


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
バッテリーの減りの早さにびっくりしてます。
そこで、ecoモード設定以外でバッテリーの消費を減らす為の
何かよい設定とかってないでしょうか?
(イルミネーションをOFFするとかはなしで)
ちなみに私は以下の設定をしてます
・照明点灯時間を短縮
・サブディスプレイの表示時間を短縮
・明るさ調整を低く
・待ちキャラOFF
書込番号:12332921
1点

後はアイコンシェル解約や、iチャネル解約して、GPS関連は全てオフ。液晶の表示画質を全てスタンダードにするぐらいかな?
書込番号:12332932
1点

バッテリーは確かに減りが早いですね。
明るい液晶にCCDカメラ。なのに容量800mAのバッテリー。F-01CはSH-01Cよりかなり薄いのに960mA。(ここで既に20%の差がある)
私の場合はバッテリーの節約は一切行わず、減れば充電する派です。
自宅にも充電器、通勤時、移動時は車でも充電、会社のデスクにも充電器。卓上ホルダーも買い増し。
バッテリーの減りを気にして、付いている機能をフルに使わないのは本末転倒。という考え方です。
発想の転換をしてみてはいかがでしょう?
といっても充電できる環境にいる時間が短ければ仕方ないでしょうけど。
あと、定番のように言われている3G/GSMを3Gに固定するのは言われているほどの効果はありません。液晶の明るさやGPSなど機能を切って行く方が効果は高いでしょう。
(GSM回路は3Gを安定して受信している限りOFFです。圏外に良く行く方は効果がありますけど)
書込番号:12332998
5点

パパさんの情報に一部訂正として
2010年10月発行の、電波関係の専門誌(すいません雑誌名を忘れました。パナソニックに勤める友人と、専門学校時代の講師との飲み会の際に、講師の先生に見せていただきました。)に「AndroidOS、WindowsMobile搭載機種の中で、GSMを取得することが出来る機種において、GSM圏内かを確認するために数秒間GSM管理電波を発生している機種が確認できた。この機種の近く(有効圏30cmから2m程度)に、GSM波取得可能な携帯電話が入ると、一時的にGSM圏内にいるのかと誤認識し、日本キャリアのネットワークから離脱しようとして、一時的に電波が不安定になる事が確認された。Androidは2.1から、Windows Mobileは7Phoneから改善された。なおiOSについては確認されていないので(仕様開放がされていない)不明。」と有るので、3G固定は電車等の移動が多い方、人口密集地へよく行かれる方には有用だと記載されていますよ。
書込番号:12333050
1点

なるほど。
スマートフォン普及によってそのような弊害があるとは。
でも、不思議ですね。3Gを安定して受信していればGSMは探さないはずですよね?
両方の回路は同時に働かないのでその場合3Gが圏外になるのでしょうか?
>一時的に電波が不安定になる事が確認された。
これは一部機種の話でしょうか?それとも殆どのフィーチャーフォンで同様になるのでしょうか?
私が書いたことは以前nagesidaさんが書いてくれた内容です。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=nagesida
書込番号:12333108
2点

記事内ではdocomoの2010夏モデルでGSM対応ものが写真で出ていました。Softbankは2010春モデルでしたね。auはS001が写真が掲載されていましたよ。
基地局より近い場所に、電波が発生するものが来ると、現状のフィチャーフォンでは、フィンランドやカナダの携帯の様には、GPS兼用での基地局検索をしていないので、海外にいるのかと誤作動して、一時的に3Gをカットする準備に入るそうで、しかし、発生するのは数秒なので、すぐにGSM圏外と判断して、3Gで復帰に入るそうです。このカットから復帰って作業にそこそこ電力を使うそうです。通常の待受電力より使うそうですよ。
書込番号:12333137
1点

街中でのほんの数秒の消費による違いは体感できないでしょうけど、家族がAndroidやWindowsMobile搭載機種を使っている場合は効果が期待できますね。
書込番号:12333192
2点

キーバックライトをOFFにすると
バッテリー持ちがよくなったような気がします。
ご参考までに。
(暗いとこでは押しにくいですが。。)
書込番号:12339489
2点

今の携帯のバッテリー持ちなんてどれも微々たる差、ドングリの背比べ状態なんだから気にしてもしょうがなくね?
800→960この程度の差なら殆ど体感できるLevelじゃないし予備バッテリーor充電器所持で解決できる。
800→1500消費電力が殆ど同じでこの位容量違えば明確な体感差が出るだろうけど…
今は電池なんて1500円弱で買えるんだし一年経てば500P又は無料で貰えるから気にするLevelでもないのでは?
それとも他機種に比べ格段に減りが早いと感じるなら不良品の可能性もあるよ。
俺はバッテリーの持ち具合なんて最初からこんなもんだと割り切ってるから毎回その場で予備電池買う様にしてるけどね。勿論エコモードとかキーイルミOFFとかもしない。まぁ気にならないのは単に俺の性格が大雑把だからかもしれないが(笑)
書込番号:12340302
3点

↑
予備バッテリーや充電器を持ち歩けるかどうかは人によりますよね。
ECOモード設定以外にバッテリーを節約できる方法がないか
と思っているのです。
大きな機能削除せずにバッテリーが長持ちするに越したことはないでしょ?
書込番号:12340580
2点

>予備バッテリーや充電器を持ち歩けるかどうかは人によりますよね。
言ってる意味が良く解らない。予備電池はズボンのポッケにも入る位小型で嵩張る物でも無いから持ち歩くのに対して支障はないのでは?
>ECOモード設定以外にバッテリーを節約できる方法がないか
と思っているのです。
>大きな機能削除せずにバッテリーが長持ちするに越したことはないでしょ?
確かに体感できるくらい長持ちさせられる明確な方法論でもあれば別だけど、機能を犠牲にしてまでやるくらいなら予備電池買った方が早いのでは?という話。まぁこれは俺の解見で押し付けるつもりは無いし、こういう発想もあるよって事を言いたかっただけだから気に障ったのならごめんね(^^ゞ
書込番号:12340723
2点

そういう発想は既に誰でも持っていますし、
パパさんも既に述べられていますよ。
その上での工夫がないかなと。
書込番号:12340770
2点

結論から言えば格段に長持ちさせられる方法論はないだろうね。
気休め程度なら他の方が書かれてる事位かな〜
書込番号:12340808
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > docomo PRIME series SH-01C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/10/14 19:01:58 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/27 22:46:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/17 10:43:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/16 16:27:28 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/01 22:23:43 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/30 23:05:45 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/27 19:38:53 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/23 5:52:30 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/21 21:15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/20 10:53:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
