サイバーショット DSC-WX300 のクチコミ掲示板

2013年 3月15日 発売

サイバーショット DSC-WX300

光学20倍ズームレンズを搭載した小型・軽量のサイバーショット

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX300 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX300とサイバーショット DSC-WX350を比較する

サイバーショット DSC-WX350
サイバーショット DSC-WX350サイバーショット DSC-WX350サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:470枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX300の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX300のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX300の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX300のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX300のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX300の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX300のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX300のオークション

サイバーショット DSC-WX300SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月15日

  • サイバーショット DSC-WX300の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX300のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX300の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX300のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX300のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX300の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX300のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

サイバーショット DSC-WX300 のクチコミ掲示板

(1412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX300」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX300を新規書き込みサイバーショット DSC-WX300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

いつも画像や動画をUSB接続でPC(Windows10)に取り込んでいるのですが、あるときから認識されなくなりました。
カメラとPCはMTPで接続しています。

関係ないかもしれませんが、パナソニックのRR-XP008というICレコーダーも接続できなくなりました。

Windows10の方の問題かもしれないなと思っています。

解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:25507237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2023/11/16 11:35(1年以上前)

>taku0208さん

USBデバイスドライバーの更新や再インストールを試してはどうですかね。

ICレコーダーも認識しないならPC側の問題ではないでしょうか。

書込番号:25507622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2023/11/16 14:46(1年以上前)

>with Photoさん

アドバイスありがとうございます。

>USBデバイスドライバーの更新や再インストールを試してはどうですかね。

USBドライバの更新はやってみましたが、変化はありませんでした。

>ICレコーダーも認識しないならPC側の問題ではないでしょうか。

はい、そのように思います。
デバイスマネージャーを見ても、MTPデバイスが出てこないので認識していないようです。

家にある3台のパソコン(全てWindows10)が全部同じ状況なので、同様の現象の方がいらっしゃらないかと思い質問してみました。

MTPドライバなどもちょっといじってみたのですが、変化はありませんでした。

悩ましいです。

書込番号:25507816

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2023/11/16 15:04(1年以上前)

追加情報です。

GoProをパソコンにつないでみたところ、ちゃんとMTPデバイスとして認識されました。

パソコンのせいではないかもしれませんね。

書込番号:25507830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2023/11/16 18:53(1年以上前)

>taku0208さん

返信ありがとうございます。

GoProは認識したんですね。
カメラとPCを接続してるケーブルに問題があるかも知れませんね。
ただ、ICレコーダーが認識しないのでケーブルじゃないかも知れませんが他のケーブルがあれば試す価値はあるかもと思います。

自分はカードリーダーでデータのバックアップをしてます。
カメラ側の端子を抜き差しすることで故障する可能性があり修理費が高額なためです。
メディアを抜き差しすることでエラーなどのリスクは否定できませんが、20年以上カードリーダーを使ってますが、トラブルは一度もありません。

認識しないのであればカードリーダーも検討してはと思います。

書込番号:25508110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2023/11/16 21:09(1年以上前)

>with Photoさん

おっしゃるように、カードリーダーを使うと問題なくデータを取り出すことができます。

MTP接続にはこだわっていませんが、なんとなく気に入らないのでいろいろと試しているところでした。
ただICレコーダーは外部メモリーではないので、つながらないとデータが読み出せないでいます。

いろんなドライバを順次入れてきたためMTP接続に干渉するようになったのかもしれませんが、あと2つのパソコンはほとんど何も入れていない状態なのでそれでもちゃんと接続できないのが不思議です。

windowsをインストールし直せば解決するかもしれませんが、そこまでする必要性はないのですよね。

もう少し何らかの方法がないか検討してみます。

書込番号:25508282

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2023/11/18 14:14(1年以上前)

解決しました。

とても初歩的な問題でした。
家にあるケーブルを片っ端から試したところ、ちゃんと接続できるケーブルがありました。

最近使っていた何本カーブルはあらかじめ試してみて全部ダメだったのですが、これらは充電用だったみたいです。

with Photoさんのご助言にちゃんと解がありました。

お騒がせしました。

書込番号:25510384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2023/11/18 17:06(1年以上前)

>taku0208さん

グッドアンサーありがとうございます。
解決して良かったですね。

ケーブルって断線が判別出来れば交換しようと思いますが、断線してないと大丈夫って思ってしまいますよね。

テプラとかでわかりやすく明示するのも良いかもしれませんね。

書込番号:25510609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2023/11/18 17:43(1年以上前)

>with Photoさん

ホントお粗末でお恥ずかしい内容でした。

ドライバとか、いろいろ探したりして無駄な時間でした笑

ありがとうございました。

書込番号:25510669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時に煙が出ました

2014/12/25 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

クチコミ投稿数:3件

夜の野外で撮影時にバチッという音と共に本体から煙が出ました。。火花が出たのか焦げ臭い匂いがしました。本日ソニーに問い合わせしてみましたが、この機種でこのような報告はまだない・購入日が一年以内じゃないと無償で修理ができない・外的な要因や使い方の可能性もある・修理して手元に戻るまで一週間以上かかる、との回答でした。(*_*)
なんだか私の使い方が悪いかのように言われた気がしたのとお正月にカメラも使う予定だったので色んな意味でガッカリしてます(;_;)
この場合は、ソニーに本体を送って、ただ待つしかないのでしょうか?
やっぱり購入から一年以上経っていたら修理が有料になっても仕方ないですか?

書込番号:18303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/25 10:28(1年以上前)

お気の毒ですが、そういうことになります。何が原因なのかはあなたにはわからないし、メーカーもそこまで調べません。よほど愛着があるのでなければ買い換えも考えてください。

書込番号:18303536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/12/25 10:37(1年以上前)

一般的に発煙・発火の類は重欠陥クレームとして扱われるはずです。

バッテリーや基板のコンデンサー破裂、外的要因による損傷等を調べると思いますが、落下や違法改造、非純正バッテリーなどが使われ無ければソニーも考えると思いますが・・・・

早く解決すると良いですね。

書込番号:18303553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/12/25 10:41(1年以上前)

御愁傷様です。
購入後、直ぐなら、交換もあるかもしれません。
1年以上過ぎていると、有償修理になるのは、しょうがありません。
内部部品から、煙が出て、臭いがするなら、ショートしているのかも。
まさが、水が入ったりして。
電気系トラブルなら、修理代もかっさむでしょう。
工賃がそこそこ行きます。
このカメラは、2万円そこそこで買えます。
自分なら、買い換えますね。

書込番号:18303566

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 サイバーショット DSC-WX300のオーナーサイバーショット DSC-WX300の満足度5 シンガポール絵日記 

2014/12/25 10:42(1年以上前)

> バチッという音と共に本体から煙が出・・・

一般的にはコンデンサーのパンクとかフラッシュの不調が考えられますが
これだけの情報では何もわからないでしょう

しかも購入後1年以上経っているのであれば
ユーザー側の問題も十分考えられるわけで
ソニーの対応が特に問題あるようには思えないです

お正月はレンタルとかでしのいで
有償修理であれば、諦めて買い替えがいいのではないでしょうか

書込番号:18303568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/25 11:15(1年以上前)

ばずらいとまるさん

お気の毒です。

もし修理に出されるおつもりなら、大凡の修理代を確認された方がいいと思います。1万円以上の場合もあり得ます。新型のWX350とWX300は、内容に殆ど変化がないようですが、価格もさほど変わりません。1万円前後出してでも修理なさるか、買い替えるかは、人によって考え方も変わると思うので、良くお考えになって下さい。買い替えなら、他社製品も選択肢になりますし。

ばずらいとまるさんの場合は当て嵌まらないと思いますが、バッテリーは純正品の方が高くても何かと安心だと思います。社外品を使っていると(純正品との交互使用でも)、不具合が出る事もあり得ないではありません。

・WX350とWX300の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000006258

書込番号:18303643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/25 11:37(1年以上前)

ばずらいとまるさん

ちょっと追記です。

もし買い替えられる場合、多分、長期保証が頭をよぎると思いますが、これも良くお考えになられた方がいいと思います。カメラ1台なら、長期保証も大した金額ではありませんが、例えば今後全ての家電品で長期保証に入ったとしたら合計いくら位になるのか(仮に、長期保証を本体価格の5%として計算してみます)。またまた1台が長期保証の対象になったとして、買い替えと比較して、優位なのかどうか、という事です。これも、人によって考え方はそれぞれなので、良くお考え下さい。

書込番号:18303713

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/25 11:47(1年以上前)

災難ですね。
カメラに携わっていたわけではありませんが、電子回路基板の修理経験上‘バチッと音がして異臭がする’こんな場合は電源部のパワートラアンジスタが焼損している事がよくありました。
原因は汚れとか濡れたとかの絶縁不良による短絡での過電流が殆どでした。稀には素子の不良もありましたが。
カメラならフィルム状のフレキシブル基板に電子回路が載っていると思います。
ですので基板も焦げているのではないでしょうか。
修理となれば回路基板の交換になる可能性が大きいでしょう。
有償修理になるのであれば買い換えた方が良いでしょうね。
私なら買い替えです。

書込番号:18303733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/25 12:54(1年以上前)

追記の修正です。本質とは関係ないのに、書き込みを増やしてしまい、申し訳ありません。

【誤】「またまた」1台が長期保証の対象になったとして、

【正】「たまたま」1台がメーカー保証期間外/長期保証内に故障したとして、

書込番号:18303904

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/25 16:42(1年以上前)

修理より、原因究明が本来の筋道だと思います。
サポートセンターより、メーカーのお客様相談室に連絡して
原因追求をしてほしいと伝えるべきです。

書込番号:18304406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2014/12/25 16:50(1年以上前)

こんにちばんは。WX300は持ってませんが・・・。

オリンパスは20年以上前のフィルムカメラに「発熱・発煙の恐れがある」と、無料回収・点検・措置をしています。(発火ではありません、念のため)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/camera/info/if20060220izmj.cfm

今回のソニーでも、ユーザーの使い方でなくカメラの構造上の問題でしたら、1年の保証期間を過ぎていても、無料対応の可能性はあるかもしれません。仮にその時は有償でも、後日、無料修理対応になれば返金を要求できそうに思います。

単に修理を依頼するのでなく、原因を調べて報告させることも必要かも。それで不具合の責任がはっきりするかも。


<余談>

上のオリンパス、対象機種だったので告知があって間もなくメーカー送り、部品がなく修理不能とのことで当時の現行機種が代わりに戻ってきました。1回だけ箱から出したのですが、フィルムを装填することもなく、箱に納まったままです。

「パチッ」の音と一筋の煙を残して昇天してしまった古いテレビがありましたが、ネットで調べても同様の事例は見つけられませんでした。それっきりです。

夏の頃、「古い扇風機から煙が出る、火が出る」ってのをテレビでやってましたが、「メーカーに連絡」をなどとは言わず、「使うな」って言ってるだけのようでした。

書込番号:18304420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/25 18:11(1年以上前)

t0201さん

お気を悪くされたら、申し訳ありません。ご容赦頂ければ、幸いです。

> 修理より、原因究明が本来の筋道だと思います。

どなたにとって「本来の筋道」でしょうか?ソニーの品質保証部門にとっては、「本来の筋道」かもしれませんが、スレ主さんにとって、「本来の筋道」かどうかは、判断の難しい所かと思います。

> サポートセンターより、メーカーのお客様相談室に連絡して

一般論ですが、サポートセンサーもお客様相談室も同一の事が殆どだと思います。もしスレ主さんが問い合わせた方がいい「お客様相談室」があるのなら、お手数をお掛けして申し訳ありませんが、スレ主さんにご紹介頂ければ、幸いです。


スッ転コロリンさん

お気を悪くされたら、申し訳ありません。ご容赦頂ければ、幸いです。

> 仮にその時は有償でも、後日、無料修理対応になれば返金を要求できそうに思います。

仮定の話は、あまりなされない方がいいと思います。勿論、スッ転コロリンさんの仰るような展開になる可能性はあると思いますが、そうならない事も考慮されるべきかと思います。(私なら、買い替えても、スレ主さんのような事例なら、念のため、不具合が出た製品を保管しておくと思います。)

> 単に修理を依頼するのでなく、原因を調べて報告させることも必要かも。それで不具合の責任がはっきりするかも。

例えば、コンデンサーが破損していた(煙が出た原因が特定された)として、スレ主さんのご使用方法に問題がなかったとしても、ソニーには責任は問えませんよね。メーカーがそういった不具合が、購入後、メーカー保証期間内に起これば、メーカーは無償で修理すると自主的に約束しているだけで、メーカー保証期間外の不具合に関しては、例えばそのコンデンサーの実寿命だけが、他の同一コンデンサーの一般的な寿命より短かったとしても、単にそれだけの話です。スレ主さんの利益になるとは思えません。スレ主さんの利益になるとしたら、寧ろ、スレ主さんのご使用方法に何らかの問題があった場合です。以降、そういったご使用方法はお避けになられると思うので。

> 夏の頃、「古い扇風機から煙が出る、火が出る」ってのをテレビでやってましたが、「メーカーに連絡」をなどとは言わず、「使うな」って言ってるだけのようでした。

「使うな」で正しいと思います。2009年からは、以下のような運用になっています(2009年4月1日以降に製造、輸入された製品が対象)。

・長期使用製品安全点検・表示制度
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/201203/kurashi/chokishiyoanzentenken.html

書込番号:18304600

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/25 19:10(1年以上前)

ミスター・スコップさん

僕はメーカー勤務で研究開発していました。
そこでは、たった数件でも同様の症状がでれば、原因を追求するのがあたりまえでしたので
書き込みました。
常に最悪の自体(大げさ)かも知れませんが、事故につながる可能性があると考えます。
サポートで解決しない問題はメーカーでの検証をし、問題点をあらいだすのが
当たり前だと思います。

書込番号:18304725

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 19:26(1年以上前)

フラッシュ関係の故障のようですが、メーカー保証は1年ですから、1年以上過ぎていれば優勝になります。

書込番号:18304769

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 19:28(1年以上前)

ありゃ!?  訂正です。
「優勝」→「有償」
失礼致しました。

書込番号:18304773

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/25 21:05(1年以上前)

>やっぱり購入から一年以上経っていたら修理が有料になっても仕方ないですか?

基本的には、保証期間が過ぎてしまったら、有料でも仕方がないと思います。

ただ、今回は顔の付近で使用するもの(=カメラ)が、バチッという音と共に本体から煙が出たとのことですので
場合によっては怪我をする可能性もあったと思います。
(可能性としての話しですので、調べてみた結果、怪我をする可能性はないという事もあります)
調べた結果、怪我をする可能性もあるという事になれば、保証期間を過ぎていても
回収、無償修理になると思います。

ただ、メーカーだと、そこまで対応してくれるかどうかわかりませんので
今回の故障が問題ないのかどうかを、国民生活センターのような所に相談してみてはいかがでしょうか?
そうすれば、何かしらのアドバイスをもらえる可能性もあります。
(実際に怪我をしていない場合は、あまり期待できないかもしれませんが。)


>「パチッ」の音と一筋の煙を残して昇天してしまった古いテレビがありましたが、
>ネットで調べても同様の事例は見つけられませんでした。

ブラウン管はカソードコネクタのところでバチッという場合がありますが
これは火事になったりするようなものではないので心配する必要はないです。
その後、昇天してしまった場合は、そこのコネクタをいじってあげるとなおることもあります。
当然感電には気をつけないといけませんが。

書込番号:18305052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/12/25 22:17(1年以上前)

単純な故障ならば、保証期間がすぎて有償になるのは当たり前ですが
サンディーピーチさん>一般的に発煙・発火の類は重欠陥クレームとして扱われるはずです。
 それが当然であり、現時点ではスレ主さんの使用方法に問題があったという結論が出ていないわけですから、推測でスレ主さんの問題と判断するのは間違いです。
> 修理より、原因究明が本来の筋道だと思います。
 これが当然の対応だと思います。
 確かに可能性としてはユーザーの問題である可能性が高いですが、原因究明を放棄する理由には全くありません。
 そういうレベルだと、こんなことを繰り返してしまいます。
http://gigazine.net/news/20060622_dell_danger/
>常に最悪の自体(大げさ)かも知れませんが、事故につながる可能性があると考えます。
 そう考えることが不可能なかたもおられるわけです。

スレ主さんは下記に思い当たる点がないかチェックされ該当しなくて自分に落ち度がなければ
1.全て純正品を使用されているか?
 互換バッテリを使っているとそれが原因でなくても互換バッテリの問題にされてしまいます。
2.落下、水没はないか
 腐食等でショートする場合があります。
 勝手に防水と思い込み濡らして破壊しクレームを行う天然ユーザーもいます。
フェニックスの一輝さん>今回の故障が問題ないのかどうかを、国民生活センターのような所に相談してみてはいかがでしょうか?
 メーカーではなく公的機関に相談されたほうがいいと思います。
 もちろん正直にありのままを誇張せずに説明が必要です。

書込番号:18305283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/26 04:04(1年以上前)

ばずらいとまるさん

ちょっと話が横道に逸れる事をお許し下さい。


皆さん

以下の書き込みによって、お気を悪くされたとしたら、申し訳なく思います。どんどん私を叩いて下さい。サンドバッグになる覚悟は出来ています。

●スレ主さんのメリットは何か?
スレ主さんのご質問は2事項から成りますが、スレ主さんにとってのメリットは以下だと解釈しました。
(A-1)なるべく早く正常なカメラを使える状態にする(正月に使う予定だったので)。
(A-2)無償で処理出来る。

(B)(A-1)を実現する方法
お持ちなら古い機種を使う、ご友人等から借りる、レンタルを利用する、買い替える等。

(C)(A-2)を実現する方法
(C-1)(A-1)と並行して、ソニーと交渉する。
(C-2)(A-1)と並行して、消費生活センター等に相談する。
http://www.kokusen.go.jp/map/

●発煙をどう捉えるか?
(D)(C-1)もしくは(C-2)を行う目的
同類の事故を予防する。

(E)(D)によりメリットを得る人物・団体
(E-1)スレ主さん(無償修理となるので)。
(E-2)同類の事故を被る可能性があった消費者(原因が、設計、製造、部品等により及ぶ範囲は異なる)。
(E-3)ソニー(回収等の処理を迅速に行なって、同類事故を予防し、必要以上のイメージダウンを防げる)。

(F)(D)によりデメリットを受ける人物・団体
(F-1)スレ主さん(買い替えだけで済ますより、煩雑な手続き等が発生する)。
(F-2)ソニー(原因解析、回収、再発防止等に費用が掛かる)。

(G)メリットとデメリットの見極め
(G-1)スレ主さん次第(メリットを得られず、デメリットだけ残る場合があり得る)。
(G-2)ソニー:
(G-2-1)設計、製造、部品等に問題があった場合は速やかに対処すべき。
(G-2-2)ソニーに落ち度がない場合は、原因解析が無駄な作業となる(原因分析すべきかどうかは、同類事例が複数件(*)発生した等の裏付けがないと通常は動けない)。

(*)スレ主さんのソニーへの問い合わせに対する回答からは、初めての事例と推察される。

【参考】
・消費者事故等の通知の運用マニュアル
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/090901unyou.pdf

・消費生活用製品の重大製品事故の報告義務等について(概要)←スレ主さんの事例は「重大製品事故」に当て嵌まらず、該当するとしても↑に記載の「消費者事故等(重大事故等を除く)」になります。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/gaiyou_140609.pdf

・「製品の品質と安全性」に対するメーカーの取り組み例(パナソニック)←一般的なメーカーなら、サポート部門で受けた重要情報(不具合等も含む)は、関連部門へ報告され適切に処置されるはずです。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/customer/safety.html


【補足】
いきなり原因解析を主張なさっている方のコメントの多くには、主語がありません。どういった人物・団体がどういったメリット/デメリットを受け、何故、そう結論付けたのかが、かなり曖昧です。

書込番号:18305957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/29 13:19(1年以上前)

こちらを確認出来ずにいた間にこんなにもまくさんの方から返信を頂いていて、大変驚いております。皆様本当にありがとうございます!
メーカーから戻ってきたらまた報告させていただきます!


今の私の気持ちとしては、、やはり有償で修理の可能性が高いという意見が多いのでこの際新しく買い換えを検討してみようと思います。バッテリーなどは全て純正を使用していましたが購入から一年以上も経ってしまっているし、その間に何度か落下させてしまったこともあるし(わざとではありません)、メーカーと上手く交渉する自信もないので仕方ないですね(>_<)でもちょっと気になるのは、無茶な使い方をした訳でなくても煙が出るなんて事はかなり想定外の出来事だったので、、。。本来いかなる場合でもあってはならないことなのではないかと思うのです。そのへんを上手く伝えられたらな、と思います。。

かなり説明下手なので色々と分かりにくくてすみません。(>_<)

書込番号:18316346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/01/04 21:22(1年以上前)

>何度か落下させてしまったこともあるし
>無茶な使い方をした訳でなくても煙が出るなんて事はかなり想定外の出来事だったので、、。。本来いかなる場合でもあってはならないことなのではないかと思うのです。

 おそらく、多くはユーザーの管理が悪いことが原因であることが多いのでしょうね。
 落下で、内部が損傷しショートにつながる可能性が考えられます。

 デジカメは濡れても大丈夫というとんでもないユーザーも多いです。

雨の日は使えない>ある日突然「パン」という音と共に全停止
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/Page=6/ClassCD=3/SortRule=1/ResView=all/#17806699

アフターサービスは使えません
>当方、カメラに水をかけた、被った記憶は無く
>そういえば、胸ポケットに入れているときに土砂降りにあったのを思い出しました。その程度で浸水するのならなんと貧弱な商品と言えるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006036/SortID=16397280/#tab


 

書込番号:18336799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/09 13:12(1年以上前)

大変遅くなりましたが…報告致します。
ストロボ部分の傷や汚れ?が原因でフラッシュ撮影時にそのような現象が起きたのではないかとの事でした。。。今回は保証期間外ですが無償で修理してくれるそうです。驚かせてしまうような事だった為。。との事。


多少、(?)感はありますがとりあえず今回は無償で修理してくれるそうなので、このままこの機種を使おうかと思います。
皆様ありがとうございました!!(⌒‐⌒)

書込番号:18351567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WX-300では・・・

2017/01/23 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

クチコミ投稿数:167件

シャッター速度を自分で設定できないのでしょうか?

動きのある物の撮影は昼間でも少しぶれてしまいます。

書込番号:20596388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/01/23 21:33(1年以上前)

できませーん。
ISO感度をあげるぐらいしか手はない。

書込番号:20596409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/23 21:34(1年以上前)

Sモードが無くても
ISO感度を手動で上げられるなら間接的にシャッター速度が操れるかもしれませんね

書込番号:20596411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/23 21:59(1年以上前)

人物ブレ軽減モードやペットモードを使うと、ブレは多少マシになるかも・・・

書込番号:20596502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/24 07:16(1年以上前)

WX300の場合は基本オートで撮って下さいという位置付けのカメラでしょうがいくつかポイントがあると思います。今回は昼間の撮影と言う事であまり関係無いかもですがなるたけモードダイヤルを緑のおまかせオートで粘って撮影し、どうしても連写合成の力を得たい時にモードダイヤルを金色のプレミアムおまかせオートに設定すれば良いと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/03/03/01/01.html

それから動体ブレを軽減する方法ですがモードダイヤルをPにしてISO感度を上げていけばシャッタースピードが上がって改善出来るでしょう。但し、実質的にはISO3200まででISO6400以上では連写合成になってしまいます。モニター画面にもISO感度とともにシャッタースピードが表示されるはずで30とかならかなりブレてしまうでしょうからブレ重視なら3桁には持って行きたい所です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/05/02/23/23.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/01/02/02/02.html

書込番号:20597354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/01/25 02:12(1年以上前)

SONYの場合、シーンセレクトの中の「高感度」にすれば、暗めな時も1/100秒以上にすると思いますので、
速い動きはオートでスポーツモードにならないとだめでしょうか、人物ぶれの軽減程度にはなると思います…

書込番号:20600154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2017/02/03 23:44(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはり手動でシャッタースピードは変えられないのですね。
少し残念です。

書込番号:20627655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電池について。

2016/02/09 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

リチウムイオンバッテリー SONY NP-BX1 互換バッテリー。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-NP-BX1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-DSC-RX100%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PSE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008N52016

このバッテリーは上記のカメラ DSC-WX300 にも使えますか?

それと2個セットで、値段が安いのですが、安い理由なども教えていただくと助かります。

書込番号:19573681

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2016/02/09 23:52(1年以上前)

安いのは、互換電池だからですね。
リスクを承知でかうならありかも。

書込番号:19574109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/02/10 07:39(1年以上前)

返答ありがとうございます。

リスクと言うのは、例えばどういったリスクがあるのでしょうか?

書込番号:19574554

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/10 08:52(1年以上前)

互換バッテリーのリスクは、例えば下のサイトが分かりやすいと思います。

http://photo-studio9.com/compatible-battery/

あんまり心配するのも損だと思いますので、このようなケースもあり得る、というのを知っていれば良いと思います。

書込番号:19574718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/02/10 09:27(1年以上前)

Canasonicさん 読ませていたたきました。

自分の判断と言うことになりますね。

価格が安いのはとても魅力的ですね。

書込番号:19574815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

使用して1年7カ月ほどですが、突然画面に黒い影が写るようになってしまいました。
修理に出しましたが、埃の除去には14000円ほどかかるということで、一度手元に戻しました。

撮影対象は子供、集合写真、風景で、動画もよく撮ります。
誕生日、七五三等のイベントでは、古いOlympusのミラーレスを一緒に使います。

WX300の気に入っている点は、
*動画撮影中に静止画も撮れる
*ズーム
*画像が綺麗
*コンパクトで持ち運びに便利
です。

コンデジはサイバーショットが綺麗に撮れて自分にあっているようで、もう10年以上サイバーショットを買い替えてきました。

今回、サイバーショットDSC-RX100M3を購入しようと思いましたが、コンデジにしては少々値が張りますし、ズームがほとんどできないということで、躊躇しています。

70000円を出すなら、新しいミラーレス?と思いましたが、持ち運びに便利なだとNIKON1 J5かLUMIXあたりでしょうか?
バッグに入れても邪魔にならない普段使いできるカメラが良いのですが・・・

質問内容がしっかりまとまっていませんが、WX300を買い替える場合にお勧めがありましたら、是非アドバイスをお願いします。

もしくは、14000円払って修理する方が良いのでしょうか・・・

どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19259439

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/25 20:56(1年以上前)

ym1115さん、こんばんは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427

私は普段持ち運び用に、キャノンG7Xを使っています。ズ-ムと画質の両立は難しいですね。

優先順位は何でしょう?画質・ズ-ム・自撮り・・・

レンズ交換式にすると、どうしてもレンズが邪魔になり普段バックでは持ち運びしにくいかもしれませんね。
NIKON1 J5などはどのくらいかさばるか試してからの方が良いと思います。
また望遠レンズだと結構大きいですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633713_K0000453296_K0000291098

普段持ち歩き用にソニ-α6000も考えていましたが、レンズを考えてやめました。

書込番号:19259606

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/25 21:21(1年以上前)

持ち歩き及びスーパーサブとしてTZ60を選んで使っています
いずれ、TZ70に更新予定ですが(笑)

以前コンデジに埃が入った際はズーム最大にして電池を強制撤去し…掃除機で電池穴から吸いだしました(力業の為、自己責任ですがw)
数台成功し、現状維持が1台…悪化は今の所経験ありません
くどい様ですが、自己責任です(^-^;

書込番号:19259701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2015/10/25 21:52(1年以上前)

レンズ一体型のコンデジで、ゴミが入ると、レンズとセンサーのユニット交換になるので、修理代は高くなります。
レンズを出し入れや、伸び縮み時に、埃が入る事もあります。
入らない人は入らないでしょうが、入る時もあります。
センサーのゴミが心配なら、レンズが外せる(交換出来る)物がいいでしょうね。
センサー清掃が出来ますから。
SONYならNEX、PanasonicならGF・GMでしょうか。
この際、、センサーの大きな物にしたらどうですか。
70,000万円も出さず買えますよ。
拘りが無いなら、型後れにする手もあります。
短いレンズのみなら、
http://kakaku.com/item/J0000013734/
Wズームなら、
http://kakaku.com/item/J0000005945/
など、色々ありますよ。

書込番号:19259831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/25 22:01(1年以上前)

調べてあってご存知でしょうがBIONZ Xになってからのソニーのカメラでは動画撮影中の静止画は撮れなくなっています。
僕もWX350に買い替えてからは分かっていた事なんですけど不便に感じています。

そうなるとPanasonicのTZ70あたりになるかと思いますし、AVCHDではありませんがMP4のキヤノン機になるでしょうね。

動画撮影中の静止画撮影を重視する場合は不本意かもしれませんが他メーカーを選択する事になると思います。

ただ…僕もほら男爵さんのように掃除機やエアダスターでセンサーゴミが気にならなくなった事もありますので買い替え予定機が決まった段階ならばダメ元でやってみる価値はあるかもしれませんよ♪

書込番号:19259867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 00:58(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さま

お世話になります。お返事ありがとうございました。

Canonは一度も使ったことがありませんが、画質等使い勝手はいかがですか?

確かに、優先順位は何なのか。。。大事なところですよね。

サイバーショットが好きですが、一度だけNikonのコンデジを買ったことがあります。
その時はシャッターを次々押せるところに魅力を感じましたが、どうも画質があまり良くない気がして、結局サイバーショットに戻りました。

Wifi>コンパクト>画質>ズーム>静止画切り出し>自撮り

優先順位はこんなところでしょうか・・・

高級コンデジと言われるものは画質がとっても良いんでしょうけど、ズームがないですし。

迷います... >_<

書込番号:19260294

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 01:02(1年以上前)

>ほら男爵さま

お世話になります。お返事ありがとうございます。

私もTX70を見てみました!魅力的です♪
Panasonicのデジカメは一度も使用したことがないのですが、画質等いかがですか?

掃除機の方法・・・実はインターネットで見たんですw
WX300が戻ってきたらダメ元で試してみようかと^^;

書込番号:19260301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 01:10(1年以上前)

>MiEVさま

お世話になります。お返事ありがとうございます。

今までもきっとゴミや埃は入っていたと思うんですが、画面に写りこんで気になるほど黒い影は初めてでした。
まだ2年も経っていないし、これから年末年始に向けてイベント事が多いのでショックでした。

確かに掃除ができるという点ではミラーレスが良いですね^^
望遠レンズも運動会などでしか使わないので、短いレンズであればそれほど邪魔にはならないでしょうか??
センサーが大きい方が画質も良いですよね。

ミラーレスも検討してみます!

書込番号:19260310

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 01:17(1年以上前)

>ぽん太くんパパさま

お世話になります。お返事ありがとうございました。

>調べてあってご存知でしょうがBIONZ Xになってからのソニーのカメラでは動画撮影中の静止画は撮れなくなっています。
僕もWX350に買い替えてからは分かっていた事なんですけど不便に感じています。

それを昨日キタムラで聞いてショックでしたv_v
やはり不便ですか?パソコンのソフト等で動画から静止画切り出しされたりしますか?

例えばお遊戯会、コンサートなので動画を一曲分ぐらい撮影したい時、撮りながら静止画も撮影できるとすごく便利だったのですが、パソコンで後から切り出すことも可能であれば、そこは諦めようかと考え中です。

たそがれた木漏れ日さん、ぽん太くんパパさんがおっしゃるように、TZ70も候補に入れてみようかと思います♪
それに、掃除機の手段も考えていますww

書込番号:19260319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/26 01:24(1年以上前)

Canon G7Xの画質は良いですよ、気に入っています。
一度お店で試して下さい。
可能ならSDカードを持ってお店で試し撮りしてみて下さい。
気になるカメラはどんどん試すのが一番です。

書込番号:19260325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 09:33(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さま

おはようございます(^^)
今までSDカードを持参したことはありませんでした!
今日さっそくキタムラに行って、いろいろ撮らせてもらってきます。

書込番号:19260799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/26 09:45(1年以上前)

動画からの切り出しは現実的ではないですね。
緊急用程度に割り切ったほうが良いです。

センサーサイズが大きくなるほど画質に有利なのはご存知かと思いますが、ミラーレス一眼や一眼レフのサイズのカメラでも動画切り出しの画質は数段落ちますね。
その場で撮る静止画には逆立ちしても勝てません(笑)
ちょっと大袈裟かもしれませんがWX350の動画切り出しは「プリクラ画質」ですね。
WX300の動画で試していただくと良く分かると思います。

最近のカメラは昔ほどメーカー毎の写りの差は激しくなくそれなりに満足できる写真が撮れるので、WX300クラスの大きさやズーム倍率にこだわらなければ他メーカーでの検討をお勧めします。
ソニーのデジカメは起動・終了が遅いのでそのあたりのストレスも軽減されると思いますよ(笑)

フジ・キヤノン・オリンパス・パナソニック・ソニーのカメラを所有している僕の個人的感想では、オート撮影ではキヤノンが一番安心できますね。

ym1115さんの中でのカメラに求める機能の優先順位をもう一度よく考えてからあらためて検討されると良いと思いますよ。


補足ですが…
お持ちのオリンパスのミラーレス一眼の機種名や不満点なども教えていただくと皆さんからそれも踏まえたアドバイスがあるかもしれません。

僕はミラーレス一眼オススメ派ですので今回のym1115さんの場合は携帯性の良いコンデジとミラーレス一眼との上手い使い分けを確認していただきたいと思います。

書込番号:19260820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/26 11:00(1年以上前)

コンパクトと言えるかは判りませんが、スペック的にはLX100が最高だと思います。
明るいレンズで暗所に強く、画質も良いし、何より4K撮影が出来るので静止画切り出しにおいては他機種とは決定的な差です。
ただ、ズームがあまり効かないし、レンズ一体型なのでホコリが入った場合の対処はWX300と同じくメーカー修理になります。

あとはミラーレスのGM1SダブルズームキットがGF7ダブルズームキットです。
これらの動画撮影中の静止画は、画質はイマイチだけど動画が途切れないタイプ、画質は通常とほぼ同等だけど動画が一瞬途切れるタイプを選択できます。
GM1Sの方が小型で質感がよく望遠レンズが長い、GF7は少し大きくなりますが動画が滑らか、望遠レンズは少し短いです。

正面から見た時の大きさの比較です。
http://camerasize.com/compact/#491.397,593.397,616,ha,f
WX500はWX300の後継機種です。300より奥行が増えましたが、他はほんの少し大きいくらいなので、大きさの参考にどうぞ。

http://camerasize.com/compact/#491.397,593.397,491.375,593.485,ha,t
レンズの大きさです。表示はGM1に標準、望遠、GF7に標準、望遠レンズを付けた時の順番です。
望遠レンズの長さが結構違いますが、小学校くらいの運動会だとGM1Sの長い望遠の方が頼りになります。

書込番号:19260932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/26 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こう見るとあまり変わらないですが…

レンズの出っ張りはなんとも。

ミラーレス一眼の中では小型のケースにも入りますが…

それでもやっぱり(笑)

スマホの中に入っていたGM1とWX350の写真をとりあえず貼っておきます。

ミラーレス一眼の中では小型のGM1とWX300と同じ大きさの350なので参考にしてみてください。

本体の大きさはあまり変わらないですが、やはりレンズの違いが大きいですね。
これでもジーンズの尻ポケットにスッポリ収まりますけど(笑)

それぞれを収納しているケースも貼っておきますがこの違いは仕方ないですね♪

書込番号:19261052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/26 20:52(1年以上前)

想像してた程悪く無い…と、感じたり♪
予想通りと感じたり(笑)

期待しすぎなければ便利ですから重宝していますね〜

真剣に写りを語るカテゴリーでは無いと思うので、使い易さが最優先ですね〜

書込番号:19262307

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 23:03(1年以上前)

>ぽん太くんパパさま

切り出しについての情報ありがとうございます!

センサーサイズの大きさ+持ち運びに便利ということで、キタムラではLUMIX DMC-GM1SKのダブルレンズキットを勧められました。
確かにコンパクトですよね。

サイバーショットは画像が綺麗に鮮やかに見える気がすると伝えたところ、Panasonic、Sonyが好みの画質?なのかもしれないですね、と言われました。
コンデジなら(静止画切り出しは別として)WX500、TX70あたりがお手頃でいいのかなぁと。

OlympusはE-PL2です。古いです^^;
やはり一眼だと画像が綺麗なので、イベントの時のみ使っています。
Wifiもないし大きいので、普段使いには不便です。

おっしゃるとおり、優先順位をしっかり決めないといけませんね。
ミラーレスでの難点は、パンケーキレンズのような持ち運びに便利なレンズにするとズームがない・・・
でもズームってどれくらい使ってるのかな?と、今日疑問に思い出した次第ですw
改めて考えると使用頻度がわからないです。
先日の運動会では、コンデジでズームして動画が撮れてとても便利でしたが。
普段使いとなると、そこまでズーム機能使ってないのかもしれないですね・・・

考えれば考えるほど、わけがわからなくなってきましたw

書込番号:19262807

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 23:13(1年以上前)

>びゃくだんさま

お世話になります。お返事ありがとうございます。

LX100はフラッシュが別なんでしょうか?
コンデジだと持ち運びやすさを考えてしまいますがv_v
4Kなんてすごいです。一度試してみたい気持ちはあります!

切り出しについての情報もありがとうございます!
キタムラではLUMIX DMC-GM1SKのダブルレンズキットを勧められました。
できれば動画が途切れない静止画切り出しがいいですね^^
確かに、運動会などでは長い望遠が助かります。

Camera sizeのサイト、すごいですね!
わかりやすくてとっても助かります。
レンズの大きさを見ると、望遠は特別に使用する時にしか持ち運びできなそうです。

普段使いのズームを優先してお手頃なコンデジにするか、
画質を優先してコンパクトなミラーレスにするか、というところでしょうか。。。

書込番号:19262837

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 23:17(1年以上前)

>ぽん太くんパパさま

二回に分けてのお返事すみません!
画像を付けていただき感謝します。

レンズの出方が全然違いますね・・・
ポケットに入れることはそんなにないですが、バッグの中に入れるのを考えるとレンズは邪魔になりそうです。

ん〜、悩みますv_v

書込番号:19262845

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1115さん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 23:21(1年以上前)

>ほら男爵さま

今日、TX70を見てきました^^

WX300に比べると少し大きめですが、全然許容範囲です◎

確かに、私のレベルはパッと見が綺麗か、鮮やかか程度なので、普段使いを考えると使い易いコンデジが良い気もします^^;

書込番号:19262853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/26 23:39(1年以上前)

>ym1115さん
…あ♪
僕のGM1はオリンパスの自動開閉キャップを付けているので少し長くなっています(笑)

実際のレンズの長さは先のほうのギザギザになっている部分までですね。
まぁ長い事には変わりませんが、紛らわしくてスミマセンでした。

書込番号:19262910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/27 00:16(1年以上前)

>ym1115さん

何度も何度もすみません。
GM1を所有しているので貼らせていただきましたが、コレがオススメ!という訳ではない事を承知していてください(笑)

実際GM1は小さく使い勝手もよく写りも良いので、メインで持ち歩いているカメラなのですが…
それでも本当に荷物を減らしたい時にはWX350や少しセンサーサイズの大きいキヤノンのコンデジがあるという余裕から来ているものだと自覚しています。

ですからym1115さんにとってもコンデジは必要なのではないでしょうか?という最初の書き込みから気持ちは変わっていません。

その上で
1・動画中静止画が撮れる高倍率ズームコンデジの購入もしくはWX300の修理(掃除機チャレンジ含む)

2・レンズがあるのならば望遠はPL2に任せて、ズーム倍率は低いものの動画も撮れる高画質なキヤノンG7X等との使い分けを検討

あたりが良いかと考えています。

いろいろと悩ましかもしれませんが良い選択ができますように♪

書込番号:19263020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

水没したのですが・・・。

2015/11/05 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

先日、近所の一人暮らしのおばあさんが「水に落としちゃって・・・。」とこのカメラを持ってきて「すごく気に入っているのでどうにか見てほしい」と頼まれました。
私も詳しい訳ではないので一応、ソニーのHPを調べた通常の13000円定額修理対象外とのこと。
触ってみたらシャッターも切れるし普通に動いているようだけど、レンズの中に水滴が付いているように見えて、ディスプレイの映像や撮った写真も霧の中のように曇っています。
何とか内部の水分を除去して使えるようにする方法などはないものでしょうか。

書込番号:19289730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2015/11/05 11:18(1年以上前)

この製品は2013年3月モデルです。
去年は、20,000円を切って売っていました。
この際、買換えた方がいいと思います。
落下に比べ、水没は、どこまで壊れたかはわかりにくいので。

書込番号:19289781

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/05 11:33(1年以上前)

デジカメを水没させたことはありませんが・・・他の電子機器での経験を。

まず、水没後は即座に電源オフ&バッテリーを外します。電子回路が水でショートしたらおしまいですので。

外回りをタオル等で拭いた後、徹底的に乾かします。その際、加熱などはしません。自然乾燥です。
内部の水分が出ていきやすいように、バッテリーの蓋など、内部の通気場所は全て開きます。

あとは何もせずにひたすら待ちます。物にもよるでしょうけど、最低1週間ほど(あくまで目安)。


今回のケースは電源オフで水没のご様子。

電子回路のショートを防ぐ意味でも、「完全に乾燥するまでは絶対に電源を入れない」ようにして下さい。

鏡筒内の水分は、分解しない限り、乾燥するまで放置するしかないと思います。

沈胴タイプの鏡筒ですので、水分の抜け道はあります。ひたすら待ちましょう。

但し、レンズに長時間、水が付着したままですと、水分が飛んでいく過程で水の中の水酸化カルシウムなどが
レンズ表面に固着する可能性が高いです。そうなると、分解して清掃、取れなければ部品交換になります。


長々と書きましたが、ダメもとでしばらく待つ、これしかないと思います。

乾くまでの間、バッテリーは必ず抜いて下さいね。

書込番号:19289813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/11/05 11:36(1年以上前)

分解せずに除去するなら、カメラのバッテリーカバーなどを開けた状態で、密閉容器や密閉袋などに除湿剤と一緒に入れてみては如何でしょうか?
水分は抜けても一緒に入り込んだ微細なゴミなどは残ると思いますが・・・・
もしかしたら電源ONでズームが出た状態で、バッテリーを抜いたほうがレンズ無いの水分は抜けやすいかも?

ちなみに内部に水分が残っている常態での電源ONは内部ショートする可能性もありますので、お気をつけくださいね。

書込番号:19289817

ナイスクチコミ!3


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 11:59(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>Canasonicさん
>MiEVさん
みなさま、早速、ご返答いただきありがとうございます。
修理に出すなら買い替えた方が安いかも、という話はしたのですがやはりものを大切にする方で、なんとかならないかということで、乾かしてみることにしました。
ご忠告の前に電源を入れてしまいました。
レンズを伸ばした状態でバッテリーを抜いてしばらく乾燥させ、様子を見たいと思います。
ちなみにバッテリーケース(?)には水は入っていないようでしたが、レンズを伸ばしたに隙間から水が1滴、垂れてきました。

書込番号:19289848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/05 12:27(1年以上前)

僕は非防水のスマホを水没させてしまったことがありますが、放置した状態で完全回復まで丸々3日かかりました。まあ同様に気長に待つしかないですね。

書込番号:19289920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2015/11/05 13:30(1年以上前)

自分は今まで、水没の経験はありません。
でも、海外旅行中で、夜撮影に出かけた時、急な雨で、カメラ(EOS 10QD)を濡らしてしまいました。
ホテルに帰って、確認すると、液晶は点きませんでした。
帰国後、SCに出し、部品交換して、戻ってきましたが、AF精度が怪しくなり、基板を全部交換しました。
当時はフイルムカメラで、デジタルの無い時代でした。
それでも、何となくおかしいので、EOS-1 HSに買換えました。
物を大事にするのと、製品の精度を求めるのは、違います。
大事な時に、AFが合わなかったり、撮りなかったら、嫌でしょう。

書込番号:19290086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/05 13:56(1年以上前)

tygyさん こんにちは

水没で一番危険なのは 錆びの問題で 修理に出しても全ての部品交換するわけでは無いと思いますので 修理した後は 大丈夫で有っても 今後さびが進む可能性もありますので 水没の場合は 修理より 買い替えのほうが良いと思いますよ。

書込番号:19290148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/05 18:28(1年以上前)

>ソニーのHPを調べた通常の13000円定額修理対象外とのこと。

水没してしまった場合は、結局全ての部品が駄目になってしまっていますので
修理不可能と判断される場合もあります。

ただ、海水ではなく、塩分のない水だったのであれば、内部が錆びるまで何年もかかりますので
数年くらいは使える可能性があります。

>何とか内部の水分を除去して使えるようにする方法などはないものでしょうか。

レンズの中に水滴が付いているように見えるということであれば、まだ内部にも相当水分がありますので
乾燥剤(シリカゲル)等をまわりにたくさん入れて、密閉した箱にしばらく(1週間くらい)入れておくのもいいと思います。
そうすると、時間はかかりますが、乾燥剤が水分を吸ってくれるので最終的にはカメラ内の水分がなくなります。

もっとも海水等の場合でしたら、乾燥させてもすぐ壊れますので諦めた方がいいと思います。


カメラが気に入っているのでしたら、ヤフオク等で新品に近いもの(中古ですが)を購入(入札)してもいいように思います。
今ならまだ程度のいいものも見つかるように思います。

あるいは、気に入っていても、説得して別のカメラを薦めるのもいいと思います。


書込番号:19290621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/05 20:53(1年以上前)

tygyさん
レンズにの中に入った水、
なかなか、抜けんでぇ。

書込番号:19291004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/05 21:30(1年以上前)

水は抜けてもレンズの曇りは残るかも。

書込番号:19291119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/07 16:26(1年以上前)

みなさま、ご返信、ありがとうございます。
とりあえずはご本人の希望もあるので出来るだけ内部の水分を取る努力はしてみます。
持ち主のおばあさんには「仮に水分が取れたように見えても今後いつまで持つかわからないから買い替えを考えたほうがいいですよ。」ということをお伝えしたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:19296167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 07:18(1年以上前)

tygyさん
中古で、探してあげたらどうかな?




書込番号:19298015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX300」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX300を新規書き込みサイバーショット DSC-WX300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX300
SONY

サイバーショット DSC-WX300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月15日

サイバーショット DSC-WX300をお気に入り製品に追加する <1703

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング