iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB CPU:Apple A6X iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB の後に発売された製品iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBとiPad Air Wi-Fiモデル 64GBを比較する

iPad Air Wi-Fiモデル 64GB
iPad Air Wi-Fiモデル 64GBiPad Air Wi-Fiモデル 64GB

iPad Air Wi-Fiモデル 64GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 1日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB CPU:Apple A7

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのオークション

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

WindowsPCへ写真と動画を直接取込

2013/05/12 17:00(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPadの写真や動画、画面キャプチャなどカメラロールにある画像ファイルは、今まで iCloud経由で取り込んでいた。 PCは何台もあるので、全PCにiCloud入れるのは正直面倒くさい。

で、さっき、iPadを Windows8にUSBで繋いで、カメラのインポートをしたら.... あら、なんだ iCloudなんてまどろっこしい事しないで、直接ファイルを指定して簡単にインポートできるじゃないか!

なんのことはない、iPadがデジカメと同じに見えるだけだ(USBストレージではない、何とか規約)。

iCloudが標準装備されない Windowsユーザなら、こっちの方が素晴らしく直感的で速い。XPはiCloud使えないしなどと悩む必要もない。

実は、iPadを入手して、これにさっき気づくまで 半年もかかった.... そのつもりで Google検索すると 実は簡単に検索にひっかかる。

気づいてよかった...

書込番号:16125514

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/05/12 17:31(1年以上前)

iOSでは常識です。

書込番号:16125601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件

2013/05/12 18:18(1年以上前)

価格.comじゃ、わざわざ、”常識です”とかレスする必要ないのにな。まぁ、いいか!

書込番号:16125755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/12 22:47(1年以上前)

Windows XPの時代は、サイズの大きな動画を取り込むのに、一手間必要でした。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005218/SortID=11605139/#tab
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005218/SortID=11609680/#tab
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005269/SortID=14070550/#tab

Windows 7では大丈夫らしいので、もはや昔話ですね。

書込番号:16126834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2013/05/12 23:02(1年以上前)

へぇ、こういう情報は参考になりますね。 XPじゃ大きい動画は上の方法じゃだめなんですか? 8と7しか試してないので...後で試してみます。

とするとインターフェースはデジカメと全く同じという訳でもないですね。違う理由も良く分からないけど。

キハ65さん、それも含めて iOSじゃ常識なのかな? 

書込番号:16126900

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/05/14 13:26(1年以上前)

usbケーブルを繋いだだけでは写真だけしか取り込めませんが、iPadをjailbreakしてsambaを起動すると
wifi経由でiPadのすべてのファイルにアクセスできるようになります。
wordの書類をiPadにコピーして他の場所に持って行くというようなこともできます。

書込番号:16132012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2013/05/14 13:41(1年以上前)

exportだけでなく、importも手軽にできるといいですねぇ。

書込番号:16132045

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/05/14 15:13(1年以上前)

>exportだけでなく、importも手軽にできるといいですねぇ。
それは写真の話だとするとできるらしいです。

某巨大掲示板より

カメラロールにぶっこみたい画像を正式名(IMG_○○○○.△△△)に連番リネーム

var/mobile/Media/DCIMに
100APPLE、101APPLE、102APPLE…とフォルダを用意して順番に画像をぶっこむ(各フォルダ1000枚まで)

var/mobile/Media/PhotoData/MISC/DCIM_APPLE.plistの
DCIMLastDirectoryNumberに、さっき用意したフォルダの一番数字の大きい数字を入力(例.102APPLEなら102)
DCIMLastFileNumberにDCIM内の総画像枚数を入力(正確には総画像枚数というより、最新の画像の名前と同じ数字)

var/mobile/Media/PhotoData/Photos.sqliteを削除して再起動

これでぉkなはず
再起動直後はカメラロール開いても何もないけど、少し待ってればカメラロールの再構成が始まる

注意点としては、DCIM_APPLE.plistの表記は正確にしないと失敗するのでしっかり確認、一応DCIM_APPLE.plistとPhotos.sqliteはバックアップしとくこと

以上、引用終わり。

書込番号:16132221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのタブレットはiPadで良いですか?

2013/05/08 22:05(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

遅まきながらタブレットを検討しております。

大した事はしない予定で、
1. ネット利用(見るだけ)
2. NASやWindowsPCの中のビデオ(flv, wmv, mpg, m2ts, avi)をWIFI経由で家の好きな場所で見る。
位です。

初タブレットは、絶対 iPadにしたいですが、 2が良くわかりません。アプリというのを入れれば大丈夫ですよね。

あ、Macはありません。WIFI環境(11n)はあります。 将来的には BDレコーダのリモート視聴もやりたいです。

書込番号:16110996

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/05/08 22:14(1年以上前)

NASとiPadを使う方法。決してバッファローの回し者では、ありません。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_nas.htm
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/ipod_ipad.html

書込番号:16111047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/05/08 22:18(1年以上前)

アプリなくてもNAS上の動画って標準で見られるのですか? iTunesって相当重いので使ってませんが...iTunesをパソコンで動かさないといけないの?

書込番号:16111068

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/05/08 22:19(1年以上前)

BDレコーダのリモート視聴ですが、SONYの場合、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_575051.html
http://www.sony.jp/bd/multidevice/

書込番号:16111071

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/05/08 22:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:51件

2013/05/08 23:07(1年以上前)

キハ65さん,
 沢山リンクを張って頂きましたが、結局、出来るのか何か問題があるのか良く分かりません。

書込番号:16111371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/08 23:32(1年以上前)

るいがとひなきす さん

こんばんは。
2について、単刀直入にザックリとお答えしますと、……出来ます!

私はAirPlayitとAirVideoの二種類のアプリを使用したことがありますが、どちらもサーバーアプリをパソコンにインストールして起動しておくと、Wi-Fiの届く限り、視聴することが出来ます。
難点としては、パソコンを起動しておく必要があるということと、再生できる動画の形式が限られているので、変換する必要が出てくる場合もあるということです。
何やら、前述しましたアプリには、動画を視聴しながら変換する機能がついているような気がします。
それっぽい文字があったので。はっきりしないで済みません。
あと、NASもBDレコーダーも持っていないので、そちらについてはお答えすることが出来ません。
すみません。

最後になりますが、AirPlayitは無料で、AirVideoはお試し版のような無料アプリがありますが、基本的には有料です。iPad、購入されましたら、無料の方から試してみてはどうでしょうか。

参考になりましたら幸いです。
失礼します。

書込番号:16111514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/05/09 00:54(1年以上前)

>アプリなくてもNAS上の動画って標準で見られるのですか?

標準では見ることができません。


>iTunesをパソコンで動かさないといけないの?

その方法の場合はiTunesが対応しているファイル形式(MOVなど)のみ再生できます。


>ビデオ(flv, wmv, mpg, m2ts, avi)

これらのファイル形式の場合は、対応しているサードパーティのアプリをiPadにインストールして使うことになります。
基本的にはアプリがDLNAまたはsmbなどに対応していれば、NASからも再生することができます。

書込番号:16111835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/09 08:50(1年以上前)

うっかり出来るとか言うと、初めての人は、まず間違いなく勘違いすると思うぞ。

僕のiPad3でも 1920x1080 H264 AACの動画を滑らかに再生できる力はある。CPUが強化されたiPad4なら尚更だろう。

で、ハードウェアは優秀なのだが、システム全体で見たら、WindowsPCやWindowsタブレットの動画対応能力には遠く及ばないのが現状だろう。

Winタブレットだと MPC, GOM, PowerDVDの 3つ位あれば、再生できない動画はないと言える位だが、iPadにはこれらに比較できるほど対応範囲が広い動画閲覧ソフトがない。 したがって、再生できる動画の幅が狭いのだ。

iPadは、WindowsやMacのように ファイルを選択してプログラムから実行というビューはない。
まず、プログラムがあって、それが処理できるファイルを選ぶ流れだ。
なので、iPadの動画再生能力というのは、ハードの動作再生能力がベースにあるのは当然だが、その上で動かすプログラム次第だということになる。

という事で、NASとPC端末の図式を頭に描いてると混乱すると思う。

iPadは Windowsのネットワークは理解できないので、理解できる専用のアプリを使う。有償のGoodReaderというのが有名だが、動画には非常に弱い。

僕が買う前は、AcePlayerとかOPlayerというのが支持されてたようだが、良く使われるMPEG, m2ts等で、音が出ない(無音の動画はまず無意味)。

上で書かれてるAirVideoは、結局は、PCのパワーを利用して iPad向けに動的変換して見せてる。
動画ファイルを iPadで直接再生というより、PCの力を借りて、再生してるようなものだ。
なので、動画閲覧には、ある程度のパワーのあるPCでないとダメだろう。 
PCの消費電力も増えるはずで、エコではないし、 NASでは当然使えない。

後、SplashTop2経由で見るとうい方法もあるが、これも AirVideoに似たようなソフトで、動画をストリームするには強力なPCが必須だ。

そうまでして iPadで動画を見る必要があるかという気もするが、趣味の範囲だからなぁ...

と言うことで、スレ主の 1, 2の要件のみでよいなら、 Win8タブレット(IntelCPUタイプ)がベストだろう。
出来る事は WindowsPCと同じだから、迷うことはない。

次点が、ネイティブでsmbが理解できる Android, iPadは厳しいと思うよ。

ただし、1,2以外をタブレットでやりたくなったら、Win8には タブレットソフトの品揃えが圧倒的に不足してるので、iPadに遠く及ばないのが現状。 そこが悩ましいかな...


『iPadで動画見るベストの方法は、PCで事前にiPad用に形式変換しておくこと』

だ。それに尽きる。つまり、とても面倒くさい。著作権がある DVD, BDは変換してはいけないので iPad単独では見ることも出来ない。


iPadユーザなので、iPadを選んで欲しくはあるが、そういう所が現実だと思う。


間違いがあったら訂正お願いします。

書込番号:16112397

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2013/05/09 10:45(1年以上前)

よくわかりませんが、iPadでパソコンやナスの動画を見るのは面倒くさいんですか?
ビデオは沢山入ってるので、再変換とかしたくないです。

書込番号:16112645

ナイスクチコミ!0


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 10:55(1年以上前)

>1. ネット利用(見るだけ)
大体問題ありませんがサイトによっては閲覧できない、または複数ブラウザを使い分ける必要があります。
※普通はわざわざそんなこと言わないのですが、動画系サイトをご利用されそうな雰囲気があったので。
※Androidも大差ありませんタブレット端末の宿命

>2. NASやWindowsPCの中のビデオ(flv, wmv, mpg, m2ts, avi)をWIFI経由で家の好きな場所で見る。

これはあくまで私の経験上なので、大抵の人はうまく言ってるとは思いますがAppleサポートでもよく上がっているので。
上記利用にはiPadはあまり向いていないかと思います、動画系のアプリを扱う場合、よくネットワークを見失ったりiPad自体の個体差で再生できる場合とできない場合が私の場合は多いです。同一動画に対してiPad2では動画がカクカク、3は再生不可、miniではエクスプローラ系では見つかるけど動画アプリでは見つからない、iPhone5は再起動直後のみ動画再生できるが一回WiFiを切って再接続するとネットワーク上の他端末を全て見失う等。(iPad2は2台のうち片方だけでもう片方は問題なしminiも2台ですが2台とも)
また、ファイル形式に合わせて複数のアプリを使い分ける必要があったりで、あまりにめんどくさくなり、結局、全部iPadに動画を突っ込みました。
Androidも複数端末、iPad系も複数端末利用して、ネットワーク周りと動画周りでは圧倒的にiPadの方がめんどくさかったです。
ルーターの設定等もかなり影響する感じです、全端末駄目なルーターもあれば、嘘の様にすんなりいったルーターもあるので動画アプリ限定の話ですが。
あくまで個人的な経験なので全く逆の人もいるとは思いますが。

>初タブレットは、絶対 iPadにしたいですが、 2が良くわかりません。アプリというのを入れれば大丈夫ですよね。
絶対iPadという事なら、もうiPadしかないのでは?
個人的にはネットワーク経由で動画を見るに話を絞った場合は、あまりタブレット端末はおすすめしませんが。

書込番号:16112666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/05/09 11:05(1年以上前)

>大抵の人はうまく言ってるとは思います.... iPad自体の個体差で再生できる場合とできない場合が私の場合は多いです 。同一動画に対してiPad2では動画がカクカク、3は再生不可、miniではエクスプローラ系では見つかるけど動画アプリでは見つからない、iPhone5は再起動直後のみ動画再生できるが一回WiFiを切って再接続するとネットワーク上の他端末を全て見失う等。
==>

とてもうまく行ってるようには思えませんね。動画を見るだけが、そんなに大変なのですか! 
最初の方に大丈夫とレス呉れた方と、全然違いますね、

ますます混乱してしまいました。

結局、iPadでNASの動画ってダメなのでしょうか? できるのでしょうか? 半々なんでしょうか?

書込番号:16112690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/09 12:03(1年以上前)

iPadはインターネット端末としては優れてるし操作性も良いんだけど、一歩Appleの外に出ようとしたらエライ苦労する上に、最終的にうまく動かなかったりします。

例えば、単純にWindowsに貯まってる写真をスライドショーしたいだけなのにそれが出来なくて、PCを母艦にしてiTunesに写真コピーして同期してやらないと更新ができません。

なんせファイル共有からして難しいので。

LANにはとても弱いのがiPadかと。

書込番号:16112835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/09 12:30(1年以上前)

こんにちは。
先のレスで「出来ます」と無責任に宣った者です。

るいがとひなきす さんの状況をよく考えずに、返信したためか、結果的に間違い等が生じたようですね。

私の場合、iPadを購入して動画を観るようになったので、はじめから変換してパソコンに保存してました。だから、面倒くさいことが無かったのです。
数もそんなに多くありませんし。

誤解させるような言動をしてしまい、すみませんでした。

書込番号:16112909

ナイスクチコミ!0


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 13:48(1年以上前)

gdgdと書いて混乱させてしまい、申し訳ありません。

>結局、iPadでNASの動画ってダメなのでしょうか? できるのでしょうか? 半々なんでしょうか?

結論としては可能です。

あくまで私の場合は、色々と面倒でしたと言う話です。
PCやAndroidの場合だと、大体はネットに改善方法や原因が見つかるのですがiPadやiPhoneの場合は、あまり改善方法や原因が見当たらず、見つかっても機器の相性の場合か解決されていない場合が多かったので試行錯誤が多かった印象があります。
マイナーな端末なら情報が少ないのも納得しますがiOS搭載端末はタブレットとしてはメジャー端末なので情報が少ない=あまり問題は起きてないと言う判断で、私の方がレアケースなのかなと思った次第です。

手持ちの動画がある程度、形式の他にビットレート等も統一されており、ネットワーク周りでも問題が起きなければ、アプリ1ついれて簡単に再生できてしまい簡単じゃんで済む場合もありますし、逆の場合もありえるので、面倒な結果になった人もいるんだなぁーって程度の参考にしていただければ。

書込番号:16113106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/09 15:01(1年以上前)

>マイナーな端末なら情報が少ないのも納得しますがiOS搭載端末はタブレットとしてはメジャー端末なので情報が少ない=あまり問題は起きてないと言う判断
==>
自分が情報探せない = 問題がないのだろう

って、それは、あまりに非論理的です。 PC動画との親和性以外でも、DLNA/DTCP-IP対応もiPadはすごく弱いです。
軽く検索するだけでも沢山見つかります。
 
僕も過去ログにいくつか類似の問題もあげてますし、僕以外にもスレ主と同様の質問は定期的にありますよ。

書込番号:16113276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/05/09 15:16(1年以上前)

Twonky BeamというアプリでNasの動画普通に見れましたよ。対応ファイルはお調べ下さい。

書込番号:16113301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/05/09 17:42(1年以上前)

一覧はこんな感じ。

再生も綺麗。

ちなみに使っているNASはIOーDATAのHDL-Aシリーズです。ホームネットワーク内でしたらPC内のも見れますよ。画像はNAS内のを「Twonky Beam」での一覧と再生したところです。手軽でとても便利なアプリですね。

書込番号:16113670

ナイスクチコミ!1


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 19:19(1年以上前)

クアドトリチケールさん

>>マイナーな端末なら情報が少ないのも納得しますがiOS搭載端末はタブレットとしてはメジャー端末なので情報が少ない=あまり問題は起きてないと言う判断
==>
>自分が情報探せない = 問題がないのだろう

また誤解を招くような記載で申し訳ないです。

ただ、全く問題がないとは言っておらず、比較的、ごちゃごちゃと問題には、ぶち当たっています。
これも情報を探す能力がないや技術不足と言われればそれまでですが、同一設定で端末毎の差異としか思えない点などもありましたし、他のAndroidやWindowsにMac等でも大体の情報は取得できておりiOSだけ見つかりにくかったための判断です。
(正確には見つからないと言うより解決していないか相性等の情報はよく見ますが)
iOSだけ特殊な検索方法が必要とは思えませんでしたし。

また、論理的かと言われると微妙ですが、非論理的かと言われると、そこまで酷い話ではないと思います、特殊な場合を除いて普及している端末に高頻度で問題があれば、簡単に情報対応策が見つかります、そうでない場合は比較的問題がおきにくいと考えるのは普通ではないでしょうか?

否定的と言うと語弊があるかもしれませんが、使用目的に対しては、そこそこ面倒な目にあってるのでお勧めしませんと言う内容で書いてますし、問題ないので買っても安心ですよとは書いていないつもりです。
クアドトリチケールさんが仰る通り、DLNA/DTCP-IP対応の弱さの部分が大体の原因ですが。
iOSについては元からDLNA/DTCP-IPに非対応なのでTwonky Beam等のソフト側でしか対応できず、問題が置きやすかったりしますね。
私の場合だとTwonky BeamとNasneの組み合わせで手持ちのiOS端末だと決まった一台でしか再生できませんし。

スレ主様の意図とは全く違う方向のレスとなってしまい申し訳ありませんので、軽く言い訳だけ書かせていただいて手打ちとしていただければありがたいです。

書込番号:16113939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/09 19:49(1年以上前)

了解です、ちょっと言い過ぎましたかね、ごめんなさい。
ただし、ご自分が情報が見つけられなかったから、問題は少ないのではというのはやはり賛成できかねます。
DTCP-IP以外にも、検索すると沢山みつかりますので。
例えば、デジカメの AVI(Motion-JPEG)でもiPadで簡単に再生できないものすらあります。

でも、これ位にしましょう。

書込番号:16114047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/05/09 19:50(1年以上前)

>はじめてのタブレットはiPadで良いですか?
これが自分も初めてのタブレットです。写真、動画は特にiPad Retinaがお勧めです。動作がとても安定してます。
動画に関して、PCで変換したものをiPadにアイチューン経由で取り込んでみたり、iPadに動画変換アプリを入れてiPadで直接変換してみたりと、いろいろ過去に試してみましたがこのアプリが超手っ取り早い。動画をいちいちアイチューンで同期する必要はないです。

書込番号:16114049

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジの画質

2013/05/03 10:30(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

iOS版アプリ「DiXiM Digital TV for iOS」を使用してみましたが、画質悪いです。
何か設定があるのでしょうか?

DIGAでHD画質(HLモード以上)で録画した物も、iOS版では、SD画質レベルです。
ところが、PC版をインストールしたパソコンでは、同じWi-Fiを使用してHD画質でみれます。

書込番号:16088624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/03 11:35(1年以上前)

DIGA側の問題だからどうにもならない感じです。
お気の毒ですが、nasne買うしかないかな?

書込番号:16088831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/03 11:46(1年以上前)


http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html

 対応DIGAは2011年モデル(DMR-BZT900世代)以降だ。ただし、13年モデル(DMR-BZT850)など、'12年モデル(DMR-BZT920世代)以降では機能強化が図られており、'11年モデルでは配信解像度が360p(640×360ドット)なのに対し、'12年モデル以降は720p(1,280×720ドット)にまで向上している。ちなみに、ソニーの対応BDレコーダ('11年秋モデル以降の一部機種)は720p、nasneからの配信は480p(720×480ドット)なので、スペック的にはDIGAの'12年以降のモデルと、ソニーのBDレコーダがスペック的には画質が最も良いということになる(実際にはレコーダのトランスコード品質に依存する)。

書込番号:16088863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/03 12:31(1年以上前)

我が家の'11年秋モデルBZT710は720Pで配信されますよ。

書込番号:16088997

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2013/05/03 12:57(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん
有難う御座います。
DIGAがトランスコードを作成して、iPadで見れるようにしているのですね。
録画画質が直接反映されず、DIGAのモデル別のトランスコード解像度に依存することがわかりました。


mami_rさん
有難う御座います。
BZT710の場合、HLモード録画の視聴で、
iPad 解像度360p (iOS版 DiXiM Digital TV)
パソコン 解像度720P (PC版 DiXiM Digital TV)
になるのでは。

書込番号:16089075

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/03 13:13(1年以上前)

HARE58さん

ごめんなさい。Xperia Tablet Zシリーズ SO-03EのDevicesからだと720pなので他のタブレットでも
同じかと思ってました。

そういえばnasneも機器ごとに解像度を変えますし

書込番号:16089125

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/04 21:37(1年以上前)

横からすみません。
SDか HDかはどこでわかるのでしょうか?

BZT600 と iPod touch 5 で、いじっているのですが、
まだ、持ち出し番組しか見れず、録画番組と放送転送は
「Cannot playback.(720)」
と表示され、(720)が HDかなーとは思うのですが、
持ち出し番組は高画質でも VGA(640x480?)なので、SDなのかなと。

書込番号:16094787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

BDレコーダの DIGA BRT300を使ってます。

これは、 DTCP-IP対応 DLNAサーバ 機能を持ってます。半年前 トワンキーなんとかという視聴アプリで試して、接続と番組一覧取得までOKでしたが、視聴開始すると
最初の数秒間の絵と音声は聞こえるけど、実用には程遠いものでした。

BRT300は、PnasonicのTVや一部のPCソフトだとネットワーク経由の視聴が出来るようですが、残念ながらiPadでまともに視聴できるソフトが見つかりません。

iPadで視聴するためには、サーバ側が単に DTCP-IP + DLNA機能があるだけではなくて、iPadで再生できる形式にコンバートしながら送信する追加の機能がないとダメなのでしょうか?
DIGAの上位機種には、iPadでも視聴できるものがあったり、Softbank Selectionのチューナだとリモート視聴が問題なく出来ると言われてるのはそういう事なのかなと想像してます。

つまり、リモート端末で DTCP-IP + DLNAサーバを視聴するためには、サーバ側にリモート端末に適合する形式へのコンバート機能がないと使えない。
PCだと様々な形式の動画が再生できるから対応する DLNAサーバの範囲が広いが、iPadは対応できるサーバの幅が狭い(iPadなら 2Mbps程度のH264なら再生できてもおかしくないようにも思うが...)

色々検索しても、DTCP-IP + DLNAならリモート視聴出来ると解説してるサイトが多く、踏み込んだ説明が見つからないので、そのように推測しましたが、そういう理解でよろしいですか?

書込番号:16085302

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/05/02 16:52(1年以上前)

iPadの仕様と言うよりもディーガの仕様とTwonkyBeamの仕様かな。パナソニックのDTCP-IPへの対応が後手に回った結果です。

一応ディーガで参考になるページをリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005059/SortID=15495822/

以下抜粋
ネットワーク経由の持ち出し番組に対応してるDIGAなら再生出来ます。
DMR-BRT300は対応して無いと思います。

結果、DMR-BRT300ではDTCP-IPでのDLNAでは視聴できません。

書込番号:16085615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/02 17:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:6239件

2013/05/02 18:00(1年以上前)

BRT300を iPadでリモート再生できるDLNAクライアントアプリが存在しないことは先にも書いたように知っています。

デジタル放送のiPadでのリモート視聴には、DTCP-IP対応のDLNAサーバと対応クライアントアプリは必要条件ですが、十分条件ではありません。

BRT300もそうですが、iPadで視聴できない DLNAサーバは沢山あります。

最初に書いたように、その理屈が知りたいのです。

一応僕の推測を先頭に書きましたが、それであってますか? それとも別に理由があるのでしょうか?
アプリが対応すれば出来るものか、サーバ側に制限があるからダメなのか、それは何故かという事なのです。

書込番号:16085826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/02 18:51(1年以上前)

あなたの理解は正しいです。

iPadのハード側の要件で再生出来る動画フォーマットは制限を受けます。
パソコンみたいに再生は出来ませんから一旦iPad用に動画フォーマットを再エンコードしてあげないとダメです。

ソニーのnasneはiPadやAndroidタブレットに対応していますが、nasneは地デジ録画の際にフルHD動画とモバイル用にエンコードされた動画の2種類の動画ファイルを同時録画することでiPadなどのタブレットやスマホ再生を可能にしています。

書込番号:16085974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/02 19:00(1年以上前)

つまりiPadのビデオチップが現状維持なら送り出し側のサーバー側でエンコードしてiPadが再生可能な動画形式に整えてあげないとダメです。

DIGAはダメでnasneは出来るのはサーバー側の前処理が違うから。

書込番号:16086006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2013/05/02 19:34(1年以上前)

良かったです。

iPad購入前は、なんとなく 地デジをリモートで視聴する位朝飯前だろうと考えていたので、色々と制約があることを知って驚きました。

iPadに限らず 端末で 地デジをリモート視聴するには、サーバ側に
 1. DLNA, DTCP-IP対応
 2. 視聴端末に適合したストリームを送り出せる事
の2つの条件があるんですね。

PC用チューナで iPadで視聴できるのがありますが、2を PC側の処理で頑張ってiPadに合わせて呉れてるからでしょう。
 一方、僕の BRT300は 廉価版なので、iPadに適合したストリームを送り出せないという事でしょう


 2は相手がある組み合わせ条件なので、サーバだけでなくクライアント側で対応可能になる事だってありえるのでしょう。

iPadは現状でも mp4 FullHDビデオは録画再生できる程度の能力はあるので、iPad側のクライアントソフトで頑張ってくれれば、現状では対応できてないDLNAサーバのストリームでも将来的に再生できるようになる可能性はあるかも知れません。

 DLNA,DTCP-IP以外に、ソフトや送り側レコーダで出来たり出来なかったり、理由が良く理解できていませんでしたが、 なんだか、スッキリ理解できたような気がします。フォローありがとうございました。

書込番号:16086123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/02 19:49(1年以上前)

地デジのフルセグ動画のエンコーディングはパソコンパワーが必要で、nasneなんかはよくやっているなという感じです。
iPadが単独で地デジのフルセグをエンコード出来る様になるのは数世代先だと思うよ。

書込番号:16086185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/02 20:00(1年以上前)

ちなみにDTCPの呪縛から逃れるためにPT2/PT3で生Tsを抜いてiPadで再生を試したけど無駄だった。
全く音が出ないとか、カタカタ動画になって視聴不可でした。
今のiPadだと再エンコードは必須ですね。
フルセグの動画が無用に重すぎるとも言えるけどね。

書込番号:16086218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/02 20:20(1年以上前)

>  2. 視聴端末に適合したストリームを送り出せる事

には、

 A. あらかじめ変換しておく
 B. 再生時にリアルタイムで変換する

の2種類の方法がありますが、B.は注意が必要です。

私の前の返信で紹介した一つ目のURLに書かれているように、DIGAとTwonky Beamの組み合わせでは、
DIGAがB.の機能を持っていても、Twonky Beamがその機能を呼び出せないためB.の方法は使えません。

書込番号:16086307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2013/05/02 21:00(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

>全く音が出ないとか、カタカタ動画になって視聴不可でした。
==>
やってみられましたか、TSそのものをリモート再生は厳しいでしょうね。 スルーだと放送中の番組は無理ですね。

iPadで録画した FullHDの movは、H264 AACで 2.1Mbps。ローカルでは滑らかに再生できます。

ですが、これをサーバに置いて、iPadのOPlayerで再生するとカクカクで全く再生出来ません。OPlayerでは、このケースではハードアシストが効いてないように見えます。

一方、 自分で作った FullHD mp4 H264 AAC 1.8Mbpsだと OPlayerでギリギリセーフかな...

きっと通信負荷や再生でハードアシストをどの程度使うかとかがあるので、軽いクライアント再生ソフトを作るのは大変な作業でしょうね。

書込番号:16086472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/03 04:58(1年以上前)

私の前の返信で紹介した一つ目のURLに書かれているように、DIGAとTwonky Beamの組み合わせでは、
DIGAがB.の機能を持っていても、Twonky Beamがその機能を呼び出せないためB.の方法は使えません。

DIGAの場合は、デジオンのみ仕様を公開しているのその記事に書いてある。
めんどくさいことするなっちゅうの。

書込番号:16087858

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/04 16:40(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

引用のルールの沿って書きましょうよ。

価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#16
>返信のルール&マナー
>他者の書き込みの引用について。
>他の人の書き込みを引用する際は、自分の書き込みと区別するため、行頭に「>」を付けるのが一般的なルールです。
>また、他のサイトや新聞・雑誌等の出版物から引用を行う際は、その出典を明記してください。

書込番号:16093674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2014/05/16 10:53(1年以上前)

その後、iPadではないが win8のストアアプリの STATION tv linkで brt300の録画番組は 形式に関わらずdlna視聴出来ることが分かった。
ピクセラにiPad版を作って欲しいな。

書込番号:17520675

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/05/17 10:02(1年以上前)

iPod touch(5G) / iOS 6.1.3 の DiXiM Digital TV 3.0.0 で、
BZT600 の AVC録画番組(HX / HE / HLなど)が再生できてます。

iPad も動作環境のデバイス一覧にありますから再生できると思います。

接続確認済み機器・動作環境|DiXiM Digital TV for iOS
http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/index.html

ただし、レコーダーの一覧に BRT300が載ってないので BRT300が特殊というか何か機能が足りないんだと思います。

買い替えか買い増しした方が確実だと思いますよ。

書込番号:17524313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機LABI新宿東口館

2013/04/30 06:22(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB

スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

4月27日(金)に購入しました。

本体66,800円、AppleCare+8,800円の合計75,600円で、ポイント10% 7,560P付与でした。

書込番号:16075745

ナイスクチコミ!4


返信する
es4417さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/30 11:58(1年以上前)

ヤマダ電機はポイントが付くのですか?

ヨドバシもビックも付かないんですけど。

LABI新宿東口店だけですか?

書込番号:16076517

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/30 17:58(1年以上前)

他店は見ていないのでわかりませんが、私が購入したときは10%ポイントが付与されました。それも本体だけではなく、Apple Care+にもポイントが付きました。

当然ポイントゼロだと思っていたので、特に値引き交渉等はしなかったのですが、会計を済ませてレシートを見たら総額の10%分ポイントが付いていました。

書込番号:16077470

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/05/01 15:30(1年以上前)

すいません。凡ミスです。購入したのは26日(金)でした。

書込番号:16081276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

simフリー版のメリット

2013/04/29 19:02(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

お世話になります。

現在、イーモバイルのLTEルーターを使用しておりますが、
これをsimフリー版のiPadにsimを差し替えて使用を考えて
おります。

ただ、価格差がフリー版とwi-fi版で3万。
いちいちルーターを立ち上げずに使用できる、
あまり使用機会が少ないルーターを再活用する
機会になるというぐらいしかメリットが見えて
きません。

他に何かメリットがある、もしくは止めた方が良い
等意見頂けたら参考にさせてください。

書込番号:16073809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/04/29 19:43(1年以上前)

タブレットではありませんが…。SIMフリーのiPhoneを使ってます。
SIMフリーを使ってWi-Fiルータを使うと以下の利点がありました。
充電するモノが減る、荷物が減る、出してすぐ使える、バッテリの残量が目に見えるなどなど。
特に、荷物が減るとすぐ使えるは効果覿面でした。ただ価格差が埋まったかと言われれば…。埋まってません。
完全に自己満足です。

書込番号:16073972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/04/29 19:54(1年以上前)

ミスりました。すみません訂正します(>_<)

>SIMフリーを使ってWi-Fiルータを使うと以下の利点がありました。

SIMフリーを使ってWi-Fiルータを使わないようにすると以下の利点がありました。

書込番号:16074009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/04/29 20:01(1年以上前)

爆笑クラブさん、有難うございます。

ルーターの電源入り切りって微妙に面倒ですよね。
自己満足・・。それは私もよくわかります(笑)

書込番号:16074036

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/29 20:30(1年以上前)

現在SIM Free iPad miniでiij mioで運用中です。
手間なしで運用できるのでいいです。おまけに安い(2GBまでで1974円)
LTEは速くはないけど(3~12G)ものすごく広い3G圏でまったく切れません。
おまけにオフィシャルにnano SIMを選べるので切る必要もありません。

さてイーモバイルですが、高速、大容量(上限10G)を毎月使う人にはいいかもしれません。
問題点は、
(1)SIMを切る必要がある。(失敗しても自己責任、有料)
(2)LTE圏をでるとiPadが1.7GHzの3Gをサポートしてないので圏外が多いかも。

上記を承知の上ならdocomoのXiをはるかに超える速度をもつイーモバイルのLTEは
魅力的だと思います。

書込番号:16074167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/04/29 20:50(1年以上前)

Pz.Lehrさん、有難うございます。

LTE圏を出る事自体は稀だと思いますので
その点は大丈夫かなと思っています。後は
ドコモタブもありますので。
simは切らないとダメなのですね。その辺りは
ネットで十分に情報収集しないと自爆しそうです。

イーモバイルを解約するのに3万弱掛かるので
上手く活用できる道を模索しているのですよね
(;^ω^)
難しいです。

書込番号:16074236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
Apple

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 2日

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング