
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年3月19日 13:40 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月12日 00:40 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2011年3月16日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月15日 10:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月24日 20:17 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月15日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006

四種類から選べます、一般的なカメラのシャッター音と一眼レフカメラのシャッター音。
ヒューマンボイスというデジタル処理されたボイス、キラキラと呼ばれる効果音になります。
書込番号:12793173
2点

口耳の学さん
ありがとうございます!
今持っている(iida-PLY)のが「カメラ音」が無く気になっていたので。
これで踏みきれます。
書込番号:12793230
0点

ちなみにカメラ起動音の方はデジカメのCyber-shotと同じ「シャキーン」という音がします。(W61S、S001、S003も同様)
書込番号:12794889
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
電池持ちが悪く
予備の電池パックを購入しようか検討中です!
朝フル充電で夕方には無くなります(*_*)
webに沢山アクセスしてるので仕方ない部分もあるかと思います。
皆さんはどんな使い方でどのくらい持ちますでしょうか?
また長持ちさせるこつなどありましたら
教えてくださいm(_ _)m
1点

こんにちは。
私の一日の使い方ですが、
通勤時にBluetoothで1時間ほど音楽再生
昼休みにメール確認&サイト閲覧30分ほど
夕方にメール確認&サイト閲覧30分ほど
帰宅時にBluetoothで1時間ほど音楽再生
こんな感じですが、無理をさせなければ2日は持ちます。
夜にワンセグ録画をしてるので、毎日充電はしてます。
書込番号:12786409
0点

こんにちわ。
使い方を変えないという条件で電池を長持ちさせたいのであれば
・ディスプレイの照度を下げる
・余計な電力を食うWI-Fiを使わず、3G回線メインにする
・電波の悪い地下などで長く行動するときは、電波を探そうとするため電池を食いやすいので
電波OFFモードにするor電源を切る
こんなもんでしょうか。
地味に有効なのはディスプレイ照度を下げる事ですかね。
自分は普通に使うと二日程度電池が持つので、照度を自動で設定するようにしてます。
書込番号:12787821
0点

ちわっ!!
ウチのカミさんのS006も使わないのに半日程度しか保ちません。
あれこれやった結果 Wi-FiWINの自動接続をOFFにしたところ
そこそこ困らない様になりました。
auショップでそれとなく聞いたところ
「(自動接続がONになっていると)常に通信しているので電池の減りが早い。」そうです。
待ち受け状態でも通信しているのかは分かりませんが
電池が減っているのでそういうことなのでしょうか。。。。
もしWi-fiWINをお使いでしたら 自動接続はOFFにされたらいかがでしょうか?
「自動接続ONのアイコン」をショートカットメニューに入れておけば楽が出来ます。
と auショップの方から教えて頂きました。
# 高校生の息子が使っているSH006は、自動接続ONのまま約1年経とうとしていますが「外で充電したこと無い」そうです。
書込番号:12793821
1点

自分もこの機種のバッテリーのもちが悪く悩んでいます。
購入当初は、Wi-Fi接続を常時ONにして使っていました。
その状態でも、2日もつ時もあれば、もたない時は1日もたない、
という感じでした。
原因を切り分けるために、Wi-Fi接続の自動接続ONをOFFにして2週間ほど
使用していますが、やはりもたない時は1日ともたず、気付けば電源が落ちています。
自分の環境では、Wi-Fi接続がバッテリーを消費するというより、
住んでいるアパートの電波の問題なのかもしれませんね。
といっても、以前使っていたW64Tでは、電波に関して不便を感じた事はありませんでした。
当機種はサブ的な用途で使っているので、まぁさほど気にしていませんが、
これさえ直ってくれれば文句無いんですがね(´`;)
書込番号:12811446
0点

ちわっ!!
その後Wi-FiをOFFのままで 待ち受け時間が延びていたのですが
先日G11を購入しWi-FiをONのまま使っていても
S006の時に出た「電池の減りが早い」と言うようなことが無く
不思議に感じています。
カミさんのケータイなので なかなか触れないコトもあり
原因の切り分け方がおおざっぱなまま「Wi-Fiが原因」としてしまわない方が
良いのかな?と反省しています。
機種個体の不具合かな?
時間があればauの客センに聞いてみます。
書込番号:12831408
1点

>もろさん
僕はG11を待ちきれずにS006を購入して後悔しているクチですw
やはりG11では、Wi-Fi Winを常時ONにしていても、
電池の消耗が激しいという事は無いのですね。
当方は、朝6時に自動電源ON、昼休みの1時間程度Wi-Fi接続をONにし、
メールを数通送受信、そして20時頃にはバッテリー切れという状態です。
(通話、EZ Web閲覧無し)
逆に2日程もつ場合もあります。
2年は覚悟していましたが、この状態で2年も我慢しなければならない
のかと思うとちょっと。。。
G11ではそのような現象が無いという事で、
余計に苛立ってしまいますねw
週末にでもauショップに乗り込んでみようと思います。
書込番号:12886672
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
こちらでS006の評価が高かったので5年ぶりに機種変をしました。戸惑うことばかりです(^^;)。
マックなどのHotspotでのWifiの設定がよくわかりません。
auにはwifiの申込は済ませてあります。
あちこちのフリースポットで試しましたが、認証方法から先が分かりません(お店の方に聞いても、何もしなくても使えますとのことでした)。
周りでDSやモバイルPCの方々は問題なく使えているようです。私自身もLaptopPCでHotspotで利用したことはありますが、何の設定もなく使えていました。
対処方法が分かれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
5点

こんにちは。
Wi-Fiメニュー→アクセスポイント登録→マニュアル登録→検索登録
この順でいけばアクセスポイントが見つかると思います。
後は画面に従ってセキュリティの設定等を済ませば使えるようになります。
アクセスポイントによっては携帯電話ではアクセス出来ないものもありますので、どうしても出来ない場合はサイトなどで確認してください。
書込番号:12783613
0点

ソニエリ&富士通信者さま
早々のレスをありがとうございます!
セキュリティの設定など…からが分かりません(´;ω;`)
お店の方に聞いても、IDやパスワードなどいらず、そのまま使えますという返答ばかりです。
なので、”認証なし”を選んでその後も入力が必要そうな?項目も何もいれずに確定して進んで登録してみました。
が、繋がりません…orz
電波マークが待ち受け画面に出ていることもあるのですが、その状態でネットにつなげるのか、ez webではないのかと不安で使えません。
書込番号:12783624
5点

公共無線LANでは携帯電話の認証が出来ないところもあります。
知り合いに携帯電話でWi-Fiが繋がるか試してもらってはどうでしょうか。
全て認証なし、登録名もそのままで「接続しました」というテロップが出て、電池アイコンの横にWi-Fiアイコンが出ていれば接続完了です。
出来れば写真を乗せて頂けると説明がしやすいです。
書込番号:12783638
0点

ソニエリ&富士通信者さま
再度のレスをありがとうございます。
身近な知り合いには携帯でwifi接続している人が見当たりません(´;ω;`)
外出先で登録したもので
全て認証なし、登録名もそのままで「接続出来ませんでした」というテロップが出たものがあるのですが
後々、気がつくと電池アイコンの横にWi-Fiアイコンが出ていたりします(これは接続されているのでしょうか??この状態でネットをしてもパケット加算しないのでしょうか?)
写真ですが今現在は自宅PCで書き込みをしており、今までも記録しておりません。今後、トライする時には写メを撮り、またお伺いさせていただきます。
書込番号:12783651
5点

自宅で接続してみました。
接続先がちょっと特殊ですが、接続するまでの手順だけ参考にしてください。
撮影はS003です。
まずアクセスポイントの検索ですが、アクセスポイント登録からマニュアル登録を選択し、検索登録で見つかったセキュリティの無いアクセスポイントを選択、認証やパスワードは空白のままで進み、接続しましたというテロップが出れば成功です。
EZWebなどにアクセスする時Wi-FiアイコンがEZアイコンと同時に点滅すれば、Wi-Fiで通信が行われている証拠です。
同時に点滅しない場合、Wi-Fiが携帯に対応できていないか、設定が間違っている可能性があります。
また、Wi-Fiアイコンのアンテナが立っていない場合、アイコン下部にAUTOと書かれている場合は強制的に3G通信になりますので注意してください。
書込番号:12783687
0点

ソニエリ&富士通信者さま
再三ありがとうございます!
画像の手順は同じようにやっております(^^)
ですが”接続できませんでした”となります。
先日、試しにマックに行ってトライしてみたのですがダメでした…orz
3G通信の表示の件、大変助かります!
とりあえず地震&原発の件で不安が無くなったらまた外出してトライしてみようと思います。
書込番号:12783701
5点

マックでのWi-Fiですが、私のS006も出来ません。
PSP用のHotSpotも同様に接続不可です。
これは公共無線LANというよりDSやPSP用のアクセスポイントなので、うまく機能していないということも考えられます。
設定によっては出来るという話も聞いたことがあるので一概には言えないのですが・・・。
一番簡単なのは駅にある公共無線LAN等の利用、名古屋であれば全地下鉄ホーム内でWi-Fiが使えるので、そちらで試してみてはいかがでしょうか。
確実につながると思います。
書込番号:12783723
0点

僕もマックではWi-Fiにはつなげませんでした
知り合いの家ではつなぐことができたので不具合ではないと思います
携帯ではWi-Fiが使えないところが結構あるみたいです
僕の大学でもスマホならできるのにS006ではできませんでしたし
書込番号:12783954
0点

ソニエリ&富士通信者さま
ロフさま
ありがとうございます。マックはダメなのですね(´;ω;`)
購入してすぐauショップでつなげようとしてダメで、フリーのシグナルが飛び交っていると教えてもらった駅でもトライしましたがダメでした。
とりあえず自宅で繋げてみようと無線LANルーターを出してきて設定したところこちらは繋げることができました。
まだ外出自粛しているのでいつになるか分かりませんが、次の機会には駅でトライしてみようと思います(最低限、ケータイのwifiは稼働している・故障していないということだけは確認できましたので^^)。
ご助力ありがとうございました!
書込番号:12786701
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006

モバゲーは、やってませんが、GREEは 現に私 このS006でハコニワとか釣りスタ クリノッペ等楽しんでます。
また タッチパネルも 画面のスクロール アイテムのチョイスなどで有効に機能
GREEが大丈夫なのだから モバゲーも まず大丈夫でしょう
書込番号:12782666
0点

モバゲーには対応しておりますね。
ショップにて実機を触ってみたところ、他の方々のレビューにもある通り、データの読み込みやページの遷移が早く良い意味でショックを受けました(笑)
S001とは比べものになりませんでした。
余談ですがモバゲー内の怪盗ロワイヤルに於いても、とても快適にプレイできますよ。
私も近々購入予定です。
書込番号:12782883
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
ケータイアレンジで、
メールを打つ画面の時に、背景が黒く文字が白いものがありますよね?
別のケータイアレンジ(オリジナル)にすれば背景が白く文字が黒いといった通常の状態になるのはわかっているのですが、
自分でダウンロードしたキャラクター等のケータイアレンジを設定しても、背景は白いままですか?それとも背景は黒くなってしまうのでしょうか?
長文失礼しました。
0点

こんばんは。
ケータイアレンジであればそれに従います。
メニューであれば設定中ケータイアレンジに従います。
書込番号:12779382
1点

私は「リラックマきせかえ」と「かわいいきせかえ」のケータイアレンジをいくつかDLしましたが、全てメール画面では暗い背景に白字でした。他のケータイアレンジがどうかは分かりませんが参考までに。
私もメール画面は白い背景がいいので、今は仕方なくオリジナルのケータイアレンジを使っています。
新しい機種なのでまだケータイアレンジが細部までデザインされてないのか、それとも元々そういうデザインなのか分かりませんが、とりあえずケータイアレンジのサイトのアンケート等に、メール画面は白い背景にしてくださいと書いて送りました。
時が経って改善されるといいのですが。
書込番号:12787393
0点

最近わかりましたが、ダウンロードしたケータイアレンジに背景やポップアップの項目が無い場合、初期のCyber-Shotに従います。
ダウンロードアレンジで背景を白にするには背景やポップアップの項目のあるデータを設定するしかないようです。
書込番号:12817886
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
この地震で、私のケータイは緊急地震速報を何度も受信しています。
聞いたこともない音で、サイレントモードにしているのにいきなり鳴って
とてもびっくりしました。
色々調べたら、ドコモの方は対応機種でも受信できないことがあったり、
ソフトバンクなどは対応機種が1こくらい(?)で、お友達の家族は
全員ソフトバンクですが、誰もそんなの受信したことない、と言っています。
具体的にどの機種に対してという質問ではないので、何度か書き込みした
こちらになんとなく書いてしまって不適切だったらすみません。
お父さんがドコモを使っていて、私が仕事で家にいないことも多いし、
ドコモの新しめの機種で速報に対応しているのに変えようかと思ったけど、
もしちゃんと受信できないなら、いっそauに変えようかとも思っています。
みなさんの知り合いでauやドコモ使っている方(ここを見る方はS006を
使っていると思うけど)は、きちんと速報受信出来ているのでしょうか?
0点

私はURBANO BARONEですが、受信設定を『受信する』にしておけば、きちんと受信出来ていますよ。
書込番号:12777663
1点

こんにちは。
受信しませんでした。
地域は愛知県名古屋市中村区です。
震度3で津波も来なかったので特に必要性もありませんでしたが、来るものだと思っていたので少し拍子抜けです。
書込番号:12777667
0点

S006及びドコモ2年4ヶ月前発売機種、親に簡単ケータイ、3台とも2晩の間に幾度となく響きました。
設定でならなくすることも出来ます。発信先(受信者)は近隣地域等で選んでるようです。
ソフトバンクは知りませんがちょっとね・・・。
携帯基地局損壊、インフラ断絶、トラフィック規制の地域は機種に関係なくダメだと思います。
ドコモHP/緊急速報「エリアメール」/対応機種
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
auHP/緊急地震速報/対応機種
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html
書込番号:12777726
1点

通りすがりのdocomoユーザーですが…
docomoとauでは仕組みが少し違います。
docomoの場合該当エリアにブロードキャスト(ようはダダ流し、キャッチ出来なかったらゴメン)として送信したものを、受信可能な端末であたかもメールを受け取ったようなような動作でサイレンを鳴らす仕組みです。
auは該当エリアへCメールを使った一斉送信だと思います。
スマートフォンでも受信設定をすればこれの受信が可能です。
タイムラグはブロードキャストの方が少ないと思うのですが、1:1という概念ではありませんのでタイミングが合わなければそれまでです。
私は昨日からガラケーにSIMを入れています、今日も鳴っていますよ。
書込番号:12777743
1点

追伸 配信エリアがありますね。
ドコモHP/緊急速報「エリアメール」 より
>当該エリアへ一斉配信された情報をお客様が即時に受信。
auHP/緊急地震速報 より
>震源地周辺のエリアのauケータイにCメール (専用受信ボックス) で一斉にお知らせするサービスです。
書込番号:12777744
0点

とっても参考になります。ありがとうございます。
>今日も雨女さん
受信設定をしなければならない機種もあるのですね。少ないのかと思いました。
>ソニエリ&富士通信者さん
いつもありがとうございます☆エリアが違うと受信しないんですね。。。
私は東京ですが、今日もそれで目が覚めて驚きました。
>イイと言っていいでしょう。さん
2年4か月前に購入なさった機種でも対応しているんですね。
きっとうちのお父さんのはとても古いんだと思います。
>JailBirdさん
通りすがってくださってありがとうございます。仕組みを分かりやすく
書いて下さってすごく参考になりました。
どちらの仕組みがいいのかなーと思ってますが、一概には言えない
のですね。
引き続き色々機種とかも調べてみます。
みなさん、ありがとうございます☆
書込番号:12777847
0点

>2年4か月前に購入なさった機種でも対応しているんですね。
>きっとうちのお父さんのはとても古いんだと思います。
おまけ
docomoが緊急地震速報に対応したのが2007年、x905i/705iの時代です(auが2008年)
それ以降906/706〜型番が(メーカー)-01A(B・C)となっているものはほとんどの機種が対応しているはずです。
ただ機能があってもエリアメールの受信設定が必要でデフォルトが「しない」だった気が…。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/usage/index.html
ただソフバンはね〜、語りたくない。
書込番号:12777962
0点

遅い書き込みですが…。
今回、ドコモとauを併用していました。
どちらも、電波さえ来ていればきちんと受信し、鳴ります。
地震後、電波状況が悪いため、私のいたエリアでは常にドコモが
鳴り続けていましたし、テレビだけ流れていたこともありました。
auは私のいる場所では震災後ずーっと電波状況が極めて悪いです。
ただ、別の場所ではドコモが悪く、どっちもどっちだと思っています。
また、緊急地震速報は震度5以上の予測の地域でなければ鳴らないので、
震度4以下の予想では鳴りません。
書込番号:12784004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)