
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年2月13日 14:06 |
![]() |
12 | 17 | 2015年4月1日 10:12 |
![]() |
3 | 6 | 2014年10月23日 08:17 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年7月19日 11:27 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月22日 03:27 |
![]() |
5 | 5 | 2014年5月6日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
発売当初に購入しまして、家に白ロムがある状態です(しまい込んでるので現在手元にあるわけではないのですが)。
半年程使った頃にオールリセットした際にシステムが破壊されてしまったようで、電源を入れると数字の羅列が表示されるようになり、面倒になってスマホに機種変更してしまいました。
最近スマホに飽きてしまったのでs006に戻ろうかと思ってます。当然修理は必要なの前提ですが、今でもs006は機種変更で契約可能な端末なのでしょうか?
書込番号:18437821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機種変更で
現在は3G携帯自体が廃止されているわけではないので可能です。
今使っているスマホが3Gスマホなら、006のロック解除手数料を払うとSIM差し替えで併用できますが。
書込番号:18438084
1点

>ACテンペストさん
ありがとうございます!
一番気になってたのが、今でもショップであの型のSIMを取り扱ってるのかでして…大変な言葉足らずで失礼致しました。
今はiPhone5Sですが、3Gでしたら確かIS12S(Xperia acroHD)にSIM挿しっぱなしだった気がするので、もしショップでの取り扱いが無かったら、このSIM書き換えで対応出来るか頼んでみます。
書込番号:18438207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 半年程使った頃にオールリセットした際にシステムが破壊されてしまったようで、電源を入れると数字の羅列が表示されるようになり
念のため、修理受付期限は2017年12月31日です。
あと、もし挿入している端末の今後の起動にてICカードがあった方が都合がいい様であれば、ここは再発行依頼した方がいいかもしれません。
(寝ているカードを起こした経験がありませんので微妙に外していたらゴメンナサイ)
書込番号:18440045
1点

>スピードアートさん
ありがとうございます!
修理や部品が残ってる期間、6年でしたね。承知しました。
ICはIS12Sに挿さっていませんでした。機種変更のときに抜かれて、封筒の中に入れられた記憶がうっすら出て来ましたが、これは流石に処分してしまったようです。
SIMアダプター使用も考えましたが、取り敢えずは機種変更、修理をお願いしてみようと思います。
IS12Sは放置してたので、今後もデータは多分必要無いです。ありがとうございます。
書込番号:18440293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後日のご報告が遅くなりまして申し訳ございません。
昨日ようやく問い合わせる時間が出来まして、まずは最寄のauショップへ電話しました。
こちらではICを切らしていて入荷もわからない、他店舗に問い合わせてください。とのお答えでした。
次に隣駅のauショップへ電話しましたら、対応できますとのお答えが。修理の件も合わせて、明日か明後日に伺ってきます。
大好きなS006をまた使えると思うと本当に嬉しいです!
こんなつたない質問に答えてくださったACテンペストさん、スピードアートさん、どうもありがとうございました!
書込番号:18471642
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
お世話になってます。
ここでは随分とこの機種の事でアドバイス頂き、本当にありがとうございました。
あれから二度修理に出すも再起動を頻繁に繰り返し、とうとう引退になりました。フィーチャーフォンに限らず、スマホもコロコロ変えて来た私ですが、3年以上持った機種はこれが初めてです。それだけ良い機種だっただけに残念至極です。
まぁ、それは報告程度の事にしかならないのですが、少々お聞きしたい事がありスレを立てさせて貰いました。
auは2016年にはフィーチャーフォンを全廃?(または撤廃)するって言うのは本当ですか?
これは知っておられる方は随分前から知っておられる事かもですけど、情報に疎い私はつい最近耳にしました。公式発表などまだ無い訳ですから推測の域を出ないのは承知していますけど、どういうニュアンスなんでしょう?
とりあえず製造・販売を終了。型落ち機種を使用しているユーザーの方も含め、数年フィーチャーフォンユーザーを游がせておき、最終的にスマホに移行させる腹積もり?
まだマーベラ2も販売している現状、来年早々告知〜その年内ではい、終了…ってのも考え難いのですが。
一体どう言う事なんでしょうね?
3点

数年前からネットに転がっている話ですが、根も葉もないデマです。2chやその手のまとめサイトに振り回されてはだめですよ。
常識的にいって、1000万以上残っているフューチャーフォンユーザーをそんなに簡単に切れるわけがないです。
将来的には、VoLTEベースになり、現行のCDMA2000は消滅するでしょう。だからといっていわゆるガラケー自体がなくなることは当分ないですし、いずれにしても、はるか先の話です。
書込番号:18379113
1点

なんとも御愁傷様でした。
本来なら1万円程度で外装、基板交換出来る筈が、auの一方的なアフター改悪で倍以上の料金を請求されますからねぇ。
個人的にはそれでもその価値のある端末だとは思いますが、引退も致し方ないのかもしれませんね。
フィーチャーホンと言うよりは、変態規格の3Gを早々に停波→LTEに一本化したいんでしょうね。
auの3Gは上りと下りが逆だったり、独自規格の為に色々と弊害がありますし。
で、現状ではLTE対応のフィーチャーホンっってありませんから、それまでに発売されないと自動的に廃止になるのかと。
その時期がそこまで近々かどうかはまだ解りませんが、いずれはそうなるのは確実でしょう。
ドコモやソフトバンクの3Gは海外からのお客さんにも需要があるので東京オリンピックまで引っ張るだろうって話もありますが、auの3Gは蚊帳の外ですしね。
auの都合でユーザーが振り回されて負担を強いられるのも大概にして欲しいモンです。
書込番号:18379132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なお、auの田中社長が最近発表した見通しによれば、現時点では、3Gのサービス停止は2020年頃が一つのめどでは、という程度。また、VoLTEベースのフューチャーフォンも開発中。
最近も、androidベースの折りたたみ携帯が発売される、とか、らくらくスマホ的なスマホを出す、といったリークもあります。中長期的には、そういうのでフューチャーフォンユーザーの巻き取りをはかる、というのが現時点でのauの戦略でしょう。
他方、いわゆる純粋なフューチャーフォンは、そもそも部品すらなくなりつつありますから、いずれにしても、縮小していくことは明らかです。
ちなみに、2016年ガラケー撤廃という話は、2012年ごろ、2chで、"某大手家電製品店の携帯屋店員がそう言ってた"、という書き込みがあったのが最初のようですから、話になりません。
いずれにしても、当分、一般ユーザーには関係ない話です。
書込番号:18379249
2点

毎度お礼が遅くなって申し訳ありません。
P577Ph2mさん、どうもありがとうございます。
う〜…実は昔からよく“人に振り回されやすい”“人に左右され過ぎ”とか言われます、私。
(^_^;)
冷静になって考えてみれば、確かに仰る通りですね。納得です。
しかしこの2016年の件、まさかそんな所にネタの発信源があったとは…。人のウワサって怖いですね、脚色されまくってるって言うか。
もう少し学習します、私。(反省…)
とにかく、貴重な真相とご意見、ありがとうございます。大変参考になりました!
書込番号:18382987
0点

MOVAやcdma 1Xの停波も実にゆったりした計画でしたから、それと同等か状況によってはそれ以上の猶予があるのではないでしょうかね。
実施される時は実施されるでしょうが、見かけ上の回線契約数は休眠も含めて結構な数が最後まで残っていた様な気もします。
で、問題は料金体系の移行絡みなんじゃないでしょうかね。
MOVA>FOMA、cdma 1X>cdma 1X WIN(いわゆるWIN)とは、LTEはギャップがあり過ぎ。
極端に言うと、電話しか要らない方にとっては大迷惑な訳で。。。
一旦美味しいARPU蜜にあり付いたキャリアがおいそれと手放すはずも無く?
もっとも、やりたい放題を総務省にクレームしても「規制する法律等がありませんのでどうしようもありません」という対応ですから、キャリア主導でゴリ押しされるのかもしでません。
書込番号:18383319
0点

そうそう、重大な書き忘れです。(笑
ウチのチワワさんの端末はスマホになったんですか?
書込番号:18383327
0点

のち”のぢくんさん、お礼遅くなって大変失礼しました。m(__)m
ちょっとバタバタしてて、さて…と思いきや、あれまガラケーから今現在アクセス不可になってるじゃありませんか。とりあえずスマホから改めて登録してお礼しています。これって同一人物がダブって登録ってマズいんですかね?後で規約読んでおきます。
本題なんですが…そうなんです、そもそもウワサに踊らされた私がお粗末なんですけど、余計に焦ったのは「au」だからなんです。保証(保険)関係でも散々な経験しましたし、型落ちとはいえ、メーカー修理サポートも2017年迄は有ろうはずの端末、しかもスマホと同レベルの当時価格。まだまだ現役も多いでしょうに、今やWi-Fi機能もただの飾り。このキヤリアなら遣りかねないなと思ったからです。
いずれは消え去るだろう事は分かってますが、さすがに今回の様に『来年』のデマが目に飛び込んで来て、慌ててしまいました。お恥ずかしい限りです。
今回はお騒がせして大変申し訳ありませんでした。
そして、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:18385011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん、お久しぶりです。
これまで色々なスレにお付き合い頂き大変感謝しています。駄スレが多いかも知れませんが、今後とも宜しくお願い致します。
現状、私は今2台持ち(ガラ/スマ)です。理由はアンドロイドの不安定さとバッテリー絡み(iPhoneはカスタマイズ性に乏しく興味なし。アンドロイドもかなり安定してきましたけど、バッテリー強化されるも脱着不可に…)。それとガラケーに関しては数百の楽曲含むデータ、それも再入手不能なものもかなり多く、だからと言って著作権絡みで別端末に移植もダメ。
…この理由からです。双方なんだかんだと使っちゃいますんで、自業自得ですが結構維持費掛かります。
(-_-;)
唯一の救いは、前に慌てて買った白ロムのS007が結果オーライだった事でしょうか。(笑)
それはさておき、キャリアの好き勝手放題って結構ヒドイものありますね。
また、先日やっとドコモがXiに関して直近3日の1Gオーバー通信制限を撤廃しましたが、残りの2キャリアは当面考えてないとか。これが料金系のものなら即座に反応するクセに。
この業界に限った事ではないんでしょうが、役所ってホンッッッッットに役に立ちませんね。
書込番号:18385112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチのチワワ(その2)さん、こちらこそよろしくお願いいたします。
なるほど、S007で留まっている部分がある訳ですね。
具体的な著作権関係はともかく、もし完全に切れないのでしたら、他に何らかの旧カードのリザーブ機種は用意しておいた方がいいとは思いますね。
その上でゆるりと考えるとか。
で、板ズレ素朴な疑問ですが、ガラケーからってスマホから同じHNでもダメと言うことなのでしょうか?
(最近、書き込みできなくなったという件を他にも見かけましたが)
書込番号:18387774
0点

スピードアートさん、お早うございます。
そのガラケーとスマホで同HN…の事ですが、初代スマホ(IS12S)だった時は可能だった記憶があります。
うろ覚えですが…。
あの時は同SIMの差し換え使用が可能で、電話番号もメアドも同一だった為だと思います。ただ、今はこれからが別々の為、今回そうさせて貰った次第です。
ガラケーも今後の事を考えると、ちょっと頭がいたいです。キャリアだの著作権だのでがんじがらめだった時代の副産物とでもいいましょうか…。旧SIMの3Gケータイリザーブ、確かに考えておかないといけませんね。
ところで今度リリースされるSHARP製の折り畳みさん。『ガラホ』と名されてるみたいですが、あれ結局何なんでしょ?
情報がまだ少な過ぎてよく把握出来ませんけど、私的な第一印象は(なんて中途半端で微妙!)の一言です。ezwebなんかにも対応してるんですかね?
してない臭いがプンプンしますけど。
とりあえず、気長に様子見ながら柳の様にしなる…これしか無いのかもですね。
書込番号:18391232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴメンなさい、またしても解決済みにしてませんでした。
皆様、またよろしくお願いいたします。
書込番号:18600817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

締め切れません…。
元々はガラケーの方からスレ立てたんですけど、そっちにはこのスレ自体の存在が無し。こっち(スマホ)もMyページにクチコミとして返信は出来ても、諦め切る事は不可能。
何故でしょう?
書込番号:18600969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチのチワワ(その2)さん、スミマセン。
解決済って、まさかこのスレのことですか?
質問でないと締めの解決済はできないのがここの仕様です。
って外していますかね?
書込番号:18619700
0点

スピードアートさん、どうもです。メールお知らせを設定していなかったので、全く気付きませんで申し訳ありませんでした。
本題です。このスレは元々このフィーチャーフォンの方で立てたものなのですが、Goodアンサーなどをつけた後の「解決済」に出来ないのです。Myページにもこのスレ自体が存在してないし…。他のやり方ってありましたっけ?
もしかして私、健忘症?
書込番号:18634051
0点

ウチのチワワさん
現在このスレ自体「質」では無く「他」モードですので、Goodアンサー自体が無いかと思いますが。。。
書込番号:18634990
0点

スピードアートさん、こんばんは。
あれ〜そうなんですか!
もうこのサイトには随分長いコトお世話になっていますが…何ともまぁ、たった今知りました。
でも逆を返せばそれだけ私は質問三昧だったからって事ですね。
(^_^;)
かなり間抜けっぽいですけど、これからもよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:18636455
1点

ウチのチワワさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
毎度ウチのチワワさんのスレ進行で癒されています。
なお、通常質問が多くたまに質問以外のモードを使われる場合はありがちで、私でもあれ?解決済無かったっけ?と意識がズレていることがあります。(笑
当然未解決リストにも無いですが、正直自身で立てたスレリストのモードは欲しいですね。
(お気に入りで残すくらいしかありません)
書込番号:18637051
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
お久しぶりです。
前の書き込み(シャッターorフラッシュの遅れ)から1年オーバー、あれから間も無く修理に出しました。結果はメーカー曰く「症状再現不可。念のため基板再調整とシステム・ソフトウェアの再書き込みを行いました」で、無償。
以降暫くは正常に動いていましたが、最近になって電波不安定や再起動を頻繁に起こす様になり、今度こそダメかなと思いつつ再度修理に出しました。掛かる金額で判断しようと考えてましたが、戻って来ると…前回と全く一緒の処置。部品交換等は一切無くて無償。
修理キャンセルを想定してたバカな私は、結果を待たずにS007の美品ランク白ロムを先走り購入、ロッククリアをやらかしてました。今、手元に2台が虚しく転がってます。
回りくどくなりましたが、お聞きしたいのは保管方法です。長期間端末を寝かせるには、どんな形・どんな方法がベストなんでしょうか?
よろしければお教え下さい。
(追記)
スマホのSOL25にも別件のスレ立てさせて貰いますので、お時間あれば見てやって下さい。
1点

折角のauとソニーの対応ですし、気分によって使い分けるのがいいんじゃないでしょか。
若しくは、不要な方を売却してしまうとか。
予備機として保管するなら、バッテリーを6〜7割の状態にしておいてあげると劣化を抑止出来るかと思います。
書込番号:18078058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん、どうもありがとうございます。
今回修理に出したS006ですが、もう3年越え。それも結構フルに使い倒してましたから、外装もさることながら内部も経年劣化が著しいだろうと思ってました。ダメ元で修理見積りに出し、金額聞いて諦めようとしてたらこんな風になっちゃいました。
しかしまぁ、この2台ももう古い部類の端末に変わりはありませんから、売却はせずに教えて頂いた保管方法でやってみようと思います。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:18078310
0点

一般的に「お使いにならない時は、蓄電池を抜いておいてください」とかありますが、実力としてS006にては極めて漏れ消耗が少ない様ですので、時計などのバックアップとして蓄電池をそのままにしても、それほど問題は無い様に思いますね。
書込番号:18078405
1点

気をつけないといけないのが、完全に電池を、無くなった状態で、長期間放置すると、本体のデータが飛ぶ事があります。
自分も経験があります。
一番いいのは、時々、使って上げる事です。
書込番号:18081628
0点

スピードアートさん
お久しぶりです、いつもお世話になってます。
今回は流石に想定外(ヨボヨボだろうと思ってたら意外と元気だったって感じ?)でしたが、結果として予備機を1台持ったと思えばいいか―と受け止めてます。まだ両機共サポート期間は結構有りますから、どうしてもと言う場合は最悪実費で直せますし。
現状、スマホとの2台持ちが必須な私。皆さんのアドバイスの通り、上手く運用して行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18081877
0点

MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
一番最初に考えたのは、どちらか1台は電池を抜き取った形の状態で保管し、使ってる方がダメになった時用のストックに…でした。いわゆる、それまで「タンスの肥やし」扱いですね。
でもそれはあんまりいい方法ではなさそうですね。他の皆さんも仰っておられる通り、両機交互に使い回して長生きさせてみます。
貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:18081913
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
3年ほど愛用していたこの機種でしたが液晶の表示ができなくなってしまいました。
修理の見積りをとったところ2万円弱とのこと。
修理はあきらめ他のキャリアに変更する予定です。
そこでこの機種をお持ちのかたに質問ですが、画面表示なしで電話帳データをmicroSDに保存する方法を教えていただけないでしょうか。
取説を見てみながらカンでキーを押したものの、画面の遷移が細かく書かれていないので、何度か試しましたがバックアップできませんでした。
メニューは購入時の設定のままなので下記のような感じだと思いますが...
(待ち受け画面)
真ん中のボタン
下へ2つ
真ん中のボタン
(microSDのメニュー)
4を入力
真ん中のボタン
(バックアップ)
そのまま真ん中のボタンで電話帳選択?
Aボタン
ロックNo.の4桁入力
真ん中のボタン
(バックアップ開始?)
保存項目の選択と電話帳の画像取り込み確認がよくわからず、
このあたりでつまづいているようにおもうのですが。
もし確認できるかたがいましたらどうかよろしくお願いいたします。
2点

中身を書きますと長々となりますので、このリンクと、そのまたリンクが参考になるかと思いますが、いかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005125/SortID=17559783/#17560696
なお、DOCOPY法も書かれていますが、その場合は受け先のdocomo端末が必要です。
書込番号:17740209
2点

データバックアップならパソコンでLismo Portを使われては。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/lismo/lismo-port/backup-featurephone/
auのLismo Portの提供はもう終わってますが、下記サイトとかを参考にされると良いでしょう。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1832574.html
S006用のUSBドライバインストールも必要なのでお忘れなく。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/usb/download_usbds006.html
書込番号:17744633
1点

ご回答いただいたのに返信が遅れ申し訳ありません。
今日バックアップが成功したのでご報告させていただきます。
スピードアート様、リンク先たいへん参考になりました。
microSD内にアドレス保存用のフォルダが作成されていることまでは確認できましたが
フォルダが空で保存されることがありませんでした。
フォルダ作成までできているので、私の操作ミスのように思いますが、
何度か試してうまくいかず、誤ってデータを削除してはいけないと思いいったん中断しました。
ひまJIN様、携帯をPCに接続できることは考えていませんでした。
購入時の取説、付属CDなどはすべて処分していますので、電気屋で500円ほどの接続ケーブルを購入し、
ドライバインストール、Lismo Portは紹介いただいたサイトよりダウンロードしたところ、電話帳の保存ができました!
他にカレンダーと写真も保存できましたが、メールはなぜか保存されませんでしたが、電話帳が保存できて本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17747881
2点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006

機種変したら、古い携帯はWiFi含めて通信自体が出来なくなります。
残念ですが、中に残ってるデータを見るくらいしか使えないと思います。
書込番号:17096827
0点

具体的には?、ロッククリアされて適合したSIMカードが挿入されていないとWi-Fi関連が起動しませんから、機種変更でSIMが変更・回収された時点でWi-Fiへの入口さえアウトということになるかと。。。
書込番号:17098069
0点

こんばんは。
何にも使えないですよ。
書込番号:17098198
1点

いずれにしても、SIMを残さないと著作権コンテンツはもちろんEZアプリが起動しませんので、まずはそれをどうするかの様に思います。
手としては、「増設」では無く「機種交換」扱い(非カード時代の扱いに相当)のカード再発行で残せたりするかとは思います。
(ただし、当然ながら再回線運用にはロッククリアが必要になります)
書込番号:17098934
0点

回線契約とeweb契約、指定のパケットプランの加入の無いICカードではWi-FiWiNへの接続が出来ません。
つまり、脱け殻のICカードでは利用不可です。
また、auはLTEと3Gに互換性が無い糞仕様なので、LTE端末に機種変した時点で従来の番号でS006は使用不可能になります。
方法としては持込新規でS006を新たに契約するしか無いですが、Wi-FiWiNへの新規加入は打ち切られてますからこれも不可能です。
書込番号:17098963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、Wi-Fi WINはのぢのぢくんさんのおっしゃる通りなところ、↑[17098934]はその上の方の「何も使えない」ところのWi-Fi WIN以外でのオフライン端末活用法ということです。
書込番号:17099067
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
約2年半前にオークションで購入し、SIMを差し替えて使用していましたが
画面が写らない(電源は入る)状態になり、近くのauショップに修理に出しました。
修理代金は2万円弱になると言われました。
過去ログなども見たのですが、サポート(保証)対象外の機種でも
水没や過失(?)などによるものなければ
3年は無料または上限1万円くらいになるというような情報を見つけましたが、
修理代金はこれくらいかかってしまうのでしょうか?
修理代金はポイントも使えるとのことだったので、
1万円くらいであれば出そうと思っていたのですが、
思ったより高くてあきらめるか悩んでいます。
1点

> 3年は無料または上限1万円くらいになるというような情報を見つけましたが、
> 修理代金はこれくらいかかってしまうのでしょうか?
2013年9月10日より、3年保証すなわちメーカ保証に上乗せされた+2年のau保証は反故にされました。
(↓参考スレです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16674926/#16674926
修理費用も参考になるかと。。。
書込番号:16851169
1点

スピードアートさん
情報ありがとうございます。
教えていただいたスレを拝見しました。
保証が3年から強制的に1年に変わっていたんですね。
全く知りませんでした・・・
数少ない新しいガラケーに魅力も感じず、
スマフォに変える気もないので
この機種を使い続けたかったんですが、諦めようかなと思います。
書込番号:16851209
2点

月々のご利用料金がわかりませんので確たることは申せませんが、SSプラン・プラスアルファでデータ少々程度の利用でしたら、スマホ比で修理費用はペイするとは思いますが。。。
あとはご自身の価値観ですね。
書込番号:16851376
0点

スピードアートさん
月々の利用料金はご想像されている内容に近い感じで
妻と合わせても月4000円弱程度です。
(二人ともプランS)
Eメールやネットも少しやりますが、
無料通話の範囲内で済んでいます。
現状は当機種の前に使用していたW53Hを使用していますが、
カメラ性能があまりにも悪いため、できれば直したかったです。
スマフォはキャリアとの契約では維持費が高すぎるので、
docomo機種でのMVNO(もしくはMNP弾作ってXiパケ・ホーダイ ライトで使用)等も検討しています。
なので修理費用がここまでかかるなら、
スマフォや別のガラケーの白ロム購入費などに充てようかなと思います。
書込番号:16851497
0点

解決済みとなっていますが…その後いかがなさっていますか??
先月(2014年4月)、私のも液晶が映らなくなりました。
見積もりを頼んだら、
そのまま費用なしでポイントも使わずに修理完了。。。
詳しくは「[13563109] 液晶が写らなくなった。」の返信に書きましたので
よろしければご覧ください。。。
書込番号:17487168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)