LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2013年7月30日 00:06 |
![]() |
9 | 10 | 2013年7月17日 21:24 |
![]() |
22 | 17 | 2013年5月28日 01:14 |
![]() |
26 | 12 | 2013年5月18日 18:08 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月12日 23:22 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月6日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
奥さんも私も使えるように二台目のマイクロフォーサーズを考えてます。
現在はPL-3を使ってます。
候補は電動ズーム付きのGF5かGX1かな?と思ってます。
画質も含めてどちらが良いのでしょうか?
書込番号:16408653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質も含めてどちらが良いのでしょうか?
GX1です、これ以上の説明はいらないと思います
書込番号:16408656
4点

グレミーさん、こんにちは。
この2択であれば迷わずGX1の電動ズームと思います。
今なら値段も殆ど同じくらいですよね。
拡張性もあるGX1が長く使えるカメラでしょう。
では。
書込番号:16408677
0点

候補外ですが、E-PL5のほうがいいと思います。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/799%7C0/(brand2)/Panasonic/(appareil3)/754%7C0/(brand3)/Panasonic
リンク切れしてますので、右側の「Compare up to 3 items」を「クリックしてください。
書込番号:16408698
0点

動画を撮る頻度が多いならパナソニックの連動ズームは魅力的です。
電動ズームは滑らかにズームするので、自然だと思います。また収納時のコンパクトさも魅力だと思います。
値段は候補の機種よりかなり高くなりますがE-PL5とPL-3を撮り比べるのも楽しいかもです。
また奥様と供用するなら、同じオリンパスの方が操作性は慣れているのでメリットです。
後はレンズに寄りますが、手ブレ補正が必要ならオリンパスですね。
書込番号:16408797
0点

餃子定食さん、kyo-ta041さん。
やっぱりGX1ですか・・・。
重さや大きさはほぼ一緒ですかね?
じじかめさん、t0201さん。
PL-5いいんですが、ちょっと予算オーバーです。
オリンパスならPM2かな?とも思うのですが・・・。
電動ズームに興味ありなんです。
書込番号:16409308
0点

グレミーさん こんばんは
GF5の方が コンパクトで携帯性は有ると思いますが ミラーレスなのにコンデジ感が有り 物足りなさ感じるかも知れません。
やはり 質感から見るとGX1の方が ランクは上だと思います。
書込番号:16409328
1点

再び失礼します。
大きさはやはりGX1の方が一回り以上は大きいです。
レンズを着けたりしての持ち運びに差がある程とは私自身は思いませんが。これは使う方の感覚が最重要でしょうね。
使い勝手はメニューのGF5、個別ボタンのGX1と言えます。
勿論タッチパネルで設定する箇所は両方有りますが、撮影時に変えやすいのは圧倒的にGXだと思っております。
個人的にGX1の特に良いところはGF2から使えなくなっているレリーズケーブルが使える点です。
花火などで重宝します。
では。
書込番号:16409353
1点


金額的な面からするなら仕方無いです。
GX1になるかと思いますが、手ブレ補正の問題は大丈夫ですか?
それ次第で選択するのが良いです。
書込番号:16409511
0点

こんばんは
GF5とGX1の2択なら
高感度性能はGX1
質感もクラスもGX1ですから、値段の差がなきゃGX1で決まりでしょう
敢えてGF5を選ぶ理由はないと思います
書込番号:16409680
0点

私ならG5電動ズームキットにする。
レリーズも多分使える。
ファインダーは付いていたほうが便利。ファインダーがあると、昼間でも
絵が確認できることと、額と手の3点支持にできるので、圧倒的にブレが
減ることだ。
今、めちゃくちゃに値段が安い。G6と基本的なところはもうそんなに変わ
らない。その分、レンズ購入したほうが得。
書込番号:16409991
2点

もとラボマン2さん、kyo-ta041さん、frank.flankerさん。
質感とかが、違うのですね。
それは考えるな…
パナソニックならGX1ですね。
しかも、高感度はGX1の方が良いのですね。
一度実物を触って来なくちゃわかりませんね?
じじかめさん、t0201さん。
PM2は高感度はどんなでしょう?
でも、PM2なら別で電動ズーム買わなくちゃ。
あ、手振れは…奥さんが使うなら問題あるかも?ですが、僕が使うなら問題ないかも知れません。
GX1買うならそれは僕が使って、奥さんはPL3になるかも知れません。
書込番号:16410040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、両機使ってました。GX1のほうがピクセル数は多いですせど、実用的な画質に差は感じません。どちらも手に馴染むカメラです。とくにGF5がそうです。GX1の優位性はEVFが着けられることでしょう。
あと、レンズのことです。GF5には新しい標準ズーム(2型)とセットになったものがあったはずです。電動ズームより、こちらが使いやすいです。重さも使用時の大きさも大差ありません。一方、GX1には電動ズーム付きのキットとダブルレンズキットがあります。後者の標準ズームは旧型のやや大きいもので、とてもコンパクトなセットにはなりません。とくに女性がもつなら、大きさ的に電動ズームがいいように思います。
書込番号:16412409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
GF5持ちです。
購入時GX1も比較検討しましたが、コンパクトさ優先でGF5にしました。
GF5にしろGX1にしろ、小さいからこそほんの少しの差が大きく感じると思います。
実際に手にすると私にはGX1はGF5よりひと回り以上大きく重く感じました。
奥様がお使いになるのでしたら、ぜひご本人に実記を持たせて確認することを
お勧めします。
書込番号:16413748
2点

奥様が使われるならデザインでGF5でしょうか。
GX1は1600万画素、GF5は1200万画素だったと思います。
GX1は電子水準器とケーブルレリーズ、後付けEVFが取り付けられます。
GF5はGX1より背面液晶がきれい(PCで見たら変わらないと思いますが)、アートフィルターのような物が豊富といったところでしょう。
ちなみにGF5持ちですが、自分で使うならお勧めはGX1です。
アートフィルターのようなもので遊びたいならGF5は楽しいです。
書込番号:16415747
0点

GX1とGF5を両方購入してみましたが、
いまはGX1は手放してGF5を使用しています。
私にはグリップのホールド感や重量のバランスがGF5のほうがしっくりきました。
(GF1を持っているのでGX1だとキャラが被るという理由もありましたが...。)
また、携帯性において重量50gの差は結構大きいと思います。
GF5にしてからコンデジより持ち出す回数が増えたことは確かですね。
書込番号:16417303
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
GFXで撮影した画像をPCへ取り込み、気に入った画像だけSDへ戻してGF5上で見れるようにしてるのですが、何故か一旦パソコンへ移してから戻した画像は再生時に読み込みスピードが異常に遅く、
次の写真を表示させようと思って右ボタンを押しても、ワンテンポ遅れて表示されます。
撮影してPCへ移していない状態の写真は問題ないスピードで表示されます。
撮影後のファイルはキャッシュファイルのような物が自動的に作られてて、表示が早いのでしょうか??
だとしたらPCから写した写真も早く表示されるようにしたいのですが方法がわかりません。
どなたか解る方いらっしゃしますでしょうか?
0点

yuki1208さん
そんな事する必要が、
有るんかな?!
コピーしてパソコンで見たら
ええんちゃうんかな?!
書込番号:16367017
4点

やはり意味がわかりません。
自分の場合、撮影後PCで編集し、DVDに焼きます。
気に入ったのは、PCに残し、スマホに移します。
デジカメで使うカードは、空かしておくのが、普通だと思いますよ。
一々カメラで見るのは、面倒ですよ。
出先で見るなら、スマホや携帯では、いけないのですか。
書込番号:16367537
2点

カメラに記録された画像はフォルダ構造になっています。
そのフォルダごとSDカードからPCに移して、再度戻すにしても、編集などをしたものはカメラ側で読み取れないこともあります。まして、フォルダ構造を無視してファイルだけSDカードに戻してもカメラは画像として認識できないように思います。
むしろ、読み込みスピードが異常に遅くても、ワンテンポ遅れても、読み込めるということのほうが不思議に感じるのですが。
書込番号:16367692
1点

yuki1208さん、こんにちは。
ご使用の方法については私のデータの保存、参照方法と違いますので何か理由があるのかと想像します。
SDカード自体は長期保存に適しているメディアではないので、基本的にはPCに保存されている事をお勧めします。
運用のアイデアとして、PCのSDカードスロットやカードリーダーに挿入したSDで参照しながら不要ファイルの削除だけ行うとスピードの低下を抑えられるかもしれません。
ただ、パナソニックも推奨しない方法だと思いますし、SDがデータが飛んだ経験のある私自身もやりませんのでそうではないかと思う方法を書き込みました。
大切なデータはPCやHDDとの2重化で残される方が良いと思いますよ。
では。
書込番号:16367750
0点

GF5を持ち歩いて見たいのですよね?
パソコンへは、移動でなくコピーで。
気に入った写真はGF5で保護し、他を削除ではダメなのでしょうか?
書込番号:16367778
1点

GFXというカメラからGF5に画像を移動して見る訳じゃないですよね?
GF5で見るという前提で考えると
SDカードのデータをPCで確認した後に、不要なファイルだけ削除すればいいだけではないでしょうか。
そうすれば、必要なファイルがあるとすれば消されずにすみます。
私はしばらくの間は不要なファイルだけを消して必要なファイルはHDDやDVDへバックアップが完了した後に消しています。
書込番号:16367904
0点

こんにちは
人に見せたいとか、必要性は判ります。
一旦PCに移して戻すと、表示されない機種も有りますが、遅くても表示されるのですから、
そう言うものだと思われた方が良いです。
書込番号:16367959
0点

私も最近スレ主さんのような使い方が出来ればと考えてました。
カメラで見るためというより、我が家で一番快適にテレビで写真や動画を見る方法が、
カメラでの再生だったので。(カメラとテレビをHDMIで繋ぐ)
でも残念ながら加工した写真がカメラ(PEN)で再生できませんでした。
こういうものなんですね。残念です。
うちの場合はPCとテレビをHDMIで繋いで、表示したい写真を入れたフォルダを
LightroomやオリのViewerなどで再生すれば、解決なんですけどね。
書込番号:16372855
0点

顔アイコンからすると、20歳以下の様ですね。
だとしたら漢字の勉強もしましょう。
>表示が早いのでしょうか??
>だとしたらPCから写した写真も早く表示されるように・・・
早く -> 速く
書込番号:16376656
0点

yuki1208さん、こんばんは
どうしたんでしょうね。
わたしも同じことをよくやってました(今はGF5は処分した)が、そのような経験はありません。
一応、ファイル構造はというと……
SDカードの中にまず「DCIM」というフォルダーがあって、その中に「PANA101」とかいうようなフォルダーがあって、その中に画像ファイルが入っています。
DCIMを他の名前に変えるとカメラは読まなくなってしまいますが、その中のフォルダー名は何でもかまわないはずです。念のために確認してみてください。
わたしの経験ではファイル名やファイルサイズを変えても問題ありません。
書込番号:16376749
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5X 電動ズームレンズキットの購入を考えています。
よくブログ用にケーキや花びら等を10cm前後で撮影するのですが、
本日電気屋さんでこの機種を試験的に接写してみても焦点が合わない
感じです。
カタログの定格を見ても何cmから撮影できるとか
接写モードがあるなどが書かれていません。
この機種は接写には向いていないのでしょうか?
この機種を使ってらっしゃる方、よくご存知の方で
以上の件につきましてわかりましたらお教え下さいませ。
1点

こんばんは。
このレンズの最短撮影距離は20cmですので
レンズ先端から10cmの距離ではピントが合いませんよ。
書込番号:16181856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BlueRosaさん こんばんは
このレンズはレンズの仕様にも書いて有りますが
最短撮影距離
0.2m(W端〜焦点距離20mm)
0.3m(焦点距離21mm〜T端)
最大撮影倍率
0.17倍(35mm判換算:0.34倍)
と書かれているように 最短撮影距離が ズームが20oまでの焦点距離の場合 20cm それ以上の焦点距離の場合 30cmの為 10cmでは ピント合わないと思います
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
書込番号:16181877
2点

Green。さん、もとラボマン2さん こんばんは。
早速にも分かりやすいご説明をありがとうございました。
現在は普通のデジカメ(ソニーDSC-WX10)を使っており
かなり近いところまで撮影できたもので・・・。
そのかわりに少し話して1.6倍とかにすると焦点が合わなく
なっていました。
無知ついでに追加で質問です。
ではこの機種は20cm以上離れてからズームを利用して
撮影すればいいのでしょうか?(デジカメはダメでした)
宜しくお願いいたします。
書込番号:16181911
3点

どっちでもいいと思いますが、ズームを使うなら、
30cm以上離れて、近づいてもAFができるか試すか、
20cm以上離れて、AFできないならさらに離れるか
二択ではないでしょうか(;^ω^)
液晶見ながら、何センチ離れてるか、焦点距離が
いくつか見てないので、私なら適当ですね('◇')ゞ
合わなければ離れる、あったらちょっと近づいてみる
とか。
書込番号:16181920
4点

こんばんは。
横から失礼。
撮り方としては、そんな感じで大丈夫ですよ。
大ざっぱに書いてしまえば、ズームの広角側では20cmまで寄れます。望遠側に行くにつれ30cmまでしか寄れなくなります、ということです。
ただ、最短撮影距離と言うのはレンズ先端からではありませんで、センサーからの距離になります。
これまた大ざっぱに書くと、このカメラの場合だと、カメラのボディを前後に真っ二つに切ったあたりからの距離になりますよ。
レンズ先端から考えると、最短撮影距離で書かれてるよりも寄れますね。
書込番号:16181927
2点

ちなみにこの機種を選ばれた理由は?
マクロレンズも購入するのでしょうか?
接写ならオリンパスのXZ-2も候補に入れても良いのでは無いでしょうか?
書込番号:16182008
1点

この機種が向いていないのではなく、付属のレンズが接写向きではないだけですよ
ミラーレス一眼ですから使用するレンズによって接写できる度合いが決まりますし、マクロレンズに付け替えれば等倍までの接写が可能です
http://kakaku.com/item/K0000055877/
でもマクロレンズだと価格も高いですから最初はクローズアップレンズなどの接写できる用品を標準ズームのレンズの前に取り付けるて接近撮影するのが良いでしょう
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-37mm-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BANo-3-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/pd/100000001000068870/
それと一眼の場合はコンデジと違い、どの位大きく写せるかはレンズの仕様表の最大撮影倍率をみると分かりやすいです
マクロレンズは1cmのものが撮像素子上に1cmそのままの大きさで写る、すなわち等倍(1.0倍)での撮影が可能で、何cmまで接近して撮影できるかは大きく写せるかどうかとはあまり関係がありません
最大撮影倍率が0.5倍はハーフマクロと呼ばれ一昔前のマクロレンズはほとんどがハーフマクロでしたし、だいたい0.3倍以上あるレンズは接写に強くなんちゃってマクロとも呼ばれています
昆虫を撮る場合などは、レンズ先端より数cmまで近寄って撮影できるレンズが便利なのではなく、レンズ先端より10cmあるいはもっと長く離れて大きく写せるレンズ
すなわちワーキングディスタンスの長い焦点距離の長めのマクロレンズが便利ということになります
焦点距離の短いレンズは最短撮影距離は短くなりますが、最短撮影距離が短いからといって大きく写せるかは別だということは覚えておくと良いですよ
書込番号:16182196
4点

キットレンズの代わりにこの↓レンズを買う!
http://kakaku.com/item/K0000323109/
または、E-M5のキットを買うと、一眼レンズには珍しい、コンデジのよーなマクロモードが有る状態になります!!
撮像素子面から20cmまでよれて、…このレンズが8cm位あってカメラボディの厚みも有るから、ざっくりレンズ先端から10cm前後、35mm判換算0.72倍のなんちゃってマクロがお手軽に楽しめます!!!
…ただ、軽くて安くてよく写って広角側も24mm相当と広くて、おまけに防塵防滴と、至れり尽くせりなんですが、少しレンズが長いです!!!
手振れ補正まで考えると、GF5よりE-PM2のほーが、このレンズには良いかも・・・・!!?
書込番号:16182238
2点

BlueRosaさん おはようございます。
一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、そのレンズによって最短撮影倍率や最短撮影距離が決まっていてレンズの諸元を見られれば必ず記載があると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877_K0000281875
ズームの場合は最短撮影で一番望遠側で撮影すればその倍率で撮れますが、大きく撮りたい場合は等倍まで撮れるマクロレンズというのも発売になっていると思います。
コンデジはレンズ交換出来ないのでマクロ機能が付いているカメラが多いですが、一眼カメラは撮りたい被写体に応じて最適な写真が撮れるように多種多様なレンズが販売されていて、最初カメラについてい販売されているレンズは一般的には汎用性の高い標準ズームが付いて販売されていると思います。
書込番号:16182263
0点

とりあえず望遠(42mm)にして30cmぐらい離して撮影してみて、
それ以上に大きく撮りたい場合は、マクロレンズを検討すればいいと思います。
書込番号:16182281
1点

BlueRosaさん 返信ありがとうございます
20cmと言うのは ズームで焦点距離が14oから20oの間であれば20cmの所でピントは合いますが
それは そこまでよれるだけの事で マクロで撮影できると言うことでは有りません。
実際 マイクロフォーサーズの場合 標準ズームでは コンデジほど寄れませんし 接写も出来ません
その為に 接写用のマクロレンズ別に販売されています。
書込番号:16182397
0点

こんにちは
一眼は、レンズ交換出来る事がメリットになりますが、コンデジを使っていた方から見るとデメリットに感じる場合も有ります。
花のシベとかを、大きく接写はレンズを換えて行いますが、望遠ズームの望遠側を使い撮る方法も有ります(通称望遠マクロ)。
先ずは、レンズキットで撮って見ることから始められたらよいです。
マクロレンズ同時購入が、最良ですが…
最短撮影距離はレンズごとに差が有り、撮像素子からの距離になります。素子の位置はボデイに○印に横棒とかの印が有ります。
最短撮影距離も更に近づくと、ピントを合わせる事が出来ません(AF & 手動)。
書込番号:16182706
0点

返信ありがとうございます。
例えばですが…
接写の場合は下記レンズのようなマクロレンズが必要になります。
http://kakaku.com/item/K0000055877/
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:16183218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、まずはクローズアップレンズを試すといいでしょう。
レンズの前に嵌める虫眼鏡みたいなものです。
強度が何種類かあって、そこそのマクロ撮影ができます。
フィルターと同じように取り付けネジの径(××mm)の違ったものがいろいろ売られています。
電動ズームは37mmですが、あとあと他のレンズでも使う可能性があるので、
そこに37mm → 46mm、49mm、52mmのいずれかのステップアップリングをはさんで
クローズアップレンズは大きなものにしたほうがいいと思います。
書込番号:16183564
0点

もとラボマン 2さんって、句読点を知らないのでしょうか?
使用している文章を見たことがありません。
英語等じゃないんだから、きちんと句読点を使いましょう。
書込番号:16184315
1点

多くの皆様の貴重なご回答感謝いたします。
今回のご回答で一眼レフとデジカメとの認識の違いを
知ることができました。
一眼レフは被写体ごとにレンズを交換することでより深いオリジナルな
写真を取ることができ、デジカメは広く浅く汎用的な機能と操作性が
あるんですね。
さすがにカメラを買う位の価格のマクロレンズを買うこともできない
ので、もう一度電気屋さんへ行ってみて、少し離れて(20〜30cm)から
ズームしてピンとが合うかどうか確認してみますね。
それができない場合はクローズアップレンズも検討してみます。
皆様いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16185646
0点

クローズアップが一番お手軽かな(*'▽')
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
こんなのもありますよ('◇')ゞ
1万円は高いかな。。
書込番号:16185742
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
カメラ初心者です。
半年ほど前にこちらの機種(GF5)を購入しました。
被写体はもっぱら、うちの赤ちゃんなのですが、大変重宝しております。
今月の終わりに上のお兄ちゃんの運動会があるので、
ぜひそれもこのルミックスで撮りたいと考えているのですが、
望遠があまりきかないので、望遠レンズを買い足したいと考えています。
どういったものが接続可能でしょうか?
そんなに高いレンズは買えません。
素人ですので、性能は気にしません。
遠くが撮れれば十分です。
カメラについて詳しい事はわかりません。
見当外れの質問でしたら、申し訳ありません。
2点

望遠と言ってもいろいろありますが。
お安いところでこんな感じです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000410155_K0000281877_10504312024
書込番号:16143075
2点

こんにちは
オリンパスはボディ内手ブレ補正で、レンズに手ブレ補正がないのでパナソニックの手ブレ補正付から選ばれるのが吉のように思います
下記の望遠ズームのいずれかが良いでしょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_10504312024_K0000410154
書込番号:16143089
2点

こんにちは。
GF5で使える望遠レンズで手頃な価格のものとなると
http://kakaku.com/item/K0000410154/
http://kakaku.com/item/K0000281877/
http://kakaku.com/item/K0000152875/
あたりでしょうね。オリンパス製レンズも共通規格で使えるのですが、手ブレ補正が付いていないのでやめたほうがよいと思います。
「お兄ちゃんの運動会」とのことで学年がわからないのですが、望遠側の焦点距離は最低150mm(300mm相当)あったほうがよろしいかと。ファインダーのないGF5だとかなり厳しいかもしれませんが、頑張ってください!
書込番号:16143090
5点

45-200をG1で使ってましたが、花の撮影には問題なく使えましたが、飛んでいる蝶は完敗でした。
45-175も買ってみましたが、まだ動く被写体には挑戦してませんが、花を写した感じでは
使い易そうな感じでした。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504312024_K0000281878&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16143336
1点

値段は高いですが、僕ならこれを買います。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K
http://kakaku.com/item/K0000510131/
これ一品あれば、近くも遠くも撮れるので、他のレンズが要らなくなるのでしょうか。
書込番号:16143833
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
dell220sちゃんさん
分かりやすいご回答ありがとうございました。
あげていただいた中から、検討したいと思います。
Frank.Flankerさん
パナソニックがいいんですね。アドバイスありがとうございます。
あげていただいた中から、検討したいと思います
みなとまちのおじさんさん
上のお兄ちゃんは小学2年生です。小学生になると、運動会ぐらいしか望遠は使わない
ので、あまり高いものはもったいなくて…。かといって、幼稚園の頃より距離が遠い
ので、やはり望遠必要なんですよね…。
150mm以上のものを選んだらいいんですね。
ありがとうございました。
じじかめさん
すてきなお写真と一緒にコメントありがとうございました。
動く被写体って難しいんですね〜。
三脚必須ですね。
iPhone厨さん
すてきな商品ご推奨ありがとうございます。
こんなものを買えたらいいんですが…値段が…。
予算がなくて、すみません。
皆様、こんな素人に分かりやすく優しく教えて下さって、
本当にありがとうございました。
助かりました!!!
書込番号:16143971
0点

iPhone厨さん
スレ主さんは価格がと言っていますが、まだ発売もされてないレンズ(5月30日発売)を勧めるのはいかがなものでしょうか?
書込番号:16144043
2点

レンズとは関係ありませんが・・
ミラーレス機で望遠レンズを使う際、「置きピン」という手法が有効な場合があります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html
ちょっとしたコツで成功率がグンとアップしますので、本番までにいろいろ試してくださいね。
書込番号:16144244
1点

都会のオアシスさん
「値段は高いですが」という前置きの一言も読んでくださいね。
それと、発売前のレンズを紹介してはいけないルールもあるんですか?
書込番号:16145610
1点

GF2+45-200mm装着例 小学校前までなら、十分届きます。
背面液晶で動体を追うようになりますので、慣れが必要。
予めの練習をお奨めします。当日はたくさん撮りましょう。
書込番号:16145964
1点

>それと、発売前のレンズを紹介してはいけないルールもあるんですか?
発売前のレンズを紹介しても良いとはもいますが、今月末の運動会に向けての相談ですから、5月30日発売予定のレンズでは質問に対する回答にはなっていないと思います。
書込番号:16146661
4点

別に発売前のレンズを紹介する事自体には何ら問題ありません。
ただし、既に宙(そら)さんも書かれていますが、スレ主さんの使いたい時期(今月末)から考えると勧められないのでは、と言いたかった訳です。
書込番号:16147334
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
この機種とNEX-3Nで迷っています。写すのは旅行の記念写真です。携帯性も重視したいのですが、NEXの標準のレンズの方がかなりコンパクトに見えるのですが、こちらの機種の標準レンズと比較して携帯性や画質はかなり違いますか?
0点

画質に大きな差はありません。
センササイズ(面積)は、フルサイズ:APS-C(NEX):マイクロフォーサーズ(Lumix)が4:2:1。
大きな差があるようだと、フルサイズとAPS-Cでもおおきな差を生じる理屈で、
コンデジなんて、クソ以下になってしまいますが、実際はそうではありません。
ですから、色々な要素で検討してください。因みにサブはm43機Lumixを使っており、旅行にも多用です。
書込番号:16122124
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000434054
標準ズーム(電動)は、パナのほうが少し小型です。(ダブルズームキットの標準ズームは少し大きくなりますが)
画質は大差ないと思いますし、交換レンズはGF5Xのほうが豊富です。
書込番号:16122159
2点

返信ありがとうございます。
私が見ていたのはダブルズームレンズキットの標準レンズの方だったようです。
お騒がせしました。ということでコンパクトなgh5xにしたいと思います。
書込番号:16122187
0点

高感度、ボケ具合はやはり変わってきますよ。
室内とか暗い所で撮ることもあるのであればNEX-3Nの方が綺麗に撮れます。
後は白飛び、黒つぶれとかも3Nの方がしにくいです。
レンズを結構買うのであればGF5の方がレンズが多いのでいいですが
特に買い足すつもりがないのであればNEX-3Nを自分はお勧めします。
書込番号:16123076
1点

そうですか。夜の写真も撮りたいと思っていたので、それも重要ですね。値段は15000円ほど違うので、それをどうとるかですね。迷ってきました。
書込番号:16123101
0点

後は実際にお店等で操作してみて使いやすさなんかも見てみて見るといいかも。値段差なんかも。
3N押しはあくまでも自分の意見なので総合的に考えて気に入った方を買っちゃえばいいと思います。
書込番号:16123244
0点

自分撮りしないならむしろ…
個人的にはC3、5Nが好き♪
問題は、電動ズームがキットにないことか…
そもそも新品もないだろけど(笑)
書込番号:16123443
0点

今日、ちょっと遠かったですが、車を走らせてDMC-GF5とNEX-5Rですが比べてきました。
シャッターを押したときの感覚とか、AFの感じとか、GF5の方が小気味よかったです。あと、液晶もGF5の方が明るく綺麗でした。
ほぼGF5にと思いましたが、ダブルレンズにすべきか、電動ズームレンズにすべきか迷っております。
今週末に旅行に行くので、それまでには決めたいと思っています。
後、GF5にはWAの他にWという型番もあるのですね。これは、旧型のズームレンズがついているということでお安くなっていると思っていいですか?
書込番号:16127004
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
今、14−42PZレンズのアップデートをGF5で実施したのですが、これは、GF5にこのレンズを使うときだけに有効で、このレンズをGX1で使うときはレンズのアップデートは無効なんでしょう?。GX1にもこのレンズをつけてアップデートしなければならないのですよね。レンズ本体にメモリーのようなものがあれば1回だけでいいのでしょうけど。
0点

青いりんごです。さん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 ボディを通して レンズ自体のファームアップしますので 他のボディに付けての 再度のファームアップは必要ないです。
書込番号:16088681
2点

早速ありがとうございます。素人考えで、レンズ自体にメモリーを持っているんですね。USBメモリーなんかも特に電池が無くても、何年でもデータを保持できることを考えたら当然でした。
書込番号:16088733
1点

青いりんごです。さん 返信ありがとうございます
心配でしたら GF5でアップグレードしてレンズを GX1に付けてみて レンズのバージョン確認すると良いですよ
書込番号:16088765
0点

えっ!最近はレンズ自体にもファームウェアのアップデートがあるんですか?知りませんでした。
それって、パナソニックだけでしょうか?(キヤノンでは聞いたことがありませんが・・・)
書込番号:16094036
0点

>キヤノンでは聞いたことがありませんが・・・
レンズのファームアップに関して、パナやオリンパスは多いですね
ちなみに少ないけどキヤノンでもありますよ
ニコンやペンタックスでも少ないながらあります
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1208/21/news086.html
書込番号:16104099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





