サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 22 | 2013年5月12日 10:16 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月28日 01:09 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2013年4月28日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
名古屋のソニーストアにてDSC-HX50Vに手持ちのSDカードを挿して撮影させてもらいました。
現在30Vを使用していますが、画質は向上したように思います。
パッと見た感じ、手に持った感じは30Vとの違和感はあまり感じませんでした。
やはり30倍ズームは魅力ですね。
発売直後は見送りですが、価格が下がってきたら購入予定です。
実際に撮影した画像を投稿したいのですがよろしいでしょうか?
5点

あくまでも参考…として、ぜひとも見たいです!
書込番号:16073402
1点


ちなみにフラッシュ未使用、プレミアムおまかせオート撮影になります。
今回フラッシュは自動ポップアップではなく、フラッシュボタンを押してポップアップさせるようになっていました。
書込番号:16073771
1点

20倍の画像がエラーになってしまいました。
なぜかこのように保存されていましたので無視してください。
書込番号:16073785
0点

等倍表示ができませんね。
なにせ画像をアップするのが初めてなもので・・・・
申し訳ありません。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16073798
0点

画像アップお疲れ様です
>等倍表示ができませんね オリジナルをそのままアップすれば(カメラ板)等倍表示も出来るはずですが(条件あり)
Exifも消えてるので何らかの画像ソフトで処理されてからアップされたという事でしょうか
書込番号:16074334
1点

前のHX30Vも20倍ズームで十分ビデオ代わりになってますが、30倍ズームで強力な手振れ補正搭載、フォーカスリミッターも付いて、オプションで外付けEVFまで付くんですから、もうハンディカムいらんがね〜^o^/。(予備電池は当然2〜3個必要だでね、そこんとこはよろしく^O^/)
書込番号:16075626
2点

コメント頂いた皆様ありがとうございます。
>モデラートさん
>Exifも消えてるので何らかの画像ソフトで処理されてからアップされたという事でしょうか
すみません、画像を投稿する際はExif情報を消してから・・というクセがついてましてw
ちなみに画像の大きさは5184×3888です。
書込番号:16075705
0点

前にHX30Vを使ってて、暗部の塗りつぶしがどうにも気になって手放したんですけどこれも同じような感じっぽい。
裏面照射でないRX100の出た後の裏面照射ですから、改善されてるのかなと思ったのですが...
それにしてもノイジーなのは店内の明るさじゃしょうがないのか?HX30Vでももうちょいマシだったような気がしますけど。
書込番号:16077194
0点


なんか、50Vで撮影した画像、のっぺりして平べったいっていうか、ノイズっぽいのか影や単色の部分がモヤモヤしてますね。
みるとす21さんがうpした30Vの方がシャープだし立体感あるし、ぜんぜん画質が良いような。。
やっぱり画質劣化しちゃったのかなぁ。一番心配してたんだけど。
なんで2000万画素なんかにすんだろ、メリットなにもないのに。情弱狙い商法もそろそろいい加減にして欲しい。
書込番号:16102092
1点

なんで発売もされてないものにいちゃもんつけて、情弱とか言っちゃうかね。
いやなら買わなきゃいいだろうし、メーカーもバカじゃないから、改善があるからだすんだろうよ。
ソニーはばかだとか、情弱とかいうやつは2chでなかまでのの知り合ってる奴らだろうさけど、ソニーに入社できるやつは君より優秀な人だと思うよ。
書込番号:16102978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別スレでは持参SDカードで撮影&持ち出しが出来なかったようですので
スレ主さんはラッキーでしたね。
と言うか人によって持ち出し出来たり出来なかったり
対応が違うのはメーカーに不信感・・
スペックが向上しUSBも横からなのは良いのですが
電池形状が変わったのは改悪ですね。
書込番号:16103068
1点

マサ15Fさん
なんでソニー社員と比べて劣るとか、意味不明な個人攻撃までして怒り狂ってるのかわかんないですけど、文章読んで分かりませんかね?じゃあ、こっちも言わせてもらうんで。
購入予定でとても楽しみにしてるんで、無駄な高画素化が心配なんですよ。別にネガキャンやりたくてやってるわけじゃないんで。
キヤノンなんかがSXシリーズで画素数を上げてないことから考えても、なんでもかんでもやたら高画素化すれば画質が良くなるってワケじゃないんですけどね。
今時、カメラが好きで価格コムを見てる人間なら、やりすぎの高画素化は画質劣化になる可能性があるってわかってますよ、知らないのはカメラに興味が無くて知識が全くない人だけ。
だから、通販番組なんかじゃ、そういう人向けに「このカメラは高画素だから高画質!オススメ!!」って言って売ってますよ、今でも。
そうやって知識ない人間に売るための高画素化だったら、思いっきり情弱向け販売戦略だと思いますけどね?
ソニーのHXシリーズは好きで持ってるし、50Vも買う予定だけど、だからって、何がなんでもHXを誉めようとかは思わないですね、それじゃ盲目信者だから。わざわざ言われなくなって、50Vだって静止画・動画の画質が30Vより悪きゃ買わないです、あたり前ですけど。
書込番号:16108044
7点

裏面照射型CMOSの利点って表面型に対して集光率がアップすることだったと思うのですが、画質的にはむしろ表面型の方が良いみたいですね。RX100はセンサーサイズが大きくての20MPなので比較するのはちょっとアレですけどね*_*;。
画素ピッチの限界数値は光子の大きさから導き出されてくるはずなんで、性能的に破綻するような無茶苦茶な画素数にまでアップさせることはメーカーとしてもしないと思うので、1/2.3型サイズでも20MPはまだ許容範囲なんでしょう。
ただ「高画質」でなく「プリントサイズなら問題ないレベルの画質」という違いはあるでしょうけどね。
同じ裏面照射型センサーでも積層型センサーになったら画質は大幅に向上しそうですが、現在実用化されている唯一ともいえる積層型のFOVEONのセンサーサイズがAPS-Cですから、これを小型化して1/2.3型で実現するのは相当な技術力が要りそうですからまだまだでしょうね*_*;。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/tech/isensor/cmos/index.html
書込番号:16108216
0点

積層型CMOSはFOVEONとは違うよ。
回路の上に画素を積層したという意味。
積層型センサーは既に昨年からスマホ用の極小センサーとしては出荷はじまってる。
ソニーモバイルのExperiaZは積層型だったと思う。
デジカメ用のセンサーにはまだ積層型技術使ってないので大型、と言っても1/2.3型クラスだけどそれ以上のサイズのセンサーに使うには何か技術的障害が残ってんだんだろう。
裏面照射がどうこういう人まだ居るけどさ、もうキヤノン、ニコン、松下始めコンデジメーカーは全社ソニーの裏面照射センサー使ってるんだから技術的優位性は明らかでは?
HX50V発売あと数日なので画質論議はそのあとでいいんじゃない〜
書込番号:16108856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざソニー板まで来てソニー製品にケチつけてる連中ってのはある意味ソニーファンなんじゃ無い〜?
興味なかったら目もくれない筈なのに一生懸命、俺なんかよりずっと細かいところまでチェックしてさ頭下がるわ。
で、大手企業はオツム良いの多いかもしれないが、でも大手同士比べれば優劣あるわけじゃん。
ソニー筆頭に日本企業は技術力まだまだ上なのに三星なんかに経営力やマーケティングで惨敗してる。優秀な人多いのに開発費もマーケティングも空回りしてるよな。残念ながら。
書込番号:16109166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般消費者(コンシューマー)向け商品を作っている会社(主に家電メーカーなど)は、様々なユーザー層を想定して全体に受け入れられるような商品を開発・宣伝・販売しているかと思いますが、冷蔵庫や電子レンジなどは日常誰でも使う言って見れば各社そう大差無くてもいい商品なのでアレですが、カメラは趣味の部分が大半を占めるいわば「道楽商品・嗜好品」なわけで、マーケティングでユーザー層を想定していてもどのユーザーも満足させる商品というのは作れないはずで、もし逆に誰もが「ある程度」満足できる商品なら作れても、それは結局平凡でつまらない商品になり勝ちな訳で、寧ろここには強いとかいったある意味ニッチ性を持った商品開発が必要になるんでしょうね。
これが大手企業などがユーザーの場合はまた違ってきて、例えば東レなんか不況時にも開発費をどんどんつぎ込んでますが、それが炭素繊維の開発⇒航空業界への販路拡大など売り上げ増にちゃんと繋がってますからね。
こういう場合はマーケティングもコンシューマー向けとは全然違うと思います。
勿論元々の繊維は流行の変化が激しいアパレル会社と密接な関係がありますから、そちらの分野ではまた違うマーケティングが必要になりますが、それでも川上の立場なので直接購入者と接する川下の場合とは違ってきますけどね。
っでソニーもマーケティングはそれ相当にお金掛けてると思いますが、極論すればニッチ分野となるカメラ事業で売り上げ増を狙うなら、目の肥えた上級ユーザーより、普段はデジカメやスマホで写真を撮っている初心者に買ってもらう方が裾野が広い分売り上げ増を期待出来るわけで、そういうマスに向けたカメラだと逆にカメラを良く知ってる人には不満な点も出てくるわけで、初心者も上級者もどちらも同時に同じぐらいに満足させられるような一台を作るのは不可能なんじゃないですかね。
だからどうしても気に入らないなら買わない、自分が納得できる機種を探して買う、これが基本ですから。まあ期待してる分文句も出るっていうのは人の常なんで、クチコミのスレでそう書いたからといってアンチだのどうだのと攻撃してもしょうがないと思います。
書込番号:16109660
1点

画質の低下ならばセンサーの多少の高画素化よりも
レンズの無茶苦茶な高倍率化の方を疑うべきだと思うけどね。
書込番号:16124406
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
銀座ソニービルで展示してありました。
色はブラウン(茶)1台。
重量は272gということでしたがそんなに重く感じませんでした。
f値が3.5〜6.3ですが、レンズは明るく感じ、違和感ありませんでした。
各社ニコン、pana、canonも20倍コンデジを
出しているが
f値は概ね同じですネ。
30倍にした時のAFの時間が多少イラっとしました。
パンフも置いてありました。
因みに
ヨドバシカメラでは、42,980円で発売するみたいです。
当初、420ユーロで発売される掲示板をみたので(1ユーロ120円として)
54,000円くらいで発売するのかと思いました。
約43,000円で発売されるので
多少安価なので一安心です。
豆CMOSセンサーでは、写りはそれなりにしか
写りませんが、
コンデジとしての完成度はかなり高いと思います。
モニターは92万ドットなので見易いです。
静止画30倍で動画は60p、スタミナ電池(400枚撮影可能)+Wi-Fi・GPS機能搭載 興味を引く一台です。
他社が20倍機中心なので、競合機が無い中、
価格がどれほど下がるか気になります。
http://photorumors.com/2013/04/18/sony-dsc-hx50v-camera-with-30x-zoom-leaked/
http://dejicamerumors.blog.fc2.com/blog-entry-585.html
3点

ブラウン? 発表されているのはブラック・シルバーだけですが何れ追加する予定なんでしょうね
書込番号:16065383
0点

ただより安い物は無いさん わざわざありがとうございます
シルバーは実際にはアルミ素材でチタン風の色合いという事で銀塩カメラ時代のプレミアムコンパクトに近いイメージを
勝手に想像しているのですが実際の質感はどうでしたでしょうか。良かったら感想教えてください。
書込番号:16067364
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
贔屓で見ている訳ではないですが、
昔のソニー機を持っているので、今回の50vは気になります
ただ、こういう機種はでないのだらうか
今回は 露出補正を軍艦部(天板)に備えたことが グート。
サイズが少し大きいが、ボタン 配置が せせこましくなくて ゼアグート
惜しむらくは、やはりレンズF値。
マクロ5センチ、出来れば3センチくらいにはして 欲しかったなあ
レンズF値 2 程度のは RX100を 買いなさい、と
いうことなのでせうが、
そうは云わずに、レンズに力を入れた 機種を出して欲しい。
ニコンやキヤノン、オリンパス、フジとは 段違いの画素数は
不要とはおもうが、採用されるのはしかたがないです。
もう少し、です
すかす、気になる。
4点

はい、僕もめちゃくちゃ気になってるんです。
画素数は少々うざいんですが、それ以外が気になってなりません。
サイズ、露出補正…むちゃくちゃ気になります。
書込番号:16061911
4点

これで1200万画素以下なら………
あと…ファインダーの値段(笑)
F値は…仕方ないですが
書込番号:16061964
7点

>そうは云わずに、レンズに力を入れた 機種を出して欲しい。
このズーム倍率は十分「レンズに力を入れている」と思いますが
まだまだ足りないということですね。
それにしても惜しいのは画素数が多すぎる事ですね。
これで1/2.3型800万画素あたりを採用してくれれば、画質も向上するのにと思うと残念です。
(1/2.3型800万画素なら1/1.7型1200万画素に匹敵する画質が期待できると思うのですが)
もっとも、このクラスに画質を期待する人はいないという判断なのでしょうが・・・
書込番号:16062196
6点

どうせ2000画素で等倍で使えないのなら、
1000万画素と1000万画素分を超解像技術処理で合成処理して画質を綺麗にして、
常用は1000万画素相当にして等倍でも使える画質なら面白そうです。
露出違い2枚を連写してお互い補正し画質を向上させるとか…
ハーフ等倍でも使えるデジカメを作ってもそろそろいい様な気もします。
ホントの等倍を見てもしかたない感じだとおもいますので(^^;…
書込番号:16062368
3点

デジタル一眼レフのサブ機として興味がそそられますね。
サイズは手持ちのDSC-HX9Vより少し分厚くなるみたいですが
露出補正ダイヤルとかいろいろ面白そうな機能を盛り込んでいる
ところに気を惹かれます。
HDR-AS15みたいに、XバッテリーとGバッテリー、両方
使えればなおいいんですけどね(個人的に)。
お盆のセールあたりで3万円切らないかな〜
書込番号:16062517
0点

画素数神話で乗り切りたいのかも?(やけ○○?)
書込番号:16062611
2点

初心者ユーザー向けの機種では無さそうですから1000万以下で出しても面白そうですけど
1/2.3型だったら1000万でも1500万でも2000万でも大して変わりない気がします。
書込番号:16062774
0点

でもやっぱりキヤノンや松下の1200万画素機は1/2.3でも多少(あくまでも多少だけど)はイイよな。
画素数多い方が店頭ではアピールするのわかるけど、なんかね。
でもパッケージングとしては現時点ではパーフェクトだと思う。
書込番号:16063359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1/2.3型800万画素あたりを採用してくれれば
いやほんと、わたしもそう思います。
欲を言えば1.7型で光学20倍で1000万画素以下で・・・となります。
>このクラスに画質を期待する人はいないという判断なのでしょう
この一文はDSC-HX50Vの開発コンセプトの核心をついていると思います!
前機種の30V持っていますが、画質が汚すぎて写真を
撮ろうという気にはまったくなりません。
書込番号:16063695
4点

あくぼさんの「画質が汚すぎる」
ここは重要だと 思う。
新緑の木の葉の色が、やけに濃い、陰が多い
これでは 汚れた画質 そのものになりますね。
人の目ではわからなかった 澄んだ色味、空気感
これがデジタルで映って欲しい、
よくおもいますが、2000万画素で2.3分の1の素子では
無理があります
書込番号:16063866
2点

今の値段なら迷わず\6000追加出費してRX100を買います
書込番号:16064931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
よくわかります。
画質を求める方のための機種、RX100と
望遠機能 + カメラを操る楽しみを求める 50V
完璧なものを出さないのが、メーカーですね
まあ、しかたありませんが、
この機種、楽しみにしています。
書込番号:16064963
1点



Exif情報が残っているほうが、より参考になると思います。
書込番号:16065064
1点

カメラ久しぶりですさん コメントありがとうございます
最初が2003年10月発売 IXY DIGITAL L 有効400万画素 1/2.5インチCCD
次が2005年3月発売 EX-Z750 有効720万画素 1/1.7インチCCD
さすがに解像感はありませんが写真は最終的には例えばキレイと感じたあの感動をどの程度蘇らせてくれるかだと密かに思っています
じじかめさん 私の画像ですが再使用したらExif消えてしまいました。(板の仕様ですかね)
書込番号:16065087
2点

>画質を求める方のための機種、RX100と
>望遠機能 + カメラを操る楽しみを求める 50V
>完璧なものを出さないのが、メーカーですね
以前も別のところで書いたのですが、これの高画質バージョンとして
1インチセンサーを積んだものを作れば良いと思うんですよね。
レンズ性能にも拘って、ネオ一眼スタイルでも良いと思います。
また、その場合はAFスピードが重要になることから、像面位相差AFになるのかな。
それと、このモデルから風切り音対策の出来るマイクが付くのは良いとしても
本体に比べて外付けマイクのサイズが大き過ぎるのことから、
HDR-PJ790Vの小型マイク(ウインドスクリーン付属)が別売りになれば
更に良いとは思いますね。
書込番号:16067914
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





