サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月8日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月31日 23:12 |
![]() |
5 | 5 | 2014年5月31日 22:07 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月4日 22:20 |
![]() |
22 | 13 | 2013年10月18日 22:06 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月29日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
下のスレで紹介のあったDELKINの液晶フードを買いました。
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
接着はしっかりしているようです。(これから使ってみてはっきりします。)
HX50Vを使うと、昼間撮影や逆光撮影が多くなるので、この液晶フードが必要になります。
購入検討している時、TZ60のファインダーも良いなと思いましたが、ファインダーが小さいので止めにしました。
ただシェイドの携帯を忘れないようにしないと。
ファインダーと同じ液晶フードが揃ったので、HX50Vの逆光性能を試したと思います。
0点


じじかめさん
レス有り難うございます。
早速試してみました。晴れたやや逆光の方向で、
電池食いになりますが、パネル明るさを5にして、液晶フードのシェイドを有る無しにしたら、
シェイドを付けてシェイド近くで見た場合、やや見やすくなりました。
とろで日が暑く庇のある帽子を被っていたので、帽子の有る無しも試してみました。
そしたら液晶フードのシェイド有りで、庇のある帽子だと、とても液晶が見やすくなりました。
庇のある帽子の庇が、上側のシェイドと顔の間の上からの光を完全に遮るので見やすくなったため。
液晶フードがノングレアでないため、自分の顔の写り込みが目立つ。
さらにノングレアタイプはないのでしょうか?
書込番号:17711566
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
@有線HDMIは、総ての動画に適していますが、コードを忘れるとか、接触不良で動画が止まるとか、有線が短くて(コストの関係で)操作がしにくいとかがありあます。
A今から仕事さんのおっしゃる様に
>AVCHD 60iで撮影し、SDカードをBDレコーダーに差し込めば動画再生できます。(60PやMOVやMP4は駄目)
ですが、三菱電機のDVR-BZ240では、取り込まないと動画再生できません。
以下は試した結果です。
Bそこで無線WiFiになります。
オリジナルはSD。ストックヤードとして、1テラのノートパソンにしました。バックアップはハードディスクです。
PlayMemories Homeをインストールして、動画を登録して、WiFiの環境でブラビヤを起動すると、レンダラー機器接続になって、SONYのAVCHD60iとMP4を再生しますが、CANNONとかNIKONなどのMOVとかは再生しません。PANASONICのAVCHD60iは試していないのでは分かりません。
無線WiFiで他社のMOVとかMP4とかの再生はできないのでしょうか?
パナソニックのPHOTOfunSTUDIOではどうなんでしょう?
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
SCNモードの「背景ぼかし」で、バラを広角で撮影してみました。
HX50Vの「広角での背景ぼかし」なかなか良いですね。
「P」モードや「おまかせオート撮影」モードでも撮影してみましたが、この様な背景ぼかしにはなりません。
3点

これくらいボケたらじゅうぶんですね。
近頃バラの季節なんで、もっと高級機で撮った写真をアップしているスレがゾロゾロありますが、
お世辞抜きに、この写真はバラの質感がよく出ていていちばんいいかも?です。
絞り開放での寄りもよかったのでしょうが、光線状態もよかったみたいですね。
難をいえば、あともう少し左によって背景を整理すればよかったと思いますが、
いいだずときりがありません。このままでもとてもセクシーです。
書込番号:17573233
2点

普通に、望遠での背景ボカシではまずいのだろうか。光学30倍もあったら、背景を遠景にできる位置から、被写体に望遠でピントが合う距離まで近づいて写せば、かなり背景はボケると思います。広角での実験ということなのだろうか。
書込番号:17573324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


バラはきれいに撮れてますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17573646
0点

こんばんは。よくカメラを研究され思い通りの写真(背景ぼかし)が撮影できて良かったですね!動画撮影も楽しい〜♪と思います。HXシリーズは動画撮影時の集音性能も良いですね。風切音が小さく低めで海辺での映像も上手く撮影できました。波の音っていいですね〜♪
書込番号:17578734
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
旅行へ持っていくサブカメラとして購入(ヤフオクで23000円)しました。
高倍率ズーム機はキヤノンのパワーショットS1IS以来(10年前の機種)ですが、デジタル技術の進歩は凄まじいですね。S1ISを遥かに超える30倍の光学ズームを搭載しながらより小型で軽い。コンデジとしてみると少し大ぶりではありますが、24mmから720mmまでカバーしていることを考えれば文句を言えるサイズではないと思います。
画質は2000万画素でレンズも良いからか想像以上に良く解像すると思いましたが、油絵と言われるとおり階調表現は非常に苦手で、拡大して見ると完全に塗り絵(特に望遠側は)です。豆粒のようなセンサーサイズで30倍のズームを実現しているカメラですから最初から多くは求めていませんし、超望遠がお手軽に楽しめることを考えれば許容範囲です。もしこれが大きなセンサーを積んだカメラだったら、700mmの望遠などバズーカみたいなレンズを使わなければいけませんから。
高画質が欲しい人は買うべきではありませんが、気軽に広角から超望遠まで楽しめるので今まで目を向けたことがないものにも目がいき、撮影の幅を広げてくれるカメラかと思います。
後継のHX60Vが出ましたが大きく進歩しているわけでもなさそうですし、値段を考えれば50Vが断然お買い得だと思います。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
コンデジのボディで30倍という高倍率に惹かれて購入しました。
広角が24mmからという点も風景撮影には良いです。
8月下旬に購入して約一か月使用してのレポートです。
写真は中禅寺湖の遊覧船から撮影したものです。
3点

写真は中禅寺湖の湖面から見える竜頭の滝です。
アナウンスで「左手に竜頭の滝が見えます」と流れたのでシャッターを切りました。
最初、どこに竜頭の滝があるのか判りませんでしたが、30倍で撮影して判りました。
4枚目は明暗差のある被写体ですが、1/2.3型CMOSの割に粘ります。
書込番号:16705746
4点

この距離で「左手に竜頭の滝が見えます」と言われても戸惑いますね。笑
にしても凄い倍率。
書込番号:16705754
1点

同じようなシチュエーションで本機、RX100M2、ニコンD800を撮り比べてみました。
小さな撮像素子でよく健闘していると思います。
色合いや彩度は別にして、等倍鑑賞しなければ、どれが一眼レフだか判りません。
書込番号:16705784
4点

大胸筋さん
レポ、とても参考になりました。
HX50Vの画質設定はどのようにしておりましたか。樹々の描写がいいですね。
購入検討しているのですが、100と50Vの間でなんとなく揺れ動いてます。
書込番号:16706157
0点


Sauriaさんこんばんわ
コンデジですので画質設定というほどのことではないですが、絞ると画質が落ちるのでなるべく絞り開放で撮るようにしています。
パソコンで等倍鑑賞すれば、当然、画質の差が出ますが、A4程度の印刷では画質の差が判りません。
昔と比べ、コンデジも随分と進化したものです。
主にD800を使っていますが、その抑えでRX100M2(特に暗い場所での撮影など)、遠くの被写体を撮るためにHX50Vと使い分けしています。
書込番号:16706512
2点

大胸筋さん
http://review.kakaku.com/review/K0000504125/ReviewCD=610435/#tab
彩度、シャープネス、コントラストの設定で画質が一変するというレビューなのですが、
大胸筋さんの設定が気になっていたので質問させて頂きました。
100は暗い場所の撮影が有利なんですね。明け方や夕闇時の撮影もすることがあるので参考になるご意見です。
書込番号:16707260
0点

私もその設定は試しましたが、シャープネス、彩度等はノーマルのままが一番きれいに撮れると思います。
10Mにして撮影するのもあまり意味はなく、20Mで撮影したものを10Mにリサイズした方が綺麗です。
特にiso感度が上がった画像では差がグンと広がります。
書込番号:16711365
1点

大胸筋さん
確かに画質が違いますね。TZ40で先日にテスト撮影した18Mと8Mの画像をリサイズして比較したら同じような結果が出てびっくりしました。同じサイズの画像なのに解像度がまったく違います。これで塗り絵っぽさが和らげばいいのですが、もう少しテスト撮影してみようと思います。
大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:16715350
0点


幸手市、権現堂の彼岸花です。同じ被写体の撮り比べです。
ただ、夜景など、RX100M2のように手持ちで綺麗に撮るということは苦手です。
書込番号:16719939
2点

すみません
RX100-2の同じ画像をアップしてしまいました
同じシチュエーションで撮ったD800の画像をアップします
本機は、実力的に非常にコスパも高く、通常ならこれ一台で十分間に合う実力を持っています。
でも、二枚目のようなボケを生かした D800 の画像は撮れません。
広角が得意で風景画には最適だと思います。(フジF770EXRは全然ダメ)
望遠側の画像なら、正直、フジF770EXRの方が良く感じます。(差は微妙ですが・・・・・)
本機を使用しての感想は非常に実用頻度の高い機種と思います。
書込番号:16723407
1点

大胸筋さん
沢山の作例ありがとうございます。
HX50Vは明暗差のあるシーンでも暗部が鮮明ですね。少なくともTZ40よりかなり良い印象です。
TZ40は日が当たるところは鮮明ですが、影のところはピンボケのように写ってしまうのが気になっていました。それとソニーはパノラマが得意のようですね。TZ40は10回挑戦して成功するのが1回程度という状態でそれも縞模様付きです。
書込番号:16723457
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
総画素数10Mで撮影すると、デジタルズームも使用すると、170倍になります。
小さい双眼鏡より倍率が高いです。
10Mで動物の目を撮影してみました。
衣食住く苦労しない動物の目は、日本人の目とどこか似ているように感じましたが。
今回は、ライオン、虎、等々は、昼寝中でした (^^;)。
10Mで四つ切りまでは引き延ばせそうですが、トリミング出来るように16Mの指定も欲しかった。
普段は、10Mで良いのかも知れませんね。(総画素数はユーザーが目的に合わせて選べばよいのでは)
0点

それが…意外と鋭いんですよ。
安穏とした目に見えます?
その血汐に流れる本能的な深層海流は飼われても変わりませんよ。
某動物及び動物園マニア。
書込番号:16619902
1点

>日本人の目とどこか似ているように感じましたが。
うんうん、わが家も動物園みたいなものです^^;
書込番号:16620197
0点

my1さん、おはようございます。
着眼点の面白い写真ですね。興味深く拝見しました。
この様な写真、私は好きです。
>衣食住く苦労しない動物の目は、日本人の目とどこか似ているように感じましたが。
これは・・・日本人に喧嘩を売っている・・・訳ではないですよね。
書込番号:16644600
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





