


ビデオメモリについて気になることがあります。
製品情報にはビデオメモリの欄が空白で、製造元のサイトを見ると「メインメモリと共有」と書いていました。
メインメモリとはこの製品に標準搭載されている4Gのメモリの事でしょうか?
また、メインメモリと共有なら、メモリを増設すればグラフィック処理能力が向上したりするのでしょうか?
書込番号:14856954
0点

その4GBのメモリがメインメモリです。
メモリの枚数を増やせばQSV出力速度が上がったりはしますが、大して性能が上がるわけでもありません。
軽くない3Dゲームをするなら別のPCを買うのが適切です。
書込番号:14856981
0点

そういう事ですが、○○GB以上は○○MBまでという上限は有ります。
それと、能力に下駄かます位の嵩上げですので過信には注意。
書込番号:14856990
0点

>>メインメモリとはこの製品に標準搭載されている4Gのメモリの事でしょうか?
CPU内蔵のGPU(グラフィック)がメインメモリから自動的かつ可変的に128MB〜1.8GBくらい?割り振るというか拝借してきます。
4GBもあれば特に支障はないですし、8GBや16GBにしてもグラフィック処理能力が上がるものではありませんし、負荷に応じて650MHz〜1200MHzと性能も変化します。
書込番号:14857003
0点

分かり易い解答ありがとうございます。
よくできてるんですね。この製品よりちょい高めでビデオメモリを搭載してる製品があったので迷いましたが。最大で1GB以上引っ張ってくれるのならあまり問題なさそうですね。
書込番号:14857072
0点

ビデオメモリの大きさはグラフィック性能にはさほど影響はありません。
たとえば、PC本体で考えると「I3 メモリ16G」と「I7 メモリ8G」を比べたときに性能が高いのはどちらですか?
3Dゲームをしなければ、通常ビデオメモリなんて128MBもあれば余裕だとます。
グラフィック性能は、あくまでGPUの性能に大きく依存します。
ビデオメモリを独立して持っている機種は、nVidiaやAMDのGPUを搭載している機種と思います。
書込番号:14857481
0点

とくに、各段階でベンチマークなどを見ていませんので
あくまで印象にすぎませんが、メモリを16Gまで増設した
後、biosの設定で、グラフィックスに割り当てるメモリ
をデフォルトの64Mから最大値の512Mに上げてみました。
少なくとも、単にメモリを増設した時よりも、起動時の
デスクトップアイコンの表示が、体感的には速くなった
気がします。重い動画とかはまだ動かしていません。
一応、biosで割り当てを変えるオプションがあるので、
用途に応じていろいろやってみる価値はあるのかもしれ
ない、というご報告でした。
書込番号:15521422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > U24E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2021/11/09 22:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/11 8:21:23 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/25 19:45:21 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/12 18:21:53 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/02 19:18:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/03 5:03:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/09 3:03:15 |
![]() ![]() |
10 | 2014/07/27 11:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/08 0:02:07 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/07 0:28:52 |