『XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート5】』のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

OLYMPUS STYLUS XZ-10

35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月23日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のオークション

『XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート5】』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS STYLUS XZ-10」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-10を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ582

返信103

お気に入りに追加

標準

XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート5】

2016/05/22 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

クチコミ投稿数:774件
当機種
当機種
当機種
当機種

お気に入りのブナ

角度によって違う表情を見せてくれます

弓張平にて月山を望む

今年は雪が少ないです

前スレ「XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート4】」の投稿数が、おかげさまで
以前にもまして早く100を超えましたので新スレを立ち上げました(^^)
旧スレ同様よろしくお願いしますm(_ _)m


<旧スレ一覧>
XZ-10撮り貯め写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19078180/

XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19354494/

XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19634173/

XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート4】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19811783/


相変わらずゆる〜く楽しくをモットーにいきたいと思いますので、初めての方もお気軽に、
XZ-10のスレですが兄弟機の「XZシリーズ」の方も是非お立ち寄りください(^^)/
本スレのローカルルールで100レスで次スレへ移行させていただきますのでご了承ください。
(100レスが続けばの話ですが(^^;)


本日家族で山形へドライブに行った際のスナップです。
標高の高い所で例年ならばまだ多くの残雪が積もっているエリアなのですが、すっかり消えて
いて驚きました!ちなみに現地の気温27℃、平地では32℃、暑かったです…

書込番号:19897545

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:774件

2016/05/22 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪解けの林床にはふきのとうが

リュウキンカと水芭蕉

新緑と青空が気持ちいい

巨木の表情に惹かれます

つづいて同じく山形県西川町でのスナップです。
熱さのせいか水芭蕉もすっかりへばり気味でした…
が、とても気持ちの良い時空間でした(^^)

書込番号:19897599

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/05/22 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

撮り貯め撮り下ろし写真【パート5】のスレ立てありがとうございます。
引き続き投稿させていただきますのでよろしくお願いしまぁ〜す(^o^)丿

最近は見られる蝶やトンボの種類に少し変化があるような気がします。
ウスバシロチョウとかハラビロトンボはここ10年くらいに良く見かけるようになった感じです。

妖艶な感じのする「ブナの大木」ですね!
昔から「ブナ1本は1反歩の水を養う」とか「ブナ林を通った雨水は川や魚を育てる」と言われるくらいブナの幹は保水力があるとか!?

また、新緑に山肌の残雪が最高に清々しいですね。


先週19日に、仕事の途中で光前寺というお寺で森林浴させていただきました。
天台宗信濃五山の一つで、庭園が国の名勝に指定されているそうです。
パワースポットとして「長野県8選」の一つとのこと。
参道に自生するヒカリゴケと樹齢数百年の杉の巨木に圧倒されました。

書込番号:19897675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件

2016/05/23 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムシバ

月山を背景に

暖かな思いやり

タニウツギが花盛り

RC丸ちゃんさん
ようこそ!本スレでもよろしくお願いします(^^)
光前寺と鎮守の森の厳かな雰囲気が写真越しから漂ってますね。
境内で長年鎮座してきた杉の木には風格を感じます。

このブナはなんとも魅力的で圧倒されるような存在感があります。
実は意外と簡単に近づける開けた場所に面してるんですが、森林開発がこのブナの
手前で踏みとどまったんじゃないかと過去のドラマを勝手に想像してます(^^)


写真は引き続き先日の山形でのスナップです。

書込番号:19899947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/05/28 13:54(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

山形と言えば蕎麦

お通しのワラビもおいしい

シンプルなメニュー

ごちそうさまでした

こんにちは。

ようやく休日が来たので、写真整理して先週の山形旅行写真からもう少しUPします。

山形と言えば蕎麦処としても有名ですが、久々に食べた十割蕎麦はその味とコシ、
ダシのきいたつゆと相まってとてもおいしかったです♪
またお昼をかなり回った時間だったのですが、お店のお婆さんには気持ちよく準備
してもらい、まるで貸し切りでゆったりとおいしさも2倍でした(^^)

書込番号:19911012

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/05/28 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブドウの新芽?

天ぷら\100

ふたりしずか

ふぉれすたパパさん、こんにちは。

少し時間を空けてしまいましたが・・
見事にMicrosoftの毒牙にやられ(ポップアップを閉じたのにWin10アップデートが実行)ました(>_<)

5/21〜22は、塩尻市でワイナリーフェスタが開催されていました。
ワイングラスを片手に桔梗ヶ原の葡萄畑に点在するワイナリ―をめぐってワインを楽しむイベントです。
人気急上昇中とのことで、今年のチケットは2日で完売だったそうです。

ブドウの新芽の天ぷらを初めて食べましたが、ちょっと酸っぱく
美味しいか?と問われれば微妙な味でした。

書込番号:19911054

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/05/28 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アヤメ?

バラ咲いた!

ツツジ(脱色?)

新生児用おむつプレゼント

こちら信州も「そば処」ですが、山形県もそうですよね!

「板そば」ってどんな蕎麦ですか?と聞いた事を思い出します。
「武兵エそば」店さんはとても古い民家風で、いい雰囲気ですねぇ(^^)v
こちらの蕎麦は細いので、その太さに驚きました。

我が家の庭の薔薇も咲き始めましたが、その前に・・・

書込番号:19911154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/05/28 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベビーロマンティカはこんなになりました

ウチのテラスのは未だ々ですが、公園では・・・

雨が降る中なので、ササッと・・・

少しですが雨滴が見えます

しばらく振りに今晩は。

急に暑くなったかと思えば今日はしとしと雨が降り、長袖でないと寒いくらいの1日でした。

私も大阪近辺の獣人でありながら、うどんより蕎麦の方が大好きです。
ウチでもお昼は「ざるそば」や「にしんそば」を食べる事が多いです。

当地にも出石蕎麦があります。出石皿そばが定番ですがすこし口に合いません。
食べログにも載っている新潟は由屋さんのへぎ蕎麦は、ボリューム満点で腹一杯になりますが、こちらもすこし口に合いません。
私的には、そばと言えば「信州そば」か出雲の「わんこそば」でぇ〜〜〜っす。 (^◇^)
山形の蕎麦は食った事がありません。 m(__)m
が・・・ お写真を見る限り「信州そば」と変わりはありませんね。

書込番号:19911927

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/05/29 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花とオジさん、こんばんは。

もう紫陽花ですかぁ〜(^^)v
こちらとは季節が一か月くらい違う感じですね。

やっと薔薇が咲き始めました。
名前は全く知りませんが・・・(-_-;)

書込番号:19912398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/05/30 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バス停近くに植えられていました

赤くても「アオイ」とは、こはいかに・・・

透け透けの赤い「アオイ」

他の花でもそうですが、咲き始めのバラは瑞々しくでキレイですね。

名前ですが、見た目は同じなのに名前は違うってのは山ほどあります。
私の場合でも次はこんな感じのにしようと思って買いに行き、希望に近いのを選んで見ると名前はコウだった・・・と言う感じです。

今日は西宮市の道端に咲いていたアオイです。

書込番号:19917125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件

2016/05/31 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宮城県美術館にて

みなさんこんばんは。
レスが遅れすいません!
まさに初夏の風情漂う写真をありがとうございます(^^)


RC丸ちゃんさん
Win10アップデートは無事治まったでしょうか?
勝手に実行されしまうのは本当に困りものですよね(>_<)
ブドウの新芽の天ぷら…初めて聞きましたが、きっとお味も未知との遭遇…?

アヤメに良く似てますがこんなにフサフサしてましたっけ?
…柄もちょっと違うような…
アヤメ属には違いないですがいろいろな種類がありますね(^^;;
そちらも薔薇が咲いてきたようですね! 仙台も例年になく早い開花のようです。

山形も十割蕎麦と更科系の細い蕎麦と両方出す店はありますよ〜
基本的に山形のお蕎麦屋さんはどこ入ってもおいしいと思うので、あとは蕎麦、つゆ、薬味、
お通し、店の雰囲気など好みの問題でしょうか(^^)
あと中華そば(ラーメン)のある店が多いのが山形の蕎麦屋さんの特徴…しかもおいしいです♪


花とオジさん
そちらはもうアジサイが咲いてるんですね!
仙台もあちこちの生垣で薔薇が咲き出しました〜
花とオジさんのおかげで、こんなに身の回りに薔薇が咲いていたのかと改めて気づきました(^^;ゞ
アオイという響きに、つい『葵の御紋』を思い浮かべますがこれはタチアオイとは別種でしたね(^^;

出石皿そばとは初めて耳にしました。
ちょっと写真を見ましたが、それぞれ地域に根ざした伝統の食べ物って面白いですね(^^)
信州も蕎麦処ですが、残念ながら食べたことありません…(^^;
新潟のへぎ蕎麦は出張で食べました〜海草つなぎでつるっと腰のある食感もまたOKでした♪
個人的に田舎蕎麦のごっつりした味と食感が好きですが、かといって細い更科系もまた好きで、
結局ただ単に蕎麦好きなだけですね(^^;ゞ


先週末は土日共に良い天気だったんですがフィールドに出かける時間が無く…
そんな中、久しぶりに行った宮城県美術館のオブジェです。

書込番号:19920112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/01 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオイの道路の向かい側には・・・

色とりどりの・・・

紫陽花が・・・

立派な美術館ですね。
捉え方も素晴らしく、機会があればマネさせて頂きます。 (^.^)

紫陽花は場所によっては咲き始めです。(ウチの庭のはまだまだです)
すぐ近くに廻り中が紫陽花の公園があるのですが、未だ絵になるような状態ではありませんでした。

例の西宮市のアオイの植えられた道路沿いですが、向かい側には紫陽花が植えられていましたので貼らせて頂きます。

RC丸ちゃんさんの「アヤメ?」は、花弁の付け根に結構網目模様があるのでやっぱり「アヤメ」だろうと思います。
(実はあれから少しだけ勉強しました・・・ (~o~) )


書込番号:19921920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/06/04 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花とオジさん
滅多に行かない美術館ですが(^^;たまには芸術鑑賞もいいですね♪
色とりどりの紫陽花いいですね〜
絵になったところでお待ちしていますよ(^^)

RC丸ちゃんさんの「アヤメ」、たしかにカキツバタでも花菖蒲でもなく
アヤメだですね〜 しかし花びらにあんなにフサフサ毛の生えている
のは見たことがなかったので、きっと品種が色々あるんでしょうね(^^;


今週はどこかフィールド歩きできるかなぁ〜…と思いつつ撮りだめからです。

書込番号:19928157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件

2016/06/04 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冷たい肉そば

ごちそうさまでした

ジャガイモの花

アヤメ(くたびれ気味ですが…)

先日は仕事で山形―仙台を往復。
山形でランチした久しぶりの冷たい「肉そば」は相変わらずおいしかった♪
小柱のかき揚げ丼がまたGoodでした(o^-')b
その他撮りだめから〜

書込番号:19928195

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/05 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芍薬

きゅうり

ズッキーニ

一面の矢車菊

皆さま、こんばんは。
ガラケーとコンデジを持って、3日の金曜日から福岡へ行ってました。

ふぉれすたパパさん。
いつもの感じでWin10アップデートのポップアップを閉じたのが敗因でした(-_-;)
仕方ないので、そのまま使い続けています。

宮城県美術館って、素晴らしい外観ですし、ユニークな彫刻もあって楽しめそうですね。
冷たい「肉そば」もですが、貝柱のかき揚げ丼に興味が湧くなぁ〜(*^^)v

こちらでは「キュウリ」や「ズッキーニ」の花が咲いています。


花とオジさん。
紫陽花が綺麗ですね。
こちらでは6月中旬以降になるかと思いますが、福岡ではとても綺麗に咲いていました。
牡丹ではなく「芍薬」と、普段は麦畑なのですが「矢車菊」畑になっていました。

書込番号:19932289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/05 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

在庫から

同左

テラスの紫陽花(元〃はピンクだった・・・)

テラスの・・・(コイツは元から水色だった・・・)

廻り中に紫陽花が植えられた公園に行ってみました。
なっ なっ なんと!!!  去年のように紫陽花の花だらけと言う感じは無くなっていました。
花目も少なく、くたびれた花が目立ち・・
管理人さん・・・ 失敗したのでしょうか・・・
仕方がないので、例の西宮の在庫と、
なんだか色も形もイマイチだけど、ウチのテラスのものでも・・・ (~_~;)

書込番号:19932321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/05 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アゲハの優可莉ちゃん(ゆかりちゃん) !(^^)!

♪帰り途は暑かったぁ〜 来た時よりも暑かったぁ〜

未だ頑張っているアヤメ・・・

今日は友達のアゲハの優可莉ちゃん(ゆかりちゃん)が訪ねて来ました。

しばし語らい合った後、有酸素運動に・・・

書込番号:19932354

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/05 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

麦畑

一面の矢車菊

ルピナス

アヤメ?

花とオジさん。

紫陽花には雨露が似合いますね。
九州は昨日から梅雨入りで、ずっと雨模様の天気でした。

お友達のアゲハちゃんは、ゆっくり留まってくれたのですか?
ピントぴったりですね!

書込番号:19932503

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/05 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先週は仕事が忙しく、帰宅〜風呂に入って〜寝る!を繰り返してしまいました(>_<)

5月28日に散歩がてら撮り歩いた写真です。

ポピーがいっぱい(^^)v

書込番号:19932583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/10 13:56(1年以上前)

当機種

・・・・・ (ラフモノクローム)

アゲハちゃんは、せわしなくアッチコッチ飛びまわっていましたが、
たまたまベストロケーションで休憩してくれました。
超解像ズーム最大(260mm)で撮っています。

一面の矢車菊ってのもいいですねぇ・・・
なんだか目に覚えのある風景のような・・・と思ったら、富良野のイメージですね。

本日は無題・・・

書込番号:19944776

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/11 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラフモノクローム

信州松本空港

松本平に別れをつげて

ラフモノクロームって・・粒子を荒らし過ぎな感じで
RICOHの「ハイコントラスト白黒」の方が上品な感じがしました。

超解像ズームって使用したことがありませんでしたが、意外と使えますねぇ(^^)v

信州松本空港からFDA5号機で福岡へ

書込番号:19947076

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/11 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くに富士山?

瀬戸内海上空

福岡上空

福岡到着

しばし空の旅をお楽しみくださいませぇ(*^^)v

書込番号:19947128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/06/12 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。
バラエティに富んだ写真とナイスをありがとうございます(^^)


RC丸ちゃんさん
一面の矢車菊がすごいですね!
麦畑のそよぐ雰囲気が良いですね〜
紫一色のアヤメは初めて見ましたがビターな感じが渋いです。
ポピーも細かいところまで良く撮れてますね。
実は飛行機が苦手なんですが、写真なら空の旅も安心です(^^;
富士山と濃く深い青が高度を感じますね。

宮城県美術館の中庭からの写真ですが、展示作品だけでなく、ぐるっと建屋を
一周すると凝った造りとオブジェにも楽しめます(^^)
肉そばは勿論、かき揚げ丼も貝柱が甘くておいしかったですよ(o^-')b


花とオジさん
公園で管理された紫陽花とはいえ、気象の影響が出たんでしょうか。
紫陽花は土壌の性質で色が変化すると聞きますが途中で変わるのも面白いですね。
アゲハチョウ、ナイスショットですね!
光の条件が良ければ超解像ズームでもイケますね♪
頑張っているアヤメ・・・この写真好きです!!
ラフモノクロームも被写体が合えばこれもまた面白い表現ですね〜
少しでも良く撮りたくて撮影条件は色々と試行錯誤するんですが、そこでフィルター
を使ったクリエイティブな発想が思いつかなくて(^^;ゞ


仙台も真夏日のような熱い週末でしたが、ポピーが見頃になっていたみちのく湖畔公園
でのスナップです。

書込番号:19949181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/06/12 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続きみちのく湖畔公園でのスナップです。

書込番号:19949196

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/12 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花が見頃でした

名前は知らない

やきとり「飛鳥U」さん

ふぉれすたパパさん、こんにちは。
みちのく湖畔公園の一面のポピー畑、とても綺麗ですねぇ〜(^^)v

信州松本空港から福岡空港へは毎日2便のFDA機が就航しています。
早期割引チケットを購入すれば、鉄道より安くて速いので利用します。
松本空港は駐車場無料ですし、何より福岡へ1時間30分ですから・・

また6月末まで県と市から人数限定ですが補助金が出てました。
2人以上のグループで同じ便を往復で使用し、そのチケットを申請すると一人当たり7,000円補助されるのです。

梅雨入り宣言目前でしたので、天気は曇り→雨でしたが
偶然入った焼き鳥店(飛鳥U)は、安くて美味かった。

普段は芋焼酎を飲まないのですが「魔王」はスッキリ飲み口で
写真を撮るのも忘れて、飲み過ぎました(>_<)

書込番号:19950944

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/12 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福岡を訪れたら一度は食べたいと思っていた「ふくちゃん」ラーメン。

お店横の日よけのついた待合スペースで20分くらい待って入店できましたが、
次から次とひっきりなしにお客さんが待合スペースへ入ってきました。

年季の入ったTheラーメン屋さんの雰囲気(*^^)v
お客さんがメッチャ多く、テーブル席で相席でした。

私はチャーシューメン(¥800)を注文しました。
並々と注がれたタップリのスープは、最後まで冷めにくく、替玉をしても全く問題いです♪

とんこつらしさをしっかりと感じられ、豚骨の旨味がタップリで
これまたチャーシューが旨いっ!

書込番号:19951173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/13 15:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

不良在庫の

別機ですがウチのも以前はそこそこキレイに・・・

これも別機ですがオリ繋がりと言う事で・・・ m(__)m

現役の方々は、良いか悪いかは別としてアチコチ飛び回って居られるようですね。
私は月間80〜90時間くらいの仕事なのでヒマは十分にあるのですが、もう一つの大事な物の方が足り苦しくて・・・ (~_~;)

千歳の一平ちゃんのミソラーメンが懐かしい・・・
出張すればお昼は必ずそれだったなぁ〜

ウチの紫陽花は去年植え代えて「苦土石灰」も入れたんだけど、賞味期限切れだったのか全然・・・
今年はもう一度新鮮な「苦土石灰」入れと、思い切った剪定でウミを出し切らないといけないのかなぁ・・・
「クドセッカイ」でだめなら、後は「テイオーセッカイ」しかないかも・・・

最近はFz200で蝶だのトンボだの何とかしようと思っているのですが、根っからの鈍で・・・ (T_T)

書込番号:19953425

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/13 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九州は梅雨入り

我が家の庭には紫陽花がありません。
妻の好きな花ではないからという単純な理由(-_-;)

まあ家の周囲を数分歩き回れば、どこでも紫陽花の写真は撮れるし
「あじさい寺」などと呼ばれるお寺さんもありますから
そこに行けば数種類の紫陽花も見られるのでOK!

紫陽花には梅雨が似合うのかな!?


花とオジさん。
FZ200で超望遠テレマクロを楽しめると良いですね。

私もこれから600mm超望遠テレマクロを楽しみたいと思っています。

書込番号:19954861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/15 22:20(1年以上前)

当機種

入道雲も未だなのに、こんな空で委員会・・・

多くの花はピーカンより水滴が付いている方がステキですが、
紫陽花は特に小雨が滴っている方がいいですね。
梅雨どきに咲くので、そんなイメージが付いてしまったんだと思いますが・・・

書込番号:19960021

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/15 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツツジも良い

雲海を

見下ろして

パフェを食べきって

花とオジさん、こんばんは。

確かに花は少し水滴が付いているくらいの方が綺麗に見えますよね。

梅雨には、あじさいがよく似合います。
花びらに見えるのはガクで、中心部にあるのが花だということは知っていても
しっとりと濡れた姿が美しく、梅雨ならではの風情を感じます。

空にうろこ雲が広がっていると、秋の気配を感じますね。
うろこ雲が出ると雨が降る予兆とも言われていますし
うろこ雲は地震の予兆では?との話もありますよね。

書込番号:19960260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/06/17 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
今日は梅雨の合間の暑い1日でしたが、山形の空にもうろこ雲が速く流れていました。

RC丸ちゃんさん
みちのく湖畔公園のポピー畑、今年は丁度いい時期に行けたのと周辺のシチュエーション
も良く、娘と親子カメラマンになって撮影を楽しんできました♪

そちらはお得な航空チケットがあっていいですね〜乗る機会はありませんが(^^;
しかしこのチャーシューメンを食べるために福岡出張したいです(^^)
航空写真もいいですが、最後の写真の愛らしさが全部持ってっちゃいましたね♪

ちなみに黄色い花、調べてみたら「ビヨウヤナギ」でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19897545/ImageID=2522325/

RC丸ちゃんさんが「600mm超望遠テレマクロ」というと、「DSC-RX10 III」ですか?
基本性能も寄れるマクロも魅力ですが、ただ値段(サイズも)がネックで…ただ以前
Hi8やDVビデオカメラを20万以上で買っていた事を思えば性能的に「激安」なんですけどね…
使い慣れたFZ200から機能進化したFZ300も十分魅力的だし、FZ1000の後継機も期待かな〜


花とオジさん
無理に遠くへ行かなくとも、身近で四季の変化を楽しむのもありですよね(^^)
半分自分自身に言い聞かせている部分もありますが(^^;

FZ200は昆虫採集やフィールドではまだまだメインで使ってますよ〜
シャッターチャンスにより強い新機種が欲しいのですが(笑)
蝶やトンボ、昆虫も撮り出すと奥が深くて面白いです♪
特にこれからの季節は大好きなクワガタ・カブトムシのシーズンなのでワクワクです(^^)
小学生か!って突っ込まれそうですが、子供の頃に憧れた樹液酒場の光景はいつ見ても
楽しくてやめられません(^^;ゞ


もう少しみちのく湖畔公園での撮りだめスナップです。

書込番号:19965124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/06/18 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さらに続いてみちのく湖畔公園でのスナップをもう少し…
池には蓮、花壇にはクレマチスが咲いていました。

書込番号:19965149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/06/18 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カキツバタ

ニッコウキスゲ

アヤメ

ノアザミ

次は、みちのく湖畔公園の別エリアへ車で移動し、自然共生園でのスナップです。
残念ながらカキツバタの群生は終わってましたが、まだ少しだけ咲き残ってくれていました。
紫系の色を結構記憶色で写してくれるのがこのカメラの気に入ってる所でもあります♪

書込番号:19965196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/06/18 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

優しい顔のヤギさん

クワの実…黒い実はとても甘い♪

バイカウツギ(梅花空木)

夏の主役が登場!

もう一つおまけに、みちのく湖畔公園自然共生園でのスナップと
仙台市内で見つけたノコギリクワガタのペアです(^^)

書込番号:19965218

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/18 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

超解像ズームで

クレマチス

こちらも超解像ズーム

RX10M3

ふぉれすたパパさん、こんにちは。
こちらは昨日から今日と暑い一日になっています。

「ビヨウヤナギ」を調べていただきありがとうございます。
福岡で紫陽花を撮りながら、初めて見た花だったので載せました。

みちのく湖畔公園は様々な草花が咲いて、四季折々で楽しめそうですね。
一日中写真を撮っていても飽きないような・・・

現在所持している(探せば家のどこかにある?)FZシリーズは「20」・「50」・「150」です。
ここのところRXシリーズばかり買っていますが、実はFZシリーズ大好きだったりします。

RX10はレンズが良くて、おそらくレンズ一体型の1型センサー機中では最高画質と感じます。
でもFZ1000の空間認識AFはコントラストAF機の最高性能でしょう。
400mmテレ端で50pくらいまで寄れていたら買っていると思います。

妻が朝からラベンダー摘みをしていたので、私は写真を撮っていました。

書込番号:19965949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/18 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

超解像ズーム(260mm)手持ちのオリジナル

3倍ほどにトリミング

RC丸ちゃんさん
あの空の翌日はキッチリ雨でした  (~o~)

ふぉれすたパパさん
>身近で四季の変化を楽しむのも・・・
ソウソウ でも・・・ 身近ばかりになっているのが、チョットですが・・・  (~_~;)


当機の超解像ズームはマクロで威力を発揮しますが、
今日は窓を開けただけの超身近で、無謀にも「月」を・・・
左手は窓枠に添えてます。
スポット測光も試しましたが何故か明るすぎるので、マルチ測光のまま目一杯マイナス補正して・・・

書込番号:19967440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/19 14:09(1年以上前)

当機種

♪振り向〜かないでぇ〜 バックシャ〜ンな人〜

5月の上旬に買ったレオナルド・ダビンチとベビー・ロマンティカですが、
やっとレオナルド・ダビンチが咲きました・・・
が、虫に食われて悲しい顔つきなので、後ろ姿でも・・・ (T_T)

書込番号:19969139

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/19 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花とオジさん、こんばんは。

そうでしたかぁ〜
うろこ雲の次の日は雨でしたか!

超解像ズームの月は意外に解像してますね。
今後もテレマクロで積極的に使って行こうと思います。

ちらほら紫陽花も咲いてきましたが
我が家の庭では薔薇が満開です。

書込番号:19970777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件

2016/06/23 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

国道は思わぬ渋滞…

JAの直売所「よってけポポラ」

品定め…どれも美味しそう

自宅と実家用に

RC丸ちゃんさん
みちのく湖畔公園は、花畑のある南地区だけでも個人的には1日散策して
撮ってて飽きないと思います…が、時間と体力が問題かもです(^^;
超解像ズームでのマクロなかなかイケけますね!
(RX10M3のピンが来ている部分の描写はさすがですね〜)

花とオジさん
意欲的なムーンショットありがとうございます(^^)
さすがに超望遠機のようにはいかないまでも、意外としっかり撮れてますね。
バラの背中に哀愁が漂っているような(^^;
花に虫はつきものですが、くじけずまた写真見せてください!


先週末、隣の山形へドライブがてらサクランボを買いに行った際のスナップです。

書込番号:19978396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/06/23 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジェラートもおすすめ

どれも美味しそう

やっぱりサクランボでしょ!

また来ます

「よってけポポラ」はジェラートもおすすめ!
今の時期限定のさくらんぼ(佐藤錦入り)ジェラートがこれまた(o^-')b
しかも全種類200円!ダブルでも300円!!と財布にもうれしい美味しさでした(^^)

書込番号:19978403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/23 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日はハグロがやって来ました

一度去っても、また同じ葉に戻ってくるので・・・

湯河原の別荘のつもりなのかも知れません

RC丸ちゃんさんのお庭の満開の薔薇・・・ 素晴らしいんでしょうね・・・
1枚目の黄色・・・ 私好みですぅ・・・

ふぉれすたパパさん
土地柄でしょうか、サクランボの買い出しに行かれるのですね。
当地では丹波栗や黒枝豆が定番です。


テラスのレオナドダビンチはいくつか蕾も開いたので、虫食いは切り落としてすこし見良くなりました。

書込番号:19979731

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/24 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カエデの実

ホタルブクロ

クレマチス

あじさい

皆さま、こんばんは。
今夜は風も強く激しい雨になりました。
明日は撮影には行かれないかな(-_-;)

ふぉれすたパパさん。
山形県は全国生産量の約7割を占めるさくらんぼ王国だそうですね!
昨年「佐藤錦」をいただいたのですが1Kg3,500円くらいしてたと聞きました。

「よってけポポラ」はJA直営だから安いのかな?
さくらんぼジェラートは食べてみたいです。


花とオジさん。
今年の薔薇は花を沢山つけまして盛大に咲いてます。
でもこの風雨で、明日には散ってしまいそうですが(>_<)

「ハグロトンボ」って真っ黒な羽や綺麗に輝く体をしていますよね!
そしてパタパタと蝶のように飛ぶのがとても優雅に見えます。
川辺や池の近くに行かないとなかなか見られません。

書込番号:19983260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/06/26 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

路傍で

喧騒後のミステリーサークル

あじさいの雰囲気がすばらしいですね。
カエデの実をヘリコプターと言って遊んでいたのは遠い昔です。

あの日のテラスには、実はハグロだけではなく黒アゲハとツマグロヒョウモンも来られたのですが、
お泊りもご休憩もされずに通り過ぎて行かれました。
アシナガ蜂は先日やっつけたので、その後来られません。
スズメ蜂もこのところ来られないのでホッとしています。

本日の有酸素運動で・・・

書込番号:19988651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/06/27 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄色いサクランボ〜♪(月山錦)

直売所の近所ではサクランボ収穫中

帰りも渋滞…車窓から見た「ゴリラ岩」

抜け道を進むと…動物専用道路!?

花とオジさん
ハグロトンボは軽くひらひらと飛ぶさまがなんとも優雅です。
これだけアップは初めて見ましたが、足の毛の長さも浮力に役立っているのかも?
などなど昔の昆虫少年は想像したりして楽しいです(^^)

子供たちが小さい頃はサクランボ狩りに行ってたんですが、今はもっぱら買い出し
ですね〜山形と仙台は隣なのでちょっとしたドライブを兼ねて行っちゃいます(^^)

「ミステリーサークル」ドラマチックトーン がまた雰囲気出て面白いですね!


RC丸ちゃんさん
「よってけポポラ」はJA直営ということもあり、近所のスーパーで買うよりは
結構(4割引きくらい)お買い得な感じです♪
品定めする間にどんどん売れていくので、近隣のサクランボ農家の方が採れたてを
次々補充に来て、まさに「産地直送」です(^^)

蝶の写真なかなかイケてますね!
カエデの実、ホタルブクロ、クレマチス、あじさい、どれもいい感じですね♪
あじさいに当たるスポットライトが実に(o^-')bです。


今週末も多少撮ってるんですが、全然写真整理が追い付かないので(^^;引き続き
先週の撮りだめからです。

書込番号:19989260

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/27 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花とオジさん。
ドラマチックトーンの「ミステリーサークル」
良い場面を上手く表現されてますね。

カエデの種子 (samara : 翼果) が落下する際の物理運動をヒントに考えられた
翼果型モノコプター「SAMARAI」ってのがあります。


ふぉれすたパパさん。
産地直営は安くて良いですねぇ〜(*^^)v
サクランボって割高な感じがして、普段は年に一回小さなパックを買って食べる程度かな!?

紫陽花を撮影に行ったのですが、ホタルブクロとかちょっと変わったクレマチスが咲いていて
目的の紫陽花は咲き始めたところでした。

書込番号:19991367

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/06/28 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冷たいトマトパスタ

スープ

メイン

デザート

皆さま、こんばんは。

先週の土曜日(25日)は雨だったので家に居るつもりだったのですが
妻に誘われて(荷物持ち)久しぶりに街へ出ました。

って・・・(-_-;)どんな田舎に住んでんじゃ?

さんざん買い物して住宅街を走っていると小さな洋食店が目に留まりまして
「ここでお昼を食べてみよう♪」と駐車場を探したのですが、店の両側に2台分だけ?

適当な空き地に車を止めて中に入ると5つのテーブル席が満席(*_*; ビックリ!

休日のランチ¥2,400を頼みました。

書込番号:19994739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/02 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クワの実

カエデ

コクワ(サルナシ)の花

ホオノキの花

RC丸ちゃんさん
山で見かけるのは基本ガクアジサイが多いので、個人的にはこっちの方が
馴染み深いのですが、アジサイは一つ一つ微妙に色合いが違うところがまた
いいですね。(XZ10の紫系色再現はなかなか頑張っていると思います)

雨の日にお買い物と洒落たレストランで食事、奥様への良いサービスにも
なったんじゃないでしょうか(^^) … あ、耳が痛い(^^;


先週末は久しぶりに山里フィールドに出かけたものの、朝方は生憎の雨に
加えて強風で気温も低く、なかなか昆虫採集には厳しい状況でした…
そんな中で出合った草花や虫たちです。

ちなみに今回久しぶりにコクワ(サルナシ)を見つけられたので、実がなる頃に
また行ってみたいです♪

書込番号:20005865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/02 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブナ林には癒されます

オトシブミのゆりかご

ツルアジサイ

ヤマアジサイとミヤマフキバッタの子供

引き続いてフィールドでのスナップです。
たとえ天気が悪くても、ブナの山は散策してイオンを浴びるだけで癒されます♪

書込番号:20005930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/02 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナデシコ

ヒメアシナガコガネ

野イチゴ

ハルジオンとヒラタアブ

もう一つ続いて
山をあきらめ里へ下りると、天気が回復すると同時に蝶が舞い花も鮮やかになりました。

書込番号:20006010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/02 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンキチョウ

モンシロチョウ

もひとつおまけでフールドスナップです。
みなさんの蝶写真に感化されて、ちょっと狙ってみました(^^;ゞ
決して珍しい蝶ではありませんが、狙ったショットが撮れると楽しいですね♪

書込番号:20006117

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/02 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タレ?つけ?麺

黒ごま担々麺

味噌とんこつ味

新車のクレーン車が映える!

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

子供が成人し、就職したり嫁いだりと親の元を離れて行きます。
妻と私は趣味が違うので私の方が家に居ない事が多いのですが・・
月に一度か二度の一緒の外出は、また違った発見があったりします。

サルナシの呼び名がこちらでは一般的です。
サルナシのジュースとかジャムとか飴が商品化されています。
木曽路の道の駅だったか?「さるなしソフト」というアイスクリームを販売していました。

ナデシコのピンクがとても可愛いですね。
クワの実とか野イチゴも子供の頃は良く食べました。

私はやはりラーメンが好きです(*^^)v

書込番号:20006210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/04 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RC丸ちゃんさん
山の幸も良いけれど、やっぱり私もラーメンが好きです(^^)
しかしこの時間においしそうなラーメンは目に毒です(^^;
クレーン車とか作業車は子供の頃すきでしたね〜

私は北海道出身なので、「コクワ」の呼び名が馴染み深くて「サルナシ」の名前を
知ったのはずっと後になってからでした。
ドリカムの歌でも「♪一緒に行こうよ 'こくわ'の実また採ってね〜」って歌詞があり
ますが吉田美和さんも北海道出身でしたね。
父が昔袋一杯に採ってきて、感動するほどおいしかったのを思い出します(^^)
後年キウイフルーツを初めて食べた時、コクワと同じ味でビックリしました!!


写真は、先週末フィールドで出会った花や虫たちのスナップです。

書込番号:20011838

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/05 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
家ではお米がほとんどなので、外に出るとラーメンが多くなります。
定番の店もあるのですが、入ったことのない店を選んで行く事が最近は多いです。

サルナシってキウイフルーツに似た味がするのですかぁ〜
私は未だ食べた事がないのです(*_*;

4枚目の写真は「ミヤマクワガタ」でしょうか?
最近は全く見かけなくなりました。

ユリと紫陽花が満開です。

書込番号:20014523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/07/06 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MFもないのにトンボ(アキアカネ?)に挑戦

ウ〜〜〜ン・・・

これが一番マシか・・・

コンバンハ

上のミステリーサークルに詩を付けて見ました。
「土の香は ワンパク共が 夢の後」・・・  どこかで聞いたような・・・ (^◇^)

当方、茹だるような蒸し暑さにグロッキー気味です。
心洗われるような静寂さや瑞々しい花々・・・ 羨ましい・・・

先日までFz200でツバメ撮りの練習をしていたのですが、結果を残せない内にツバメが居なくなってしまいました。
たまに1,2羽見かけはしますが、カメラを構えるヒマもなく通り過ぎて行きます。

今日は、夕刻になって多少しのぎ易くなってから30分ほど有酸素運動に出かけました。

書込番号:20016974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/07 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノコギリクワガタ

シロスジカミキリ

キジ

林の中で出会ったカニ

RC丸ちゃんさん
ユリと紫陽花きれいに良い色が出てますね〜(^^)

キウイを初めて食べた時にサルナシ(こっちの名前で呼びましょう)とあまりにそっくりな味に
興味を持ち調べたらサルナシを品種改良したのがキウイだと判り納得した覚えがあります。
野生のサルナシは蔓状に伸びて結構高い所に実が生ってたりするので、せっかく見つけて
も届かず指をくわえて見送ることも(^^;;

はい、その通り写真のクワガタは「ミヤマ」です(^^)


花とオジさん
なかなか良い詩じゃないですか〜♪
特に枕詞が(o^-')b

飛んでるトンボを狙うとは、花とオジさんチャレンジャーですね!
FZ200のスレにもお邪魔しようと思ったんですが、参加できるような写真もなくて…(^^;


子供の頃、昆虫図鑑に載っていたクワガタが樹液に集まる写真を何度も眺めては、いつか
この目で見てみたい憧れの光景としてずっと心の奥底に残っていました…。
なんてこともあって大人になって再び昆虫(主にクワガタなど)にハマってます(^^;ゞ
撮るのも採るのも探すのも楽しくて、自然な光景との出会いが面白くて♪
(採集を楽しませてもらった後は基本的に皆リリースです)

ということでひき続き雑木林の昆虫たちです。
虫が苦手な方はご了承ください(^^;

書込番号:20017269

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/07 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

花とオジさん。
馬商の「億の舗装道」ってところでしょうか(*_*;
さながら、若者たちが甲子園を目指したあと・・ってイメージですか!

FZ200でツバメ撮りですかぁ〜。
FZ300なら空間認識AF(けっこうスゴイと思っています)となるので確率はグッとあがるかも?しれませんが・・

しかしXZ10で飛翔中のトンボを追いかけるとは・・
撮ろうと思ったこともありませんでしたが、意外と写るものですねぇ〜(^^)v


ふぉれすたパパさん。
サルナシがキウイフルーツの原種みたいな感じなのですね。
こんど木曽路へ行ったら「さるなしソフト」を食べてみようかな!?

XZ10って、稀にAWBで「アレッ?」って時がありますが、総じて良い発色をすると思います。
変だな?と思ったらWBを種々に切り替えてみれば良いだけですけど(^_^)

ノコギリクワガタは近所のクヌギの木でまだ見られるのですが
ミヤマクワガタは全く見られなくなりました。
シロスジとかゴマダラカミキリさえ最近は見ないです(>_<)

書込番号:20019372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/11 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホタルブクロ

タマゴタケ

ヤブカンゾウ

八つ墓村!?…木から落ちた際に地面に突き刺さったミヤマクワガタ♀(^^;

RC丸ちゃんさん

ウチのXZ10で「アレッ?」って気なるのは、望遠マクロでの撮影時にちょくちょく
「ピントが全然合わない病」にかかっちゃうことしょうか(^^;
XZ10はマクロ描写がお気に入りなんですが、とにかく一度ピントを外すと合わない
恐ろしい病なので(>_<)、とりあえず同じような距離で別の所に一度合せてから再度
被写体に向けるなど、ヤキモキしつつなだめすかして撮ってます…
まぁ今に始まったことじゃないんですが(^^;ゞ

久々に天気の良い日曜日、なんとか時間を縫って出かけたフィールドで出会った草花
のスナップです。

書込番号:20028284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/07/12 10:10(1年以上前)

当機種
当機種

今回はこんなのしかありません・・・

地べたのツマグロヒョウモン

子供の頃は神戸の奥のとある田舎に住んでいました。
くわがたは真っ黒なヒラクワガタ、茶掛かったノコギリクワガタ、ハサミの小さいコクワガタ辺りが採集の定番でした。
ヒラクワガタはオオクワガタの小さい版だったのかも知れません。
それぞれ、ゲンジ、ヘイケ、タイコと呼んでいました。

XZ-10はMFが無いのでAFロックで置きピンしますが、露出は当たって砕けろ方式です。
連写に助けられて150枚程度の中に、何とか見れるものが混じっていました。
以前にSX610HSで「ホソヒラタアブ」ってのを撮った・・・イヤ・・・撮れた事がありますが、
アプローチ方法は同じです。

この方法でピントバッチリと言うのは運以外にあり得ませんね。

書込番号:20031379

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/12 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梓川テプコ館

奈川渡ダム

奈川渡ダム

奈川方面分岐

ふぉれすたパパさん。

私のXZ-10もテレ端解放時とか照度の少ない場面で
「ピントが固まった!?」って時があります。

コントラストAFだから仕方ないと思いながら
別のところで一度AF動作させてから、再度試みると合焦したりします(-_-;)

ミヤマクワガタの♀は災難ですね。
なかなか撮れないですよ!とても面白いカットです(*^^)v

タマゴタケって、確か食べられるのですよね。


花とオジさん。

私の子供の頃もクワガタを「ゲンジ」とか「ヘイケ」とか呼んでいたことを
懐かしく思い出しました。

ヒマワリは「夏の花」って感じですね。


10日の日曜日はやっと晴れたので、上高地に行ってきました。
まずは沢渡バスターミナル手前の奈川渡ダムから・・・

書込番号:20032546

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/12 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沢渡駐車場から

券売機

ハイブリッドバス

バスは満席

上高地は、その自然環境を次代へ継承(自然保護)するため、マイカー規制となっています。
自家用車(自動二輪含む)は釜トンネルより通行禁止です。
私は沢渡駐車場(1日¥600)にて専用バス(往復¥2,050)に乗り換えました。
駐車場よりタクシーも利用できます。

書込番号:20032667

ナイスクチコミ!7


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/12 22:40(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

何と駅前のベンチです

もう鬼灯が♪

皆様こんばんは♪

とってもお久しぶりでございます^^;
実はつい先日まで入院しておりまして。
一瞬だけ棺桶に片足を突っ込んだような気が
しましたが、何とか事無きを得て復活して
来ました(≧∇≦)

当分の間ムリは出来ませんが、楽しく気楽に
撮影して行きたいと思いますので、今後とも
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20032952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/13 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大正池

大正池と焼岳

焼岳

夏津さん。
大病を患ってしまったようですが、無事なご帰還良かったです(*^^)v
これからもヨロシクお願いします。

「ほおずき」は6〜7月頃黄色い花を咲かせますね。
日本各地で「ほおずき市」なるものも開かれます。
有名なのは都内最古のお寺「浅草寺」でしょうか。

「ほおずき」は煎じて飲むと子どもの疳の虫や、大人の内蔵疾患に効くといわれていますね。
でも、若干の毒素も有って、妊婦が食べると流産するともいわれますからご注意を(>_<)

上高地の続き、大正池から焼岳です。

書込番号:20035224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件

2016/07/14 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オカトラノオ

野イチゴ

オニグルミ

花とオジさん
そちらはもうひまわり咲いてますか〜
写真のツマグロヒョウモンですが、同じタテハチョウの仲間のヒメアカタテハですね。
結構ヒョウモンやタテハチョウは似た模様が多いので私も同定に迷います(^^;

クワガタの呼び名って地方で色々あって面白いですね♪
昔採ったヒラタ、その時代ならもしかしてオオクワだったかも知れませんよ(^^)
私も子供の頃にミヤマの♀だと思って手に採ったらオオクワだったことがあります!
ちなみに北海道と東北でしか採集経験が無い私にとって、ヒラタクワガタは憧れです♪


RC丸ちゃんさん
上高地の風景いいですね〜
やはりRC丸ちゃんさんのXZ-10も「ピント固まり病」出てましたか?
そうなんです、別の所で一度AF動作させて再度試みると合焦したりします!
なんでこの被写体で合焦できないのか???ってことも多いんですが、これは
仕様だとあきらめて使いこなしの対処療法で頑張ってます(^^;

八つ墓ミヤマには驚きましたが(^^;ちゃんと無事逃げていきました。
タマゴタケって美味しいらしいので持ち帰るか迷ったんですが、1本じゃ物足り
ないと見送りましが、直径15cmくらいあったのでやっぱり試食すればよかったと
ちょっと後悔です…次回見つけた時はグルメレポートを(^^;ゞ


夏津さん
どうもお久しぶりでした!
入院されていたとはびっくりしました…本当にお見舞い申し上げます。
何かと大変だったことと思います…でも無事復活されたご様子でなによりです(^^)

駅前のベンチにアブラゼミですか! 手前の抜け殻がまた良い演出してます♪
ほおずき市で浴衣を着た女性が手にとって…なんてイメージが一般的ですが、
個人的にほおずきを見る度「しばらく食べてないな〜」なんて思っちゃいます(^^;;

どうぞ健康に気をつけて無理せず気楽に撮影を楽しんでください♪


写真は、続いてフィールドでのスナップです。

書込番号:20036147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/15 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JR郡山駅

駅前広場に鮮やかな「緑」

「緑の扉」

「扉」「歩み」

みなさん、こんばんは。

仕事でしばしば郡山市へ行く機会があるのですが、福島・郡山といえば、そう!
ウチの家族全員大好きな音楽グループ「GReeeeN」の結成の地であり、郡山駅前
広場にはモニュメントとして「緑の扉」とメンバーの手形と足型があります。

今から7年ほど前に、初めて駅前広場で「緑の扉」を見た時には「何だこれ?」っと
思いつつ近づいて 「!」 思わずテンションが上がった覚えがあります(*^^*)

もう何度も見て以前に撮っていたモニュメントですが、ふと改めてXZ10でも撮って
おこうと思い立ってのスナップです♪

書込番号:20038692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/15 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HIDE

navi

SOH

92

「GReeeeN」のメンバー4人の手形です♪

書込番号:20038712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/15 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「扉」の向こうへ♪

このモニュメントが寄贈されたのが「2009年3月11日」だったことに初めて気づきました…。

そんな感慨に立ち尽くしている傍らを、少女たちが楽しそうに「扉」をくぐって行きました(^^)

書込番号:20038731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/07/15 15:36(1年以上前)

別機種

機種違いですが

上高地・・・ 懐かしいです。
私は釜トンネルを抜けて河原まで車で入れる頃に1人旅で行きました。
2〜3日あの辺りを車でウロウロしてました。

夏津さんほんとにお久〜ですね。
心配で心配で昼間は寝られない上、朝は晩ごはんが食べられずやせ細ってしまいました。
無理の無い程度にXZ−1の活躍を・・・・・

ヒメアカタテハ!!! ゲロゲロです。
上のはツマグロヒョウモンの♂でいいですか?。
アレはてっきり♀だと思っていました。

書込番号:20039774

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/15 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊歩道

田代池

田代橋から

帝国ホテル

ふぉれすたパパさん。
郡山駅を久しぶりに見ました。
10年ほど前にコイン形リチウム電池の生産ラインの立ち上げに
3週間ほど滞在していた事があります。
今は駅前広場にこんな鮮やかな「緑の扉」があるのですね。


花とオジさん。
上高地のマイカー規制は1975年に始まり
その後全国各地へと広まっていったそうです。
私が自動車免許を取得した時には既に規制でした。
乗鞍スカイラインはマイカー規制になるまで良く走りに行きましたが(^^)v

土曜日が雨だったこともあってか
日曜日は大勢の人が河童橋の上を埋めていました。

大正池から遊歩道を歩き田代池へ
梓川を左手に見ながら田代橋から帝国ホテルへ

書込番号:20040628

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/16 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梓川

もうすぐ河童橋

穂高岳

河童橋

皆さま、こんにちは。

帝国ホテルでコーヒータイムし河童橋をめざします。

ふたたび梓川を左に見ながら歩くと河童橋が見えてきました。

書込番号:20041639

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/18 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河童橋から

河童橋から

とまとカレーと上高地コロッケ

上高地バスターミナル

皆さま、こんにちは。

外は35℃を越えそうな暑さでした(*_*;

上高地写真の最後です。

河童橋の上から写真を撮ってから
遅い昼食をホテル白樺荘の「小梨」で食べました。

帰りは上高地バスターミナルから沢渡駐車場です。

書込番号:20048235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/20 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ハグロトンボ♀

ホソバセセリ

ニイニイゼミの抜け殻

ツマグロヒョウモン♀

みなさんこんばんは。
毎度ながらコメントが遅れ気味ですいません(^^;


花とオジさん
はい、今度の写真はツマグロヒョウモン♂で合ってます(^^)
参考までに昨年スカイツリーの敷地で見かけたツマグロヒョウモン♀の写真を貼って
おきますね。産卵の食草(スミレ)を探す様子で芝生の上を飛び回ってました。
実はまともに見たのが初めてだったので結構テンション上がって撮影してましたが、
皆がツリーを見上げる中一人地面を向いて夢中になっている様子は変だったかも(^^;;


RC丸ちゃんさん
上高地の景色どれも素敵で空気も気持ちよさそうですね!!
おかげでバーチャル散歩した気分です(^^)
一度良い時期に行ってみたいものです…仙台からでは遠いですが…

RC丸ちゃんさんも郡山へ行かれていた時期があったんですね。
いつも仕事でちょくちょく出張してるんですが、震災の年に業務事情で半年ほど
毎週のように通ってた時があり、当時GReeeeNの歌を聴き、駅を降りて扉を見て
ちょっと元気付けられたあの空間と時間を見るたびに思い出します…。


写真はそれなりに撮ってはいるのですが、整理する時間が足りなくて、かろうじて
XZ-10だけは貼れる程度にはチェックしている状況です(^^;ゞ
それでは先週末に会った虫たちのフィールドスナップです。

書込番号:20051461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/21 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沼の畔にて

フジバカマ

オオバギボウシ

マユミ

続いても先週末のフィールドスナップです。

ブナのある森は何度来ても気持ち良いです♪
フジバカマは標高のやや高いところに咲き、「渡り蝶」のアサギマダラが集まる花としても知られています。
オオバギボウシはよく畑などにもよく植えられていますが、山菜として「ウルイ」は美味しくて私も好きです(^^)
多分マユミだと思いますが林道沿いにひときわ綺麗でした。

書込番号:20053971

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/21 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

森や高原は癒しの場ですね(^_^)v
上高地にはウエストン祭の頃(残雪の残る)に行きたいと思っているのですが
今年の6月初旬は福岡に行ってしまったので7月にしました。

観光地化して外国人も多い上高地ですがマイカー規制の効果は有ると思います。
でもねぇ〜遊歩道を外れるとコンビニ袋が落ちていたり(-_-;)・・
 
森林から放出される「フィトンチッド」や「マイナスイオン」などの癒し効果が注目されていますね。
ストレスホルモンの低下や、血圧の低下、副交感神経の昂進などの実験データがあるそうですし
森林浴には抗ガンタンパク質を増加させることも分かってきたそうですよ。

駒ヶ根に出かけた時のスナップです。

書込番号:20055563

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/21 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続き、駒ヶ根に出かけた時のスナップです。

フジバカマは私達が管理し ている森林にもあり、何度かアサギマダラを見たことがあります。
7月24日は朝から山作業に出かけます。(雨天だと30日に延期)

こちらの保健所で、5月に山菜のオオバギボウシ(地方名ウルイ)と誤ってバイケイソウを食べて食中毒になった報告が有りました。
また、4月にもニラと間違えてスイセンを食べて食中毒が発生していました。

キノコもそうですが、こういった植物も食用するには十分注意が必要ですね。

書込番号:20055754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/24 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニイニイゼミ

テングチョウ

ウツボグサとセセリチョウの仲間

ヤブカンゾウに宿るミヤマフキバッタ

RC丸ちゃんさん
駒ヶ根も気持ちよさそうな場所のようですね〜
赤い実が綺麗ですね…しかしマメコガネはなんでも食べます(^^;
カブトムシとミヤマクワガタのオブジェが良くできてますね〜製作者のこだわりと思いが
伝わるような作品だと思います♪
山の幸は山菜もキノコも大好きなんですが、確かに間違いによる食あたりが怖いですね。
ちなみにこっちでもニリンソウとトリカブトを間違えた事故が時々ニュースになります…


引き続きフィールドで見かけた虫たちです。
撮影距離などの条件が合えば、被写界深度の深いコンデジ独特のマクロと色再現が
良いので手放せません(^^) …まあピント合わない病は上手くやりくり必要ですが(^^;

書込番号:20061908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/24 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマユリ

目にも真っ赤に鮮やかなヤブデマリの実

大荒れの林道の先は…

道路が崩落 (>_<)

続いても先週のフィールドスナップですが、山を移動する際は基本的に林道を
走ることになりますが、天候によって大きく様変わりすることがよくあり、荒れた
道を走るのは慣れていても、やはり本当にひどい状況ではハンドルを握る手に
汗をかきつつ緊張感があります…
決して「酷道」楽しむ余裕はないので、整備された道路に戻るとホッとします(^^;;

書込番号:20061942

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/25 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

駒ヶ根は中央アルプス駒ヶ岳の玄関口となります。
菅の台バスセンターから乗車して駒ヶ岳ロープウェイの乗り場「しらび平駅」まで専用バスで約40分です。
しらび平駅からロープウェイに乗り換え千畳敷カール(標高2,612mの日本で一番高い所にある駅)まで7分30秒の空の旅となります。
もう10年も行っていないですが・・(-_-;)

花と昆虫のコラボ写真良いですねぇ〜(*^^)v
しかし・・山中の道は大雨でエグれていたり、崩落した場所があると怖いですね!
くれぐれも土手を転がり落ちないように気を付けてください。

日曜日に山作業の予定があったので、土曜日はじゃがいもの収穫をしました。

書込番号:20064828

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/25 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

> 被写界深度の深いコンデジ独特のマクロと色再現・・・

確かにXZ-10の色再現は良いですよね!
アサガオの紫が青くなり過ぎないのが特に好みです(*^^)v

書込番号:20066497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件

2016/07/26 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通りすがりの沼に…

イモリが一匹

こっちではケンカ?

と思いきやランデブー♪

RC丸ちゃんさん
なるほど中央アルプス駒ヶ岳の膝元なので駒ヶ根なんですね。
バスとロープウェイで景色を眺めながらも気持ちよさそうですが、果たして行く機会があるかどうか(^^;

こんな赤い色のジャガイモが初めて見ました…きっと身の中まで赤いんでしょうね!
花たちがみな落ち着いた色できれいに撮れてますね〜
そうなんです!この紫系の色味が青転びせずに結構出てくれるのもお気に入りのところです♪

昆虫採集(撮影)の基本で虫の集まる植物・樹木がどこに生えているか知り探す必要がありますが、
狙った虫やサプライズな虫達に会えた時、更に上手く撮れた時は本当に楽しいです(^^)


続いてのフィールドスナップは、通りすがりの沼の色がなんともいい感じだったので思わず足を
止めると、穏やかな水面にはアメンボやミズスマシ、そしてイモリがまったりしてました〜

書込番号:20067147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/26 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマユリ

ヒグラシ

ムラサキツユクサ

ネムノキ

さらに続いてフィールドスナップです。
仙台・宮城・近県を含め色々な場所を移動しながら撮っているので
どの写真が何処と説明しきれない所はご了承ください(^^;ゞ

書込番号:20067164

ナイスクチコミ!5


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/26 10:20(1年以上前)

別機種

皆様、おはようございます♪

体調を崩してからと言うもの、どうも疲れが中々抜けずでダラダラした毎日です。
夏休みに入った子供達に「どこか行こう!」と言われないか、ハラハラしています。


ふぉれすたパパ様

今年は今の所、涼しい日が多くて助かりますね♪
それにしても町中で蝉の声を余り聞きません。
姿も先日偶然撮影出来たアブラゼミしか見ていなかったりします。


RC丸ちゃん様

私は海よりも山が好きなので、上高地、穂高は憧れです。
昔々、白馬には行ったのですが。
そしてジャガイモがあれば生きて行けるかも?というくらい、ジャガイモは好きです。
赤いジャガイモも品種が増えたみたいですね。
中まで赤いのは1、2種みたいですが。


花とオジ様

関西は毎日猛暑のようですが、体調はいかがですか?
ご心配頂きまして、ありがとうございます。
私はまだ疲れやすいですが、それなりにドタバタと毎日を過ごしています。


書込番号:20067775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/26 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒルガオ

ムラサキツユクサ

スイレン

シオカラトンボ♂

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

「イモリ」を久しぶり見ました。
家を新築するまでは田んぼの入口に池がありまして
イモリ、ゲンゴロウやタイコウチなども良く見かけたのですが
最近は見ることもできないレアな感じです。

セミも見られるのはアブラゼミとかミンミンゼミくらいですから
良く撮れているな!と関心しています。


夏津さん、お久しぶりです。

やはり体調が戻るまでは時間がかかりそうですね。
お子様がいるとなかなか難しいかと思いますが
無理せずゆっくりと体調を戻してくださいね。

長野県は北アルプスに穂高岳(上高地方面)
中央アルプスに駒ヶ岳と高い山脈に囲まれています。

私が中学生の時、燕岳(2,763m)登山がありました。
クラス全員で燕山荘に宿泊し燕岳を目指したのですが
雨は降るし、寒さで震えながら、鼻水たらして登りました(>_<)
でも40年前はライチョウを普通に見ることができました。

ジャガイモは普通の色のが「大白」という種類です。
土地を選ばず収量があがるというので長野県では良く作くられているそうです。
粒もよく揃って大きなイモが収穫できます。
中は白っぽくてやわらかで煮物に向いていると思います。

赤いのは「レッドムーン」だったかな?
皮はサツマイモのような赤い色をしていますが肉質は黄色です。
ジャガイモよりサツマイモを思わせるようなコクと優しい甘みがあります。
ポタージュにしても舌触りが滑らかで美味しいのです(*^^)v

ここ数年はこの二種類を植えています。

全て超解像ズームの作例です。

書込番号:20069207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/07/26 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりに、暫くぶりの有酸素運動へ・・・

水玉一つ・・・

補正をちょっと失敗・・・

サルスベリ

ハ〜イ 今晩は!

貼り付けが盛り沢山で楽しいです。

RC丸ちゃんさん
高地は環境保全のかいあってか昔とあまり変わらない景観ですね。
焼岳は私の記憶より緑が増えている感じですが・・・
私は奥まった明神池の静けさに神の存在を感じたものです。

ふぉれすたパパさん
イモリ!!! 子供の頃のタメ池を思い出してしまいました。
エグイ色合いの「アカハラ」も・・・
都会でも良く見るヤモリはかわいいものです。

夏津さん
心配で心配でやせ細ったものの、2日で元に戻りました。 (^◇^)
2〜3日前の暑さはもう死んだ方がマシかと思うほどでしたが、この1両日の夜は結構涼しいです。
暑さで運動をサボったせいか、足の動きがぎこちなくなりました。

書込番号:20069218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/07/26 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハグロトンボが

ヒラヒラと・・・

飛んでる所を・・・

撮って見たけど・・・ (^_^;)

オット・・・ 出た〜 超解像ズームマクロ

私の場合・・・ 中央固定で捉えても後ろに抜ける事が多いのですが、撮影距離を詰め過ぎているのかな・・・

書込番号:20069269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/07/26 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

ピント追い切れす・・・

高すぎる・・・  (T_T)

XZ−10もそこそこ風通ししたので、
次は・・・

かってのリコーRシリーズの初期モデル、200mm13cmマクロに並ぶ、
600mm40cmマクロのSHシリーズが欲しそうな気がする・・・ (^−^)

書込番号:20069305

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/27 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

2013年の焼岳

2016年の焼岳

2013年の明神池

2014年はS120でした。

花とオジさん、こんばんは。

大正池が焼岳の噴火で形成されたのが大正4年とのこと。
最近では昭和37年(私は2歳)に水蒸気噴火が発生し2名の負傷者が出ています。
その後50年以上大きな噴火が無いので、徐々に緑が増えたのかな!?

今回は大正池から河童橋にたどり着くまで3.5時間を費やしてしまい
穂高神社奥宮までは行かれませんでした。

2014年5月に訪れた時には結婚式が行われており
イワナの塩焼きとお蕎麦を食べながら祝福の拍手を贈りました(^_^.)

上高地の明神池は江戸時代より信仰の聖地であり「神域」とされています。
穂高連峰からの伏流水や湧水により神秘的な風景ですよね。
毎年10月8日は『明神池お船祭り』です。
今年は 土曜日なので河童橋から足を延ばそうかと計画しています。

書込番号:20071600

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/27 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端(光学)

超解像ズーム

テレ端(光学)

超解像ズーム

超解像ズームマクロ・・・

スイレンは池のフチから1mくらい離れていたので
意識せずにズームしてしまったのですが、カリカリの超解像って感じに写りました(-_-;)

私はタッチパネルが好きではないのでOFFっていますが、AFポイントは常に変えています。
いったん光学ズーム最大(×5)位置でフォーカスしてから超解像ズームに入れることが多いです。
ですからテレ端最短撮影距離で撮ったものと、超解像ズーム最大時の画像の両方を撮ってある事があります。

RICOHのデジカメのテレマクロが面白そうだと気付いたのがR5でした。
そこからR8→R10→CX1→CX3→CX5→CX6と使い、現在手元にあるのがR10とCX5&CX6です。
転んで水溜りに浸けてしまったり、塀にぶつけたりして壊した機体は残っていません。

CXシリーズ無き今はオリのSHですかね!
でも1,600万画素の1/2.3型素子機だからなぁ〜
XZ-10と同じ素子なら良かったのに・・・

STYLUS 1が1sになった時にテレ端最短撮影距離が80pから40pくらいにならないかな
と期待したのですがダメでした(>_<)

書込番号:20071664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/27 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツタに隠れて樹液を吸うカブトムシ♂(1cmマクロ)

カナブンのように小さなカブト♂

シロテンハナムグリがお昼寝中

樹液に集まるノコギリクワガタ

夏津さん
どうもこんばんは(^^)
体調がまだ本調子でないご様子ですが写真とコメントありがとうございます!
お子さん達にはきっと親ごころをわかってもらえると思いましょう(^^;

確かにアブラセミの声がほとんど聞こえませんね〜暑いのが大好きなセミなのでまだ
土の中なのか、あるいは羽化まで5年位かかるので今年は発生年じゃないのか…
夏津さんのセミ写真、身近なアブラゼミの環境を捉えた改めて良い写真ですね♪
無理なさらずに調子の良い時にでも1ショットをお待ちしています(^^)/


RC丸ちゃんさん
上高地の形式が本当にきれいですね〜
山でふと神様がいるって感じる瞬間、ありますよね!

超解像ズームの作例なかなかイケてると思います(^^)
森林をうろついているとセミに会う機会も多いんですが、樹を眺めてクワガタを探して
いると、目前の樹にセミが来てとまるケースが何度かあって、サクッとXZ-10でパチリ!

北海道出身なので単に「いも」といえばジャガイモって言うくらい馴染み深いんですが、
ただ種類は男爵いもとメークインしか知りませんでした(^^;
そしてジャガイモ料理といえば個人的に粉ふきいもに勝るものは無いですね!


花とオジさん
実は私の生まれ育った北海道にはイモリが居なかったので(サンショウウオは居ましたが)
野生のイモリを初めて見た時はちょっとうれしかったですね(^^)
日本でヤモリに会う機会はまだ無いんですが都会に居るんですか!?

オリンパスのSHシリーズの強力マクロなレンズシステムは、SZシリーズの頃から唯一無二の
存在としてずっと気になってました…これはこれで楽しめそうな機種ですよね(^^)


今年の7月は涼しく梅雨も長めなせいか、樹液もクワガタもちょっと出が悪い印象です…
さらには夏休みに入って競争も厳しいんですが(^^;そんな状況で採集者の目をかいくぐって
忍んでいるクワガタ達を探し当てるのもまた一興だったりします(^^)
1cmマクロのショットもコンデジならではですね♪

書込番号:20071795

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/07/28 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそラーメンを食べる予定が・・

なかなか進みません(>_<)

リュックを這いまわり

皆で残りを

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

男爵芋とメークインは二大品種ですね。
以前はこの2品種を植えていましたが、ほ場抵抗性が弱い品種とのことで
線虫が入ったり塊茎が腐って収穫量が落ちることから
周辺農家が「大白」へ栽培を切替えているので我が家も切替えました(^_^.)

赤いじゃがいもはアンデスレッドを作っていたのですが
芽の出が早く長期保存に向かないのでこちらも切替えてみました。
優しい甘みは男爵やメークインとは明らかに違った風味です。

言われてみれば、今年は林を歩いても蝉の抜け殻をあまり見かけません。
樹液酒場に集まるカブトムシやノコギリクワガタの写真良いですね(^_^)v
気に留めて見ないからかもしれませんが、近年はクワガタもカブトムシも少ない気がします。
このような夏の役者たちが勢揃いするような写真を撮影することは益々難しくなるのかなぁ!?

昼間見かけるカブトムシは小型のオスが多いと聞いた事があります。
どちらかというとカブトムシは夜行性ですよね!
懐中電灯を片手に夜の採集の方が大型だった記憶です。
樹液の酒場闘争にあぶれた小型のオスは昼間になってしまうとか・・(-_-;)

24日は山へ下草刈りに出かけました。
自宅の標高が720m付近なので約1,000mくらいの標高と思います。
山を吹く風は涼しく、森林浴も出来、山で食べるおにぎりもとても美味しかったです(^o^)丿

書込番号:20073771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/30 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テラス席

エッグベネディクトを食べ比べ

なかなか人気のお店でした

仙台駅に七夕飾りがお目見え

RC丸ちゃんさん
斜面での下草狩りお疲れ様です。
森を育てるのも地道な支援があってこそですね。

高校時代に芋掘りのバイトをした際、時々出てくる「腐れ芋」の匂いに参った記憶
がありますが(^^; なるほど今は圃場抵抗性のある品種が出てきてるんですね!
「大白」おいしそうですね〜今度こっちの直売所などでチェックしてみます♪

子供の頃、大人になった頃にはきっと開発が進んでもうカブトムシやクワガタは
採れなくなっちゃうんだと悲しく思っていましたが、確かに環境ごと消滅した場所
も少なくありませんが、どっこい意外としぶとく生き残ってくれてるようです(^^)

クワガタ採集は夜の樹液や灯下採集が一般的ですが、生態写真を撮りたいので、
あと他の虫や植物、鳥なども目当てに、今ではほとんど日が昇ってからですね。


今日は日ごろのフィールドとは打って変わって、夫婦で仙台駅前で買い物とランチなど
家族サービスに努めてました(^^;ゞ

書込番号:20078534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/07/30 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のJR仙台駅では、【マンガでつなGO東北「コミックトレイン」】がタイミングよく到着する所でした。
ちょっとお店を抜け出してパチリ(^^;
ちなみにワンピースはコミック全巻持ってたりします(^^;ゞ

こうして復興支援のイベントが続くのはありがたいことですね。

書込番号:20078572

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/01 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

森林浴を

梅雨が過ぎて

ソフトバレーボール大会参加

「桃」食べ放題の大会でした

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

東北復興支援「コミックトレイン」ですかぁ〜
イベント電車は観光客を集め、人が集まれば地域活性化につながりますね。

エッグベネディクトって、流れ出た卵の黄身をソースと混ぜると美味しいのですが
このソースを上手くからめながら残さず食べるのに気を使いませんか!?
家族サービスは大切ですよネ(*^^)v

森林整備の事業は大変なのですが、先祖から引き継いで来た山林なので
できる限り携わっていきたいと思っています。

長野県では大北森林組合(大町市)の補助金不正受給問題(最終的には14億8千万円くらい)があり
全国的な話題になりましたが、もちろん私たちも県の補助金を受けています。
作業に出かけても個人に支給されるのはお茶菓子代(¥500)程度ですけどね。
最近は後継者不足で脱会する方々も増えています(-_-;)

書込番号:20083719

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/05 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御坂の桃

談合坂SA(中央道)

圏央道を

道の駅(埼玉県春日部)

皆さま、こんにちは。

先週末は山梨県へソフトバレーボールの大会に参加しました。
毎年3〜4回の県外遠征(旅行)を仲間としています。

山梨の「桃」は日本一の生産量と聞きました。
食べ放題用に集めた桃とはいえ、とても甘くて美味しかったです。
試合が終わる毎に1個食べていたので5個も食べてしまいました。

皆さんは「桃」の食感というと柔らかなイメージでしょうか?
私はカリカリッと固い桃が好きで、皮付きのまま食べてしまいます。
大会場の入り口で販売もしていたので買って帰りました。

書込番号:20093393

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/05 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはり「麺」

圏央道を

久しぶりに見た

ゲリラ豪雨!?

8月3日は千葉県野田市へ出かけましたが、市原市や成田市では1時間に59mmのゲリラ豪雨だったとのこと。
野田市は千葉県でも北西部なので、幸い にも豪雨には遭わず帰宅できました。

こちらでは4日間連続の集中豪雨で土砂災害が発生しています。
通勤途中の道路の土手が崩れ、土砂が道路を横切り、一軒が埋まってしまいました。

日中は晴れて暑いのですが、夕方〜夜中にかけて一気に降る感じです。
皆さまのところは大丈夫でしょうか?

書込番号:20093431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/08/06 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の王者

オニヤンマ

合い席です

誰だ?樹を引っかいたヤツは!

RC丸ちゃんさん
なかなかアクティブですね(^^)
ブナがそびえる原生林を探索するのが好きですが、手の行き届いた植林の山もまた気持ちいいです♪
「桃」美味しそう!特にカリカリした桃って(食べたことないですが)絶対最高だと思います!!
ドラマチックトーンが効果的ですね〜

再び里山でのスナップです。
今年はツキノワグマの出没が多いので鈴の携帯は欠かせません(^^;

書込番号:20094077

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/06 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふぉれすたパパさん、こんにちは。

つがいで樹液を楽しむカブトムシ、オスがメスを守っている感じが良いですね。
アオカナブンも久しぶりに見たかな!?

こちらでもツキノワグマの目撃情報が各地であります。
一人で山に入る時は「鈴」とか「携帯ラジオ」を持って行きます。

春日部から江戸川を越えて野田市に入ったので首都圏外郭放水路に立ち寄りました。
国道16号の地下約50メートルに建設された延長6.3キロメートルの地下放水路です。
入館は無料ですが、調圧水槽などの地下施設の見学には予約が必要でした。

書込番号:20094901

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/07 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

首都圏外郭放水路は中川、綾瀬川流域の浸水被害を抑えるために
地下50メートルを貫く総延長6.3キロメートルのトンネル形式放水路だそうです。

流域河川が氾濫した時には水を引き込み集めて調整しながら江戸川へと放流するということでした。

この“地下神殿”とも呼ばれている「調圧水槽」に一度は潜入してみたいです。

集中豪雨のあとには、最高気温が36℃以上の猛暑が戻ってきました。

書込番号:20098820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/08/08 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目ん玉にバッチリと行かないところが悔しい・・・

ちょいとグロテスク・・・

こんなに穴を開けやがって・・・ 

シッ シッ 寄るな! 来るな! クサイ!

もうすぐ100レスになるので、ここらでチョイ参加・・・
最近はXZ-10を持ち歩いていないので申し訳けない・・・ m(__)m
(密かにSH-3狙い・・・ ポチタイミング図り中・・・)

昔、田舎に住んでいた頃は33°と言えばとんでもない暑さだったのに、
今では33°は暑さとしてはマシな方になってしまいましたね。
当地、昨日は38°に達しました。

書込番号:20099521

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/08 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鮪三種盛り

えびも三種盛り

中落ち軍艦

馬刺し

アレッ!
言われて気付いたけど、私が書き込めば98スレ目かぁ〜(*_*;

しかし・・暑い日が続きますねぇ。
子供の頃は我が家(標高720m付近)で30℃を超えることは稀だったのに
ここのところ簡単に35℃を超えますからね!

XZ-10は車のドアポケットに入れてることが多いので
ことある毎に持って出ます。

ボーナス出たので、一人でひっそり(こっそり?)寿司を・・・(*^^)v

書込番号:20100901

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/11 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま、こんばんは。

前回書き込みでは「98スレ」と書いてしまいましたm(__)m
99レス目いっちゃいます。

しっかし暑い日が続きますねぇ(-_-;
標高1,665mの高原から爽やかさを感じていただけると良いのですが!?

この日は恒例の日本一標高の高い競馬場で行われる「草競馬」が盛大に行われました。

書込番号:20107594

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

勢いで100レス目も行っちゃいます。

県内外から約80頭の競走馬やポニーが集まり
愛嬌たっぷりのポニーのレースや
間近を競走馬が駆け抜ける迫力満点のレースが楽しめました。

書込番号:20107687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/08/14 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RC丸ちゃんさん
実は元千葉県民&東京都民なんですが、首都圏外郭放水路については良く知りませんでした(^^;
草葉の日陰で涼むカエルが何ともかわいいですね〜
見るからに上等なお寿司、自分へのご褒美ですね(o^-')b
「草競馬」の写真、躍動感臨場感が伝わるような感じですごく良いです!!
そして、100レスゲットありがとうございます(^^)/


花とオジさん
クマゼミは、子供の頃一度見てみたかったセミで、数年前大阪出張の際に
梅田駅前で聴きなれないセミの声を聴き、それがクマゼミだと気づき姿を
見つけた時はちょっと感動でした。なのでアップ写真うれしいです♪
ちなみにバルタン星人はセミがモデルです(^^)


おかげさまで本スレも100レスに到達しました(^^)
みなさんに盛り上げていただき本当にありがとございますm(_ _)m

最初のスレから1年間四季が巡り、スレもパート5まで伸びました。
どの写真もコンデジならではの手軽なスナップから気合の入ったショットまで、皆さんから
沢山の素敵な写真とコメント&ナイスをいただき、そしてまるでキャッチボールするような
やりとりが本当に楽しく、いつもレスが遅れがちで恐縮するところを常連さんにはフォロー
いただき本当に感謝感謝です(^^;ゞ

このスレのローカルルールで、100スレになりましたのこのスレはクルーズさせていただきます。
そして、個人的に1年間四季を通じた写真交換できればとの思いもかなえることができたので、
夏休みにも入り帰省旅行に行くタイミングもありここで一休みしたいと思います。
といっても写真は撮って行きますので、どこかでまた新しく復活するかもしれません…
あるいはいつかどなたかが新スレを立てていただくのを期待したり…(^^;;

写真は、先週の仙台七夕にて色とりどりの七夕飾りです。

書込番号:20113120

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7767件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/14 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふぉれすたパパさん、こんばんは。

七夕飾りはユニークなデザインや色とりどりのものがあってとても綺麗ですね。
「XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真」を【パート5】まで一年間続けていただきありがとうございました。
2013年に購入したXZ-10を楽しく使って来られたのも「ふぉれすたパパさん」のおかげと感謝しております。

XZ-10は1/2.3型センサー機の傑作と思います。
これからも使い続けていきますので、また機会がありましたらよろしくお願いします。

スレでお会いした方々とナイスをいただいた全ての皆様に感謝いたします<m(__)m> <m(__)m>

書込番号:20115431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件

2016/08/20 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RC丸ちゃんさん

最後まで返信が遅れ気味ですいません(^^;
文字通り締めくくりに「花」を飾っていただきありがとうございます(^^)
特に最初のスレから最後まで沢山の写真とコメントをありがとうございました。
単にXZ-10のスレという枠を超えて楽しませていただき本当に感謝しております。
私もこの機種は動く限り使っていきますので、いつかまたひょっこりと新スレが立ち上がるかも…
その際はまたどうぞよろしくお願いいたします。

そして改めて、このスレでお会いした方々とナイスをいただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m

それでは最後は花には花でお返しということで、1年前のスレ開始と同じく花火で締めくくらせていただきます。
(岩手県北上市の花火大会からのスナップです)

書込番号:20130678

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-10
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

OLYMPUS STYLUS XZ-10をお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング