サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pモードで露出補正しての動画撮影

2014/07/19 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 sunset66さん
クチコミ投稿数:1件

HX30V所有者ですが、夏場は逆光動画撮影が多く50Vに買い替えるにあたり問題が。
50Vは動画モードの露出補正不可になったようですが、Pモードで補正し、そのまま動画撮影した場合
どのようになりますか?

書込番号:17749147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/20 05:28(1年以上前)

おはようございます。

Pモードで設定しても、動画撮影時には反映されません。
動画撮影の場合、全てカメラ任せの設定になります。

動画撮影で露出設定を変えられるコンデジは殆どありませんね。

最近の機種ですと、パナソニックのFZ1000が設定可能です。
このカメラのクリエイティブ動画モードでは、プログラムAE、絞り優先、シャッター速度優先、
マニュアル露出の4つの動画モードが選択できます。

ご参考まで。

書込番号:17750714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:1件

手ブレ防止のためにセルフタイマー(2秒)を使うことが多いのですが、
その際、セルフタイマーランプを光らせない方法はありますか?
ある場合、どのように設定すればいいでしょうか?

書込番号:17748483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/19 15:33(1年以上前)

設定で「AF補助光」をOFFにしてもダメでしたら、対応できないと思います。

良くやられている方法ですが、ビニールテープの小片を用意しておいて、
いざという時に発光部を覆えばいいと思います。

書込番号:17748574

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/19 15:37(1年以上前)

光らせない設定はないですね。

私なら黒いテープ貼っておきます。(剥がしやすいもので、ノリの跡が残らない厚めの物)

私はフィルム時代からよく使うものは以下の物です。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4949284035963

書込番号:17748584

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/19 16:04(1年以上前)

私は三脚使用時に2秒セルフを多用しますが、セルフタイマーの点滅は気にしたことがありませんでした (^^ゞ

書込番号:17748657

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/19 16:56(1年以上前)

シールでも貼っておくとよろしいのでは?
金ボタル撮影地ではLEDランプが明るいと注意されていました。(←ちなみに私はバンダナで覆いました)

書込番号:17748816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/19 19:55(1年以上前)

黒いビニールテープを貼るに一票! バンドエイドでもいいかも?

書込番号:17749389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間撮影について。

2014/06/18 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:516件 サイバーショット DSC-HX50Vの満足度5

このカメラを所有しています。ALL IN ONEでとても重宝しています。ただ最近はビデオとの2台持ちが、億劫になってきたので、良くこのカメラで動画も撮りますが、稀に30分以上ワンカットで、撮りたい時があります。

輸出する時の税金の問題で、30分以内に留めない(30分以上にも出ますが、他の条件を妥協する事になるらしいです)とビデオのカテゴリーになって高額になるとの事ですが、どの程度上乗せになるのでしょうか。

これは、他のカメラ全般にも言える事ですが、一万円位の差なら充分売れると思うのですが。それとも、動画メインの従来のビデオカメラが売れなくなるから出さないのですかね?

書込番号:17639815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/18 15:54(1年以上前)

動画の撮影時間は最長30分未満なので無理です。

書込番号:17639835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 サイバーショット DSC-HX50Vの満足度5

2014/06/18 16:15(1年以上前)

今から仕事さん、早速のレスありがとうございます。
そうですよね。カメラのカテゴリーだと30分ですよね。少し高額にしてもビデオカメラのカテゴリーにして、30分以上撮れる様にすれば、売れると思うんですけど。それだと、カメラなんだか、ビデオなんだか、分からなくなりますが、需要は有ると思うのですが!

書込番号:17639875

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/06/18 16:17(1年以上前)

>動画メインの従来のビデオカメラが売れなくなるから出さないのですかね?

それも少しはあると思います。

http://matome.naver.jp/odai/2136888665319969901

書込番号:17639882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 16:18(1年以上前)

パナソニックにはそういう機種がありますよ
形式等の制限はありますが…

書込番号:17639883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/18 16:25(1年以上前)

ちょっと古い情報ですが、ビデオカメラに対するEUの関税は5.4%のようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120517/1041055/
4万円のカメラだと2千円ちょっと。これくらいなら高くなっても買うという人はいると思います。
パナソニックは、安めのカメラでは30分の縛りがありますが、高めのカメラでは制限していないようです。
ただ、30分縛りが解けても、電池の持ち、4Gの壁、温度上昇と次の制約が待ち受けていると思います。

書込番号:17639900

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/18 16:49(1年以上前)

カメラとビデオを一台で。合理的な考えですが、お互いに妥協する事になる商品になり、売れないと思いますよ。

書込番号:17639947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 サイバーショット DSC-HX50Vの満足度5

2014/06/18 16:49(1年以上前)

mーyanoさんレスありがとうございます。
そうですよね。ユーザーが希望するものも、様々な諸事情の為に叶えられないのは少し残念ですね。参考資料ありがとうございます。

ほら男爵さんレスありがとうございます。
他のメーカーでもドンドン出して欲しいですね。

technoboさんレスありがとうございます。
関税って思ったより、ずっと安いですね。驚きです。ただ
、熱対策とか、そういった壁が有るんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:17639949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 サイバーショット DSC-HX50Vの満足度5

2014/06/18 17:38(1年以上前)

t0201さん、レスありがとうございます。
確かに妥協する部分もかなり有りそうですよね。
ただ、ディズニーランドのパレードなど、微妙に30分超えてしまうので、そういう時だけは、カット無しに30分以上撮れれば良いかな思いました!

書込番号:17640076

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/18 21:23(1年以上前)

こんばんは

一昨年ですが、パレードが始まる手前(障碍者席)から嫁が動画を撮っていました。
繰り返し同じ曲が流れるので目の前直前から通り過ぎるまでを撮っていました。

出来るだけ撮影直前と終了時間を調整する方が良いと思います。

書込番号:17640911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 サイバーショット DSC-HX50Vの満足度5

2014/06/19 07:36(1年以上前)

確かにその方法が一番賢明かもですね。ありがとうございました。

書込番号:17642265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 サイバーショット DSC-HX50Vの満足度5

2014/06/20 17:08(1年以上前)

すみません、不慣れなもので、GOOD ANSERが遅れてしまいました。答えていただいた方全員に付けたいのですが、3名という事で、返信順に、今から仕事さん、mーyanoさん、ほら男爵さんに付けさせていただきました。皆様ありがとうございました!

書込番号:17646975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

保証

2014/05/24 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:844件

メーカーの1年保証が良いのか、3年保証が良いのか?

書込番号:17552900

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/24 23:04(1年以上前)

保証期間3年とは、メーカー保証が一年から、三年になるという認識でいいでしょうか?
これは個人の自由ですが、メーカーでの保証はそれ程手厚い物では無いと思います。
初期不良は、購入後大抵は早めにトラブルが起きる可能性があると思うので、1年保証で良いと思います。

書込番号:17553006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/24 23:26(1年以上前)

延長保証に入るか入らないかということでしたら
3年後でも愛着があって、他の機種への買い替えは考えられないとか
海辺での使用が多いとかで故障の確率が高そうという事でしたら
物損まで保証してくれるものなら入ってもいいのではないかと思います。

それ以外でしたら、あまりメリットはないかもとか思ってしまいます。
(一眼レフ等なら加入したいような気もしますが)


書込番号:17553101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/25 01:34(1年以上前)

この金額のカメラで、長期保証に入るのですか。
高い機材なら、入る価値はあるでしょうね。
自分の機材は、今年、一新しましたが、入っていません。
使用頻度が高いので、その使い方だと、長期保証では、対応されないので、入っていません。
入るかは、どの位使い続けるかで、決めた方がいいでしょうね。

書込番号:17553455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/05/25 11:09(1年以上前)

t0201さん、フェニックスの一輝さん、MiEVさん

レス有り難うございます。

30,000円以上、50,000円以上、100,000円以上で保証期間が分かれます。

購入金額が30,000円以上だったので3年。金額は購入金額の5%

1年目が100%、2年目が80%、3年目が40%になります。

書込番号:17554477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/05/25 15:45(1年以上前)

スレ主さん>メーカーの1年保証が良いのか、3年保証が良いのか?
 比較となっており意味がよくわかりません。
 おそらくは、3年保証をつけたほうがいいのかという質問と思われますが?

スレ主さん>30,000円以上、50,000円以上、100,000円以上で保証期間が分かれます。..
 小出しで補足されるよりも、具体的にどこの保証条件であるか説明して意見を求めたらどうですか?
 本来、最初の質問で人にわかるような質問であるべきです。

書込番号:17555239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/25 20:42(1年以上前)

こんばんは。自分の事例ですが〜大切に扱っているのですが〜意外に自然故障・落下と遭遇しています(涙)。@落下〜IXY DIGITAL10(全損)/IXY 610F(レンズカバーが凹みましたが、運良く画質には問題がありませんでした) A自然故障〜IXY 600F(センサーに輝点が‥)/DSC-WX30(設定なしでセルフタイマーが作動する時もあります‥笑)B問題ありません〜DSC-HX9V(‥が、USBコネクター部の接触が少し甘くなってきました〜冬眠中)。IXY610FとHX9Vは延長保証(自然故障)に入っています。

書込番号:17556313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/05/26 14:25(1年以上前)

あんぱらさん、『ひとりずもう』さん

レス有り難うございます。

山田電機の場合は、30,000円以上の場合は+2年、50,000円以上の場合は+4年、100,000円以上の場合は+9年。
4年目は購入金額の30%、5年目は20%、6年目以降は20%までを保証。

コンデジの故障率は、1年目の初期故障が約11%で、それ以降は少ないと言われている。

メーカ1年目は当然であるけど、ヤマダ電機2年目の保証が80%、3年目の保証が40%。

新製品は毎年出てくるので、下取りに出したら良いか迷う所です。

書込番号:17558761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/05/26 15:59(1年以上前)

ショップの延長保証は任意保険みたいな物ですから、ご自身の使い方、使用予定年数などを考えて、ご自身で決めるしかないと思うのですが・・・・。

購入金額30000円ジャストだとすると、延長保証料1500円。情報選択さんにとって高いですか?安いですか?
・1〜2年の間の自然故障・・・修理費24000円分(30000×80%)を保証。メーカー定額修理が15000円なので持ち出し0円。(実際は延長保証料の1500円が掛かっています)
・2〜3年の間の自然故障・・・修理費12000円分(30000×40%)を保証。メーカー定額修理が15000円なので持ち出し3000円。(実際は延長保証料の1500円をプラスした4500円)
・過失の故障なら補償範囲外なので全額負担。修理費は15000円以上の可能性大。

この内容なら、私は入りません。

書込番号:17558951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/06/19 20:22(1年以上前)

2週間たって無償で戻ってきました。

1年以内の初期だったので、初期故障として扱ってくれたと思います。

良かった。

書込番号:17644128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/06/19 20:45(1年以上前)

気に入った機種なので、3年間は使うと思ったので3年保障にしました。

これから、故障が起こった時の結果を報告します。

書込番号:17644232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光補正HDR写真

2014/05/22 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:844件

この機種の逆光ぎみの写真はあるのですが、逆光補正HDRの写真がありません。

逆光補正HDRにすると、どんな色味になるか知りたいのですが?

書込番号:17543357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/23 12:59(1年以上前)

こんにちは。HX9V(ソニー)の経験では(今はIXY610F(キヤノン)を使っているので冬眠中ですが‥涙)“風景写真”の際は【プレミアムおまませオート】で“逆光補正HDR”の表示が出る状態から撮影される写真よりも、【シーンセレクション(SCN)】で“逆光補正HDR”を選択して撮影した方が明暗差が大きく上手く(お好みに)写真が仕上がっていた印象があります(謎。色味の変化というよりも“写真全体で明るく”なっていました。EV(明るさ)ブラケット機能を使って明暗差の大きな写真を3枚撮影、あとでパソコンで合成すると写真全体の色味が“オレンジ色っぽく”なりますが、そんな感じではなかったです。HX50Vの“逆光補正HDR”の作例(→ http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Cyber-shot_HX50V/ :CameraLabs〜中段 絞り優先[Aperture priority]と逆光補正HDR[Backlight Correction HDR]との比較)。少し明るくなって窓(ステンドグラス)の細部まで上手く表現されていますね。HX50Vの後継機種、HX60Vでは【オートHDR】【Dレンジオプティマイザー(DRO)】が搭載されて細かく仕上がり具合を調整できるようです。NEX-3(ソニー)の作例(→ http://ascii.jp/elem/000/000/551/551363/ :ASCII.jp×デジタル〜「Dレンジオプティマイザー」と「HDR」を詳しく検証 )。ご参考までに。

書込番号:17547453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/05/24 09:53(1年以上前)

『ひとりずもう』さん

レス有り難うございます。

>(中段の右の写真) 少し明るくなって窓(ステンドグラス)の細部まで上手く表現されていますね。

上段の右の写真もダイナミックレンジが上がっているみたいですね。

役に立ちました。


書込番号:17550493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

広角での背景ぼかし

2014/05/16 09:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:844件

インターネット上で、HX50Vの「広角での背景ぼかし」の写真を検索するのですが、ありません。

HX50Vでは「広角での背景ぼかし」は難しいのでしょうか?

書込番号:17520553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/16 11:17(1年以上前)

少なくとも、物理現象としての…
広角で背景をボカス…のは難しいですよ

書込番号:17520748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/16 11:25(1年以上前)

情報選択さん、こんにちは。

背景ボケの目安は「焦点距離÷F値」で求められます。
この式から明らかなように、焦点距離が長く、F値が小さいほど、背景ボケが得やすくなります。

ですので、本機に限ったことではなく、広角側(焦点距離が短い)と、望遠側に比べて圧倒的に
背景ボケを得ることが難しくなります。

■ボケの大きさって簡単に計算できるの、知ってる?
http://sudoko.jp/photo/1629/0327/

ご参考まで。

書込番号:17520776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/16 11:28(1年以上前)

補足です。

上の説明に抜けがありました。

「焦点距離÷F値」この値が大きいほど、背景がボケやすくなります。

失礼しました。

書込番号:17520780

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/16 11:35(1年以上前)

こんにちは
このカメラに限らず、広角でのボケを求めるのは原理的に難しいことです。
人間の目のように都合よくいかないのがカメラの欠点かも知れませんね。
それを生かして更に広角な魚眼レンズの画像なども作れるわけですが。

書込番号:17520794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/16 12:13(1年以上前)

背景ぼかし機能は画像処理ですが、あくまで、元の画像より少しぼかすことができる機能です。
その為広角で背景ぼかし機能を使っても、元の画像よりは背景はぼけますが、
思ったほどぼけていないとなってしまう事もあります。

そういう意味では「広角での背景ぼかし」は難しいと思いますが、
近接撮影(花のアップとか)でなら十分背景ぼかしできると思います。

以下ユーザーガイドより

背景ぼかし撮影のヒント

被写体と背景の位置

被写体と背景の間の距離を大きくとると、背景をぼかして撮影できます。
被写体と本機の距離を、モニターに表示される推奨距離内におさめてください。

ズーム倍率と被写体の位置

花や小物などに近づいて撮影するときは、W/T(ズーム)レバーをW側にしましょう。
人物を撮影するときは、被写体から少し離れてT側にしましょう。

追尾フォーカスを使うと、被写体を固定しやすくなり効果的です。

書込番号:17520885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/16 12:16(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8

F3.2

機種は違いますが、私のFX40で良ければご参考にどうぞ。
なお、両機の違いは
 HX50V:センサーサイズ1/2.3型、広角端24mm相当F3.5
 FX40:センサーサイズ1/2.33型、広角端25mm相当F2.8
です。
 また、撮影時、マクロモードで最短(5cm)近くまで寄ってます。

書込番号:17520892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/16 12:53(1年以上前)

こんにちは。写真共有サイト(フォト蔵、Flickrなど)で検索されてはいかがでしょう。Flickrの場合(→ https://www.flickr.com/)、例えば‥【HX50V flower】(花)とか【HX50V plant】(植物)を入力して検索してみるとか(英語キーワードの方がヒットします)。お目当ての写真をクリックして【i】ボタンを押せばカメラの撮影条件(広角端は4.3 mm)が表示されますね。レタッチ(修正)されている写真もあるので注意が必要ですが、HX50Vの作例は多いです(カメラ評価サイトの作例とは違ってプライベートな写真も多いのでリンクはしませんが)。ある程度はイメージできそうですね。

書込番号:17521010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/16 13:26(1年以上前)

別機種

ボカすには焦点距離やF値だけではなく、色々なやり方があります。

勉強してみましょう。
とりあえず、別機種ですが、aps-c16mm、F8の写真がありましたので貼っておきます。

書込番号:17521100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/05/19 22:46(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

肝心のHX50Vでの「広角での背景ぼかし」の写真がないので、何とも分りません。

書込番号:17534533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/05/21 20:47(1年以上前)

『ひとりずもう』さんに紹介していただいた、
フォト蔵にはHX50Vの広角での写真はありませんでしたが、Flickrには花の写真がありました。

しかし広角では
https://www.flickr.com/photos/46843126@N04/9324395746/in/photolist-fcXXZU-nmj1tM-fyvamM-mBnC1v-n4Tx86-n4W1y4-fVBkzM-fVByZk-fVBfFD-g47jwc-mBoRL3-jSXQhk-fXPJyg-fVCB1K-gLoSZn-gLpYAw-mBmttn-n4XpCj-g46KRf-g46ouB-g47aDT-g46XwB-g4768Z-g46t8e-g46A9P-g46vJN-g46si8-g46ABx-g46Ynz-g46U8L-g46pyG-g46Uhb-g478MB-g46xan-g46Qqf-g46JAi-g46vYe-g46zSC-g46RBn-g47fQz-fVDiQt-g46Hi7-g46KNC-g46M7v-g46JZL-g46DGw-g46GWf-g46EUw-fVEHti-g46TkG
の様に、「背景ぼかし」が甘かった。望遠では沢山の「背景ぼかし」があったが視野が狭くなる。

また
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007855/SortID=16143407/ImageID=1557987/
の様に、画面いっぱいの被写体にするのと、同時に露出補正をしないと、

広角での「背景ぼかし」は出来ないことが分かった。

書込番号:17541365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/23 12:49(1年以上前)

こんにちは。カメラの能力を超える表現には「背景ぼかし」機能やレタッチ(修正)の助けを借りる方法も考えられますね(→ http://www.ephotozine.com/article/sony-cybershot-dsc-hx50-review-21902 :ePHOTOzine HX50V “中段の石像”広角[4.3 mm]での背景ぼかし機能[Background Defocus] )。画像加工サイト〜(→ http://www.suppleen.jp/ :例えば‥サプリーン〜バックデリートによる加工など)。画面いっぱいに撮る場合には〜【マクロ撮影】で、広角端[4.3mm]よりも“光学ズーム倍率を約3〜5倍”として近寄ると、被写体を広角端より大きく撮影できるようです(→ http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015597.html :HX50Vの場合〜ソニー店長さんのブログ)。チョコっと光学ズームな〜フリッカーの作例〜(→ http://www.flickr.com/photo.gne?id=11919307423 :光学4.8倍 → http://www.flickr.com/photo.gne?id=12732373493 :光学5.0倍 )。蜂の写真(痛っ!なので、“安全な場所”から、カメラのリモート・コントロール(スマホ)を使って撮影‥それとも蜂の防護服を着用して‥(謎。フラッシュ撮影されています。ご参考までに。

書込番号:17547410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング