です。
同期対象(iTunesに登録した)ファイルを移動したり、名前を変えたりしていませんか?
こちらが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003028/SortID=14608282/#tab
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367500068
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347940988
検討をお祈りします。
書込番号:15714627
0点

察するところ、iTunesで設定したフォルダと、実際のファイルがあるフォルダの場所がちぐはぐなだけのような気がします。
つまり、ファイルが迷子の子供、iTunesが子供を探す親って所ですかねw
探してる親=iTunesに子供=ファイルの居場所を教えてあげましょう。
winだろうがmacだろうが、目的のファイルをiTunesライブラリにドラッグ&ドロップをして、iPadにライブラリから読み込み(同期)させるだけです。
もし、iTunesライブラリにファイルが見えていて、そのファイルの頭に!マークが付いていたら、iTunesがファイルの場所を見失っていますから、そのファイルを右クリック→情報で、正しい場所を設定しなおせば良いと思います。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:15716701
0点

Dragosteaさん
ハード的にはクリアしてると思います。
ふしぎつぼさん、くろ犬ゴン太さん
迷子になっているというか、itunesがファイルを探しているという気がします。今日はゆっくりとPCさわってられないので、今度また、試して結果報告します。ありがとうございました。
書込番号:15718565
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
昨日と本日、武蔵野市民文化会館で、ロシア出身のピアニストである、デニス・コジュヒンさんの、プロコフィエフ作曲のピアノ・ソナタ全集のコンサートに行きました。
そして、私は初めて見たのですが、プロのピアニストが、ipad(ゴム製のケースに入っているようでした)を譜面台に置き、表示された楽譜を見て演奏していました。
そして、ページめくりは、足元に置いた、足の動きで反応する、ワイヤレスの通信装置を巧みに操って、難なくこなしていました。
私はふだん、Windows7のパソコンを使っていますが、いわゆる「フリーズ」にイライラする時も有ります。
なので、コジュヒンさんも、デバイスの思わぬ不具合に悩まされるかも知れない…と思って内心、ヒヤヒヤしていましたが、見事、同郷の作曲家のピアノ・ソナタを全曲、弾ききりました!
ipadは、本当に信頼性の高いツールだということを、改めて認識しました。
書込番号:15679491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、民間飛行機のマニュアル、アメリカの軍隊もiPadを使っています。
管理がしっかりしているので、ウィルスの心配もないのが
良いと思います。
書込番号:15679552
1点

人件費が浮いていいと思うけど、書き込みとかどうしてるんでしょうね。
スキャンして取り込んでるんだろうか。
書込番号:15679650
1点


> こういうのですかね。
> http://munetsuguhall.blog8.fc2.com/blog-entry-463.html
http://cotoha.jp/2010/11/airturn-bt-105-for-ipad.html
http://www.apollonmusic.com/airturn/
書込番号:15681299
1点

わずかそれだけのことしかしてないのに信頼性が高いとか言うのは大げさ。
しかも比較対象が、自分が使っていながら自分が面倒見切れていないWindows 7とは。
自分はwindows 7で楽譜表示にしか使ってないのかな。
書込番号:15681309
1点

飛行機嫌い様
システムをご紹介頂き、有り難うございました。
私は、初めて見たのですが、若い音楽家の中では、
使われているようですね。
書込番号:15681361
2点

少し大げさかも。iPadでできることはAndroidでもできます。ご紹介のAirTurnはアンドロイドタブレットでも動作します。PC、Mac、タブレットで動くが売りですから。それにiPadと思いきやアンドロイドタブレットだったりするときもありますよ。特にケースに入っているとわからないですからね。
書込番号:15698788
0点

今SH-02Eというアンドロイド使ってますが、信頼性がiOSに比べて高いかといわれると・・・(笑)って感じがしますよ。
普通にブラウザ使ってたって、iOS使ってる時に比べてはるかに落ちやすいですし・・・
演奏中に落ちるなんてことおきたら大変ですからね。
書込番号:15712590
3点

kakaku.com.jp様
ご回答を、有難うございました。
私は2列目の座席にいたので、半透明のケースに透けたリンゴ・マークを、
ハッキリと見ることが出来ました。
このシステムが有れば、若いアーティストは、演奏中に楽譜をめくる苦労
から、解放されそうです。
書込番号:15713282
1点

演奏会の譜面表示のためにわざわざ新しいタブレットを購入するのではなく、普段から使い慣れている
タブレットとアプリをそのまま演奏会でも使う人が多いだろうと思います。
Androidはレイテンシーを減らすのが難しいので、演奏のようなリアルタイム性が要求されるものとは
相性がよくないようです。
http://www.dtmstation.com/archives/51482842.html
http://www.dtmstation.com/archives/51652135.html
http://www.dtmstation.com/archives/51722409.html
普段の演奏の練習や作曲や編曲の道具としては、AndroidよりもiPadを選ぶ人が多く、それに伴い演奏会で
使われるのもiPadが多いのではないかと思います。
書込番号:15714872
2点

スレ主さんも楽譜めくりをiPadでしてみたいという趣旨のスレなんですかねえ。私は、楽譜を使っているわけじゃないので、どっちでもいいです。なので、実際にお使いになっていない方々のレスだと、どっちが優れているとか、セキュリティ?がいいとかあまり意味がない書き込みのように思います。私は、楽譜めくりのハードはアンドロイド、iPadのどっちも対応していると書いたまでですよ。実際、音楽の現場では専用タブレットやパソコンを使う人もいるみたいですね。試しにやってみるのもいかがでしょうか。
書込番号:15719615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku.com.jp様
日本メーカーの最新と言われるスマホは、旧式アンドロイドOSがほとんどです。買い換えるか、メーカーのサポートに連絡して、Jelly Beansにアップデートされることを強くお勧めします。せっかくIGZOスマホなのにもったいない。
書込番号:15719662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなところでいろんな使われかたをされているんですね
自分なりにいいアイデアを見つけて使ってみたいと思いました
iPhoneで青空文庫を読むのが今楽しいです.
昔の文庫本は字が小さく紙面も黄ばんでいて老眼の身には読み返したくてもしんどかったので助かってます
書込番号:15720416
1点

アプリはforScoreが便利です。セットリストで分類、書き込みはタイプと手書き。端をタップするとめくれたり、戻ったりします。
1年以上使ってますがトラブルはないですね。合奏団の本番でも何人か使ってました。
液晶フタがないデザインを活かせる用途の一つが楽譜じゃないでしょうか。ノートPCでもPDFビューワーがあれば同じことができるけど、譜面台に置けない。スマホでは小さくて見えない。
著作権切れの楽譜は、ネットでPDF配布されているので、電気製品マニュアルのように、必要なものをダウンロードできる環境も整っています。
書込番号:15855339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
外部メモリが少ないと落ちたりしますか??
最近 よくブチ切りされてホーム画面に戻されたりするのですが、もちろんマルチタスクバーに常駐しているアプリは全て消しています。 16Gです。残り150mbぐらいです。
0点

そもそも外部メモリじゃ無いんだけど…(^^;
16GBモデルのストレージの残りが150MBは少ないかも。作業用エリアも残ってない感じなので不具合がでてもおかしくないかな。
>もちろんマルチタスクバーに常駐しているアプリは全て消しています。
iPadの場合はアプリの動作に使うメモリは上記ストレージの容量とは別領域なので直接は関係ありません。
どちらにしろ、iPadに入っているアプリを減らす事が必要だと思います。
書込番号:15672840
1点

内部ストレージの残量が150MBだとアプリのアップデートも行えなくなる可能性が高いのじゃないでしょうか。
控えめに見て、1-2GB程度は空けておいたほうが良いのではないかと思います。
なお、アプリが動作する時の作業領域(RAM)は1GBです。
書込番号:15672886
1点

スレ主 エスプレッソマティーニさん、
ストレージ容量が16GBですよね。
>残り150mbぐらいです。
ちょっと整理して、1GB程度は空けましょうよ。
書込番号:15674305
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





