
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2013年3月19日 11:29 |
![]() |
23 | 7 | 2013年3月16日 18:55 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2013年3月16日 13:52 |
![]() |
25 | 11 | 2013年3月14日 03:06 |
![]() |
8 | 4 | 2013年3月13日 07:06 |
![]() |
16 | 10 | 2013年3月8日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
本日こちらの機種を電気屋さんのお勧めで購入してきました。
私のイメージではどんな撮影も特に問題無く撮影できると思っていたのですが、室内で80cm位の距離のものに10倍以上のズームを使うとピントが全く合いません。
どこに向けてもどんなものにも合いません。
少し遠くのものに向けると、ピントが合います。
ピントが合っていない場合はシャッターを切ってももちろんピンボケ画像です。
途中まではピントが合いそうになるのですが、最後に完全にぼやけます。
今まで10倍ズームのお品を使っていてこういうことが無かったのですが、ズーム倍率が上がるとこういうものなのでしょうか?
さすがに全くのピンボケになるので今後が不安です。
初期不良ならばどんなにいいかと思わずにはいられません。
こういうケースの場合どうすれば良いでしょうか?
教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

レンズには最短撮影距離というものがあり、ズームの倍率を上げるほどピントを合わせられる最短距離が長くなります。
このカメラの場合、一番ワイドにした状態でピントが合う最短距離は約5cmですが、
20倍までズームした状態だと200cmになります。
書き込みの状況から10倍ズームの状態では、最短撮影距離は80cmよりも長いのでしょう。
少し遠いものならピントが合うということなので、初期不良ではありません。
こうした状況でピントを合わせるには、ズームの倍率を下げるか、被写体から離れるかのどちらかです。
高倍率ズームのカメラは便利ですが、万能ではありません。
何が出来て、何が出来ないか見極めながら、上手に使いこなして下さい。
書込番号:15908449
5点

わかりやすい説明ありがとうございました。
数字にして教えてもらえるととてもわかりやすくて、納得できました。
これから上手に使っていきたいなと思います。
ありがとうございました(^−^)
書込番号:15909279
0点

解決済みですが…
もし、最短撮影距離より近距離で撮影したい場合、クローズアップレンズ(フィルター状の凸レンズです)を使う手があります。
但し、この機種ではフィルターネジは有りませんから、通常の使い方ではなく、カメラレンズの前に手でかざす といった方法になります。
クローズアップレンズには、ケンコー製品の場合、No.1〜No.5、などの種類が有り、ピントが合う範囲が決まっています。
カメラレンズのピント位置を無限遠にしたとき、100cm÷No.数=カメラレンズ前からの撮影距離(cm)という公式があり、この距離より遠くにはピントがあいません。
カメラレンズのピントを無限遠ではなく、近距離に合わせれば、上記式の値より近距離で、ピントが合います。
まともなクローズアップレンズは高価ですが、\100ショップ・ダイソーなどで売られている虫眼鏡でも代用は可能です。
とりあえずは虫眼鏡で代用してみて、接写にハマッたら、クローズアップレンズ(ACタイプ・No.3か4がお勧め)を買っても良いでしょう。
ケンコー製品:http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
マルミ製品:http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
書込番号:15909899
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
HX30Vと比べて大幅な小型軽量化に成功。おそらく他社の追従を許さぬであろう。
しかし、レンズが暗くなったものの、ここまで小さくして、画質は大丈夫なんだろうか?
歪曲の修正は当たり前としても、
視野周辺部が極端に暗くなっているのをデジタル処理でごまかしていたりしないだろうか?
発売されて作例が多数上がってくるまではわからず。
スペック:
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/spec.html
3点

WX7からこの機種に乗り換えようと思います。個人的にブルーがやばいほどいい感じです。
画素数も1800万なのでいろいろ気になりますがとりあえず人柱になる予定です(笑)。
書込番号:15824874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

raw撮りできればレンズの実力が分かるんですけどね。
この機種はできないみたいです。
書込番号:15824885
0点

なかなかカッコいいですね。それにしても、ずいぶんと薄くなりましたね。
書込番号:15825032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/2.3型センサーで18MPだと画素ピッチが約1.27ミクロンとなり、限界絞りはF2.8となるようです。
レンズのF値FがF3.5-6.5のようですが、心配ですね?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/spec.html
書込番号:15825250
3点

筐体が小さいほど手ブレし易くなります。
従来より2倍手ブレ補正を強化したので
HX30V程度は撮れると思います。
書込番号:15826157
5点

今から仕事さんに1票
コンパクトのところを除けば、
ズームの割に持ちにくく、ブレやすくなってしまいそう。
ズームしないならいいけれど、それでは意味がない。
そんな気がしますね。
見た目のみの機種という感じがしますね。
安かろう悪かろうにならねければいいのですが…。
書込番号:15897524
2点

いや、小さいということには絶対的なメリットがあるよ。
ポケットに入れて持ち歩けて、必要な時には超望遠も可能ってこと。
撮影時に安定するけど嵩張って持ち歩きにくいスーパーズーム機はいくらでもあるわけでそちらがいいならそれ買えば良い。
WX300が小さすぎることを問題というのは全くお門違い。
書込番号:15899624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
現在、表題の機種を使ってるのですが、この機種に乗り換えを検討しています。
あまりカメラに詳しくない(というか完全な初心者)のですが、ここで比較したところ、HX5Vの方が上位機種のはずなのに、GPSが付いてない事くらいしかマイナスは無いように思えるのですが、他にDSC-HX5Vより劣る点ってありますか?
HX5V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
http://kakaku.com/item/K0000081195/spec/#tab
自分としては、この機種の
光学20倍
コンパクト
軽量
ピクチャーエフェクト
※ドラマチックトーン(的なもの)があれば完璧だったんですけどね・・・
に魅力を感じています。
私が挙げた魅力以外にも、進化してる点があったら教えてください。
0点

HX5VとWX300を比べてWX300の分かり易い優位点と言えば、プレミアムおまかせオートの搭載による暗所撮影のノイズ低減効果、動画撮影時の樽型歪みの大幅な改善、Wi-Fiの搭載でしょうか。Wi-Fiは画像の転送だけではなく、スマホをリモコン代わりにして操作することができます。
書込番号:15883241
3点

もう少しメーカーのサイトで仕様表を見比べて違いを探されては?
少なくとも、WX300の動画モードに60pが無い。
動画撮影も期待して購入する人にとっては、そこが決定的な差になるかと。
書込番号:15883271
1点

スレ主さん
簡単に分けると、HXシリーズよりもコンパクトさを優先した機種がWXシリーズです。本来系統が違うのですが、WXシリーズの性能・機能が上がったので分かりにくくなりましたね。特にWX300は中間的なカメラに思えます。
私はHX7VとWX10を持っていますが、高倍率ズームでコンパクトなWX300に乗り換え予定です。
ちなみに動画機能はHX5Vも60Pではないですね (^^;
私はビデオカメラも持っていますが、撮影モードはいつも60iです。。。
書込番号:15884521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たいへん失礼しました。
上位機種って所で、HX5Vと現行機HX30Vとで勘違いしてしまいました。(^^;;
書込番号:15884899
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
スマホをリモコン代わりとは、つまり遠隔操作が可能ということでしょうか?
だったらコレはすごいですね!どう使うかは浮かばないけど(笑)
逆に分かりやすいマイナス点はありますか?
>time travelerさん
大変失礼致しました
>ふくしやさん
中間?従来のHXとWXのということでしょうか?
私も今まで機能のHX、携帯性のWXと思っていたのですが、WXがここまで進化すると、HX5V持ちの自分としては、同等以上の機能でコンパクトになったという印象を持ち、唯一の欠点である大きさを解消できる素晴らしい機種ではないかと感じています。
しかし自分では見つけられない部分で省かれた機能もあるのかなと思い質問させていただきました。
ちなみに自分としてはHX5Vの動画でも十分きれいだと感じるのですが、60Pとは素人でも分かるほどの違いなのでしょうか?
書込番号:15885058
0点

多分暫くしたらHX30の後継機がもっと高機能か高倍率で出てくるんじゃ無いかな。
コンパクトさは持ち歩くには最重要だけど、実際の撮影ではHX5やHX30程度のサイズの方がホールドし易くて良い。
書込番号:15885582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
60P、眼を凝らして見ないと違いが分かるシーンは少ないかと思われます。
(AVCHDのビットレートではたかがしれているので・・・(^^;)
あと、テレビなどの再生環境によっても見え方は変わってきます。。。
書込番号:15886201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX300の弱点として敢えて言うならみかん.comさんが指摘しているような薄型化・軽量化によるホールド性のダウンでしょうか。GPSの省略は用途によっては痛いかもしれません。スマホでリモコン操作出来るのならスマホからGPS情報を付加できる機能があっても良かったと思います。しかし、電池の持ちが撮影枚数換算で500枚というのは随分長持ちですね。
書込番号:15886448
0点

>みかん.comさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど。小さい軽いはそういう弊害もあるのですね。
重要なのはある程度の重さ?大きさ?
ともあれ、ケータイで撮影する時のイマイチ安定しない感じは、そういう理由があるのですね。
新型HXはもうこれ以上高性能は要らないので、光学25倍程度で、HX30Vをもう一回り小さくしてほしいです。WXが小さすぎなら、中間くらいで。
>ふくしやさん
60Pの必要性は無さそうですね。安心しました。
テレビはソニーの40インチ(KDL-HX720)ですが、このテレビで映す事はなく、せいぜい15インチのノートPCなので、問題無さそうです。
逆に、このテレビで映したら分かるのでしょうか?
>sumi_hobbyさん
GPSってみなさん何に使われるのでしょうね?どういう時に便利なんでしょうか?
私はたまにネットに写真をアップするので、自宅付近で撮ったものなんかは、逆にGPS無い方が安心です。なので寧ろ不要。
まぁ機能をOFFにすればいい話でしょうけど。
電池が長持ちはありがたいですね〜。
いつも予備電池を持ち歩いてる私としては。
書込番号:15891146
1点

私はGPS機能を重宝しています。
旅行とりわけ海外旅行に行った先で撮った写真がどこで撮ったのか地図の上に表示され、後で整理するとき利用しています。
1月にオーストラリアに行ったときは、バスの中で撮った写真もGPS機能が働き、バスがどの道路を通ったのかまで知ることができました。もちろん動画もどこで撮影したか分かります。
小生にとってはGPS機能付きがカメラを買う条件になってます。
書込番号:15895726
0点

>シントラさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、知らない土地で何気なく撮った一枚が、記憶ではなく記録になるのですね。
そう言われると、確かにあった方が良いかもしれない。
無いよりは確実に便利な時はあるのですね。
書込番号:15898643
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
早くもソニーストアで先行展示されててビックリ!
薄い! 20倍にしては薄すぎです!
パナのTZ40も20倍ズームにしては
かなり薄いので買おうかと思ったのですが
これは さらに薄いですねー!
家電量販の店員に聞いたら
「TZ40よりも・・・WX300発売まで 待ち ですね!」
2点

私も実機を触りましたが、良いですね〜 (^^)d
液晶モニターで見る限りでは、基準露出が高め(明るめ)、AWBが青寄りに見えたのがちょっと気になりましたが、質感も良くて欲しいと思わせるカメラです。
純正ボディケースも値段の割にはとても良かったです。
予約するかどうかは未定ですが、私のなかでは購入確定しています (^o^)
書込番号:15834249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコいいですよね このデザイン 値段が下がってきたら買ってしまうかも
書込番号:15834668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいのは評価できますが、絞り機構もなくプログラム露出専用で、液晶もTZ40に劣るようです。
書込番号:15834841
3点

WX30を持っていました。
動画撮影時、ズームの滑らかさがない、ノイズ音が
大きかったです。
これらが改善しないと動画機にはちと?
書込番号:15835024
3点

>絞り機構もなく
他のサイバーショットは付いてましたっけ?
>動画機にはちと?
動画を撮りたいならビデオカメラの方が格段に扱いやすいです。
オマケ程度に考えておくべきでしょうね。
なお、動画モードにするとズーム速度が遅くなります。ちょっとイラっとするくらい ^^;
この速度は変更できるんでしょうかね?
オートスローシャッターは変更不可、暗所などではSSの下限は1/30まで落ちるようです。
NEX-5RやRX1などがオートスローシャッターのONN/OFFは出来るのにな〜 ^^;
書込番号:15835207
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX300/spec.html
HX300はアイリス(絞り)調整が可能です。(HX200Vも可能だと思います。)
書込番号:15838510
2点

>なお、動画モードにするとズーム速度が遅くなります。ちょっとイラっとするくらい ^^;
撮影中にズーム音が小さくなるように速度を落としています。
書込番号:15842277
3点

>HX300はアイリス(絞り)調整が可能です。(HX200Vも可能だと思います。)
ふくしやさんの言いたい事は、同様の機種でって意味でしょ???
大きさもレンズ種も値段も違う物と比べるのはおかしいんじゃない?
それならHX300(HX200)あるいはTZ40を買えば済む話でしょ?
自分もTZ40の方が良いと思いますが、この機種はこの機種で魅力的な所もあると
思いますよ。欠点のことばかりではなく良い点も記載した方が良いと思いますが…
書込番号:15844916
4点

動画も撮る人には、CIPAで実動画撮影時間80分は魅力です!
AVCHDでこんなに持つコンデジが他にあるでしょうか?
ほしい!!
書込番号:15846803
3点

キャノン パワーショット「s90」「s95」の小型バージョンですな〜。 画質は別として、ダイアル式のシーンモードがマニアックで良さそう!
書込番号:15880206
0点

パナのTZ40は電子水準器が付いてるのが良いです。
この機種にも付いてれば最高なんだけど・・
書込番号:15889507
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

こんにちは
わたしはこの機種ではありませんが、
結局は屋外で良く見えなかったりしますので、
あくまでプレビュ用として確認する程度の気持ちで使用していますね。
書込番号:15868442
3点

プレビュー用として確認する程度、とありますが、つまりこれはモニターをファインダー代わりに
利用していると言うことですか?そして撮影した画像をモニターで楽しむことについては期待してないということですよね。すみません初心者なもので。
書込番号:15873958
1点

ファインダーがないのに、ファインダーがわりに使うのですか?って、それ以外にどうやって撮影を?
人に聞く前に実物を自分で見たら解決する問題では?
書込番号:15884419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーで見てみておれはそんなに粗いとか気にならなかったが、人によって感じ方違うからなんとも。
書込番号:15885589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
今日、出先でパナソニックのLUMIX DMC-TZ40が42800円を
買おうか それとも安くなったソニーのHX-30V 22800円を
買おうか迷って買わずに帰ってきたのだが・・・
待って大正解!です!!
パナのDMC-TZ40のように20倍でスマフォでリモートできるのが
欲しかったのですが
ソニーからは出ないのかなーっと思っていたら!?!?
ひとつだけ残念なのは
パナのLUMIX DMC-TZ40のようにスマフォとリンクさせる際に
NFCがあれば簡単に一発でリンクさせられるのに・・・
3点

HXとWXは、シリーズが違うので、HX50が出る可能性はまだありますね。
液晶や動画60pは、明らかにスペックダウンだし…
パナのTZ40の方が数段良い。
価格的に、そもそも違うクラスだとは思うが…
書込番号:15825980
4点

sonyさんは、hx30Vの後継機を出さないようですね。
もしかしたら、これが後継機かも知れませんが。
動画機としては、フルHDの60pもないし、1280x720 120p
もないので、魅力は乏しいですが、このサイズに
20倍光学ズームレンズが入ったのは、魅力があります。
書込番号:15826075
0点

スタミナバッテリーで500枚、液晶3インチ、Yシャツの胸ポケットに収められる。 良いと思いますよv ただし、値段がどこまでこなれるかですね。
書込番号:15826535
1点

小型化・高倍率化で動画撮影時のズーム音と「ピタットズーム」が気になります。
それと、WXシリーズの安っぽい仕上げとソニー独特のズーム音は変えてほしいものです。
書込番号:15828386
2点

スマホをELUGA Xにしたのでなんとなくパナも気になって調べたらTZ40もいいなーと思ったんですがソニーのExmor Rと比べて画質ってどんなもんでしょうかね。
今は色もいい感じ、デザインもいい感じのWX300に傾いていますが場合によってはTZ40にするか…といった感じなので。
書込番号:15829093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはこのサイズで両吊りカメラケースが純正オプションで付けられるのが良いです。
動画の手ブレ補正も良いみたいなんでマグネット式の魚眼レンズ付けられればウェアラブルカメラとして歩き撮りにもってこいなんだけど、ズームでかなり無理してるしムリかな〜?
書込番号:15833042
0点

YouTube動画でソニー社員(ソニー・デジタルイメージングチーム)のケンタさんが、
“The WX300 replaces the WX150, and has the same image sensor, 18Mega pixcels, and has now improved zoom ‥”
(WX300は WX150の後継で、センサーが同じ18メガピクセル、望遠機能を改良したよ〜)と説明してるので、
機能的には、WX300はWX150の後継機という認識(ソニー技術者)かな?とは思えますが、HX30Vに後継機が出るかどうかは‥?
【SGNL by Sony:Gadgets & Gaming!】Youtube 動画(1:00〜1:15)
Introducing Brand New Digital Cameras: Sony Cyber-shot WX300, HX300, TX30(新しくなったサイバーショットの紹介)
→ http://www.youtube.com/watch?v=sP0m5po5Odo
書込番号:15837860
2点

わたしも欲しいんですが、
HXシリーズが出るような気がしてなりません。。。
書込番号:15846794
1点

昨日アキヨドで聞きましたらHX30Vの後継は4月に発表予定だそうです。
書込番号:15863908
1点

残念、WX300はGPSがありません。
LCDも46.0万ドットだけ。
やはり、TZ40がもっと良い!
書込番号:15866913
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





