
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年12月6日 22:37 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月23日 23:19 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月22日 22:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年10月3日 00:05 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月9日 11:03 |
![]() |
7 | 8 | 2014年8月22日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200
おすすめの記録メディアってありますか?
SDカードとかメモリースティックとか色々使えるようですが、特徴とか違いとかあるのでしょうか?
書込番号:18210262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリースティックはマイナーな存在となりましたし、直接読み込み出来るPCも最近は見かけなくなったので、現状デジカメ、ビデオカメラのメディアの標準規格となったSDカードの使用をお勧めします。
書込番号:18210302
2点

PMH使うなら、メモリースティックDuoでもいいけど、でも結局SDのほうが安いかな。
サンディスクのExtreme16GBくらい。
書込番号:18210398
2点

私はWX220ですが、
これと
http://item.rakuten.co.jp/donya/11264/
予備はこれに
http://item.rakuten.co.jp/donya/10026/
しました。
WXはUHS−1に対応していないようですが、先の事を考えて・・・
予備はマイクロSDにしたのも、TX30への対応を考えて・・・
書込番号:18210408
0点

将来の事を考えて、SDXCメモリーカードを購入されるのはどうでしょうか?
トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/
最近のソニーのカメラではRX100M3のように、XAVCS規格で動画を撮影することができるようになっています。
これはビットレートを高くすることによって、動画の画質を劣化しにくくする規格ですが
SDHCメモリーの場合はXAVCSを選択できないようになっています。
将来の事は、その時に考えるということであれば、SDHCカードがいいようにおもいます。
メーカーはサンディスクが一番有名ですが値段も考慮して
トランセンドTS32GSDHC10U1 [32GB]とかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000429219/
ちなみにメモリースティックはソニーが規格を作ったメモリーですが
残念ながらSDに負けてしまい、今は互換性のために作っているといったところです。
それでも、きちんと生産しているところが、ソニーらしいですね。
(ベータビデオもVHSに負けてからも相当長い期間生産していましたし)
因みに、SDメモリーに負けたのはメモリースティックだけではなく、
スマートメディア、xDピクチャーカードなんかも淘汰されたメディアですし
CFカードもSDカードに負けつつあります。(一眼レフ市場ではまだ頑張ってはいますが)
書込番号:18210514
2点

サンディスク信者です。
メモリースティック、使い回しが出来ないので、今、購入するならSDをお勧めします。
5年以上使っていますが、CF、SD共に不具合はありませんでした。
大切なデーターなので信頼性の高いメーカーをお勧めします。
特別連写を多用するカメラではないので、読み書きが遅いものでも良いと思います。
万が一に備えて64Gを購入すると仮定するなら32Gを2枚購入するのが良いと思います。
ネット購入では偽物も出回っている様なので家電店での購入をお勧めします。
書込番号:18210932
1点

高価なサンディスクが一番間違いのない選択ですが、
安価なSDの中でもトランセンドは信頼できますよ。
書込番号:18211187
1点

いまさらメモステはないでしょう
SDの32Gかリスク分散で16G複数でいいと思いますよ
メーカーは東芝、サンディスクが鉄板ですが、
パナやTDK、ハギワラ、トランゼントあたりでもそう問題ないと思います
書込番号:18211246
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX200/ipm_chart.html
動画を使わなければ、4GBのSDHCで充分だと思います。
書込番号:18212193
0点

皆様、ありがとうございます。
SONYのデジカメだから、SONYのメモリースティックが良いのかななんて思っていました…。
おすすめされたSDカードを購入することに致しました。
ありがとうございました。
書込番号:18212305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう締めてらっしゃるみたいですけど、
あとからご覧になる方もいるかもしれないので、初心者目線から一点追加です。
みなさん一致でおすすめの
sdカード、メーカーや容量も
大事ですけど、
書き込み速度class10というの選んで下さいね。
(既出のおすすめ買われてたら問題なしです。)
次の写真を撮るまで待たされる時間が
変わります。数値大きい程短く済みます。
この機種は待たされがちなので、
そこケチるとイタいめにあいます。
ぶっちゃけ10でも遅いですけどね…(T_T)
書込番号:18244379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き込み速度じゃなくスピードクラスでした。私も初心者で(苦笑)
書込番号:18244401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SANDISK
SDSDUP-016G-J35 [16GB] \2,479
http://kakaku.com/item/K0000630145/
CLASS10
UHS-I Class1
SANDISK
SDSDXL-032G-J35 [32GB] \5,089
http://kakaku.com/item/K0000630139/
CLASS10
UHS-I Class1
動画をたまに撮るカモしれないなら16GBを、動画を結構撮るなら32GBあると旅行でも楽しめます。
SANDISKは「J」があるのは国内保証品です。並行輸入品を買うとSANDISKの保証はありません。
UHS-I Class1の製品なら読み出し速度が速いのでPCへの取り込みもとても速いです。
書込番号:18244556
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200
カミさん用カメラとしてDSC-WX30から買換えです
※カミさんはゴールド好き
※DSC-WX170の様な「シャンパンゴールド的」な色調とは違う
店頭価格でDSC-WX220が¥17800(税込¥19224)する事を考えると税込¥12420は安いかな…
Exmor Rは変わらず、違いと言えば、BIONZ Xしかなさそうでしたので妥協しました
※まぁ前任のDSC-WX30との違いは10倍ズームとアドバンスドフラッシュ位しかないのですが、機材更新という事で…
1点

更新おめでとうございます。
私も200のシルバーを1.3万前後ならとウォッチしていましたが、
とうとうしびれを切らし、220のゴールドを1.6万ほどで買ってしまいました。(通販です)
店頭で1.2万台なら即買いしちゃったと思います。
3日目にポケットからフローリングにお落っとしてしまいましたが、簡易ケースに入れていたため無事でした。
書込番号:18199476
1点

花とオジ 様
お越し頂きまして有難う御座いますm(_ _)m
ざっくり言って¥4000の差でWX200/WX220は大いに悩みましたが、小遣い制ではね…
カメラのキタムラネット店で液晶保護フィルムを注文しまして届くまでは、使用せずしまってます
今までのカミさん用DSC-WX30はY!オクで¥7500で売れたので、¥5000程度の自費で買換えできました♪
カメラのキタムラでは税込¥16000ですが、ヤマダ電機って¥11500で安いと思わせてますが、横に「税抜」とか書いてあるのがイヤらしいです
※ちょっと御買い得感が小さくなります
展示品を買うなら担当店員に色々聞いた方が良いです
※開封してゴールドの色味を見せただけであることを確認して購入
書込番号:18199585
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200
LABI名古屋(ヤマダ電機 名古屋駅)3Fのカメラ売り場のセール品として
10900円(税抜)にて購入することが出来ました。(7/24午後)
当方BLACKを選択しましたが、他の色もまだまだ在庫あるようです。
他機種、他メーカー含めここ価格.comの最安価格より安いものが幾つか
ありました。今週末か月末までかの特価販売でしたので、お近くの方で
興味ある方は早目の来店がお勧めです!
5点

LABI品川大井町店では今日、汚い展示品が一台のみで、11980円(税別)でした。
店員さんの話によると、数週間前からこの機種はセールで上記の値段だったそうです。
名古屋とは違って高いですね。(しかも税別表示。)
LABIヤマダの場合、全国の店舗から生産終了品を集めて大きな店舗でセールで売り切るのでは無いようですね。
県単位かそれに近い範囲で生産終了品を集めてどこかの店舗でセールで売るのかな?
この機種のセール情報、ありましたらお願いします。M--M
書込番号:17790221
0点

この口コミを見て、地元地方の大分中津ベスト電器にて同じ金額(税別10,900円)で、ゴールドのみでしたが展示品ラッピング済み(在庫を出してきて展示?)を出していましたので購入しました。口コミで出ていた店舗とはかなり距離が離れていますが、在庫処分している店舗なら大体この価格だと思います。(色は運ですが・・・。)
情報ありがとうございました。
書込番号:17799525
2点

北海道千歳のヤマダ電機では展示品が¥11200で売られてました
保証は有るでしょうが、どんな扱いをされて来たかが気になります
※酷いのになるのとレンズを指で触る子供も居ますしね…
書込番号:18194245
0点

今日、千歳のヤマダ電機に行ってみたら価格を見間違えてました
¥11500税別…
シルバーの他にゴールドが御座います
書込番号:18195778
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200
こちらのカメラをお使いの皆様、教えてください。
wifi機能がついたカメラが欲しくて、店員に勧められ購入。
ウキウキで早速使用しました。撮った写真をチェックしましたらとても綺麗に写っていて、嬉しい気分に。
さっそくSNS投稿しようとwifiでスマホに飛ばして、チェックすると
画像が暗い。。
なぜ?と思い、SDカードでPCに写真を写して確認しても暗い。
とりあえず毎回、露出1-2に手動であげて撮影してます。
これは欠陥品でしょうか?
カメラ内での画像はとても綺麗です。
お使いの皆様は、いかがでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです。。
書込番号:18006498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


少し古い、DSC-HX10V (B) [ブラック]を持っていますが、
最大望遠でピントずれも気にならないので満足していま
す。
その少し古い機種で物凄くたくさん撮りました。
京都御所と桂離宮は雨降りの中の撮影です。
これで明るいか暗いか判断して貰いたいですが・・・。
書込番号:18007040
0点

右端の写真は仙洞御所のものの間違いでしたm_m
石はアップしたら粗さがわかりやすいので出しました・・・。
書込番号:18007065
0点

お困りのようですね。
カメラ、スマホ、PCの液晶は機器によって表示の明るさがことなりますし、PCなどは自分で明るさを調整できてしまいます。
また、スマホなども屋内で見るのと屋外で見るのでは、見た目の明るさが異なって感じられます。
したがって、各機器の画面を見ただけでは、何が適切か判断するのは難しいと思います。
そこで、まずは撮った写真自身のもっているそもそもの明るさが適切かどうか確認してみませんか。
それを客観的に判断する方法の一つとして「ヒストグラム」を見ることがあります。
ヒストグラムは棒グラフのようなもので、表示方法はマニュアルの44ページに書かれています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44474030DSC-WX200.html
簡単に言うと、
ヒストグラムの山(ピーク)が中央付近にある場合、全体的にちょうど良い(明るすぎず暗すぎず)明るさです。
山が右に寄っている場合は普通より明るく、左に寄っている場合は普通より暗くなっていることを表します。
もし写真そのものの明るさがちょうど良く、それでもスマホやPCで見た時に暗く感じるようでしたら、お使いのスマホ・PCの明るさの設定が標準より暗く設定されている可能性があります。
PCなどは、文字を読むときは目が疲れるので暗めにし、動画や画像を見る時は明るくしたりする方もいると思います。
以上のような感じでまずは試されては如何でしょうか。
書込番号:18007380
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200

綺麗な月ですね。明日がまん丸になるそうです。
書込番号:17915889
0点

大きなプリントするのでなければこれでいいと思いますが、拡大画像は少しつらいようですね。
書込番号:17917032
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200
WX300と200で、どちらか購入を検討してます。
電池容量は300のがいいですが、コンパクトさで200の方に気持ちは傾いています。
購入目的の一つに、海外旅行での連続動画撮影(29分)の必要があるのですが、WX200はバッテリー容量が小さいため、スマホ用の市販バッテリーから、USBで充電しながら動画撮影できないかと考えています。
例えば、バッテリーの2.1A-USB出力端子につけて、充電しながら動画撮影できるものでしょうか?
お試しになった人がいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17004217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この機種は持って無く、正確なことは分かりませんが、スペックを見ると、別売のACアダプター AC-UD10を使えば可能なようです。
モバイルバッテリーとか、PCのUSB端子から給電で、撮影できるかどうかは分かりません。
小型の12Vシールドバッテリーにインバーターを接続してAC100Vを作り、それでACアダプター AC-UD10を駆動させれば、長時間運用は可能だと思います。
ただ、海外旅行ですから、荷物はなるべく少なくしたい…でしょうから、どうでしょうか。
カメラではありませんが、カーナビの一部の機種では、純正電源では動くが、同一ミニB端子へ、モバイルバッテリーから給電しても、内蔵電池は充電されるが、ナビ機能は働きませんでした。
供給電圧が違うのかも知れません。
ACアダプター AC-UD10の出力電圧が、USB電圧と同じ5Vなら、動くと思いますが…。
書込番号:17004254
1点

ご返答ありがとうございました。
インバーターとバッテリーですか・・・ちょっと大変ですね。
それでしたら、電池の持ちの良いWX300(とスペアバッテリー)を購入します。
海外にて会議のようなものを、記録する必要があるので、長時間連続で動画撮影することになります。
かといって、ビデオカメラは汎用性がないため、その1回の目的だけのための買いたくありません。
WX300でもいいのですが、やっぱり少しでかいですね・・・
ズームも20倍はいりません。
仕様書を見ると、ACアダプターの電圧はDC5Vで、一般のUSBと同じのようです。
カメラ本体の充電用のコネクタはマイクロUSBでしょうか?
同梱のACアダプターは0.5Aのようですが、AC-UD10は出力が1.5Aで、充電しながら撮影可能のようです。
モバイルバッテリーの5V-2.1Aなら行けそうなのですが・・・逆に電流量が多すぎて壊れるかな?
書込番号:17004753
0点

>モバイルバッテリーの5V-2.1Aなら行けそうなのですが・・・逆に電流量が多すぎて壊れるかな?
電圧が同じなら、MAX.電流値が高い機器を繋いでも、壊れる事はありません。
MAX.電流値が高く、なおかつ、供給電圧も高いなら、過電流が流れて壊れるかも知れませんが…。
連続で長時間撮影ではなく、バッテリー交換をしながらの長時間撮影でも構わないのなら、予備電池×必要数+外部充電器が良いと思います。
モバイルバッテリーをお店に持って行き、店頭で確かめさせてもらうのが一番ですが…。
こういう事情で、モバイルバッテリーが使えるなら、購入すると言えば、お店も(たぶん)イヤとは言わないでしょう。
端子形状もどんな規格かは分かりませんが、付属品や汎用品で合う品を探してもらえば良いと思います。
書込番号:17006750
1点

返信ありがとうございます。
本日、購入しました。(アドバイスを参考にさせて頂きまして、予備電池も2個購入)
外部モバイルバッテリーも家で試して見ました。
試したのはcheeroのリチウムイオン電池(10400mAh)ですが、5V-2.1Aにつないで起動させると、なぜか「給電中は再生のみ」のアラートが出て、充電しながらの撮影は不可。(充電はされている模様)
しかしながら、5V-1Aにつなぐと、普通に撮影ができました。
ただ、本体電源をつけると、充電ランプは消えるようですので、充電できているか不明です。(「給電中」とアラートの出る2.1Aの場合も、充電ランプは消える。)
まぁ、このままカメラの電源をつけっぱなしにして、外部バッテリーの容量メーターが減っていけば、充電されていうということになりますね・・・(もしくは、カメラのバッテリーメーターが減らなくてもOK)
書込番号:17009310
1点

動画を3時間程度(29分×6回)撮影して、ようやくモバイルバッテリーのメーターが一つ減りました。
外部バッテリーを抜くと内部電池の表示が出るのですが、メモリは一つも減っていませんでした。
外部バッテリーで充電しながら撮影可能なようです。
ただ、cheeroの5200mAhのモバイルバッテリーも持っていたので、こちらにつなぐと、2.1A、1Aともに「給電中は撮影できません」との表示が出て、撮影できませんでした。(充電は可)
相性があるんでしょうかね?
電圧と電流値以外に、どんなパラメーターがあるのだろう?
まぁ、バッテリーを購入しようと思っている方は、外部モバイルバッテリーの手もありますので、ご参考まで・・・
書込番号:17013147
1点

ウラウラタムタムさん
カメラの起動中は、バッテリーの充電は、されません。
悪しからず。
書込番号:17062317
0点

>ウラウラタムタムさん
QE-QL301-Kでも使えますね。大体のアンペアは1A以上2A以下での作動になっているのだろうと思います。
USB充電機OWL-ACUS4の2.1Aでは、撮影不可、再生のみ。1Aでも同じ結果。
モバイルバッテリーQE-QL301の1.5A〜2Aでは、撮影、再生可能でした。
相性もあると思いますが、充電アンペアを監視して作動しているのでしょう。
書込番号:17858900
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





