『OSの変更に困っています』のクチコミ掲示板

2013年 2月15日 発売

dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのオークション

dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 2月15日

  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

『OSの変更に困っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58H 2013年春モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの変更に困っています

2013/09/16 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

1ヶ月少々前に購入しました。
当初、HDDに異常を感じたため、Crystal Disk Infoにてチェックを行ったところ、
エラー項目が発見されたため、メーカー修理を行いました。
そして先日HDD交換で返却されましたが、Windows 8があまりにも使い勝手が悪いため、
手持ちで在庫のあったWindows 7 Ultimate 通常版を使用して、
クリーンインストールを試みました。
クリーンインストール前に、Memtest5ループ、Crystal Disk InfoでのHDDチェック、
Windows 8リカバリディスクの作成、Cドライブからドライバ等のファイルの抜き出し、
dynabook付属のPC故障診断を行いました。
チェック項目につきましては、いずれもクリアしました。
ここから、0起動でクリーンインストールを選択し、Windows 7をインストールしました。
レジストリ設定まで正常に完了し、PCが再起動され、Windowsを起動していますの画面で、
HDDからの読み込みが停止し、フリーズを確認しました。
その後、HDDアクセスがないことを確認して電源ボタンを長押しして強制終了させ、
再び0起動でPC診断を行いましたが、自動修復でPCを修復できませんでしたと表示されました。
コマンドプロンプトでchkdsk /f c:を実行したところ、
CHKDSKはボリュームビットマップに割り当て済みとしてマークされている
空き領域を検出しました。
Windowsでファイルシステムが修復されました。
これ以上の操作は必要ありません。
と表示され、念のためにセーフモードでの起動を試みましたが、
CLASSPNP.SYSの段階でDVDを読み込むも、そのまま停止し、フリーズを確認しました。
その後強制終了し、通常起動を試みましたが、やはり動作しませんでした。
まだWindows 8に戻すための作業は行っておりませんが、
何とかしてWindows 7で使用したいと思っております。
お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。

追伸
Windows 7へのOS変更は、公式には認められていないことは存じております。
その上で、何とかしてWindows 7に変更したいのです。

書込番号:16595617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 19:35(1年以上前)

BiosでSecure Bootが有効になっているとWindows7はインストールできません。
インストールが完了できても起動はできません。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/all/kakumei/19.html
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/win8%E3%82%92win7%E3%81%B8%E3%83%80%E3%82%A6/d55be45c-5a9a-4f3e-85c0-30695cdfea80

書込番号:16595703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 19:43(1年以上前)

追伸
それから、ドライバー類はどうします?
おとなしくWindows8を使ったほうが賢明かと思います。

書込番号:16595729

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/16 19:55(1年以上前)

Secure Bootはインストールの段階で邪魔になると思い、事前に停止させてあります。
ドライバは8のをCドライブからインストーラーごと確保しておりますので、
同系統のOSではありますし、無理やりインストールする予定です。
8を使ったほうが無難なのは確かなのですが、すべてのプログラムを出すのに
3ストロークも必要なのはWindows 3.1から使ってる身としてはたまらなく不快です。

書込番号:16595770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 20:11(1年以上前)

メトロ画面をパスして、従来のデスクトップ画面を表示。
従来型のスタートも可能。
一応こんなフリーソフトもある、ということで。
実はWindows8で私も使っています。
https://www.google.co.jp/#q=classicshell

書込番号:16595835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2013/09/16 20:48(1年以上前)

『Windowsの機能の有効と無効』からドライバー類は、Framework3.5指定してWindows8にUpdateでインストール後、『Windowsの新しいエディッションで機能を増やす』からWindows7をインストールしているのでしょうか?


意外と日本側のToshibaのWebサイトで既に無いBIOSが、Toshiba USAで入手できる場合がある為、その様な下調べが必要です。
現在はToshibaのサポートWebページは、BIOS6.70のWindows7とWindows8双方共用BIOSを用意しています。
BIOSのUpdate行い弾かれる場合は、完全入店拒否状態なのでどうしようもないでしょうね。

書込番号:16596008

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/16 21:56(1年以上前)

とりあえず、UEFI(Fast) Boot も無効にして、
MBR形式でインストールしてみるとか…

書込番号:16596397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/09/16 22:20(1年以上前)

gigachaさんがコメントされているように、BIOS モードをレガシーに、HDD を MBR 形式に変更できれば、古い Windows7 のディスクからでもインストール出来ると思います。

書込番号:16596534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/16 22:31(1年以上前)

自己解決いたしました。
実際に作業を行いながらの記述でしたので、記載にお時間がかかりました。
結論から述べると、Windows 8搭載機種の特殊なBIOS環境が犯人でした。
ご案内いただきましたMicrosoft Ansuwersの中の一文、
「Windows 8 のコンピューターは、システム ファームウェアが BIOS ベース ではなく
UEFI ベースになっている可能性があります。」
こちらの一文がが鍵となりました。
同じような作業を行うことを検討なされておられる方が少なからずおられると思いますので、
以下にその作業手順と、OSインストールに関する注意点をご案内いたします。

■はじめに■
この設定を行うと、リカバリ領域を含めたすべての領域が削除されます。
万一のことを考え、Windows 8のリカバリディスクはきちんと作成しておきましょう。

■必要なデータ確保■
dynabookには各種ドライバやツールを再インストールするための、
専用のインストーラがCドライブ内に保存されております。
リカバリディスクの作成と併せて、こちらのフォルダもDVDに書き出しておくことを強くお勧めします。
ドライバの保管場所は以下になります(合わせて4GBほどあります)。
C:\TOSAPINS(インストールするためのサポートページが格納されています。)
C:\Program files\TOSHIBA(インストールファイルが格納されています。)
C:program files(x86)\TOSHIBA(インストールファイルが格納されています。)
該当データは以下のフォルダ内の上記に格納されています。
TOSPANS\COMPS1
なお、OS破損のためデータの救出が難航する場合は、KNOPPIX等のLinuxを使用されると良いでしょう。
ただし、NOPPIX使用の場合、システム上データの吸い上げはかなり時間がかかります。

■BIOS設定■
電源を入れると同時にF2キーを連打し、BIOSを表示させます。
以下の設定を行います。

□詳細タブ□
ブートスピード[通常]
Execute-Disable Bit Capability[利用不可能]
Virtual ization Technology[VT-xのみ]
Intel(R) AT[使用しない]
Beep Sound[ON]
スリープアンドチャージ[使用しない]
スリープ期間中のUSB電源供給[使用しない]
レガシーUSBサポート[使用しない]
▼システム設定
    内臓LAN[使用する]
    タッチパッド[使用する]
    内臓カメラ[使用する]
    SATAコントローラーモード[AHCI]
    ブートモード[CSMブート]
    起動時の画面表示[自動選択]

■OSインストール■
OSのインストールディスクを挿入します。
インストールディスクを読み込むと、通常通りインストール画面になります。
インストール先のディスクの選択画面に到着したら、Ctrlを押しながらF10キーを押し、
コマンドプロンプトを起動させます。
コマンドプロンプトの画面で以下のように入力します。
diskpart
入力が完了したらエンターキーを押します。
ディスクの一覧が出てきますので、インストールしたいディスクを決め、以下のように入力します。
select disk ○
○にはディスク番号が入ります。(この機種では0番です。)
半角スペースも忠実に入力してください。
ディスク○が選択されました。と出るので、以下のように入力します。
clean
完了したら、exitと2回入力し、コマンドプロンプトを終了させます。
最新の情報に更新の文字をクリックし、ディスクが1つだけの表示になっていることを確認したら、
そのディスクをクリックして次へを押します。
以下、指示に従ってインストールします。

■必要ドライバ等のインストール■
Windows 7が起動したら、ドライバ等のインストールを行いましょう。
先に書き出しを行っていただいたC:\Program files\TOSHIBAの中を参照します。
TOSPANS\COMPS1を開き、以下のドライバ等をインストールします。
Atheros Bluetooth Filter Driver Package-v2.0.3
Atheros LAN Driver-2.1.0.6
Atheros Wireless LAN Driver-10.0.0.75.e3264_wCAT_wINF
Intel Display Driver-9.17.10.2875
Intel Rapid Storage Technology Driver-11.5.2.1001
Realtek Card Reader-6.1.8400.39030
Roxio Creator LJ-12.2.33.5
Synaptics Touch Pad Driver-16.2.19.4
TOSHIBA System Driver-1.00.0015
チップセットドライバがまだ特定できておりませんが、
それを除く一通りのドライバはこれでインストールできます。
なお、ドライバのバージョンは私のPCの中に入っているもののため、
ご利用のPCにより若干環境が異なる可能性があります。

インストール完了までの流れは以上になります。

書込番号:16596609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 23:12(1年以上前)

若葉マーク付きなので、初心者さんかと思いましたけどかなりのベテランさんなのですね。
いや、私なんか貴殿の足元にも及びませんよ。
私はWindows8とWindows7を個別のSSDに収納して、いわゆるガチャポン式で差し替えています。
Windows7もUEFIモードでインストールを行っていまして、それだけでも10秒ほどですけど通常モードより起動は速いです。
双方を比較したらやっぱりWindows8のほうが動きは軽快ですし、Windows自体の起動もWin8のほうが数秒ですが速いです。
…と、一応比較だけ書いてみました。
最近は「7」の出番はめっきり少なくなりました。

書込番号:16596842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2013/09/16 23:27(1年以上前)

そりゃUEFIだったらWindows7いくらインスコやっても無理w


察するに自己満足スレですねwww

書込番号:16596919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/09/16 23:55(1年以上前)

たぶん、価格.com クチコミ掲示板を使うのが初めてだったので、初心者マークにしたのでしょう!

書込番号:16597047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 00:32(1年以上前)

すみません本編とは全く関係ありませんが、若葉マークとはどのように設定するのでしょうか?

書込番号:16597192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/17 00:38(1年以上前)

>若葉マークとはどのように設定するのでしょうか?
右側の「ヘルプ付…」から投稿すると若葉マーク付きになります。

書込番号:16597220

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 00:48(1年以上前)

なるほどあれってそういう意味だったのですね。
ヘルプって含まれていたのでてっきり質問の場合とその他の場合みたいに捉えてました。
お手数おかけいたしました。

書込番号:16597257

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
東芝

dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月15日

dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルをお気に入り製品に追加する <517

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング