サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60コマ?30コマ??

2013/09/12 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

先輩方、いつもお世話になっております。

HX50Vを先日購入して、動画を60iの24Mbpsに設定して試し撮りをしました。

私が使用しておりますブルーレイレコーダーが、60pの動画には対応していない為、60iの24Mbpsに設定して使用しておりますが、私はこのHX50Vは60コマ/秒かと思っており購入しましたが、私が持っているLUMIXのGF2は60iの30コマだったと思い、先日ヤマダ電機に行った際、店員さんと話した中で何気に「HX50Vの60iは60コマですか?」と質問したところ「60iは30コマです」と言われました。

GF2で30コマで撮った動画を見直しましたが、私の使用条件では気にならない程度ですが、60コマと思い購入しましたので、気になって気になって、、、

ネットでも調べましたし、SONYのコンデジのカタログもみましたが、ドコにも60コマとも30コマとも記載されておりませんでした。

60iの17Mbpsと24Mbpsで録画した場合のコマ数をご存知の方、是非宜しくお願い致します。

書込番号:16573934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/12 02:03(1年以上前)

単純に、インターレースかプログレッシブかを調べれば
良いかも(;^ω^)

http://homepage2.nifty.com/odoroki/MotionPicture/Interlace-Progressive.html
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

60iは30コマみたいですね('◇')ゞ

書込番号:16574043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 02:09(1年以上前)

MA★RS 様

ご回答頂きありがとうございます。

しかし、私が調べた感じでは、LUMIXのTZ30などは、60iの60コマと記載されておりました。

書込番号:16574054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/12 02:13(1年以上前)

センサー出力60コマ/秒
ってかいてるのですか(。´・ω・)?

それをコマというならコマではないでしょうか。。
奇数コマと偶数コマで1フレームになると思いますけど(;^ω^)

書込番号:16574065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 02:21(1年以上前)

MA★RS 様

話がよく理解できていませんが(私が無知の為)SONYの60iも、Panasonicの60iも、コマ数は同じと思って良いという事でしょうか?

明日も仕事で本日は遅い為、また明日の返信になります。

ありがとうございます!!

書込番号:16574077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/12 02:27(1年以上前)

メーカーで異なるものではないので、同じものです(*^▽^*)

60pは、1秒間に60フレームです。
60iは、1秒間に60回センサーから出力はされますが、
    1枚目と2枚目をたして1フレームの絵になります。

本当は、1フレーム=1コマというとおもいますが、そうすると、
60pは60フレーム=60コマ
60iは30フレーム=30コマ
になります。

パナの書き方はちょっと微妙かもですね。。
センサーからの出力が60コマというのは間違ってないでしょうけど(;´・ω・)

書込番号:16574094

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 03:31(1年以上前)

TZ30の説明書読んだ?

撮影モード
・GPH 1920*1080/28Mbps コマ数60p
・GFS 1920*1080/24Mbps コマ数60i

60p(プログレッシブ)、60i(インターレース)は標準規格なので、ソニーもパナも同じだよ

分かりやすく書くと、どちらもモニタ画面に1秒間で60回画像データを書き込む作業を行って表示させている
60pは、画面への1回の書き込みで1コマ分の画像データーを全て書き込み画面に表示させるので、1秒間に60コマの画像が必要
60iは、画面への2回の書き込みで1コマ分の画像データを書き込んで表示させているので、1秒間に30コマの画像しか必要ない

60iの記録モードの時、センサーが秒60コマの出力をして30コマに間引きして記録させているのか、秒30コマにセンサーの出力を落としているのか、そこの制御の部分はメーカーで違いがあるかもしれない

書込番号:16574160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/12 07:14(1年以上前)

センサー出力の意味が違います。

60iは2種類あります。

HX50Vは
1920x540 のフィールドで1秒当たり、60回撮影します。
再生時は、隣り合うフィールドを合成して、1920x1080のフレームを
作って、再生します。

GF2の60iは
1920x1080のフレームで1秒当たり、30回撮影します。
1920x1080のフレームをカメラ内で1920x540のフィールドに
分解し、60iにしています。

センサー30/コマ、60コマの意味は、このことを示しています。

ちなみに、60pは、フレームで1秒当たり60回撮影しています。

話は戻して、デジタルTVは60フレームで再生しています。
HX50Vの60iは、1フレーム毎に動いていますが、GF2の60iは
同じフレームを2回ずつ再生します。

詳しい説明はこちら

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml


書込番号:16574385

ナイスクチコミ!1


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 08:15(1年以上前)

色々なカタログを見ても30iとか30pは無いと思います。30コマの場合はfps(Frames Per Second、フレームス パー セコンド)という単位で表わしてないですか?

書込番号:16574516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/12 08:27(1年以上前)

意見が分かれていますが
(「コマ」に対する概念の違いでしょうか?)

60iは60コマだと思います。
iはインターレスのことですが、インターレスは奇数ライン、もしくは偶数ラインのみを交互に記録するので
60iだと1秒間に60回にわけて記録されます。

そのため、静止画の数としては1秒間に60枚あるので、60コマ/秒であってるのではないかと思います。

また60iが30コマ/秒だとすると30Pとの違いがなくなってしまうように思います。

ちなみにセンサー出力が30Pの場合は、60iにしても効果は無いのではないかなと思いますので
センサー出力30コマの60iは、データーの分け方が60コマになっているだけで、30Pに対するメリットはないのではないかなと思います。

HX50Vの場合は60Pモードがあるのでセンサー出力も60コマ/秒あるのではないかなと思います。


P.S.

MA★RSさんのリンク先を見ると

「AVCHDの30p60i動画は予想を外れ、デジタルTVで再生すると実質30コマ/秒の動画になっていました。AVCHD特有の仕様かデジタルTVの使用かは今後調べていきます 」

と書かれていますので、本来は60i=60コマ/秒なのですが、30コマになってしまう組み合わせもあるようです。

仮にデジタルテレビの仕様として、インターレス信号は必ずプログレッシブに復元してから表示するということになると
60i撮影は何の意味もなくなってしまうということになってしまいます。

もしかしたら60P対応機器なら60iで撮影してもきちんと60コマで表示されて、60P非対応機器の場合は60iは30Pに変換されて表示されるのかもしれません。

書込番号:16574548

ナイスクチコミ!0


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 08:41(1年以上前)

続投申し訳ありません。
SONYのカタログでは<60i>は2回の読み出しで1枚のフレームを構成するインターレース方式
<60p>は1回の読み出しで1枚のフレームを構成するプログレッシブ方式
プログレッシブ方式は時間当たり約2倍の情報量なのでより高精細な記録になります。
1コマが1フレームなのでチラツキが有りません。

60iはコマ数は60コマなのですが1フレームの画像になるには2コマ必要になるので30コマと理解する方もいると思います。
従って60iはチラツキがありますね。
間違えてましたらゴメンナサイ!

書込番号:16574587

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/12 09:04(1年以上前)

ベイトロッドでシーバスハンターさん

HX30Vで撮影した動画ですが、Invisorという動画の詳細情報を
表示するソフトでは、60iの17Mbps、24Mbpsともに
『Frame rate : 29.970 fps』となっています。

生成過程は知りませんが結果的には30コマということですね。
パナは持っていないのでわかりません。

上記ソフトはmac用ですが、win用ならMediaInfoという
フリーソフトがありますのでダウンロードされてご自身で
確かめられるとスッキリするかもしれませんよ^^

書込番号:16574673

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/12 17:51(1年以上前)

記録フォーマットが60iや60pとなっているのに
センサー出力が30コマ/秒である機種もあるのでややこしいのです。

たとえばPanasonicのTZ35などがそうです
http://panasonic.jp/dc/tz35/spec.html

60iはともかくとして60pですらセンサー出力30コマ/秒というのはややこしいですね・・・
AVCHDの仕様にあわせるためそうしているのでしょうが
同じコマが2回続いているという事になります。

HX50Vはセンサー出力60コマの60iで間違いないです。

しかし、HXシリーズは動画モードでマニュアル露出が使用できないため
暗所での撮影だと自動的にシャッタースピードが1/30秒まで落とされてしまうというのが
前々から一部ユーザーたちに問題視されています。
これだとセンサー出力や記録コマ数が60pだったとしても
実質的に動きの滑らかさが30pと変わらない程度になってしまいます。

中には高感度ノイズでざらざらでも動きがスムーズの方がいいという
人もいると思うのですが・・・

書込番号:16576222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 18:56(1年以上前)

先輩方ありがとうございます!!!

所々、私の知識の無さで分からないところはありましたが、あくぽ様から教えて頂きましたフリーソフトなど使って、自分でも確かめてみたいです。

写真の技術も全くありませんので9月28日にあります子供の運動会は、GH1やGF2は持っていかず、このHX50Vで動画も写真も済ませ、使い方が万が一の時は使い慣れているパナソニックのTZ30(嫁さん用)を使用します。

沢山返信頂きまして、ありがとうございます!!

意見が分かれてしまいましたが先輩方のご返信、とても勉強になりました。

私も勉強します。

って、、、

早速壁にぶち当たったりしてます。。。

30倍ズームの件や動画ダイヤルの件ですが、もう少し自分で調べてみて運動会前までに分からなかった場合は、また先輩方にお世話になるとおもいます。

今後も宜しくお願い致します。

書込番号:16576470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/12 21:03(1年以上前)

何でこんなややこしい規格が出来たかは、
sony、パナソニックが、デジタルTVにAVCHD規格を
作り、コンデジ、デジタル一眼でAVCHD規格の動画が
撮影でき、デジタルTVで簡単に再生出来るメリットを
生かし、デジタルTVとデジタルカメラの売り上げを
上げようとしたからです。
それとデジタルTVが60p(フレーム)再生とAVCHDの規格が
1920x1080の60i、AVCHDLiteが1280x720 60pだったためです。
ちなみに、1920x1080 60pは、AVCHD ver2です。

簡単にいうとカメラのセンサーが60コマ/秒の動画の出力が
出来なかったために作ったようなもんです。

コンデジでは、CCDは画像を出力する速度が遅く、
フルHDには対応出来ません。
パナソニックTZ7では、AVCHDLiteという規格で
センサー30コマ(フレーム)/秒で同じ画像を2回記録する
60pにしました。

Mos、CMOSは、画像を出力する速度が速いので
センサー60コマ/秒が可能となりました。
初期は、1920x540のフィールドのセンサー60コマ/秒でした。
HX5V
その後、センサーの出力速度が上がり、1920x1080のフレームの
60コマ/秒の60pになりました。
HX9V、パナソニックはTZ30、FZ150からです。

デジタル一眼は、センサーのサイズが大きく、画像の出力速度が遅かったので
フルHD(1920x1080)では、センサー30コマ/秒が限界でした。
デジタルTVでAVCHDで再生するためには、60iにする必要があるので
30コマ/秒のフレームで撮影したものを1920x540に分割し、60iにしました。

最近、安価で性能の良いセンサーが出てきたので、センサー60コマ/秒の
動画が多くなりました。



書込番号:16577076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/10/01 00:24(1年以上前)

先輩方、お世話になっております。

先日質問しておりましたコマ数の件ですが、SONYに問い合わせたところ、60iは60コマですとの回答が返ってかました。

先週の土曜日に、子供の小学校の運動会がありGH1やGF2はお休みさせ、このSONYのコンデジとぱなのTZ30で挑んできました。

小さいと思ってなめてましたが、メチャメチャ動画がキレイでビックリしました!!

も一つ分かった事は、パナソニックのTZ30よりこちらのSONYの方がキレイです。

パナソニックは60iの17ビットレート?で撮影し、SONYは60iの24ビットレートで撮影したので、17と24の差があるかもされませんが、SONYの方がキレイでした!!

今まではパナソニックばかりでしたが、SONYに傾きかけています。

後は、ホコリが入らない事を祈るだけです!!

書込番号:16652086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入する機種を迷っています。

2013/09/07 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

はじめまして。現在こちらの機種と他の機種とで購入迷っているカメラ素人です。
今現在所有しているデジカメはCanon/PowerShot/S5ISとPanasonic/Lumix/DMC-FT1(水中撮影の為に購入)です。
今回は長期で海外に行く事になり、よりスペックの高いカメラをもう一台欲しいなと探し選ぶ幅が広すぎるとは思いますが、以下4台に絞るところまで行きました。

SONY/DSC-HX50V
FUJIFILM/FinePix F900EXR
CANON/PowerShot SX160 IS
Nikon/COOLPIX P7700

そこで購入する機種を限定したくDSC-HX50Vの気になる質問をさせて頂きます。

画像に関してですが、DSC-HX50Vは他の3機種との中間くらいに位置するのかと思っているのですが、他機種と比べて大幅に変わりますでしょうか?それとも大きく引き伸ばす印刷などしない限りあまり変わらないレベルでしょうか?(他機種との比較なので難しい質問なのかもしれませんがわかれば宜しくお願いします。)

両手で持っての撮影で、光学30倍までズームしてもブレはあまりないのでしょうか?手ブレが生じる場合は何倍くらいから起きますでしょうか?

wi-fi対応との事ですが、他の機種で撮影した画像が入ったSDカードをDSC-HX50Vに入れた場合、その画像もスマホなどに転送出来ますでしょうか?

もし一つでもお返事頂けるようでしたら宜しくお願い致します。

書込番号:16556339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/07 21:27(1年以上前)

F30、HX30V、SX130isなんかは持ってます が、
その中ならp7700ですね、画質で。
後は場所によって、単三電源のSX160を予備機とする。
動画なんかが主ならHXも推しますけど。
まあ、一つの意見として・・

書込番号:16556487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/07 21:41(1年以上前)

当方、動画専用に入手したので静止画の画質はあまり気にしていませんが、
晴天日中でも結構ノイジーですよHX50V。
肝心の動画も、何となく鮮鋭感に欠ける気がします。

書込番号:16556579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/07 22:03(1年以上前)

画質はP7700が頭一つ以上飛びぬけていて、あとの3つはどんぐりの背比べと思います。。

書込番号:16556706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/07 22:59(1年以上前)

吾輩もP7700かな♪


HX50は高倍率を生かさねば♪

ぶれる、ぶれ無いは高倍率だから…とか
この倍率なら…とかも関係しますが…
現場の明るさが目茶苦茶重要なので…
一概には言えないと思います(´▽`*;)

予備機ならSX160…というか単三電池仕様のカメラが一台欲しいです♪

書込番号:16557013

ナイスクチコミ!1


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/07 23:00(1年以上前)

>右からきたもの様

やはり画質ではP7700なのですね。
単三電池使用のカメラに関しては、当方の持つS5ISも単三電池使用なので、その便利さは理解しています。盗難強盗多いエリアなので予備機としては、既に所持してる二台も持って行こうかと考えております。
お返事参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。

書込番号:16557021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/08 01:03(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラー様

>晴天日中でも結構ノイジーですよHX50V
肝心の動画も、何となく鮮鋭感に欠ける気がします。

実は本日このHX50Vを店員さんに凄くすすめられて画像も動画もその店員さんは絶賛していたので、P7700とはあまり変わらないのかと思わされましたが、ミュラー様のお返事を読む限り随分と話が違うなと思いました。
参考にさせて頂きます。お返事有り難う御座いました。

書込番号:16557504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/08 01:13(1年以上前)

>牛肉100グラム118円様

やはり画質だけで考えればP7700なんですね。

>あとの3つはどんぐりの背比べと思います。

それを聞くとこのHX50Vを選ぶ必要性がほぼないように思えました。
あとは、「P7700の高画質+バリアングル」 VS 「他の2機種の光学20倍+wi-fi+一万円程安い」のどちらを選ぶかで決めたいと思います。
お返事参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。

書込番号:16557529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/08 01:26(1年以上前)

>ほら男爵様

やはりP7700がお勧めなのですね。

>現場の明るさが目茶苦茶重要なので…
一概には言えないと思います

てっきり倍率が高くなるとぶれやすく、それをどれだけ手ブレ制御する機能が抑えるかで決まるものかと思っていましが、明るさが重要だとは複雑なんですね。勉強になります。

単三電池仕様機は万一の時にも世界中でほぼ手にいれられるから、やはりもう一台には便利でしょうね。
お返事参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。

書込番号:16557558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/08 21:06(1年以上前)

確かにP7700が頭1つ出てると思いますが、
画質の許容値は人によって大きく異なるので自分で確かめたほうがいいですよ。

例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006258/SortID=16274390/
この方が投稿されたディズニーの夜の写真は初心者の方ならこれだけ撮れれば十分満足
のレベルだと思いますが、ここの人だと「もっとISO下げてノイズを抑えなきゃ」と思うでしょう。
しかし大体の初心者の方はこれだけ写れば喜ぶでしょう。

HX50Vは確かに拡大するとノイジーな感じにはなりますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000504125/ReviewCD=610435/#tab
この方のレビュー写真を見ると悪くないノイジーです。
ベタ塗り画質よりは良いと思います。

高倍率ズームが必要なのであればHX50V/TZ40/WX300/F900/SX280等で、
この中ではSX280が画素を抑えているため頭1つ出ています。

"高倍率"とまでははいかないけれど少し上の画質を求めるのであればP7700やLF1がいいと思います。
ズームがそれほど必要なくコンパクトにいきたいのであればS110やP330がいいでしょう。
余談ですがRX100に行くと感動します。

書込番号:16560502

ナイスクチコミ!2


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/10 00:24(1年以上前)

>夕張メロンハイチュウ様

確かにディズニーでの夜景(特に風船の写真)などは凄く綺麗ですね。
光学の高倍率はそれなりに求めていまして(旅先で遠くの樹上などにいる生物などを特に撮りたいです。)、P7700の7.1倍でも少ないのかなと思っていて、そこが悩みどころです。
それでも昨日P7700に決めようかと大手家電ショップに行ったのですが、そこでまた店員の方に画質はP7700も含めどんぐりの背比べだと言われました。
結局夕張メロンハイチュウ様が書いてくれたように画質の許容値は人によって異なり、私がその許容値を決め切れてなく、意見を聞く都度流されているのが問題なんだとつくづく思っています。どれを一番に優先にするか再度考えて近日中に購入します。
お伝えして頂いたRX100に関しては本日実機を店舗で触れましたが、画質に関しては申し分ないのでしょうが、値段と倍率の低さで無しとしました。
ご意見有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。

書込番号:16565240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/10 21:17(1年以上前)

機種不明

FZ200

『旅先で遠くの樹上などにいる生物など』とのことなのでP7700では力不足かもしれませんね。
その目的だとFZ200あたりが自分の知ってる中ではお勧めですよ。

全焦点距離でF2.8という驚異的なレンズの明るさです。
レンズが明るいということは、同じシャッタースピードでISO感度を1/4に出来ます。
S5ISと被るかもしれませんが

ほんの一部のスレッドですがFZ200の鳥さんのリンクを張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15893036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15690776/
写真だけのまとめはここhttp://kakaku.com/item/K0000402689/photo/#tab

※画像はhttp://www.focus-numerique.com/より拝借

と書いて投稿しかけたのですがS5ISをお持ちでしたよね。
S5ISも望遠側のF値がF3.5と暗くはないので、
S5ISの望遠撮影に不満がなければS5ISをお使いになるのがいいのかなと思います。
暗い時に木の上の動物は撮らないと思うので、S5ISでも十分な気がします。

もし動物をS5ISに任せるのであれば、S110,P330みたいな高級コンパクトのほうが
「よりスペックの高いカメラをもう一台欲しい」というのに近く満足できそうな気もします。
ただ、小型の高倍率ズームがどうしても欲しいというのであれば、それはそれでアリだと思います。
なんかまとまってなくてスミマセン。

書込番号:16568422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/14 02:10(1年以上前)

夕張メロンハイチュウ様

再度当方のコメントに対して色々と考えてお返事下さり有り難う御座いました。
結果から申しますと、お勧めしていただいたDMC-FZ200を昨晩購入しました。
コメントでこの機種を教えて頂くまでは全くチェックすらしていなかったのですが(サイズ的に選択肢に無かった部分もあります。)、教えていただいた通り明るいレンズでの光学24倍はかなり求めている一つの強い要素だったのでとても魅力に感じました。また液晶がバリアングルなのも良いですね。他には価格.comでの皆さんのレビューなども参考にさせていただきました。
因みに購入に至るまでは2つの事で迷いました。
一つは所持していてまだまだ充分問題なく動くS5ISとかぶる部分で、FZ200を買えばまずS5ISを使う機会はほぼなくなってしまうと思ったからです。
もう一つはサイズの問題で、P7700までなら上着を着ていればなんとか上着のポケットなどにも納まると思っていましたが、さすがにFZ200はそれは出来ない。
機能面ではなく、そんな二つの事に随分と迷いましたが、最終的には今一番自分の撮りたい写真が撮れそうなのはこの機種かなと決断しました。
まだ昨晩と今日とわずかな時間しかいじっていないので、絞りとかシャッタースピードとか初めての解らない事だらけできちんと思っているような写真を撮れるようになるのか不安ですが、頑張ってマスターしたいと思います。
ほんとうに有り難う御座いました。

書込番号:16582728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/14 12:59(1年以上前)

おー、お早いですね。お役に立てて何よりです。

P7700をポケットに入れるのはしんどいと思いますよ。
肩が凝りそうな上に、上着がカメラ側に寄ってしまうと思います。

カメラの知識はここのサイトがわかりやすくてお勧めです。
http://diji1.ehoh.net/
左側の『初心者のカメラ基本用語』だけでも押さえておけば十分です。

書込番号:16584318

ナイスクチコミ!2


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/09/14 13:59(1年以上前)

夕張メロンハイチュウ様

度々コメント有り難うございます。
教えていただいたサイトはまだ少ししか読んでませんが、確かに解りやすくて頭に入ってきますね。
基本用語がわかれば、本機の説明で書かれている事も数倍理解出来そうな気がしました。

書込番号:16584477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱問題 他

2013/08/25 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

1.一眼レフのSONY製品で、動画を長時間連続撮影すると、熱で強制終了すると書かれていたのを記憶していますが、一眼レフとコンデジの構造の違いがあるかもしれませんが、DSC-HX50Vも熱で強制終了したりしますか?

9月末にある、子供の運動会で写真と動画両方で使用したく、購入を考えています。

熱でストップするのなら、サイズが大きくなりますが、パナソニックのFZ200を考えています。

現在、パナソニックの一眼レフGH1とGF2に、100-300のレンズをつけて運動会の撮影をしていましたが、砂ぼこりの中レンズを付け替えたり、100-300使用中子供が手前に来た時に写せなかったりするので、DSC-HX50Vを考えています。

2.嫁さん用に、パナソニックのTZ30を使用させていますが、そちらの動画はズームしたり引っ込めたりした時のモーター音は気になりませんが、こちらのDSC-HX50VはYouTubeにあった動画をみた時、ズームなどなかなかのモーター音を拾っていたのですが、嫁さんがTZ30を使用する時は、無音の場所ではなくガヤガヤした場所で撮影しますので、ただモーター音が聞こえずらいだけで、TZ30もDSC-HX50Vと同じぐらいのモーター音なのでしょうか?

3.自分で調べた限り、たぶん大丈夫だと思いますが、パナソニックでいう、FSH?1920×1080 60i 60コマ動画には対応していますか?

以上、3つも質問がありまして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:16506634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/26 08:07(1年以上前)

デジ一眼の場合は、センサーが大きいので、負荷がが大きい60p、60i動画を
撮ると発熱が大きくなるが、カメラのボディを小さく作り過ぎているので
除熱が上手くいかないだけです。

このカメラはマネ粒センサーなので、その心配は不要かと思います。
私はHX9Vを使っていましたが、発熱で止まるということはありませんでした。

ズーム音は静かだとコンデジの場合、どうしても入ります。
GH1ならば、音声ノイズははるかに少ないです。

それと、前の機種のHX30VとTZ30のズーム時の音声ノイズは
同等だったので、あまり心配は要らないと思います。

動画は、60iが17Mbpsと24Mbpsがあります。
パナソニック機は24Mbpsはないはずです。

書込番号:16508565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/08/26 08:51(1年以上前)

一眼レフの方は、手振れ補正が撮像素子側だったのも影響したかと

本機の場合、レンズ補正なのでその点でも問題無いかと

書込番号:16508641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/26 08:55(1年以上前)

今から仕事 様

いつも.comをみて、今から仕事様のいろいろな返信を読ませて頂いてます。

憧れの今から仕事様からのお返事、とても嬉しいです!!

熱問題とズーム音の件、安心しました。

「動画は、60iが17Mbpsと24Mbpsがあります。
パナソニック機は24Mbpsはないはずです。」

と書かれていますが、17Mbpsとか24Mbpsとかって何ですか(汗)

書込番号:16508647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/26 09:06(1年以上前)

真偽体 様

そ〜いったとこでも、熱問題は気にしなくて良いのですね。

ブルーレイレコーダー2台や、プレステ3の録画機能など、SONY製品はとても好きなのですが、カメラだけは熱問題が気になってて、最初に買ったのがパナソニックだったのもあり、SONY製品は購入しませんでした。

こちらのSONY製品の購入に、また一歩前進しました。

書込番号:16508666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/26 13:46(1年以上前)

>17Mbpsとか24Mbpsとか
 動画の質は概ねビットレート(1秒当りのbit数=情報量)とフレームレート(1秒当りのコマ数)で
 決まりますがこのうちビットレートはMbpsで表示されます。
 当然この数字が大きい方が一般的にはより高画質になりますが、もう一点ブロックノイズ回避と
 いう点で高ビットレートは有効です。
 現行の動画記録方式は本機のAVCHD方式を含めて動画の膨大なデータを圧縮して記録していますが
 この圧縮法式の弱点は動きの大きい被写体が苦手でときにブロックノイズ(画面に四角いノイズ)が出ます。運動会なんかは当然被写体は動きが大きいのでやはり24Mbpsが選べる本機がお奨めです。
どちらにしてもコンデジ動画性能は国内メーカーの中でSONY特にHXシリーズが頭一つリードしている
感じです。

それとご存知かと思いますが国内ブランドのデジカメの多くはEC関税対策で動画は約30分で強制終了する仕様になっており本機も同様です。念の為

書込番号:16509348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/27 01:30(1年以上前)

モデラート 様

なるほど!!

今から仕事様の言われておりました、パナソニック製品には24Mbpsがないはずとの返信とプラスしますと、やはり17よりは24の方がいぃとの事で、SONYが一歩リードって事ですね。

今回は、こちらのSONY製品を購入する気持ちがデカいです!!

書込番号:16511843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/27 09:09(1年以上前)

ご回答頂きました先輩方、ありがとうございました!!

本日、ネット注文を入れました!!

到着が楽しみです。

充電器+電池のセットも注文したのですが、納期が約1ヶ月でした↓↓

ありがとうございました。

書込番号:16512418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/01 01:21(1年以上前)

α55と33を小型に作ったので熱暴走がありましたが、57や37、38や58になってからは熱暴走はなくなりました。

書込番号:16530732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/09/02 13:03(1年以上前)

マサ15F 様

教えて頂きありがとうございます!!

先日、HX50V購入しました!!!

休みの日にパチンコ行ったりして時間使ったので、まだ箱開けてもないとです(汗)

書込番号:16536062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがより良いのでしょうか。

2013/08/16 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:11件

DSC-HX50Vと、DSC-RX100M2ではどちらがよりよいのでしょうか。

現在スマートフォンで写真を撮っています。この前「スマホよりデジカメで撮った写真の方がきれい。」とサイトに書いてあるのを見て、自分もそう思いました。それで、思い出のためにもきれいな写真を撮りたいのでデジタルカメラの購入を考えています。去年のスマートフォンよりも今のデジタルカメラの方が(夜の)撮影に優れていますよね?


前者は3万4000円程、後者は6万円程。この値段の差にはどんな理由があるのでしょうか。
それと、夜の撮影に強いのはどちらでしょうか。
バルブ撮影とRAW撮影をとるか、ズームをとるか…どちらも一長一短があって悩んでいます。
みなさんはどう思いますか?購入の参考にしたいので教えてください。

書込番号:16476226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 18:30(1年以上前)

用途が違うので、私は両方買おうかな〜と考えてるとこです。
加えて水中で使えるカメラも。

書込番号:16476236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/16 18:49(1年以上前)

>前者は3万4000円程、後者は6万円程。この値段の差にはどんな理由があるのでしょうか。

以前のフィルムに相当する部分の撮像素子の大きさが違います。

HX50Vの撮像素子は1/2.3型で、大きさは6.2×4.6mm程度です。
RX100の撮像素子は1.0型で、大きさは13.2×8.8mmです。

撮像素子が大きくなればなるほど、画質に余裕ができますので、画質がいいのはRX100の方になります。
当然ISO感度を上げてもノイズの発生は少なくなるので、暗い所での撮影にも向きます。

例えば、大きな35mmフルサイズ撮像素子(約36×24mm)を搭載したカメラは高いですが画質は優れています。
(コンデジだとソニーRX1は20万円以上しますが、画質にこだわる人はその値段でも購入します。)

もっとも撮像素子が大きくなるとレンズも比例して大きくなってしまうので、コンパクトにするのが難しくなってしまいます。

そのため、画質よりもコンパクトさや低価格を優先するカメラの方が一般に普及してしまっています。
(HX50Vはレンズのズーム比を大きくしているためその分大きくなってしまっているからで、1.0型撮像素子で同じようなズーム比のレンズを搭載したら、もっと大きなレンズになってしまいます)

もし、画質を優先してカメラを購入したいのでしたら、撮像素子の大きさを気にして購入されるといいと思います。
RX100程大きくなくても、普通のコンパクトより少し大きい撮像素子(1/1.7型とか2/3型とか)を搭載しているカメラもありますので
そういうカメラも検討してみてもいいかもしれません。



書込番号:16476288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/08/16 19:20(1年以上前)

Mr.最先端6373さん、こんにちは。

> 去年のスマートフォンよりも今のデジタルカメラの方が(夜の)撮影に優れていますよね?

スマホのカメラが優れている点は、常に携帯しているため、いつでも撮影できることと、撮影した写真をSNSなどにアップしやすいことです。
これ以外のカメラとしての性能は、デジカメの方が優れています。

> 前者は3万4000円程、後者は6万円程。この値段の差にはどんな理由があるのでしょうか。

HX50Vは、各社激戦の「コンパクトな高倍率デジカメ」ですので、どうしても値段は下げざるをえなくなります。
それに比べてRX100M2は、本格・高級志向のデジカメですので、多少値段を上げても、逆にそれがプレミアム感を出してくれるので、このような値段になっているのだと思います。

ちなみに多少サイズが大きくなりますが、次のようなミラーレス一眼も、コストパフォーマンス的に優れていると思います。

http://kakaku.com/item/J0000001566/
http://kakaku.com/item/J0000007619/

書込番号:16476372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/16 20:11(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_J0000007855
できるなら両機欲しいっす(^O^)
まずはDSC-HX50Vで良いかと思うんすが、このクラス値落ちが激しかったりするんで、気にならないなら一個前の型でも良いかと
センサーも大きくF値(広角)1.8と明るいRX100M2は夜の撮影にデジカメとしては強いっす
ただ高いのでRX100がM2が出てお買い得機っす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_J0000007855_K0000386303_J0000000184
やはり新しい方が便利にはなっていると思うッすので、Mr.最先端6373さんの使用用途で決めるのが一番良いかと思うッす

撮りたい物によってはコンデジやミラーレス一眼では難しく、エントリー機でも最初っから一眼レフにした方が良い場合もあるっす

書込番号:16476540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 20:34(1年以上前)

望遠ではHX50Vが優れてますが、それ以外ではセンサーサイズが約4倍大きい
RX100M2が画質等で優れます。

書込番号:16476614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/16 22:55(1年以上前)

返信を遅れてすみません。

みなさん、詳しい説明をありがとうございます!!参考にさせていただき、値下がり具合を見計らって買います。
それまでよーーーーーーく考えておきます。
両方高いので、自分にとっては究極の選択と言えますねえ。

ズームを犠牲にして1型センサーか、8倍スゴイ光学ズームで4分の1の大きさのセンサーか…

書込番号:16477236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/17 10:39(1年以上前)

正直コンデジの望遠って、静物以外役に立ちにくいっす
DSC-HX50Vでサッカーとかはかなり難しいっす(^^ゞ
超望遠になると三脚等を使った方が良かったりするっす
なので写真としてはDSC-RX100シリーズのが引き伸ばしにも強いので良いと思うっすよ
DSC-HX50Vよりすごいコンデジはいっぱいあっても、DSC-RX100シリーズよりすぐれたコンデジは少ないっす
ちなみにRX100の画質はニコン一眼レフ中級機のD7000よりいいって方もおられるんす
もちろん一眼レフは高級レンズに付け替えられますので、その場合は変わってしまうかもしれませんが

書込番号:16478526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/17 12:02(1年以上前)

後付けレンズみたいなものはありませんか?

書込番号:16478773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 12:16(1年以上前)

SONYさんがスマフォンと連携させるレンズ発表するみたいですよ。
1ヶ月以内くらいかしら。買うかどうかは価格次第でしょうか。

書込番号:16478822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/08/17 13:09(1年以上前)

M2でなくてRX100でもいいと思いますけど。
持って比べれば分かりやすいですがM2は重さが増しますね。
画質も大して変わらないです。

HX50Vの高倍率ズームは魅力的に写るかもしれませんが、
普段使いだとそんなにズームする機会って無いですよ。
今までスマホ中心でお使いなら尚更だと思います。
特に暗所でスマホとの格段の差を感じたいのであればRX100系ですね。

ただRX100シリーズは暗い所だと意図せぬボケが出る時があるので、
不自由なく撮るために少しのカメラの知識は必要だと思います。

後付けレンズはありません。

書込番号:16478986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/17 16:47(1年以上前)

奥様と旅行で、きれいな奥様を高画質で残す。・・・・・・・・・・・RX100M2

奥様より遠くに居る可愛いい子ちゃんを撮る下心がある。・・・・・・HX50V

あなたの気持ちで選択するカメラが決まります。

書込番号:16479572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 18:06(1年以上前)


ほうほう、イツモダメヨさんならではの ご明回答 ナイス

書込番号:16479786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/08/18 22:17(1年以上前)

意志が決まりかけた状態でヤマダ電機で旧モデ ル(新モデルが展示されていなかったので)を試してみました。自分にとってはズームが物足りなく思えたのでRX100M2を諦めました。 でもRAW撮影がしたい、ズームが欲しい、バリアングル液晶が欲しい。
そんな思いがあったので、HIGH SPEED EXILIM E X-ZR1000に変更しました。画質は劣るとは思いますがハイスピード撮影にもひかれました。

みなさんとても親切に詳しく教えてくださってありがとうございました。

書込番号:16484184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

ゴミ侵入大丈夫でしょうか?

2013/08/16 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

HX30Vを2台所有しています。 

気に入ってはいるのですが・・・

普通に使っていてもゴミが入り何度も修理に出しました。

HX50Vは発売されて間がないためまだ不具合報告はないようですが、

その辺り改善されているのでしょうか?

書込番号:16475871

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/16 16:15(1年以上前)

こんにちは

高倍率ズームレンズですから伸縮によりある程度入るかと思います。

書込番号:16475883

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/16 16:55(1年以上前)

ソニー製品との運や相性が悪いのか、スレ主さんの普通が世間一般の普通と違う使い方なのか
そんなに心配なら、わざわざHX30Vと同じようなHX50Vを購入せず、他社機を購入した方が精神衛生的に良いと思いますけど

メーカーに問題やカメラ側の構造に問題がある場合もあるけど、普通に使っていた、大事に扱っていた、ちょっとぶつけた位しかないと言ってる割に、他人から見ると結構ハードに使ってる、雑な扱いに見える人っているね
商品の耐久テストの塵埃試験でよく使われる関東ローム層の元を出してる富士山、その山頂付近で強風下でカメラを使い、レンズを繰り出したりズームしたりするって、結構ハードな環境だと思うよ

書込番号:16475978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/16 17:08(1年以上前)

ryadosukiさん こんにちは

最近のカメラは プラ部品も多く 駆動部分も多いので 外からのゴミの進入が少なくても カメラ内から出るゴミも有りますので 前の機種に比べ 格段に減る事はないように思います。

書込番号:16476025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 20:52(1年以上前)

メーカーに聞いてみたら、どんな返事になるのでしょうね?

書込番号:16476697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX50Vのオーナーサイバーショット DSC-HX50Vの満足度2

2013/08/17 01:34(1年以上前)

メーカーからの回答は、防塵・防水機構をそなえていないため、埃は入ります、というものでした。
実力の差はあると思いますが、メーカーからの回答を引き出すのは困難なようです。
私もHX30V使いでしたが、埃入りとモードダイヤルの不具合もありHX50Vへ切り替えました。
周りから何と言われようと、ソニーを使いたい事情もあるのです。
私の場合は動画の性能ですが、HX50Vへ替えてみて、ちょっとがっかり。
詳しくはレビューに書こうと思っているところですが、動画の性能は落ちてます。
撮影モード云々ではなく、単純に画質が悪い印象です。特に室内等で。
ノイジーというか、HX30Vで感心した「画質のキレ」のようなものが感じられません。
屋外では良化しますが、それでも全体にシャープさがないのはレンズのせいかもしれないです。

話はそれましたが、今のところ埃は入ってないです。
WX300で質問した際にもレスポンスななかったので、私個人としてはHX30V特有の問題だったのでは?
と思ってます。

書込番号:16477684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/18 11:49(1年以上前)

流星隆盛さん >全体にシャープさがないのはレンズのせいかもしれないです

このサイズ・価格で30倍ズームとなるとレンズ性能は期待する方がおかしいのかもしれませんね。
私も静止画と動画のバランスの良さで常用しているのは主にSONY機(HX30V,TX55,WX300)で結構気に入ってますが
新製品を見るとSONYにとってカメラの進化とは単純に画素数とズーム倍率のアップだけなのと皮肉を言いたくなります。

多分 普及型(1/2.3インチCMOS搭載機)は動画性能が売りのムービーデジカメとして他社と差別化
画質を重視するユーザーはRX100とその後継機をどうぞという割り切りなんでしょうね

それとスレ主さんのゴミ問題。私はHX30V週末使うくらいで使用頻度が少ない事もあってそういう現象は起きていません。
ただ鏡筒の素材のせいかホコリが付着し易い印象はあります(伸縮時静電気が発生し易い?)

書込番号:16482248

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/19 09:44(1年以上前)

jikokuさん>

 使用環境ですが、カメラケースは常に腰に(ズボンベルト)つけています。
 
 一日平均30枚は撮影しますので年間にすると1万枚を超えるくらい。

 1枚 1枚、時間と場所を記録する為に 写しているような使い方なので連続撮影する事は少ないです。

 そのため 電源ON、OFFの繰り返しの度にレンズが収縮します。

 富士山での使用は 1度だけ。いつも過酷な場所ではありませんよ。

モデラートさん>

 動画を撮るために購入した部分が大きいです。 

 @ デジタルビデオだと広角撮影できず入り切らない。 

 A デジタル一眼(α55)だと、ピント合わせの動作音が入ってしまう。

 ということでHX30を選択。

 トラブルさえなければ 綺麗に撮れるので大変気に入っているんですよ。
 
 後継機のHX50がHX30に劣るというのは正直ショックです。

書込番号:16485376

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/19 11:52(1年以上前)

防塵は無理でも「防塵に配慮した設計」にはして欲しいですね。

でもそれをやるよりも、ゴミ侵入の修理に対応する方がトータルメリットが
大きいというのがソニーの判断なのかもしれませんね。

書込番号:16485616

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/19 13:18(1年以上前)

あくぼさん>

修理は電機店を通して出しています。 

帰ってくるまで約3週間掛かります。

今回3度目の修理に出すと 購入1年未満なのに修理期間だけで2ヶ月間となります。

ゴミ侵入の修理対応は 保証期間内だけ無料で後は有償になり納得できませんね。

今は、レンズ取り外しタイプに惹かれます。

3年保証もあるようですので 延長保証購入をお勧めします。


書込番号:16485866

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/23 20:18(1年以上前)

★ryadosukiさん

私が30Vをソニーに修理に持ち込んだ時は「1〜2時間で修理完了します」と言われました。
販売店経由だと時間かかるのですね。買い替え頻度が1年以上の場合は延長保証に
入った方が良いかもしれませんね。


★流星隆盛さん

>動画の性能ですが、HX50Vへ替えてみて、ちょっとがっかり。
>詳しくはレビューに書こうと思っている

私はHX30Vを動画専用機として使っているので、この文章はとても気になります。
レビュー、首を長くしてお待ちしています!^^

書込番号:16499679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX50Vのオーナーサイバーショット DSC-HX50Vの満足度2

2013/08/24 00:39(1年以上前)

モデラートさん

おそらくレンズのせいでしょうね。HX30Vに比べて暗くなってますし、ズーム倍率を
上げていくとみるみる絵が荒くなっていくのがわかります。特に室内で。
画素数もしかりで、CMOSのサイズは変わらないのに、じわりじわりと画素数を
あげて、どんどんS/Nが不利になってきています。
CANONがG16を出しましたが、1210万画素ってところに潔さを感じますね。

あくぽさん

HX30Vやα65で印象がよくなかったために厳しめのレビューになってしまいました。
今回も出だしはよくないですが、しっかり使い込んでからレビューしたいので
しばしお待ちください。
ただ、HX30Vは手放してしまったため、直接対決ができないことを容赦ください。
動画を使うユーザーとしては、MOVIEボタンを押してから録画が始まるまでのレスポンス
が悪くなっているのが気になります。



書込番号:16500588

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/24 09:33(1年以上前)

★流星隆盛さん

レビューはのんびり待っていますのでお時間ある時にでも^^

キヤノンの画素数を抑えた今回の新製品群には好印象を持ちました。
こういったスペックで無茶しないコンデジと、ソニーのカタログスペック重視のコンデジ、
市場でどういう割合で受け入れられていくのか、とても興味深いです。
私は断然、前者を応援します。

個人的には
『ポケットに入る2/3インチ・1000万画素・光学20倍・1080/60p』
というのが欲しいんですけどね^^;


★ryadosukiさん

本題と違う話題ですみません。これで終わりにします。

書込番号:16501282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/24 21:54(1年以上前)

しかしキヤノンは古いソニーの1200万画素センサーを何年も使い続けてるわけでそれでは技術が進歩しないのだよ

人柱になり続けるソニーは偉いんじゃ無い〜?

書込番号:16503503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/26 13:27(1年以上前)

HX50V とHX30V の動画比較ですが、 暗い場所ではHX30Vの方が映りが良いように思います。

ピント合わせに掛かる時間についても HX30Vの方が早いように感じます。

動画についてはHX30Vの方が良さそうですよ。

書込番号:16509298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Elec21さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 22:24(1年以上前)

私の購入したものにも買ったときからレンズの内側にゴミが付いていました。

HX30Vでは修理に出してもまたしばらくしたらゴミが入り込むので、画像への映り込みが気になるときはエアダスターでなんとかするようになりました。
しかし、HX50Vを購入したときに付いていたゴミは粘着性があるのかエアダスターでは取れません。

そのうち修理に出そうと思っています。

書込番号:16596557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/11/20 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10月頭に購入したSony DSC-HX50Vですが、最初はきれいに撮れていたのですが、1ヵ月ほどしたら写真にゴミが映りこむようになってしまいました。レンズを清掃してみましたが、どうやら中のゴミのようです。

こちらのクチコミでゴミが侵入しやすいと聞いてガッカリ、落ち込んでいます。
今回はメーカー保証で修理に出しましたが、送料は自己負担ですし、こんなことがたびたびあったら嫌いになってしまうかも。ゴミの映り込みは画像処理ソフトで修正すればいいことですが、解像度の高さとズームに魅力を感じて購入した機なので、写りこんだゴミは見るたびにあまりいい気分にはなりませんよね。ソニーさんにはぜひぜひ改善して欲しいです。

とはいえ、Nikon D800や Sony NEX-3Nも持っていますが、DSC-HX50Vはお散歩で持ち歩くには最高のカメラで気に入っています。小鳥や動物たちとの遭遇時にもシャッターチャンスを逃がさずにすみますし、月の満ちかけの様子も日々気軽に残せるところも良いです。

ちなみに登山用に購入したカメラだったのでゴミが侵入しやすいとなるとちょっと気軽に持ちだせない感じです(涙)

書込番号:16858705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/11/22 15:25(1年以上前)

その後の経過を書いておきます。
レンズ内のゴミの付着で出した修理品(DSC-HX50V)ですが
本日修理から戻ってきました。
送料を請求されると思っていましたが、普通に宅配され請求はなかったです。
荷物の中に請求明細書が入っていたので、発送の際に発送方法をまちがえたのでは?と心配しています。

対応内容の欄には「レンズ部異物混入の為、レンズデバイスLSV−1660A−BKを交換しました。」とありました。
ズームして確認しましたが、気になった点は改善され、とてもきれいになって戻ってきました。
満足です。発送する際の送料はかかったけど。

書込番号:16866637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WX300との比較

2013/08/12 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 rey.さん
クチコミ投稿数:4件

コンデジの買い替えを検討しており、こちらのHX50VとWX300を候補に入れているのですが、携帯性と価格以外の機能や実用性の面でHX50Vの方が劣る点は何かありますでしょうか?
サイズ・バッテリーの持ち・価格などについては許容範囲内なので、他に特に劣る点がなければWX300を候補から外しSONY機はこちらに絞って検討しようと思っています。
ご教示お願いいたします。

書込番号:16461767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/12 11:49(1年以上前)

価格のデータで比較してみましたが、大きさと撮影枚数の違い以外ではHX50VにGPS機能が付いているのが違うぐらいで、あとは20倍か30倍の根本的違いだけですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000006258

価格の比較ではHX50Vの大きさが省略されているのでソニーのサイトで確認して下さい、かなり大きく感じますよ実際は。まあがっちり構えられるので良いという人にはいいですけどね。

書込番号:16461849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/13 07:11(1年以上前)

指摘のサイズ・バッテリーの持ち・価格を除けばHX50Vが劣るところ全く無いと思うな〜

特にマニュアル設定や外付けファインダー、外付けストロボはHX50Vしか使えないから絶対HX50Vのがお勧め。

書込番号:16464310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/08/13 20:26(1年以上前)

マニアックですがHX50Vでオート使用時に露出補正が出来ません。

「マイフォトスタイル」を使えば明るさ調節はできませんが、
プレミアムオート時に連射合成は行われない模様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007855/SortID=16141188/

WX300はオートでも露出補正可能です。

書込番号:16466183

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング