Nikon 1 S1 ダブルズームキット
「Nikon 1 S1」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- 本体
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
<お知らせ>
本製品の付属レンズにおいて、長期間使用したり、ズーム操作を頻繁に繰り返した場合、正常にカメラと通信できず、背面液晶モニターに警告メッセージが表示され、正しく動作しなくなることがあります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年8月18日 22:42 |
![]() |
15 | 8 | 2015年12月16日 15:39 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2015年10月25日 20:36 |
![]() ![]() |
59 | 12 | 2015年6月28日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2015年5月7日 19:38 |
![]() |
3 | 5 | 2015年3月16日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S1 標準ズームレンズキット
だいぶ前に買ったS1(中古)の付属品を整理してたら
なんだか変な物を発見してしまった(笑)
本体に差し込む部分(純正ならパワーコネクターEP−5C)の
コネクタ部が明らかに違う(笑)
これも名前はEP−5Cだけども中華製ほぼ確定やな(笑)
しかし単三バッテリーパックにエネループが8本入ってたのはラッキーだったわ(笑)
1点

S1よりエネループに価値があるなんて言ったら、環七でちょい行って、尻蹴り上げますからね。(^_^)
中古機にたまにエネループが入ってると妙に嬉しいってのは、何でしょう。
わっしのところにも、似たような奴があります。
旧コンデジCoolpix 5600外部電源用の単四x2形 EP-62Bで、お共にACアダプタEH-62が付いてます。
S1ってのはオモチャっぽいので揃えていませんが、いかがでしょうか。
書込番号:22041018
0点

>うさらネットさん
僕はニコン1の4シリーズ初号機コンプリートしたかったから(笑)
書込番号:22041025
0点

S1買ってみようか。
一度触ったら放置ってのがもったいないですからね〜。
この前、美品が出てましたがピンクだったか。ありゃいくら何でも。ペー・パーじゃないから。
書込番号:22041087
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S1 ボディ
またまた、調子に乗って載せます。
9月に参加したわたらせ渓谷鐵道の廃線ツアーです。
・・・・それと、コメントの返事は・・・・・、申し訳ございませんが、省略させてくださいね。
5点


>ten-syouさん
廃線 と 聞いただけで脱力感&哀愁
ひとの時を思う JR で あって欲しい
僅か¥100の利益のために¥4,161もの経費と突きつけられて
泣く泣く代替バス化が全国的に推し進められていくなかで
私個人は 最終日にホームに傍若無人に群がる者の一人に
なることはけして望まず 今 遺る 線路を愛でる
書込番号:19402281
2点

渓谷鐵道って廃線になっちゃうんですね。 。゜(T^T)゜。
書込番号:19402904
3点

スーパームーンでなかなかシャッターが切れないのは、多分、ピントが合っていると認識できないからですね。
遠景限定ですが、一旦、MFに切り替えてから、電源を切って入れなおすと、おおよそ無限遠にピントが合うので
そうやって回避するのも手ですよ。
終わったら、AFに戻すのをお忘れなく。
しかし、高さが低いとはいえ、水路を越える箇所は枕木の間から下が見えるので
高いところが苦手な人だと吊り橋より怖いかもしれませんね。
書込番号:19405508
1点

こんばんは。
>Vinsonmassifさん
なんで、最終日に群がるのでしょうね。・・・・旦那は冷めた目で見ています。旦那曰く、撮影のバリエーションがないから群がるんだ。隣のホームは、ほとんど人がいない。隣のホームから流し撮りをすれば良いのに・・・と言っていました。
>ありが〜とさん
渓谷鐵道って廃線になっちゃうんですよ。だから、ありが〜とさんも利用してくださいね。
しかし、この鉄道は廃線になることないと思います。花の4月、紅葉の10月11月とバスツアーがいっぱい来ています。あと、アジサイの季節も。しかし、ツアーでも貸し切り列車ではないのです。一度、乗り合わせました。私は、なんとか座れましたが、旦那は座ることなく、列車の後ろに張り付いて写真を撮っていました。
廃線ツアーは終点の間藤駅から先を歩きました。なんか凄く人気があったみたいで、多数のキャンセル待ちがいたと鉄道の社長さんが話していました。(なんと、社長さん、自ら案内していました。)
>M.Sakuraiさん
旦那がいうには、マニュアルの仕方が分からないということです。普通は、オートとマニュアルの切り替えスイッチがあるけど、この機種はない。ボタンで操作するんだろうけど、マニュアル本を読むのが面倒だそうです。
掲載の写真は知らない人なので、顔が写らないように後ろから撮りました。
書込番号:19407311
2点

ついか。
>M.Sakuraiさん
高いところが苦手な人だと吊り橋より怖いかもしれませんね。・・・・橋は、全部で3カ所あったと思います。そのうち、最初の橋は、高くて長く、ちょっと怖いですが、それ以外は、平気でした。
書込番号:19407325
0点

びっくりした。
廃線跡とは足尾銅山までの区間ね。
足尾銅山と言えば田中正造を思いだしました。
書込番号:19408062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ten-syouさん
〉顔が写らないように後ろから撮りました。
街を歩き 写真を撮ると人が横切る
風景を撮ってもここぞと云う時人がいる
それから いつの間にか 積極的に人を入れるようにした
後ろ姿で撮ればと それで SNSに載せなければと
横顔くらいならと こそこそではない おどおどでもない
安心してください 撮ってますよ と 自然に
今年だけでも4度 訪ねたのは
北海道が廃線国に なりつつあるから
書込番号:19409547
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S1 ボディ
また、調子に乗って、我が家の猫を載せます。
茶猫は、近所で生まれたというので貰いました。黒猫はノラだったのを、我が家で飼いました。外に出るとけんかばかりしていますが、内に入ると仲が良いです。
7点

寝姿が愛くるしいですね。
書込番号:19255079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


猫が捕れるのうらやましいです。自分が撮るとなぜか逃げて行きます。
微笑ましい写真ですね。
書込番号:19255261
1点

>ten-syouさん
ニャンコはかわいい 羨ましい
カメラは飼えてもニャンコは買えない←私の住環境
ニャンコの前ではカメラの腕前より信頼関係
今日は望遠で撮ったニャンコも,
いつかはすぐ側でゴロゴロの音が聞こえるくらいに
書込番号:19255318
0点

カワイイですねぇ(^_^)
自分はアパートなので飼えませんが近所にノラちゃんたちが沢山居るので撮るのには困らないので有難いです
スマホからなので情報無いですが、同じくS1でレンズはアダプターで古いMFのニッコールレンズで撮ってます
ペタリ
書込番号:19255472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

調子に乗って、外での写真です。
〃〃〃さん
>寝姿が愛くるしいですね。
猫は愛くるしいし、可愛いです。
でぶねこ☆さん
片目をつぶるなんて、なかなかないですね。
しま89さん
>猫が捕れるのうらやましいです。自分が撮るとなぜか逃げて行きます。
飼い猫ですから。ただ、黒猫は、主人に対し、家にいるときは寄っていくのですが、外では逃げて寄ってこないそうです。
Vinsonmassifさん
>カメラは飼えてもニャンコは買えない
おもしろい方ですね。
枯葉マーク初心者さん
>古いMFのニッコールレンズで撮ってます
主人が、古いレンズを着けたときの使用方法を教えて欲しいそうです。なにしろ主人は取扱説明書を読まない人なのです。
書込番号:19256235
3点

ten-syouさん
おはようございます(^_^)
古いレンズを使う場合、ニッコールレンズの場レンズ側がFマウントのマウントアダプターを使ってレンズ取り付けます
自分の場合はモードはMに設定、isoオートは使えないのでiso固定になります
シャッタースピードはボディ側で変更しますが絞りとピントはレンズで調整になります
手ブレ補正が無いのでシャッタースピードは高めにします
サードパーティのアダプターは電子接点が無いのでレンズを認識しませんから認識が必要な機能は使えなくなります
Nikonの出してるFT1アダプターならAFのレンズも使えますから予算あるならこちらが良いです
ですが、古いレンズで遊ぶのはS1は向いてませんf^_^;)
ファインダーがあるVシリーズの方がまだ撮りやすいと思います
自分は面倒なことも楽しもうと思って使ってますが最近は一眼レフを使うことが増えました…ファインダーがあるので
Nikon1の純正レンズより古いレンズの方がボケが出るのが魅力ですがピント合わせは難易度が上がります
面倒なことや失敗も楽しめるなら悪くないかもしれません^_^
書込番号:19257472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おじゃましま〜す(笑)
我が家のネコ達も参加させてください。
タンゴとワルツを紹介いたします、
姉妹なんですが、元気で飛び回ってるタンゴと、
いささかおデブで食いしん坊のワルツです。
この子達のお蔭で、楽しい日々を過ごしてま〜す。
書込番号:19259525
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S1 標準ズームレンズキット
去年、このカメラを買って、適当にスナップを撮っていました。
このカメラの掲示板は、誰も書く人がいないので、去年の写真、しかもスナップ写真ですが投稿します。
・・・・て、初心者が投稿しても良いのかな?
12点

こんばんは(^_^)
自分は人生初のカメラがS1でした
初心者の自分も去年は幾つかスレ立てましたよw
価格コムでS1使ってるヒトが少ないのでスレが少ないんだと思います^_^
初心者でも何の問題もありません(^_^)
書込番号:18914955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
初心者だなんてそんなそんな、とてもお上手に撮られいるので羨ましいです。
夕焼けも素敵ですし、ローアングルの猫ちゃんグーです。
確かにニコワンの作例少ないですよね。
調子に乗ってなんて思わないのでどんどんアップして見せてくださいね。
書込番号:18915016
6点

2枚目の猫太郎の写真がいい感じですね(=^ェ^=)
4枚目の夕陽持ってない好きです(^-^)/
初心者とは思えない素敵な写真だと思いますので、どんどんUPしましょう(o^-')b !
書込番号:18915119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・・・・て、初心者が投稿しても良いのかな?
2ヶずつ控えめにアップされているのでOKです。 d(^0^)b
誰とわ言いませんが、毎回アップ制限の4ヶゴミ写真捨ててゆく人より好感が持てます。 (σ゚д゚)σゲッツ!!
書込番号:18915208
7点

>毎回アップ制限の4ヶゴミ写真捨ててゆく人
自己中な屁理屈が大好きな、あの人の事かな?
書込番号:18915402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>・・・・て、初心者が投稿しても良いのかな?
余計なこと言わないのでOKです。 d(^0^)b
誰とわ言いませんが、色んなとこに出没して人を不愉快にさせるゴミレス捨ててゆく人より好感が持てます。 (σ゚д゚)σゲッツ!!
書込番号:18915430
6点

枯葉マーク初心者さん
枯葉マーク初心者さんの投稿を拝見しています。たしか、古いレンズを使っていましたね。私は、初心者なのでレンズを交換することがないとか思って写りの良いコンデジとして、旦那が標準レンズキットを買ってくれました。だって、コンデジより安いのですもん。
nuttsさん
☆M6☆さん
お褒めの言葉をありがとうございます。とりあえず、去年に撮りためた中で、みなさんが撮ったような写真を選んで載せました。
ありが〜とさん
2ヶずつアップしたのは、良いのは最初の2枚だけかと思って投稿しましたら、後から、気に入ったのが、また、出てきたのです。
きいビートさん
obi-1_kenobiさん
どなたのことを言っているのかわかりませんが、なにしろ掲示板に投稿するのも初めてなのでルールが分かりません。
写しているのは主に旅行のスナップと我が家の猫です。前回投稿した茶の他に黒もいます。Nikon 1 S1 は、高級コンデジより安くて写りが良いので気に入っています。それと可愛いし。
前回の四枚目は、左の山だけにしたいなと思ったので望遠ズームがほしいです。旦那には、どうせ一万も違わないのだからダブルズームキットを買って呉れればと文句を言っています。レンズ単体を買うと高いですね。
あのぉ〜・・・。初心者なのでニックネームの前にある顔マークは男の子になっていますが、実際はおばさんです。
今、Nikon 1 S2 のダブルズームキットが、3万円前後なんですよね。安すぎます。恥ずかしいので、この辺でやめにします。
書込番号:18915758
4点

顔アイコンというのですか、旦那に変え方を教えてもらいました。これで良いのかな?
書込番号:18915906
5点

おはようございます(^_^)
自分の投稿ご覧になっていただきありがとうございます
お金無いけどレンズが欲しいと思って古いレンズも使い始めましたw
もちろんキットレンズも使いますよ^_^
同じセンサーサイズのコンデジと比べても安いですねw
自分が買った時もダブルズームキットで3万円くらいでした
ネコちゃん撮るなら30-110もあると便利かもです^_^
書込番号:18915966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・・・・て、初心者が投稿しても良いのかな?
いいとも! エンジョイ・Nikon 1 S1 !
書込番号:18916380
0点

この至近距離でネコさんをアップで撮れるのって、すごいですね♪
ネコは非常に警戒心が強い生き物で、信頼できる人の前でないとこんなくつろいだポーズはとりません。で、ネコさんに信頼される人を私も信頼します。
このネコさんにはあまり信頼されていなかったので、望遠で撮りました(汗)
書込番号:18917243
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S1 ボディ
この10ー30mmのズームレンズはリコールが出ているようですね。
ニコンプラザ銀座に持って行って初めて知りました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0203.html
0点

このリコールは既出だと思います。
私も対象レンズだったので送付しましたが2週間経過・・・・いつ帰ってくるんだろう^^;
書込番号:18750220
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291097/SortID=18435611/#tab
既出ですね。
私の場合は、10日ほどで修理から帰ってきました。
書込番号:18750256
0点

私は3月頃に出したら中1日位で戻ってきて、あまりの早業にビックリしました。時期次第?
書込番号:18751751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
既出だったのですね。レンズの板は覗いたことがなかったので分かりませんでした。
書込番号:18754682
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S1 標準ズームレンズキット

デジタル一眼カメラ 製品一覧からローパスフィルターレスで絞り込みができます。ぜひご活用ください。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1&pdf_so=p1
書込番号:18585539
1点

S1はローパスレスです。
ニコンの製品紹介ページに
「光学 ローパスフィルターを搭載しないことで、解像感がさらに向上しています。」
という記述があったので一時話題になりました。
書込番号:18585615
1点

書込番号:18585804
0点

mankintanさん
今は、以下の記事のリンク先(公式サイト)が旧製品扱いとなっており、ローパスフィルターレスとの記載はありませんが、以前はその旨記載があったようです。
・Nikon 1 J3 とNikon 1 S1 はローパスレス仕様
http://digicame-info.com/2013/01/nikon-1-j3-nikon-1-s1.html
書込番号:18586253
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
- 2月13日(水)
- 塾で使う13インチ軽量PC
- スタッドレスタイヤ検討中
- 旅行時オススメのマウント
- 2月12日(火)
- 車にベビーカーを乗せたい
- 80Dか7DMarkIIを検討中
- LDK用のエアコンサイズ
- 2月8日(金)
- 孫のお遊戯会の動画撮影
- 4K処理対応動画編集ソフト
- お薦めのシートカバーは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】増税前にサブPCでも…
価格.comマガジン
注目トピックス
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品
- 誕生から10年! 「針なしホッチキス」がさらなる進化を遂げていた
ホッチキス
- “もしも”のときに車に常備! 車載用防災グッズを寒地でテストしてきた
その他のカー用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







