ASUS VivoBook X202E
10点マルチタッチ対応の11.6型ノートPC



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
現在2008年モデルのダイナブックを使用しており、新しいパソコンがほしいと思っています。見た目も大切なので、ジャパンゴールドがあるASUSで、持ち運べるように11インチがいいと思っています。
i3とi5どちらがいいと思いますか?
価格差は4000円くらいです。
だんだん値上がりしているのですが、今後も上がりますよね?早めに買うべきでしょうか?
書込番号:16467102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i3とi5どちらがいいと思いますか?
CPUは取替が出来ないので、高くてもi5をお勧めします。
書込番号:16467116
2点

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3317
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006229_J0000003947
この2機種かな?
CPUだけの違いだったかな?
用途がわかりませんが、処理能力は少しでも多めにというなら、i5で。
書込番号:16467117
2点

ネットやメールが中心ならi3で十分じゃない。
SSDに換装するならまだしも、どんぐりの背比べです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/
http://kakaku.com/item/K0000431726/
書込番号:16467214
1点

i5に 一票。
と、言いますのは アイビーブリッジの1.7ぎがの場合 必要に応じて2.5ギガになり。
省電力のきわものです。CPUパフォーマンスも 6.9です。2コア4スレッドです。
書込番号:16467427
0点

>i3とi5どちらがいいと思いますか?
5に決まってるじゃないですか!
早く買いに行きましょう
書込番号:16467708
0点

i5でターボが有効といっても、この機種は排熱が弱く負荷時にはcpuが軽く90度を突破するので、夏場はクロックダウンするよ。冬場は分からない。
i5,i3の性能差ってベンチやデスクトップpc程ないと思う。上の人が書いてるように、どんぐりの背比べだ。
因みにi5と名前がついてるけど、絶対性能ってデスクトップcpuなら、celeronクラスの一番下くらいの筈だよ。
i3モデルで差額をssdへの換装資金の一部にした方が満足度と実質性能は上だろう。
書込番号:16468001
2点

わたしも、i5に1票入れます。
みなさんがコメントされている様に、i5とi3では体感できる程の差はありません。
ただ、i5は、軽作業時でも必要に応じて、2.5GHzまでクロックアップすることがあります。
一方、i3は、クロックアップなしの1.8GHzなので、処理速度は少し遅くなります。
書込番号:16468158
0点

参考になるかどうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
書込番号:16468357
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/10/02 10:39:57 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/01 16:36:47 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/09 17:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2016/11/27 18:17:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/19 13:27:25 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/17 8:01:56 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/11 0:16:09 |
![]() ![]() |
3 | 2015/04/08 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/11 19:51:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/25 20:11:42 |