
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2023年11月18日 17:43 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2017年2月3日 23:44 |
![]() |
30 | 24 | 2016年4月28日 06:53 |
![]() |
9 | 4 | 2016年2月10日 09:27 |
![]() |
17 | 12 | 2015年11月8日 07:18 |
![]() ![]() |
52 | 36 | 2015年11月16日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
いつも画像や動画をUSB接続でPC(Windows10)に取り込んでいるのですが、あるときから認識されなくなりました。
カメラとPCはMTPで接続しています。
関係ないかもしれませんが、パナソニックのRR-XP008というICレコーダーも接続できなくなりました。
Windows10の方の問題かもしれないなと思っています。
解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0点

>taku0208さん
USBデバイスドライバーの更新や再インストールを試してはどうですかね。
ICレコーダーも認識しないならPC側の問題ではないでしょうか。
書込番号:25507622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
>USBデバイスドライバーの更新や再インストールを試してはどうですかね。
USBドライバの更新はやってみましたが、変化はありませんでした。
>ICレコーダーも認識しないならPC側の問題ではないでしょうか。
はい、そのように思います。
デバイスマネージャーを見ても、MTPデバイスが出てこないので認識していないようです。
家にある3台のパソコン(全てWindows10)が全部同じ状況なので、同様の現象の方がいらっしゃらないかと思い質問してみました。
MTPドライバなどもちょっといじってみたのですが、変化はありませんでした。
悩ましいです。
書込番号:25507816
1点

追加情報です。
GoProをパソコンにつないでみたところ、ちゃんとMTPデバイスとして認識されました。
パソコンのせいではないかもしれませんね。
書込番号:25507830
0点

>taku0208さん
返信ありがとうございます。
GoProは認識したんですね。
カメラとPCを接続してるケーブルに問題があるかも知れませんね。
ただ、ICレコーダーが認識しないのでケーブルじゃないかも知れませんが他のケーブルがあれば試す価値はあるかもと思います。
自分はカードリーダーでデータのバックアップをしてます。
カメラ側の端子を抜き差しすることで故障する可能性があり修理費が高額なためです。
メディアを抜き差しすることでエラーなどのリスクは否定できませんが、20年以上カードリーダーを使ってますが、トラブルは一度もありません。
認識しないのであればカードリーダーも検討してはと思います。
書込番号:25508110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
おっしゃるように、カードリーダーを使うと問題なくデータを取り出すことができます。
MTP接続にはこだわっていませんが、なんとなく気に入らないのでいろいろと試しているところでした。
ただICレコーダーは外部メモリーではないので、つながらないとデータが読み出せないでいます。
いろんなドライバを順次入れてきたためMTP接続に干渉するようになったのかもしれませんが、あと2つのパソコンはほとんど何も入れていない状態なのでそれでもちゃんと接続できないのが不思議です。
windowsをインストールし直せば解決するかもしれませんが、そこまでする必要性はないのですよね。
もう少し何らかの方法がないか検討してみます。
書込番号:25508282
0点

解決しました。
とても初歩的な問題でした。
家にあるケーブルを片っ端から試したところ、ちゃんと接続できるケーブルがありました。
最近使っていた何本カーブルはあらかじめ試してみて全部ダメだったのですが、これらは充電用だったみたいです。
with Photoさんのご助言にちゃんと解がありました。
お騒がせしました。
書込番号:25510384
1点

>taku0208さん
グッドアンサーありがとうございます。
解決して良かったですね。
ケーブルって断線が判別出来れば交換しようと思いますが、断線してないと大丈夫って思ってしまいますよね。
テプラとかでわかりやすく明示するのも良いかもしれませんね。
書込番号:25510609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ホントお粗末でお恥ずかしい内容でした。
ドライバとか、いろいろ探したりして無駄な時間でした笑
ありがとうございました。
書込番号:25510669
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

できませーん。
ISO感度をあげるぐらいしか手はない。
書込番号:20596409
2点

Sモードが無くても
ISO感度を手動で上げられるなら間接的にシャッター速度が操れるかもしれませんね
書込番号:20596411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人物ブレ軽減モードやペットモードを使うと、ブレは多少マシになるかも・・・
書込番号:20596502
0点

WX300の場合は基本オートで撮って下さいという位置付けのカメラでしょうがいくつかポイントがあると思います。今回は昼間の撮影と言う事であまり関係無いかもですがなるたけモードダイヤルを緑のおまかせオートで粘って撮影し、どうしても連写合成の力を得たい時にモードダイヤルを金色のプレミアムおまかせオートに設定すれば良いと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/03/03/01/01.html
それから動体ブレを軽減する方法ですがモードダイヤルをPにしてISO感度を上げていけばシャッタースピードが上がって改善出来るでしょう。但し、実質的にはISO3200まででISO6400以上では連写合成になってしまいます。モニター画面にもISO感度とともにシャッタースピードが表示されるはずで30とかならかなりブレてしまうでしょうからブレ重視なら3桁には持って行きたい所です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/05/02/23/23.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/01/02/02/02.html
書込番号:20597354
0点

SONYの場合、シーンセレクトの中の「高感度」にすれば、暗めな時も1/100秒以上にすると思いますので、
速い動きはオートでスポーツモードにならないとだめでしょうか、人物ぶれの軽減程度にはなると思います…
書込番号:20600154
1点

皆さん回答ありがとうございます。
やはり手動でシャッタースピードは変えられないのですね。
少し残念です。
書込番号:20627655
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
この上記のカメラで、縦+横が6300ピクセル 以上で、
鮮明な画像を撮る写すには、どのような設定にすればよいのでしょうか?
写真素材 フォトライブラリーにて、
http://www.photolibrary.jp/help_kaizo.html
↑ここに登録してるんですが、今まで、20枚くらい送ったんですけど、
すべて不鮮明と言うことで審査に落ちます。
静止画サイズ、4:3の18Mや16:9の13Mで写してるんですけど、カメラの限界なんですかね?
すいませんが、カメラのポテンシャルを引き出して、縦+横が6300ピクセル 以上できれいに移すコツなど教えていただけませんか?
素人ですみません、宜しくお願いします。
1点

ちょっとここにアップするのは、
ちょっとアップは出来ないですね・・・。
主に家庭料理の写真を撮ってアップしてるんですけど、
審査に落ちるだけあって、見られるのが、ちょっと恥ずかしいんですけど・・・^^;
料理の写真をただ上からとってるだけです。
ここに載せる写真の候補はあるんですけど、
ちょっと遠慮しときます。
書込番号:19816599
0点

どうしたらよいか聞きたいのでしよう、
それすらUPできないのであれば何も解決できないかと。
もともと、人に見てもらい買ってもらうためのものなのになぜUPできないかも不思議です。
別に、被写体はなんでもよいのです。
設定条件によってだめなのかを知るためのものでもあります。
失礼と思いますが
審査に通らないということは、
通るだけの価値がない何らかの要素があったためですかね・・・
書込番号:19816861
4点

ertyui4xさん、画像を見ないで画像の善し悪しについてアドバイスするのは不可能です。アップしないなら「解決済み」にしてスレを終了してください。
一般的な話として、料理写真ということで「不鮮明」の意味するところは、
1)ピンぼけ
2)手ぶれ
3)光線状態が悪い
4)露出オーバーまたはアンダー
あと
5)料理の大きさが小さい(から不鮮明になる)
くらいが一応考えられます。
あと、他人の撮った類似写真と比較しましたか?
できれば、そのライブラリーにある写真がいいですが、それらと差はありませんか?
あと、カメラのスペックからいうと、たとえ「不鮮明」にならず受け付けられたとしても、その後、音沙汰なしの可能性大です。誰でも撮れるような料理写真なわけでしょ? 一般論として、そのカメラでは画質的に他と競っても勝ち目はないと思います。
書込番号:19817564
0点

まさかとは思いますが、手持ちで撮っているとか?
書込番号:19817569
0点

そうですね、いつも手でカメラを、持って撮ってますけど・・・。
ぶれないように、心がけてますけど。それが原因なんですかね・・・。
まだ試したことないんですけど、このカメラって、なんかスタンドにカメラを設置して、
数秒後に自動で撮ってくれる機能ってありませんでしたっけ?
それなら鮮明な画像が取れますかね・・・?
書込番号:19817633
0点

写真素材 フォトライブラリーってクリエイター登録する為の審査がないんだね。
通常だと、クリエイター登録する為に数枚の写真を提出して審査を受けて合格しないとクリエイターになれないんだけどね。
特に料理写真だとおいしそーに見えるかどうかも重要でしょ
まさかの「手持ち撮影」で特にライティングもしてないけど 笑
書込番号:19817634
2点

>ertyui4xさん
上手な人は手持ちでも綺麗に撮りますが、
「不鮮明」っていう指摘を受けているのであれば、自宅であれば三脚を使ったほうがいいですよ。
数秒後に自動で撮ってくれる機能:これは「セルフタイマー」っていう機能なんですけど、三脚とセルフタイマー(あるいはケーブルレリーズ、あるいはリモコン、あるいはスマートフォンからのリモート操作)の併用で、基本的に手ブレは防げます。要するにシャッターが切れる瞬間に直接カメラに触らなければいいのです。
また、これらの方法を使うと低感度(ISOを最低感度にできます)で撮ることが可能になるので、
このカメラのようなセンサーの小さい機種でも画質良く撮ることが可能になります。
このカメラで高感度だとノイズが多くて「不鮮明」って言われちゃうと思いますよ。
あと、ライティングですけど、まあ、これは「料理撮影 ライティング」みたいなキーワードでグーグルしてください。
一般的に、料理の写真は暗いとまずそうに見えますので、露出補正をしてうまく明るくとってください。
お皿が白かったりするとカメラが「明るい」と自動的に判断して、料理自体が暗く写っちゃったりしますので、撮り手が判断してプラスに露出補正しないといけないことが多いですよ。
さらに、「ホワイトバランス」にも気を使わないといけません。
意味がわからない場合はグーグルしてくださいね。
恥ずかしいかもしれませんが、一枚失敗(?)写真を貼っていただければ もっと具体的なアドバイスが来ると思います。
書込番号:19817645
0点

UPできないのであれば、
ご自身が思う問題点をご自身で解決してください。
きちんと撮りたいのであれば、三脚も必要かもね。
で、一番重要なのはライティング技術かも。
それには、それなりの知識が必要です。
書込番号:19817768
0点

近時か、アップさせていただきます。
今はちょっとまってください、2.3日まってください。
書込番号:19819491
0点

あの以前審査で落ちた画像のなかで、一番マシな写真を載せたいと思います。
あのこの写真は連射で10枚とって、その中の1枚を載せさせていただきました。
http://www.photolibrary.jp/help/tutorial/?nid=32 32番
↑審査に落とされる理由
9割方↑この理由で落ちてます。w
書込番号:19819606
1点

オリジナル画像を開いて、ビルの壁面などをみると、理由のコンパクトカメラノイズが
見えるようですね。 やっぱり1/2.3型CMOSセンサではキツイかなぁ。
Lサイズで一万円なんですから、水準は高いものが求められますね。
書込番号:19819629
1点

>No. 32 ノイズ・ジャギー他、画像が鮮明でない
暗部のノイズがそのまま当てはまりますね。
それとアップされたお写真は何を見てもらいたいのかよくわからない感じですね。
夕景といっても色が出ていないし、街並みと言っても特に特徴がある街並みでもなく・・・おまけにノイズまみれ。
といったところでしょうか?
そのサイトで「街並み 夕景」で検索して他の方と何が違うのか自分なりに考えるのもいいかも。
http://www.photolibrary.jp/search/?p=%B3%B9%CA%C2%A4%DF+%CD%BC%B7%CA&minus=
このカメラで「街並み 夕景」を撮るなら、空を大きく撮って街並みは黒くつぶした方がいいでしょうね。
書込番号:19819687
1点

スペシャルビームさん
http://www.photolibrary.jp/search/?p=%B3%B9%CA%C2%A4%DF+%CD%BC%B7%CA&minus=を見させてもらいました。
↑素晴らしい写真ばかりです。
やはり私の腕の問題ですかね・・。
こんどそのうち料理の写真も載せますので、
それまで研究させていただきます。
書込番号:19819728
0点

カメラですが、スペシャルビームさんが提示してくれたリンクを見ていたら、
CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10といったものもありましたので、
コンデジだって頑張れるはず。
修行あるのみですね。
書込番号:19819850
0点

もし私が「街並み 夕景」でそのカメラで撮るなら。
シルエット系がやりやすそうです。
http://www.photolibrary.jp/img375/42580_3507717.html
http://www.photolibrary.jp/img426/291009_4127619.html
http://www.photolibrary.jp/img169/106126_936696.html
書込番号:19819914
0点

何がテーマなのかわからないからですね。
何を目的に撮りましたか?
何を表現しようと思いましたか?
そのためにはどう工夫しましたか・・・
書込番号:19820432
1点

ちょっと自分で調べたんですけど。
料理って逆光で撮ると良いみたいですね。
書込番号:19824529
1点

UPされた風景写真、拝見しました…が…
正直に申し上げて「撮った」というより「写った」という印象です
建物、川、木々(公園?)、空、雲
いろんな要素があるようですが…
この景色の中で「何処(どれ)」をアピールしたいのか、分かりませんでした
それとも、地図の表示用でしょうか
書込番号:19824659
1点

>ertyui4xさん
>料理って逆光で撮ると良いみたいですね。
そうですね。
「料理の撮り方 コツ」みたいなキーワードでグーグルサーチして いろいろなサイトから情報を得て研究してみてください。
自己流では採用される写真は撮れないと思いますよ。
また夕景に関しても同様に調べてみましょう。
書込番号:19825826
1点

撮り方に関しては状況次第です。
逆光がいい場合もあれば斜光や順光の場合もあります。
様は、どのようにイメージしたものに近いかもあるかと。
どれが良いとかではなく、何を主に持って行くかです。
UPしたものには、漠然としたものを撮っているだけでにしか思えません。
空を主題にしたいのか?川を?建物?
そこに人が入るのか・・・
そのためには、構図をちょっと変えるとか、
空に露出を合わせるとか
いろいろ工夫しなければならないかと。
ただカメラ任せに露出を任せても良い場合もあれば、
意図して変えることも必要な時もあります。
書込番号:19825987
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
リチウムイオンバッテリー SONY NP-BX1 互換バッテリー。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-NP-BX1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-DSC-RX100%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PSE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008N52016
このバッテリーは上記のカメラ DSC-WX300 にも使えますか?
それと2個セットで、値段が安いのですが、安い理由なども教えていただくと助かります。
2点

安いのは、互換電池だからですね。
リスクを承知でかうならありかも。
書込番号:19574109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます。
リスクと言うのは、例えばどういったリスクがあるのでしょうか?
書込番号:19574554
2点

互換バッテリーのリスクは、例えば下のサイトが分かりやすいと思います。
http://photo-studio9.com/compatible-battery/
あんまり心配するのも損だと思いますので、このようなケースもあり得る、というのを知っていれば良いと思います。
書込番号:19574718
1点

Canasonicさん 読ませていたたきました。
自分の判断と言うことになりますね。
価格が安いのはとても魅力的ですね。
書込番号:19574815
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
先日、近所の一人暮らしのおばあさんが「水に落としちゃって・・・。」とこのカメラを持ってきて「すごく気に入っているのでどうにか見てほしい」と頼まれました。
私も詳しい訳ではないので一応、ソニーのHPを調べた通常の13000円定額修理対象外とのこと。
触ってみたらシャッターも切れるし普通に動いているようだけど、レンズの中に水滴が付いているように見えて、ディスプレイの映像や撮った写真も霧の中のように曇っています。
何とか内部の水分を除去して使えるようにする方法などはないものでしょうか。
1点

この製品は2013年3月モデルです。
去年は、20,000円を切って売っていました。
この際、買換えた方がいいと思います。
落下に比べ、水没は、どこまで壊れたかはわかりにくいので。
書込番号:19289781
3点

デジカメを水没させたことはありませんが・・・他の電子機器での経験を。
まず、水没後は即座に電源オフ&バッテリーを外します。電子回路が水でショートしたらおしまいですので。
外回りをタオル等で拭いた後、徹底的に乾かします。その際、加熱などはしません。自然乾燥です。
内部の水分が出ていきやすいように、バッテリーの蓋など、内部の通気場所は全て開きます。
あとは何もせずにひたすら待ちます。物にもよるでしょうけど、最低1週間ほど(あくまで目安)。
今回のケースは電源オフで水没のご様子。
電子回路のショートを防ぐ意味でも、「完全に乾燥するまでは絶対に電源を入れない」ようにして下さい。
鏡筒内の水分は、分解しない限り、乾燥するまで放置するしかないと思います。
沈胴タイプの鏡筒ですので、水分の抜け道はあります。ひたすら待ちましょう。
但し、レンズに長時間、水が付着したままですと、水分が飛んでいく過程で水の中の水酸化カルシウムなどが
レンズ表面に固着する可能性が高いです。そうなると、分解して清掃、取れなければ部品交換になります。
長々と書きましたが、ダメもとでしばらく待つ、これしかないと思います。
乾くまでの間、バッテリーは必ず抜いて下さいね。
書込番号:19289813
6点

分解せずに除去するなら、カメラのバッテリーカバーなどを開けた状態で、密閉容器や密閉袋などに除湿剤と一緒に入れてみては如何でしょうか?
水分は抜けても一緒に入り込んだ微細なゴミなどは残ると思いますが・・・・
もしかしたら電源ONでズームが出た状態で、バッテリーを抜いたほうがレンズ無いの水分は抜けやすいかも?
ちなみに内部に水分が残っている常態での電源ONは内部ショートする可能性もありますので、お気をつけくださいね。
書込番号:19289817
3点

>豆ロケット2さん
>Canasonicさん
>MiEVさん
みなさま、早速、ご返答いただきありがとうございます。
修理に出すなら買い替えた方が安いかも、という話はしたのですがやはりものを大切にする方で、なんとかならないかということで、乾かしてみることにしました。
ご忠告の前に電源を入れてしまいました。
レンズを伸ばした状態でバッテリーを抜いてしばらく乾燥させ、様子を見たいと思います。
ちなみにバッテリーケース(?)には水は入っていないようでしたが、レンズを伸ばしたに隙間から水が1滴、垂れてきました。
書込番号:19289848
1点

僕は非防水のスマホを水没させてしまったことがありますが、放置した状態で完全回復まで丸々3日かかりました。まあ同様に気長に待つしかないですね。
書込番号:19289920
1点

自分は今まで、水没の経験はありません。
でも、海外旅行中で、夜撮影に出かけた時、急な雨で、カメラ(EOS 10QD)を濡らしてしまいました。
ホテルに帰って、確認すると、液晶は点きませんでした。
帰国後、SCに出し、部品交換して、戻ってきましたが、AF精度が怪しくなり、基板を全部交換しました。
当時はフイルムカメラで、デジタルの無い時代でした。
それでも、何となくおかしいので、EOS-1 HSに買換えました。
物を大事にするのと、製品の精度を求めるのは、違います。
大事な時に、AFが合わなかったり、撮りなかったら、嫌でしょう。
書込番号:19290086
1点

tygyさん こんにちは
水没で一番危険なのは 錆びの問題で 修理に出しても全ての部品交換するわけでは無いと思いますので 修理した後は 大丈夫で有っても 今後さびが進む可能性もありますので 水没の場合は 修理より 買い替えのほうが良いと思いますよ。
書込番号:19290148
1点

>ソニーのHPを調べた通常の13000円定額修理対象外とのこと。
水没してしまった場合は、結局全ての部品が駄目になってしまっていますので
修理不可能と判断される場合もあります。
ただ、海水ではなく、塩分のない水だったのであれば、内部が錆びるまで何年もかかりますので
数年くらいは使える可能性があります。
>何とか内部の水分を除去して使えるようにする方法などはないものでしょうか。
レンズの中に水滴が付いているように見えるということであれば、まだ内部にも相当水分がありますので
乾燥剤(シリカゲル)等をまわりにたくさん入れて、密閉した箱にしばらく(1週間くらい)入れておくのもいいと思います。
そうすると、時間はかかりますが、乾燥剤が水分を吸ってくれるので最終的にはカメラ内の水分がなくなります。
もっとも海水等の場合でしたら、乾燥させてもすぐ壊れますので諦めた方がいいと思います。
カメラが気に入っているのでしたら、ヤフオク等で新品に近いもの(中古ですが)を購入(入札)してもいいように思います。
今ならまだ程度のいいものも見つかるように思います。
あるいは、気に入っていても、説得して別のカメラを薦めるのもいいと思います。
書込番号:19290621
0点

tygyさん
レンズにの中に入った水、
なかなか、抜けんでぇ。
書込番号:19291004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水は抜けてもレンズの曇りは残るかも。
書込番号:19291119
0点

みなさま、ご返信、ありがとうございます。
とりあえずはご本人の希望もあるので出来るだけ内部の水分を取る努力はしてみます。
持ち主のおばあさんには「仮に水分が取れたように見えても今後いつまで持つかわからないから買い替えを考えたほうがいいですよ。」ということをお伝えしたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:19296167
0点

tygyさん
中古で、探してあげたらどうかな?
書込番号:19298015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
使用して1年7カ月ほどですが、突然画面に黒い影が写るようになってしまいました。
修理に出しましたが、埃の除去には14000円ほどかかるということで、一度手元に戻しました。
撮影対象は子供、集合写真、風景で、動画もよく撮ります。
誕生日、七五三等のイベントでは、古いOlympusのミラーレスを一緒に使います。
WX300の気に入っている点は、
*動画撮影中に静止画も撮れる
*ズーム
*画像が綺麗
*コンパクトで持ち運びに便利
です。
コンデジはサイバーショットが綺麗に撮れて自分にあっているようで、もう10年以上サイバーショットを買い替えてきました。
今回、サイバーショットDSC-RX100M3を購入しようと思いましたが、コンデジにしては少々値が張りますし、ズームがほとんどできないということで、躊躇しています。
70000円を出すなら、新しいミラーレス?と思いましたが、持ち運びに便利なだとNIKON1 J5かLUMIXあたりでしょうか?
バッグに入れても邪魔にならない普段使いできるカメラが良いのですが・・・
質問内容がしっかりまとまっていませんが、WX300を買い替える場合にお勧めがありましたら、是非アドバイスをお願いします。
もしくは、14000円払って修理する方が良いのでしょうか・・・
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
2点

>ぽん太くんパパさま
二回に分けてのお返事すみません!
画像を付けていただき感謝します。
レンズの出方が全然違いますね・・・
ポケットに入れることはそんなにないですが、バッグの中に入れるのを考えるとレンズは邪魔になりそうです。
ん〜、悩みますv_v
書込番号:19262845
1点

>ほら男爵さま
今日、TX70を見てきました^^
WX300に比べると少し大きめですが、全然許容範囲です◎
確かに、私のレベルはパッと見が綺麗か、鮮やかか程度なので、普段使いを考えると使い易いコンデジが良い気もします^^;
書込番号:19262853
0点

>ym1115さん
…あ♪
僕のGM1はオリンパスの自動開閉キャップを付けているので少し長くなっています(笑)
実際のレンズの長さは先のほうのギザギザになっている部分までですね。
まぁ長い事には変わりませんが、紛らわしくてスミマセンでした。
書込番号:19262910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ym1115さん
何度も何度もすみません。
GM1を所有しているので貼らせていただきましたが、コレがオススメ!という訳ではない事を承知していてください(笑)
実際GM1は小さく使い勝手もよく写りも良いので、メインで持ち歩いているカメラなのですが…
それでも本当に荷物を減らしたい時にはWX350や少しセンサーサイズの大きいキヤノンのコンデジがあるという余裕から来ているものだと自覚しています。
ですからym1115さんにとってもコンデジは必要なのではないでしょうか?という最初の書き込みから気持ちは変わっていません。
その上で
1・動画中静止画が撮れる高倍率ズームコンデジの購入もしくはWX300の修理(掃除機チャレンジ含む)
2・レンズがあるのならば望遠はPL2に任せて、ズーム倍率は低いものの動画も撮れる高画質なキヤノンG7X等との使い分けを検討
あたりが良いかと考えています。
いろいろと悩ましかもしれませんが良い選択ができますように♪
書込番号:19263020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ym1115さん
カシオのHIGH SPEED EXILIM シリーズは如何でしょうか?
これなら、動画中も静止画が撮れますよ。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/function/
Wifi ○
コンパクト ○(若干大きくなるがコンパクトの範疇)
画質 普通(サイバーショットと変化なし)
ズーム ○(18倍ズーム)
静止画切り出し ○
自撮り ○
ym1115さんの要望に合う機種ではないでしょうか?
書込番号:19263368
1点

>ym1115さん
かなり選択の幅が広がっている様に思いますので、まずはセンササイズをどうするのか、どう移行するのかを明確にした方がいいのではないかと思います。
センサ現物の感覚的なサイトはこれあたり?
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
で、現では1/2.3インチですから、その分レンズのズーム比が取れる。
逆に1インチですと、カメラの位置付けということもありますがあまりズームでは背伸びしない。
現在のトレンドでは、ミドルエンドクラスのコンデジが1/1.7インチ>1インチで、キヤノンのG16やS120がG7 XやG9 Xへバトンタッチした形かと思います。
言うまでも無く、このセンササイズはお書きのRX100の線です。
先んじて?1インチへ移行するのか?
敢えて?1/1.7インチまでに留まるのか?
あたり。
そのベースとして、ボケ味ないしは被写界深度等の作画意図や編集・印刷等で弄る関係の解像度を考慮する必要があるかもしれません。
で、RX100MK3までお書きなのでそれなりの予算も見込まれているとして、いかんせん166gのWX300からでは290gは『重い』のではという気がします。
(DMC-GM1SKが12-32mm込で274g)
そういう意味では、209gのG9 Xも候補ではないかという気がいたします。
ただし、現有機が故障という課題はあるものの、発売間もないので価格を気にされるのであれば、しばし待った方がいいレンジにある様にも思います。
書込番号:19264345
1点

14000円で修理した方がいいと思います。
動画撮影中に静止画が撮れる貴重な機種です。
新たに14000円どころか2万円払ってもWX300と同等の機能の機種はなさそうです。
WX300はとてもいいカメラです。修理してお使いになることをお勧めします。
書込番号:19264768
4点

>ぽん太くんパパさま
こんにちは^^
たくさんのお返事感謝します。
昨日、息子の参観会がありました。
まだWX300が戻ってきていないので、とりあえず昔のNikonのコンデジを使用しました。
軽くてコンパクト、バシバシ撮影できるしズームができる。
昨日意識してコンデジを使用しましたが、やっぱりズームは必要でした。
私にはコンデジが一台必要だと感じました。
今日明日にはWX300が戻ってきます。
まずは、掃除機で試してみて・・・^^;
それからズームのできるコンデジを改めて検討したいと思います!
書込番号:19266671
0点

>あきべぇ01さま
お世話になります。お返事ありがとうございます。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000あたりでしょうか?
Casioのデジカメは一度も使用したことがありませんでした。
いろいろ悩んだ末、今回はコンデジを購入することに決めましたので、候補に入れて検討したいと思います!
どうもありがとうございます。
書込番号:19266680
0点

>スピードアートさま
お世話になります。お返事ありがとうございます。
詳しく分析していただき感謝します。
ただ視覚から画像が綺麗/鮮やかであると判断していましたが、この度キタムラでの説明&ここでの皆さんのご回答から、
センサーサイズが重要であるということを確認いたしました。
できるだけ大きめだけど、ズームもしっかりできる。
「敢えて?1/1.7インチまでに留まる」方になりますでしょうか・・・
そのようなコンデジを探していきたいと思っています。
また、重さについても丁寧にありがとうございました。
100g以上重くなると、だいぶ違いますよね^^;
大きさ、重さもしっかり検討したいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:19266696
0点

>さくらおーさま
お世話になります。お返事ありがとうございます。
実は私も、今回皆様のいろいろな情報をいただいたうえで、WX300はとても自分に合っていたのではないか・・・と思いました^^;
とりあえず、掃除機でごみ取りを試してみます。
それでダメでも大事に保管して、いざとなったら修理代払って修理も考えます!
書込番号:19266711
0点

画質とズームは反比例すると思ってよいです。
綺麗な画質を求めるならズームが少ない機種ということです。
RX100M3が候補に上がっている(いた?)ようですが、ズームで妥協出来るなら
これに決めて良いと思います。
動画撮影中の静止画は、後からPCで気に入ったところを取り出せば済むわけですから・・・
(少し手間が増えますが、何度もリピートして一番良い所を切り出せると思えば・・・)
また、WX300の動画から静止画を出して不満がなかったのでしたら
RX100M3のデジタルズームを使っても十分満足出来ると思います。
書込番号:19267792
1点

>ym1115さん
センサーサイズの大きいものが良いのであれば、
1/1.7型センサーを搭載するEX-ZR3000は選択肢の1つですね。
センサーサイズと光学ズームのバランスは一番良い組み合わせだと思います。
プロカメラマンの記事を紹介しておきます。
【ZR3000はおすすめのコンパクトカメラのひとつだね】
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/974/
最近、カシオのEX-ZR50とEX-100を使い始めたんですが、
なかなかどうして、良いカメラだと感じています。
特に、EX-100はレンズが明るくズームも10倍あるので実用性が高いです。
大きさもコンデジの中では大きいですが、携帯可能な大きさです。
暗所での撮影能力が高いので、シーンを選ばず撮影でき重宝しています。
書込番号:19268342
1点

>〜PC しょしんしゃ〜さま
お世話になります。お返事ありがとうございます。
画質とズームは反比例・・・
カメラ初心者で被写体が子供だと、残念な現実でしたv_v
RX100M3を勧めてくださる方が多いので、とても良い機種なんですね!
子供がもう少し大きくなって、ズームする必要性が減ったら、SONYのRXの種類を検討したいです。
やはり今はズームが必要なので。。。
どうもありがとうございました!
書込番号:19273045
0点

>あきべぇ01さま
>センサーサイズの大きいものが良いのであれば、1/1.7型センサーを搭載するEX-ZR3000は選択肢の1つですね。
センサーサイズと光学ズームのバランスは一番良い組み合わせだと思います。
本当に子持ちの味方!といったカメラですね^^
動画の記録方式が「MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM)」となっていました。
Cyber-shotは「MP4/AVCHD Ver2.0」でした。
まぁ全然違いはわかりませんが^^;
コンデジを買い替える際には、今まで見ていなかったカシオも検討したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:19273064
0点

この質問にご回答くださった皆様。
この度はとても丁寧に、たくさんのお返事をいただき大変感謝します。
コンデジか、手ごろで小さなミラーレスか、どうしたらいいのか全く考えがまとまらず困っていたので、皆様にいろいろな情報をいただきとても助かりました。
WX300が戻ってまいりましたので、さっそくダメもとで掃除機を試しました!
写真を参考までにご覧ください(白い壁を撮りました)。
一見虫のようにも見える気持ち悪い影が右下に写り込んでいました。
Zoomすると濃く見えます。
Zoomしたものをよく見ると、左下にも小さい黒い影がありました。
レンズを出した状態で充電器を抜き、レンズの周りに掃除機をあててみましたが、影に変化はありませんでした。
SDカード、充電器を抜き、充電器を差し込む部分を吸ってみたところ、大きな影が無くなりました!
まだ左下の小さな薄い影は残っていますが、ズームしないとそこまで目立たないので良しとします。
とりあえず来月の七五三では、WX300とE-PL2を使って撮影したいと思います。
皆様に教えていただきた情報を考え、引き続きコンデジの購入を検討したいと思います。
この度は本当にどうもありがとうございまいした!
書込番号:19273126
3点

>ym1115さん
おおおぉぉ〜!
おめでとうございます。
こんな荒療治を勧めておいてなんですが、愛着があるだけに実際にはものすごく勇気がいるんですよね。
僕もドキドキしましたもん(笑)
これでしばらく延命できますね♪
僕もほんの少しだけ不便なwx350を大切に使っていきます。
グッドアンサーありがとうございました。
書込番号:19273222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掃除機とは目からウロコで凄いですね。。。
初めて知り、参考になりました。(汗
ただ、掃除機によってはその負圧が強力過ぎて、やり過ぎると鏡筒(レンズ)周りの精度を崩しかねませんので、やられる方は『手加減』を考慮した方がいいと思います。
書込番号:19276775
1点

>ぽん太くんパパさま
無事七五三が終わりました^^
WX300も影が入らず、しっかり使うことができました♪
やはり動画を撮りながら写真も撮影できるのは便利ですね。
いろいろお世話になりました。ありがとうございました^^
書込番号:19323683
1点

>スピードアートさま
掃除機びっくりしましたw
でも、皆さんもおっしゃっていた通りあくまで自己責任ですよね^^;
レンズの周りに掃除機をあてていた時は掃除機弱でやっていたのですが、
ダメもとで充電器を差し込む部分に掃除機をあてた時は、うっかり強でやってしまいました。
壊れなかったので良かったものの、危険が伴いますね。
お世話になりました。
書込番号:19323694
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





