FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2013年 2月15日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年12月8日 10:37 | |
| 1 | 2 | 2013年11月14日 22:02 | |
| 17 | 14 | 2013年10月24日 23:33 | |
| 2 | 7 | 2013年9月25日 22:25 | |
| 4 | 3 | 2013年9月14日 09:38 | |
| 2 | 7 | 2013年9月11日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
AH77/Kですが、SSDに換装をしたいと考えてます。
前々の型までは換装は容易だったと、調べて分かりましたがAH77/KでSSDに換装された方はいらっしゃるでしょうか?
前タイプJですが作業は同じでしょうか?
http://s.ameblo.jp/mysalt/entry-11491329885.html
問題なく使えてるという方 ご教授お願い致します。
書込番号:16929156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AH77/JとAH77/Kは筐体の大きさ、重量は一致していますので、分解方法は同じです。
HDDへアクセスすには底盤の蓋を外しただけは駄目で、キーボードも外さないといけないので難易度は高いと思います。
書込番号:16930056
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
富士通機に搭載されているハンドジェスチャー機能についてお聞きしたいです。
購入後、この機能を実際使っていらっしゃる方はどの位いらっしゃいますか?
使い勝手はどうでしょうか?実用性はありますか?
特に料理をされる方や、ちょっとした潔癖症の方など、ご感想を頂ければ参考になります。
私は富士通AH77/KとNECのLL750/MSとで購入を迷っています。全体的には後者を気に入っているのですが、ジェスチャー機能に非常に興味があり富士通機と迷ってます。
普段の作業はキーボードとマウスとパネルで普通通りやっています。が、料理中で手が濡れている際や、食事中に、簡単なPC操作をしなければいけないとき、キーボードやマウスに触れるのが気になってしまうのは、軽い潔癖症の性でしょう。その際、ジェスチャー機能があれば便利だと思いまして。
店頭の実機で試してみましたが、思ったより実用的だと感じました。しかし安定して機能しないことがあり、完成度が今一つ欲しい所です。
実際、富士通機を購入された方で、ジェスチャー機能を使ってみた方、また使わない方のご感想を頂ければ幸いです。
1点
私の使用しているR732にハンドジェスチャ機能(東芝ジェスチャコントローラ)が有りますが、購入当初から現在に至るまで使用していません。
食事中や料理中の場合、手を洗いウエスやタオルで拭けばいいだけですから・・・
私も軽い潔癖症だった時期がありましたが、それは自己脅迫観念によるものでしょうね。
私の場合は知人に、『あなたは放尿、排便、嘔吐しないの?人間の体内構造を知れば無意味だよ』の一言で潔癖症から醒めたのですが、究極の潔癖は『身辺整理を行い無に帰す事』なのでしょうね。
書込番号:16814774
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
店員さんからも同じ様な事を言われました。
参考にさせていただきますね。
書込番号:16836559
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
度々こちらで質問させていただいて、最終的にこちらの機種、112800円ポイント10%と
VAIOのSVA15A18Cを119800円でヤマダオリジナルタブレットを無料でもらえる
(いずれはタブレットがヤマダのしゃなくても欲しい。この機種を買うポイントで別のタブレットを買おうと思ってました)
どちらか迷ってます。
もう台数がないので、早く決めなくてはならないのですが、どうしてもコレと決定出来ません。
皆さんならどちらを選びますか?
その理由についても教えてください。
散々悩んだので別の機種は紹介しないでください。よろしくお願いします。
書込番号:16715919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここでの書き込みを見るとVAIOのサポートが散々書かれていますね。
ここまできたら、富士通のモデル一択。
書込番号:16715969
3点
>VAIOのSVA15A18Cを119800円で
SVF15A18CJSでは?
用途は?
それがわからないと判断しようがないのだが。
私なら、その2択だとFMVA77Kです。
SVF15A18CJSは省電力と液晶が高解像度は良さそうだが、それだけです。
主な仕様は、ネット閲覧に動画鑑賞とOfficeでちょっとというなら良いかも知れませんが、写真や動画編集には向いていません。
書込番号:16715991
1点
VAIOと富士通なら 迷わず富士通だよね、理由は品質とサポートの差、初心者さんほど違いは大きい。
ポイント+αで Nexus7の型落ち買う。別に今でなくて良い。
それにヤマダのタブレットなんて、ユーザ少ないから、困ったとき、ここで聞けない。
書込番号:16716002
1点
キハ65 さん
またまたありがとうございます。
やっぱり…ですよねー。
パーシモン1w さん
ありがとうございます。
用途はOfficeと動画鑑賞、ネットくらいですが、もちろんこのスペックはもったいないかもしれないですが、近所のヤマダにもう選択肢がないのです。動画編集はしません。
NFL2013 さん
ありがとうございます。
ヤマダのユーザー少ないのですね!
そうですよねー。凄くいい事教えてもらいました!
皆さん夜遅くにありがとうごさいました。
書込番号:16716117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SVA15A18Cを探したけど無いですね?
SVF15A18CJSがあげているSVF15A18CJSとの比較なら、
CPUの性能が良いのが富士通
高画素数とハイブリッドHDD採用がソニー
officeや写真を扱うなら画素数の多いのが良い(もちろん視力が関係しますが)
動画編集には富士通が有利(容量も関係しますが)
さて悩む所ですね、同じような仕様のものは無かったですか?
書込番号:16716173
1点
どちらかを選ぶはめになりそう 最後は自分で決めていいと思います。
ソニーはサポートが悪いと言う人もいますし、ちゃんとやってもらえたという人もいます。
しっかり交渉できる気持ちが必要かも。
(過度に反応する人が約数名いますが、どこにでもいる人たちだと思えばそんなに気にならないでしょう)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006010_K0000463169_J0000007908_J0000008218_K0000515906&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16716227
0点
>どうしてもコレと決定出来ません。
その理由をお聞きしたいです。
たんにバイオなら欲しかったタブレットもついてくるからということならば、私ならばタブレットを選択できないので選択のメリットにはならないかな?
私は見た目のデザインでバイオを選んじゃいました。
それでも3年半ノントラブルできています。
所詮消耗品ですから心が動いた方でいいのでは?
富士通でスレ立てしていますので、富士通の方により心は傾いているということなのでは?
ほぼ同じスペックですし、富士通でいいのではありませんか?
バイオだとポイントはつかないってことなのでしょう?
ポイントがもらえる方にして、それでいずれ好みのタブレットを買うというのでいいのでは?
先に行けばそれだけ機能進化もあるでしょうから。
スペック的な比較ではなく、買物として私の感想を書かせていただきました。
書込番号:16716989
2点
1981sinichirouさんがコメントされているように、
>CPUの性能が良いのが富士通 … 高性能( 4コア i7 搭載 )
>高画素数とハイブリッドHDD採用がソニー … 高画素数( フルHDパネル搭載 )
それ以外は、殆ど、団栗の背比べです。
ただ、人気的にはソニー(デザイン重視)ですが、サポート的には富士通になります。
何を重視するかは、人それぞれなので、自分で決めるしかありません。
失礼しました!
書込番号:16717142
1点
フルHD液晶という点で、VAIOが良いと思います。
いまどき1366×768なんて買うのは、私はあり得ないです。
1366×768とフルHDの画質比較。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/images/fa1/feature/fa1_feature17.jpg
書込番号:16717265
1点
あまり知られていないようですが、AH77Kには1920x1080のフルHDモデルもあります。
http://www.pro-staff.jp/guerrilla/80-%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/83-fmv-a777
販売店ごとのカスタムモデルのようで、価格.com内で検索しても見当たりませんでした。
ただし、もし見つかっても、この↓ページ(今ご覧になっている場所)で紹介されている価格よりは高くなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006010/
また、AH77Kの後継機種の秋冬モデルの方もフルHDが出て来ているようですね。
私も、1366x768は買う気にならないのは同感ですので、
早くフルHDが普及価格帯になって欲しいです。
書込番号:16729922
2点
その2社なら富士通ですね。
ポイントは、やはりサポート面で量販店購入でもメーカーワイド保証に加入可能だったり、制度面から富士通のほうが充実しています。
それと、富士通は生産拠点も国内に置いている点が安心感がありますね。
このAHシリーズハイスペックモデルもそう。
ちなみに「VAIO 生産国」で検索すると…
ここの掲示板でも「中国共産党」で検索かけるとひどくアレルギーをお持ちの方もおられるようです。
まあ私の意見は「生産拠点が国内なら部品の在庫も国内にある。修理のとき部品を海外から移送すれば通関その他で多大な時間がかかる。国内ならばそんな事は無いだろう」程度の安心感ですが。
書込番号:16730187
2点
ご意見をいただいた皆様、誠にありがとうございました。
最後は、近所のヤマダはほとんど品切れ状態で、欲しかった機種の在庫がなくなりました。
ビックカメラ.comにて、富士通の機種の欲しかった色のみ値下がりしておりましたので、そちらで決めました。
タブレットの事も、あの時ヤマダのタブレットもらわなくて良かったと、新型iPadの発売を見て思いました。
結局、とてもいい機種を手にして、やはり戸惑っていますが、頑張って勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16750534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
メンテナンスの事も少し勉強されて、長く使えるようにしてください。
書込番号:16750659
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
今使っているFujitsuのパソコンを買い替えたく、
2012年発売のAH77/J と 今年発売のAH77/K とで迷っています。
会社のパソコンも同じく新しくなり、excelなどが2013になるので、
同じ2013の入っているAH77/Kがいいと思い購入しようと思っていたところ、
こちらでの評価をみると、総合でAH77/Jの点数の方がかなりよく、
AH77/Kは点数(だけでは読み取れないとところはあると思いますが)をみると
Jの方とずいぶん開きがあることに気づきました。
このどちらかで、というところまでは決めているのですが、
なぜKの方がこんなに点数の評価が低いのか・・・が非常に気になります。
そのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
同じ人がレビューしてるわけじゃないのだから
レビューの点数なんて違って当たり前です
レビューの中身はものによっては参考になるかもしれないけど
その程度のものです
書込番号:16626888
1点
タッチパネルの有無でほぼ同じ仕様のモデルですね。
FMVA77Kはユーザーが多くなったので辛めの数値になったのでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006010_J0000003830
書込番号:16627082
0点
四葉さん こんにちは
こるでりあさん、も書いていますが...
>レビューの中身はものによっては参考になるかもしれないけど
>その程度のものです
同感です!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006010_J0000003830
両機種の違いで大きいのは、搭載ソフトOfficeのバージョン&タッチパネルですかね?
自分が求めている内容に近い機種を選択するのがベストです。
>AH77/Kは点数(だけでは読み取れないとところはあると思いますが)をみると
>Jの方とずいぶん開きがあることに気づきました。
分かってはいるものの...
高額の買物をする時はなるべく○を引きたいですよね!
点数で判断するのであれば
売れ筋ランキング6位対102位(当てになりませんが...)
この程度のものです (^_?
書込番号:16627100
![]()
0点
>なぜKの方がこんなに点数の評価が低いのか…
Kの方のレビューに点数の低い方がおられたからだと思います。
また、K、J共にキーボード左側(排熱部近傍)が熱くなるようです。
ちなみに、Jはタッチパネル非対応で、Kはタッチパネル対応のようです。
書込番号:16627138
1点
こるでりあさん、そうですね、その程度のものですよね。
でもつい参考としての情報の一つにいれてしまうんですね。
数字になっている分、一見わかりやすく感じてしまうのかもしれません。
ありがとうございました。
キハ65さん、ありがとうございます。
私の場合タッチパネルはまず使うことはないかな、と思っています。
在庫がないのに載せているところが多くて、結局金額はほとんど変わらないんですね。
書込番号:16630898
0点
ぷっかり雲さん、そうなんですよ!
ついなるべくなら当たりをひきたい・・・という気持ちが強くなってしまい、
その結果どんどんドツボにはまってく感じです。
自分が求めている内容に近い機種・・・、
使わないタッチパネルを差し引けば、違いはofficeが2010か2013か、という点くらい。
会社のと同じ2013を、とほぼ気持ちがかたまりました。
ありがとうございました。
naranoocchanさん、ありがとうございます。
今使っているパソコンも、同じくキーボード左がかなり熱くなります。
以前はそんなことなかったのですが、半年ちょっと前から急に熱くなるようになってしまいました。
ネットで調べると、異常だ、というものもあれば、薄型になっているから当然だ、というものも。
それこそ人それぞれ、様々でした。
書込番号:16630915
0点
我が家にもBIBLO MGが現役で活躍しています。
14.1インチの液晶、手軽な筐体、ちょうど良い重さ...
MGシリーズは数年間マイナーCを重ね
良かった(今でも)機種でした(^o^)♪
そろそろ我が家もXPのサポートが終わる来年春までには
ノートを買い換える予定です。
ディスクトップもFujitsuですのでやっぱりFMVになりそうです(笑)
そして同じくこの機種が気になっています。
四葉さんには偉そうな事を書きましたが
私もレビューとかクチコミが気になる典型的なA型 (^_?
そして平均的にアベレージが高い機種を選びたくなります。
今回も四葉さんと同じ道を辿りそうです=^。`*凵@…☆
そしてタッチパネルの必要性もあまり感じていないなど
PCに対する価値観が似ている性格かも知れません(笑)
書込番号:16632845
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
以前、使っていたPCが壊れ、このPCを購入しました。 買う時に確認すればよかったのですが、
アクセスはメモリ増設蓋1か所のみで、他はありません。 CPU名をみると乗っていないCPUのようですが、
I7-3940XM 3.0GHz
(3.9GHz) 4
(8) 650MHz
(1.35GHz) 5.0GT/s 8MB 55W FCPGA988
I7-3920XM 2.8GHz
(3.8GHz) 4
(8) 650MHz
(1.30GHz) 5.0GT/s 8MB 55W FCPGA988
Intel Core i7 Extreme Edition 3XXX (Ivy Bridge:アイビーブリッジ)
2012年4月〜
製品名
動作周波数
(MaxTurbo)
コア数
(スレッド数)
GPUクロック
(Max)
Bus Speed
L3
TDP
ソケット
I7-3840QM 2.8GHz
(3.8GHz) 4
(8) 650MHz
(1.30GHz) 5.0GT/s 8MB 45W FCPGA988
I7-3820QM 2.7GHz
(3.7GHz) 4
(8) 650MHz
(1.25GHz) 5.0GT/s 8MB 45W FCPGA988
FCBGA1224
ソケット形状が同じなのでCPUがあればできるかなと思いました。
どうように今のHDDより性能のよいHDDを換装した方がいれば情報を下さい。
0点
通常はBGAパッケージなので交換不可です。
HDDはSSDに換装すればよいかと。
書込番号:16582970
1点
質問文が読みにくいです(苦笑)
仮にPGAでも交換は無理かと。
このマシンはTDPが35WのCPU用に設計されてるから、TDP 55WのCPUでは廃熱が追いつかないので。
書込番号:16583464
3点
今のCPUで性能は十分です。換装は無理かと。
HDDは1.5TBの大容量に思い切って変えるか、それとも高速性をのSSDかです。
書込番号:16583537
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/K 2013年2月発表モデル
購入検討中なのですが、10月になったらWindows8.1がリリースされるようなので、
どうしようか悩んでいます。
というのは、ソフトウェアをインストールするためのディスクが付属されていないようで、
Windows8.1を入れると、インストールされていたソフトが使えなくなるのではと
心配しているからです。
どなたか、情報をお持ちのようでしたら、お教え下さい。
富士通のHPには、Preview版についてですけど、
自己責任でやって下さいとなっております。
http://azby.fmworld.net/support/info/20130627/?supfrom=top_info
0点
Windows 8.1 Preview版はまだ完成していない人柱版なので、富士通は「自己責任でお願いします」と言っています。
Windows 8.1 製品版は完成したバージョンです。
Windows 8.1 はWindows7でいう所のService Pack 1に相当します。なので無償提供という事になったと言われています。
Windows 8.1になっても基本的にソフトは使えます。
書込番号:16569395
0点
Windows8.1の正式リリースは、日本時間で10月17日(木)21時(20時?)にWinsows Storeでダウンロード出来るようになります。
現在公開されているPreview版は、開発者向けの要素が大きいので、当然現環境と不具合を起こすことがあり、メーカーは保証していない訳です。
正式版は、プレビュー版の不具合の改善、機能を改善をしてくると思われます。
http://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2013/08/15/8-1.aspx
書込番号:16569396
1点
Windows8.1 は Windows8 のアップグレードではなく、アップデート( 無料 )にあたります。
従って、殆どの Windows8 で使っていたプリインストールソフトは使えると思います。
また、Windows8 から Windows8.1 へのアップデートは、自動でなく手動で出来るので、Windows8.1 のアップデートが出るころ( 10月 18日ごろ )に、メーカーから出される情報やアップデートツールなどを待ってからアップデートすれば良いと思います。
上手く説明出来なくてすみません。
書込番号:16569418
0点
アップグレードする場合、いつでも元に戻せるようにしておけばなんら不安になる必要はありません。
(クローンを作っておけばいつでもすぐ元に戻せるので完璧)
Preview版は有名なソフトはほとんどそのまま使えますが、3rdパーティー製の物は使えない物があります。
その場合インストールし直しで使えるようになるものがほとんどです。
正確に知りたいなら情報サイトで確認してみましょう。
書込番号:16569444
0点
正式版がリリースされるまで,情報収集に努めましょう!
Windows 8.1 Previewで検証するのも有りですが,
「Windows 8.1 Preview: FAQ ダウンロード前に必ずご確認ください。」
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-faq
辺りも参考に・・・
書込番号:16570027
1点
osは土台なのでそこが改変されたら不具合が出ることは珍しくはない。
ただし、仕事でもないなら正式版がリリースされて情報が集まってから考えても遅くはないと思うよ。
書込番号:16570073
0点
kokonoe_hさん
キハ65さん
naranoocchanさん
1981sinichirouさん
沼さんさん
クアドトリチケールさん
早速、コメントを有り難うございます。
おそらく、今のWindows8版を購入しても大丈夫なようですが、
沼さんさんからご紹介頂いたHP
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-faq
を見ますと、
Windows ストアでアップデート: Windows 設定、個人用ファイル、ほとんどのアプリ
ISOでアップグレード:個人用ファイル
ISOでクリーン インストール : なし
と書かれています。
趣味で使う物ですし、殆どのアプリ(=駄目なアプリがあるということ?)
というのが気になりますので、
Windows8.1がリリースされて、はっきりするまで待つことにします。
書込番号:16572761
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







