
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 24 | 2016年4月28日 06:53 |
![]() |
7 | 9 | 2015年5月19日 12:03 |
![]() |
11 | 11 | 2014年10月25日 15:54 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月5日 22:31 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2014年6月24日 20:54 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2014年6月21日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
この上記のカメラで、縦+横が6300ピクセル 以上で、
鮮明な画像を撮る写すには、どのような設定にすればよいのでしょうか?
写真素材 フォトライブラリーにて、
http://www.photolibrary.jp/help_kaizo.html
↑ここに登録してるんですが、今まで、20枚くらい送ったんですけど、
すべて不鮮明と言うことで審査に落ちます。
静止画サイズ、4:3の18Mや16:9の13Mで写してるんですけど、カメラの限界なんですかね?
すいませんが、カメラのポテンシャルを引き出して、縦+横が6300ピクセル 以上できれいに移すコツなど教えていただけませんか?
素人ですみません、宜しくお願いします。
1点

サンプルをここにアップしてアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19813522
7点

4:3モード:18M(4,896×3,672)で撮ったものをそのまま送ればよいのでは?
データを送る際、何か加工をしていますか?
書込番号:19813548
3点

審査に落ちた画像をアップしてみれば?
とりあえず第三者の意見も聞いてみたほうがいーと思うよ。
最低限、ブレとピントは必須条件だしね。
書込番号:19813860
2点

このカメラは、4:3モード:18Mで撮影すると
4,896ピクセル×3,672ピクセルになりますので
登録できるサイズは縦+横が6300ピクセル 以上で、上限は長編が7000ピクセルまでとなります。
という条件を満たします。
その為、「静止画サイズ、4:3の18M」で撮影していれば、Lサイズを登録できると思います。
>すべて不鮮明と言うことで審査に落ちます。
その審査に落ちたものを、EXIF情報を消さないで、価格comにアップしてみると
何が不鮮明なのかわかるかもしれません。
書込番号:19813938
3点

ちょっとここにアップするのは、
ちょっとアップは出来ないですね・・・。
主に家庭料理の写真を撮ってアップしてるんですけど、
審査に落ちるだけあって、見られるのが、ちょっと恥ずかしいんですけど・・・^^;
料理の写真をただ上からとってるだけです。
ここに載せる写真の候補はあるんですけど、
ちょっと遠慮しときます。
書込番号:19816599
0点

どうしたらよいか聞きたいのでしよう、
それすらUPできないのであれば何も解決できないかと。
もともと、人に見てもらい買ってもらうためのものなのになぜUPできないかも不思議です。
別に、被写体はなんでもよいのです。
設定条件によってだめなのかを知るためのものでもあります。
失礼と思いますが
審査に通らないということは、
通るだけの価値がない何らかの要素があったためですかね・・・
書込番号:19816861
4点

ertyui4xさん、画像を見ないで画像の善し悪しについてアドバイスするのは不可能です。アップしないなら「解決済み」にしてスレを終了してください。
一般的な話として、料理写真ということで「不鮮明」の意味するところは、
1)ピンぼけ
2)手ぶれ
3)光線状態が悪い
4)露出オーバーまたはアンダー
あと
5)料理の大きさが小さい(から不鮮明になる)
くらいが一応考えられます。
あと、他人の撮った類似写真と比較しましたか?
できれば、そのライブラリーにある写真がいいですが、それらと差はありませんか?
あと、カメラのスペックからいうと、たとえ「不鮮明」にならず受け付けられたとしても、その後、音沙汰なしの可能性大です。誰でも撮れるような料理写真なわけでしょ? 一般論として、そのカメラでは画質的に他と競っても勝ち目はないと思います。
書込番号:19817564
0点

まさかとは思いますが、手持ちで撮っているとか?
書込番号:19817569
0点

そうですね、いつも手でカメラを、持って撮ってますけど・・・。
ぶれないように、心がけてますけど。それが原因なんですかね・・・。
まだ試したことないんですけど、このカメラって、なんかスタンドにカメラを設置して、
数秒後に自動で撮ってくれる機能ってありませんでしたっけ?
それなら鮮明な画像が取れますかね・・・?
書込番号:19817633
0点

写真素材 フォトライブラリーってクリエイター登録する為の審査がないんだね。
通常だと、クリエイター登録する為に数枚の写真を提出して審査を受けて合格しないとクリエイターになれないんだけどね。
特に料理写真だとおいしそーに見えるかどうかも重要でしょ
まさかの「手持ち撮影」で特にライティングもしてないけど 笑
書込番号:19817634
2点

>ertyui4xさん
上手な人は手持ちでも綺麗に撮りますが、
「不鮮明」っていう指摘を受けているのであれば、自宅であれば三脚を使ったほうがいいですよ。
数秒後に自動で撮ってくれる機能:これは「セルフタイマー」っていう機能なんですけど、三脚とセルフタイマー(あるいはケーブルレリーズ、あるいはリモコン、あるいはスマートフォンからのリモート操作)の併用で、基本的に手ブレは防げます。要するにシャッターが切れる瞬間に直接カメラに触らなければいいのです。
また、これらの方法を使うと低感度(ISOを最低感度にできます)で撮ることが可能になるので、
このカメラのようなセンサーの小さい機種でも画質良く撮ることが可能になります。
このカメラで高感度だとノイズが多くて「不鮮明」って言われちゃうと思いますよ。
あと、ライティングですけど、まあ、これは「料理撮影 ライティング」みたいなキーワードでグーグルしてください。
一般的に、料理の写真は暗いとまずそうに見えますので、露出補正をしてうまく明るくとってください。
お皿が白かったりするとカメラが「明るい」と自動的に判断して、料理自体が暗く写っちゃったりしますので、撮り手が判断してプラスに露出補正しないといけないことが多いですよ。
さらに、「ホワイトバランス」にも気を使わないといけません。
意味がわからない場合はグーグルしてくださいね。
恥ずかしいかもしれませんが、一枚失敗(?)写真を貼っていただければ もっと具体的なアドバイスが来ると思います。
書込番号:19817645
0点

UPできないのであれば、
ご自身が思う問題点をご自身で解決してください。
きちんと撮りたいのであれば、三脚も必要かもね。
で、一番重要なのはライティング技術かも。
それには、それなりの知識が必要です。
書込番号:19817768
0点

近時か、アップさせていただきます。
今はちょっとまってください、2.3日まってください。
書込番号:19819491
0点

あの以前審査で落ちた画像のなかで、一番マシな写真を載せたいと思います。
あのこの写真は連射で10枚とって、その中の1枚を載せさせていただきました。
http://www.photolibrary.jp/help/tutorial/?nid=32 32番
↑審査に落とされる理由
9割方↑この理由で落ちてます。w
書込番号:19819606
1点

オリジナル画像を開いて、ビルの壁面などをみると、理由のコンパクトカメラノイズが
見えるようですね。 やっぱり1/2.3型CMOSセンサではキツイかなぁ。
Lサイズで一万円なんですから、水準は高いものが求められますね。
書込番号:19819629
1点

>No. 32 ノイズ・ジャギー他、画像が鮮明でない
暗部のノイズがそのまま当てはまりますね。
それとアップされたお写真は何を見てもらいたいのかよくわからない感じですね。
夕景といっても色が出ていないし、街並みと言っても特に特徴がある街並みでもなく・・・おまけにノイズまみれ。
といったところでしょうか?
そのサイトで「街並み 夕景」で検索して他の方と何が違うのか自分なりに考えるのもいいかも。
http://www.photolibrary.jp/search/?p=%B3%B9%CA%C2%A4%DF+%CD%BC%B7%CA&minus=
このカメラで「街並み 夕景」を撮るなら、空を大きく撮って街並みは黒くつぶした方がいいでしょうね。
書込番号:19819687
1点

スペシャルビームさん
http://www.photolibrary.jp/search/?p=%B3%B9%CA%C2%A4%DF+%CD%BC%B7%CA&minus=を見させてもらいました。
↑素晴らしい写真ばかりです。
やはり私の腕の問題ですかね・・。
こんどそのうち料理の写真も載せますので、
それまで研究させていただきます。
書込番号:19819728
0点

カメラですが、スペシャルビームさんが提示してくれたリンクを見ていたら、
CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10といったものもありましたので、
コンデジだって頑張れるはず。
修行あるのみですね。
書込番号:19819850
0点

もし私が「街並み 夕景」でそのカメラで撮るなら。
シルエット系がやりやすそうです。
http://www.photolibrary.jp/img375/42580_3507717.html
http://www.photolibrary.jp/img426/291009_4127619.html
http://www.photolibrary.jp/img169/106126_936696.html
書込番号:19819914
0点

何がテーマなのかわからないからですね。
何を目的に撮りましたか?
何を表現しようと思いましたか?
そのためにはどう工夫しましたか・・・
書込番号:19820432
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
母親にデジカメん貸したところ、道路(多分コンクリート)に落としたらしいです。
画像のカメラモードん切り替えるダイヤル?部分が、
少しは回せますが、全部は硬くて回せなくなりました。
自分では、直せませんよね??
修理にだすより、買い替えの方がいいでしょうか?
書込番号:18788966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定額修理が13000円+税ですが、落下破損の場合は対象外とのことです。
(上限がないということ)
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
いまWX350が2万円くらいで買えますから、買い替えが妥当かと。
書込番号:18789017
2点

justin29さんこんばんは
>母親にデジカメん貸したところ、道路(多分コンクリート)に落としたらしいです。
落下の修理は高くなりますので買い換えたほうが良いでしょうね。
同じシリーズ以外も視野に入れて買い換えたほうが良いと思います。
書込番号:18789167
2点

お気の毒ですね。
個人的には、まだあきらめるのは早いという感じがします。
もし、電気屋さんで買われたのでしたら、買われた電気屋さんへお持ちになると、目の前で簡単に直りそうでしたら、なおしてくださるかもしれません。
個人的には、一般の電気屋さんよりも「カメラのキタムラ」あたりに持っていかれたほうが、がんばって直してくださりそうですが、、。詳しい方が多いという印象です。それと、親切で、いけるところまで、がんばってくれます。
僕の知っているキタムラのお店では、ですが、、。
カメラのキタムラで買ったものでなくても、嫌がったりはされないかと、、。あとでうちで買って、とか言われることもないと思います。おそらく!
ですから、ネットで買われたということでしたら、カメラのキタムラみたいなカメラに詳しそうなお店にいかれるといいかと、、。
それでダメでしたら、修理でしょうが、念のため、見積もりだけでもお願いしてみたら、いかがでしょう?見積もりだけで費用を取るというお店もあるかもしれないので、そのあたり確認しつつ、。
で、買ったほうが安いとなったら、買うという感じでしょうね。すぐにはあきらめず、いい勉強だといろいろと当たってみてはいかがでしょう?意外といいことありますよ。
ご参考になりましたら、、。
気を落とされずに、がんばって!
書込番号:18789251
0点

2年前の機種なので、私も買い替えをおすすめします。
お母様に半分出してもらうとか… (^^ゞ
書込番号:18789957
1点

justin29さん
無理です!無理です!
書込番号:18789992
0点

>自分では、直せませんよね??
自分でなおすのは難しいと思います。
>修理にだすより、買い替えの方がいいでしょうか?
今回の修理代にもよると思いますが、ある程度高額(2万円以上)になるなら買い替えの方がいいかなと思います。
後継機以外も視野に入れて、どれにするか検討するのもいいように思います。
書込番号:18790157
0点

とりあえず見積もりだけでももらうと良いと思います。
平行してカメラを物色し、気になるカメラと修理費を照らし合わせて
修理、買い替えを検討する事をお勧めします。
書込番号:18790427
0点

残念ですが、諦めて買い替えがいいと思います。
書込番号:18790602
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
電源を入れると、「電源を入れなおしてください」と出てしまい、撮影できません。
恐らく故障だと思うのですが、
新品で買って一年以内ですが、保障書など本体以外すべて無くしてしまい手元にありません。
修理代とられてしまいますよね?
4点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029548/?p=&q=%u96FB%u6E90%20%u6545%u969C&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot
こういう症状ですか?
まずは
ここへ、、、
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/repair_service/
書込番号:17937352
1点

基本は有料修理になると思われますが、
購入したお店に持って行ってみてください。
購入履歴が残っていると思われます。
1年以内に購入したことが分かれば、運が良ければ保証修理してもらえるかもしれません。
ダメ元で頑張って見てはいかがでしょうか。
書込番号:17937381
1点

解決に直接お役に立つレスではありませんが。
1)「電源を入れなおしてください」とエラーメッセージが出る不具合についての(全)書き込みをつぎでご覧になれます。
ページ:デジタルカメラすべて クチコミ掲示板
アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/..
方法:同ページ、スレッドリストボックス右の「クチコミ検索」、そこの「キーワード」に「電源を入れなおしてください」と入力されると(「」は除きます)、36件のヒットがあります。漢字使用で結果が異なります。「ください」と「下さい」など。
2)「直った」という記述はあまりなく、修理に出すという書き込みが多数のようです。保証の有無についても(わたくしは全部に目を通してはいませんが)参考になる声が見つかるかもしれません。
書込番号:17937417
1点

ヤマダ電機はレシートが保証書になるので、レシートを再発行してもらえば?
ポイントカード、クレジットで買ったら購入履歴は分かると思います。
ちなみに、シリアル番号は意味がありません。
書込番号:17937530
2点

皆さんがおっしゃるように、購入店で購入日を確認してもらい、そのまま無料修理できればいいですね。
ちなみに有料修理の場合は定額13000円のようです。
私は先々中古で売るという考えが全くないので、購入直後に箱は捨ててしまいますが、さすがに保証書、レシート、取扱説明書は大切に保管しています。
書込番号:17937690
2点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
お店に行ってきました。
購入履歴はありましたが、保障書がないため、メーカー保証は受けれないとのことでした。
お店での延長保証も入っていないため、修理する場合は全額自己負担とのことでした。
修理代金も詳しくは分からないですが、¥10,000以上とのことでしたので、現在保留中です。
修理代が高すぎだと思います。
>Satoshi.Oさん
その症状です。
>laboroさん
修理に出さないと直らないと確信しております。
保障書や箱などを管理していなかったことを後悔しております。
次回からは、家電製品は壊れる前提で考え、長期保証も入ろうかな、と思うようになりました。
書込番号:17945647
0点

ほんとうに残念なことでしたね。
1)購入後一年未満での故障そのものへの疑問もないわけではありません。しかし(ユーザーの不注意でないかぎり)そこでの「フリーパス」となるのが保証書です。
2)修理費一万円以上についてのお思い、もっともです。しかし、修理にあたる技術者の「人件費」も無視するわけにはゆきません。
3)「修理代」の検索結果をみますと、過去半年以内で50件余です。
書込番号:17946591
0点

つづけて失礼します。いまハッと気づきました。今ご覧のページトップ、右サイドの「クチコミ掲示板検索」、そこの「検索対象カテゴリ」での選択で串刺し検索ができます。前では遠回りの方法をお伝えし、たいへん失礼しました。
書込番号:17947470
0点

先日初めてカメラを売りましたが、基本的には売らない主義です。
でも何故か箱は残しています。
保証書、レシートも箱の中・・・。
書込番号:17947686
0点

私も先日液晶画面がまっくらになりまして。写真が撮れなくなったので保証書を探したのですが見つからずヨドバシのレシートがあり日付や機種の名前も入っていたのでそれを持っていき保障内で直してもらえました。購入歴や販売店機種名が確認できるのであればソニーのカスタマーに聞いてみると良いかもしれません。
書込番号:18075395
0点

保証書が失くしてしまったのはスレ主さんのミスですが、残念な結果としか言いようが無いですね。
修理代がそれぐらいするのであれば、WX300とほぼ同じ価格になった後継機のWX350を買うか、違うカメラへシフトも検討されてはいかがですか?
私はWX350を持っていますが、小さくて本当にいいやつですよ(WX300を持っているスレ主さんはわかっていると思いますが)。
あと、ソニーのユーザー登録はされていますか?
これでデータとかがあればなんとかなるかもしれませんが・・・。
しかし、こういう時に保証書は大事ですね。
>長期保証も入ろうかな、と思うようになりました。
これも、メーカー保証書と店の長期保証の両方がないとダメです。
あっても、店側が「これは保証にならない」とかで実費を取ることもよくあります。
長期保証で入っていたヨドバシとかがそうでした。
あと、こういうところはメーカー修理になるので、完了まで1ヶ月ぐらいかかったりとメーカーへの直接修理よりかかる場合があります。
ジョーシンとかは自前でジョーシンサービスなどの修理部隊を持っているので、メーカーへ出さずに関連会社で修理をするようです。
このため、早いと1週間以内に返ってくることもありますし、保証有無のチェックもヨドバシなどより甘いです。
さすがに自前で治せないほどのものはメーカー修理になるようです(この場合は修理代を取られますが、想定よりは安くなるようです)。
書込番号:18090674
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
カメラで撮影した写真をWi-Fiでスマホに転送する際、「メモリーカードがありません」となり、転送できません。
以前はできていました。
先日スマホから操作して撮影していた時に何か設定のメッセージが出た来て、「はい」を選択してしまったのが原因だと思うのですが、解消の仕方がわかりません…
※メッセージの内容は「保存先をメモリーカードに設定しますか?」みたいなものだったと思います。
その他インターネットでも検索してみましたが、答えが見つからず困っています…
どなたかご教示おねがいします…
書込番号:18018296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あてずっぽですが、スマホの内蔵メモリーがいっぱいになって、写真の保存先をオプションのマイクロSDカードに切り換えたけれど、スマホにマイクロSDカードが入っていない、ということではないでしょうか。
書込番号:18018386
1点

technoboさん
スマホにもSDは入れてあるのですが、調べてみるとメモリに余裕がない感じです。
ただ、データが重いのかSDのデータを開くのに時間がかかり、編集できていません…
一度新しいSDを入れて挑戦してみようと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:18018960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
先日購入しました。とても満足しています。
充電する際にケーブルを差し込むマイクロUSB端子のカバーが劣化して壊れないか心配になります。
(差し込む時に少しキツイ感じがして、携帯電話で同様のカバーが壊れた経験があるので…)
実際に使用している方のご意見をいただけると幸いです。
別売のバッテリーチャージャーの購入も検討しています。
このバッテリーは他のSONY製デジカメとの互換性があるのでしょうか。
将来的に機種が変更してもチャージャーは継続使用できるのでしょうか。
0点

Tsuru.さん
マイクロUSB端子カバーの劣化に関しては、実際にお使いになられている方からのコメントをお待ち下さい。
バッテリーに関してですが、今言えることは、DSC-WX300に用いられているNP-BX1が、現在他にどの機種に用いられているかだけで、将来のことは関係者以外には分かりません。バッテリーチャージャーは、多数(現在8種類)のバッテリーに対応していますので、今後発売されるデジカメのバッテリーも充電可能のように思えますが、これも将来のことは関係者以外には分かりません。現状は、以下でご確認出来ます。
・バッテリー(「NP-BX1」が○の機種)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/battery/compatible.html
・バッテリーチャージャー:BC-TRX
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRX/compatible.html
書込番号:17660249
1点

実際に使用してます。
確かに充電の際のカメラ側カバーがいずれ壊れそうですね。
同じソニー製のBluetoothイヤホンの似たようなカバーが壊れたことがあります。
ということで、充電器購入もありだと思います。
バッテリー自体は、最新のサイバーショット DSC-RX100M3と同じものですので汎用性はありそうです。
書込番号:17660250
1点


【充電器】 充電池/カメラ・携帯バッテリー対応 ユニバーサル バッテリーチャージャー DN-10740 (上海問屋)
なんて万能充電器があります。
買って大丈夫が迷い中です。
書込番号:17660498
1点

もし私が本体内充電の機種を購入したなら、別途でも充電器を購入します。
理由は
1. Tsuru.さんがおっしゃるように、カバーや接続端子の破損・劣化が心配。
2. 予備バッテリー充電時に本体が使用できない。
などですね〜
書込番号:17660499
1点

紹介ビデオがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=MJTFWobn8Qo
リチウム電池のC端子あるいはT端子をチェックしないようですが大丈夫かな。
充電中に電池が異常発熱したら、充電を中止する機能があるのだろうか?
書込番号:17660549
1点

充電器の話になると必ず
万能型の話を出す無責任な人が現れます。
充電器は対応バッテリに合わせて
数10mV、数10mAの精度で規格を合わせています。
規格が合わないもので充電するとバッテリの
寿命に影響しますし、ものによっては
温度管理をしていないなど万が一発火でもしたら
命に関わるようなものもあります。
そういうものを平気で話題として出す人の
話は聞いてはいけません。
※ちなみにこういう人がいるので各メーカーは
バッテリと充電器に認証が必要なものを
開発して少しずつ採用が増えてきています。
よって、今後のモデルに対する対応状況は
さらにわからなくなっています。
だから誰にもわからないと思いますよ。
書込番号:17661117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑大丈夫かな?とか言いながらも
書き込むような人のことを言っています。
書込番号:17661134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私は純正派です。
電池は万一のときに一番怖いので、
自己責任において社外品をお使いください。
複数の規格の電池を充電できるので、
うまくけば、買い替えたカメラにも使えるときもあるだろうし、
買い替えのときに電池の互換性も気にして買えるし、
友人に一時的に貸したりもできるし。
本体充電で端子を壊したり、浸水の原因になると修理代がかかるし。
充電時間は充電器のほうが速いし、
予備バッテリーと同時(別)に充電できるので旅行時には良いと思うし。
(旅館に戻ったら充電しながら、散歩や食事のときに持ち出せます)
書込番号:17661734
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
差込口カバーが壊れるのを避けたいのでバッテリーチャージャーの購入を前向きに検討します。Amazonでも値下げされていました。
数年前のデジカメには色々な付属品が同包されてましたが、今はシンプルにカメラだけなんですね。(メーカーや商品によって差はあると思いますが…)
価格コム初投稿でしたが、とても有効だと感じています。今度もよろしくお願いします。
書込番号:17662246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
電源を入れたら、ある日突然、"アクセス中"という表示が、延々と表示され、5分ほど経過したのち、最終的にメモリーがいっぱいです、という旨の表示となり、撮影ができなくなりました。
直接的な原因としては、メモリーカード内の画像ファイルの幾つかが、破損しておりました。パソコンで、ファイルを開くことができないファイルが幾つかあり、判明しました。
つまり、デジカメからメモリーカードへのデータ書き込みでエラーが発生したものだと想像します。
これは、メモリーカードの不具合なのでしょうか?デジカメの不具合なのでしょうか?操作方法に問題があったのでしょうか?
原因がわからず、どう対処すればいいのか、困っております。
メモリーカードは、東芝のSDHCカード 8GBを使っています裏には、TOSHIBA SD-k08G 1349 UL2449T MADE IN JAPANと記載されています。ビックカメラの定員さんに勧められたものを、そのまま購入しました。
書込番号:17648941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事な画像があれば、PC上で、画像復旧ソフトで、救済する。
SDを、カメラで初期化して、動作確認をする。
おかしいなら、東芝のサポセンに、相談する。
商品サポートセンター
0120-538-106
書込番号:17648970
1点

そういうことはまれにあるよね。
あと、別のカード(ないかもしれないけど)で試してみる。
再現するかもしれないし、もう再現しないかもしれないし、難しいところかもしれないけど。
とりあえず、自衛のために、こまめにデータのバックアップ取るのは必須だよ。
書込番号:17649015
1点

カードは使用前にカメラ本体でフォーマット(初期化)していますよね?
書込番号:17649063
2点

>これは、メモリーカードの不具合なのでしょうか?デジカメの不具合なのでしょうか?
どっちが原因か特定するのは難しいと思います。
(一般的にはメモリーカードの不具合の可能性の方が高いと思いますが・・・)
念のため、それぞれをそれぞれのメーカーに送り、チェックしてもらうといいと思います。
もし、カメラを送っている時間がもったいないということであれば
新しいメモリーカードを購入し、それを使いながら、東芝にメモリーカードのチェックをしてもらうのがいいと思います。
もしメモリーの不具合であれば新しいメモリーカードに交換してもらえると思います。
その場合メモリーカードは2枚に増えてしまいますが、今後何かあったときのことを考えると
2枚くらいあったほうが便利だと思います。
書込番号:17649098
1点

>2枚くらいあったほうが便利だと思います
8GBをお使いのようなので、もう1枚8GBを追加しても良いと思います。
現在、SDHCカードは激安の時代ですから…
書込番号:17649145
2点

SDカードの画像をパソコン側で削除してませんか?トラブルの元です。
画像をパソコンに保存したら、SDカードの画像は個別消去か全消去かフォーマット。
書込番号:17649211
1点

他のカードでも(不具合ならデジカメの不具合でしょうし、他のカードでOKならカードの不具合でしょうね。
書込番号:17649267
2点

メモリースティックの怨念??
書込番号:17649453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
撮った写真はその日にPCに保存んする。
撮影前にはカメラ本体でSDカードをフォーマットする。
たまに、撮影可能枚数を確認する。
予備にSDカードを購入する16Gぐらい。
書込番号:17649658
1点

まずは、
m-yanoさん>カードは使用前にカメラ本体でフォーマット(初期化)していますよね?
この確認でしょうね、元記事に初期化は行っていると説明がない場合は多くは最初の初期化を行っていないです。
もし、ちゃんと初期化したにもかかわらず問題が発生しているのであれば、
1.他のSDで試す
2.最初のSDを他のデジカメ等で試す
を行ってどちらに問題があるか確認します。
カメラに問題があることを確認してから、メーカーに相談すれば対応が早いし、相談の必要自体がなくなったりします。
SDの不良だったら、保証要求しての手間がかかるのでそのまま破棄して買いなおしたほうがよかたっりします。
近くの店頭で購入し保証書や領収書があればいいですけど、永久保証となっていてもなかなか対応しないようです。 接点間のプラスチック部が折れたりしますが、それだともう管理が悪いとして対応しなかったとき聞きます。
書込番号:17649739
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





