


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
購入して約2カ月、2〜4時間程度、ほぼ毎日使用してます。
内容は、radikoでのラジオの番組をWindowsXPのPCでフリーソフトで録音したデータをコピーして聞いてます。水泳には使ってません。主に掃除とか料理とか単純作業をしながら聞いてます。
さて、本日も新たに録音したデータを273に転送しようとして
(1)PCにUSBクレードルを差し込んでそこに273をセットしました。
(2)いつも通りX-アプリは使わず、エクスプローラでデータをドラッグ&ドロップして273にコピー。
(3)タスクトレイの[ハーウェアの安全な取り外し]をクリック→[USB大容量記憶デバイス-デバイス(G:)を安全に取り外します]をクリック→['USB大容量記憶デバイス'は安全に取り外すことができます]のメッセージを確認。
(4)USBクレードルから273を取り外しました。
そして、録音したラジオ番組を聞こうと、273の電源ボタンを長押ししました。
が、しかし、OPRランプが点灯しません。ロックボタンの位置を見てロックがかかっていないことを確認し、再度、電源ボタンを長押ししても、OPRボタンをおしても、OPRランプが点灯も点滅もしません。USBクレードルに273をセットして、再度PCに接続しましたが、[USBデバイスが認識されません]とエラーメッセージが表示されて、いつもは点灯するUSBクレードルのOPRランプ窓も点灯しません。
PCの別のUSBポートに繋ぎ替えたり、AC電源アダプターAC-NWUM60に接続して充電しようとコンセントに差し込んでも、いつもは点灯するUSBクレードルのOPRランプ窓がやはり点灯しません。
バックアップ用にNW-E062も持っているので、273内のデータが初期化されても、データを復旧できるのですが、復旧に時間がかかって面倒なので、正直なるべく押したくなかったんです。
しかし、他にやりようが無いので仕方なく、今回購入後初めてリセットボタンを長押ししました。
すると273のOPRボタンが点滅し始めて、なんとか使えるようになりました。
幸いなことに273内のデータは初期化されてませんでした(^_^;)
たぶん、(3)と(4)の間の時間が短すぎたのではないかと... 273が何か内部で終了処理してる時にUSBクレードルから取り外してしまったのではないかと思います。
書込番号:16269217
1点

主様
ソニーに限らず他の機種もそうですが、再起動の意味で
「リセット」という表現をメーカーは使います。
リセット位ではデータが飛ぶことはほとんどありません。
運が悪いとデータが飛ぶかも程度のリスクはありますが
フリーズの要因によってまちまちです。
今回の要因はお察しの通りだと思います。
エクスプローラーからの転送はいつ終わるのか明確に
表示されませんし、あまり急ぐとSDカードなども
同様のクラッシュを起こします。
全然関係ありませんが、昔ファミコンやっててオカンに
掃除機ガツンとやられた時の絶望感。
あの時、今みたいなメモリーシステムがあったら
何度泣かずにすんだことかと思い返します。
書込番号:16392114
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NWD-W273」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/09/18 22:24:24 |
![]() ![]() |
0 | 2014/09/16 18:25:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/24 0:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/17 7:53:57 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/07 0:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/09 23:00:30 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/23 8:22:40 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/09 13:05:40 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/01 7:45:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/26 1:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





