サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年6月9日 15:59 |
![]() |
57 | 16 | 2013年5月28日 19:04 |
![]() |
7 | 3 | 2013年5月25日 10:19 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月26日 21:59 |
![]() |
18 | 8 | 2013年5月18日 10:17 |
![]() |
18 | 14 | 2013年5月18日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
動画を主としてHX50Vを購入。動画はとても良かったので
静止画の比較をしてみました。HX50VとF550EXRを持ちだして撮影。
素人目で見て×1倍はHX50V ×15倍で比較するとHX50Vの画像若干ザラザラ目です。
私みたいな素人には30倍のズームを含めプリントもL版のみなのでHX50V魅力的です。
4点

1,2枚目を見ると、HX50Vの方が、F550より、ダイナミックレンジが広く見えます。
撮影モードは全て、pモードでしょうか。
F550のダイナミックレンジモードとHX50VのHDRで
撮り比べると面白いですよ。
書込番号:16232082
1点

今から仕事さん、
1と3のF550EXRの設定はプレミアムEXRオートで撮影しています。
後で確認すると1はDRダイナミックレンジ優先でDR400。3は高解像度優先でDR100となっています。
2と4のHX50Vはプレミアムおまかせオートで撮影のためHDRなしの状況です。
HX50Vまだ使いこなせていないので色々撮り比べしてみます。
書込番号:16233298
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
IT media 【光学30倍を気軽に楽しむ、クラシカルスタイルデジカメ「DSC-HX50V」】
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/23/news071.html
TRENDY 【30倍ズームと解像力は両立するか? ソニー「DSC-HX50V」を“撮って出し”】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130523/1049499/
3点

今日買おうと思ってまた触ってきたけどこのレポの通り基本はオートで撮るカメラかな〜やっぱりαと比べると
ヤマダ電機現金ポイント無し39千円ちょっと、ポイント10%なら41千円ちょっとで、運動会用に売れてます!っつって強気なので買わんで帰ってきたw
書込番号:16173318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらずの塗り絵画質でがっかり。このシリーズはずっと塗り絵ですね。機能とかはベストなのに肝心な画質が。
書込番号:16174302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種だけじゃなくて他社も含め1/2.3豆センサー機は全て画質同レベルだから諦めた方がいいよ〜
コンパクトで超望遠、多機能で高画質って無い物ねだりw
書込番号:16174339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え、そうなの?
じゃあ久しぶりにキヤノンにしてみるかな。
書込番号:16174646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX280は油絵画質にはなっていないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/597/451/html/023.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/597/451/html/024.jpg.html
書込番号:16174826
4点

おー、夕張メロンハイチュウさん、ありがとさん。
HX50vの作例の方をよく見て見たが、itmediaの1ページ目の作例だけ異様に悪いな。確かにまるでピクチャーモードででも撮ったような感じ。
2-3ページ目はそこそこ写ってるし、日経bpの方も許容範囲だと思うが。
SX280は特に竹の足場のショットなんか良く解像してる。
同じ条件じゃないのであれだが1200万画素と2000万画素の違いが出てるかな?
書込番号:16175064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IT mediaの画像では超解像テレ端の画像は使えないと思いますし、TRENDYのヨットは
ピントが合ってないように見えます。
1/2.3型センサーで20MPはやり杉だと思います。
書込番号:16175215
7点

やりすぎですねw
でも、東京駅のやつとかは網目を解像してるので処理の問題かもしれませんね。HX30は持ってるのですが、縮小した状態ではけっこう綺麗に見えるのに等倍で塗り絵です。
等倍でみなければ、動画もいいですし、買いかもですね。
個人的にはSX280が欲しい
書込番号:16178556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SX280も夕張メロンハイチュウさんが貼ってくれた一枚目の方はそれなりに溶けてる感あるし、HX50Vも東京駅天井はそれなりに綺麗だし、等倍鑑賞マニアwかどうかで評価違うかもね〜
うーん、おもちゃ好きのおれとしては露出補正ダイアルつけてくれたHX50Vはどうも惹かれる。
書込番号:16179424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相変わらずの塗り絵画質でがっかり
何の革新もないまま画素数だけ増やしているのですから、
サンプルが出る前から大体想像つきますよね。
それでも
「コンパクトなのに30倍ズーム!」
「2000万画素!」
という単純な客寄せ文句で多くの人が買うのでしょうね。
そうしてまた画素数もズーム倍率も上がって塗り絵画質に磨きがかかり、
それにまた客は飛びつき・・・
というスパイラル状態がこのシリーズは当分は続くのでしょうね。
書込番号:16180948
7点

PCで隅々まで画像チェックする人には向いてないけど、
写真(Lサイズのやつ)と割り切ってて、望遠をよく利用する人にはちょうどいいってことなんじゃないかな。
塗り絵も写真にするにはいい具合になると思うし。
書込番号:16181936
3点

あくぼさん
ソニーもバカなら、ユーザーもばか。
画質悪化に磨きがかかり、どんどん画質が悪くなってるなら、ピークはいつだったんですか?
いつが一番画質が良くて、悪くなって行ったんですか?
書込番号:16183541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体、塗り絵なのか油絵なのか
どっちなんですか?
油絵と塗り絵って全く違うんですけどねぇ。
手持ちのフジF30も散々油絵とか言われていました。
後、SXのサンプルとHXのサンプルサイトは同じ所のですか?
せめて、同じサイトで比べて
油絵なのか 塗り絵なのか 書いた人 はっきり評価お願いしますよ。
評論家の方々。
書込番号:16183611
3点

静止画の画質は向上してない、っていうか、ざんねんだけどやっぱり劣化してる気がしますね。
解像してるようで、でも溶けてるような描写で、なんとなくモヤってるような感じでノイズっぽくてヌケがわるい。
コントラストも9V30Vに比べるとかなり高い気がします、メリハリつけて見栄えよくするためなのかなぁ。
レンズ設計に無理があると言ってる人もいますが、やっぱ強引に2000万画素なんかにしたのも悪影響って気がする。
ビックカメラのホットモックいじってきた感じだと、動画時のフォーカスも若干遅くなってるような気がしました。
静止画は30Vの時とあんま変らないような。
こんかいは即買いではなく、買うかどうかは慎重に検討って感じです、わたし的には。
>>あくぽ さん
私のレスのいくつか上であくぽさんにレスしてる人には構わないほうがいいですよ。
書込番号:16184833
2点

画素数が違う写真を等倍表示して見比べるのは意味が無いことだと思いますがね〜。
モニタサイズや被写体にもにもよりますが、SONY機の塗り絵が気になってくるレベルまで拡大すると、Canon機ではドットが見え始めます。
現在のコンデジは等倍表示して見るようなものではありませんし、センサーサイズからしてこんなものじゃないでしょうか。
しかし、遠目から見た時のSX280の精細感のある写真には技術の進歩を感じるものがありますね。個人的には少々作り物っぽい質感が残念ですが。
ただ、SONY機のような高画素路線はいい加減やめて貰いたいものですね。画素数上げても等倍表示しない以上ファイルサイズがでかくなるだけですし、コンデジは(一部の特大センサー機を除き)1000万画素前後で十分な気がします。
書込番号:16188021
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
HX5V→HX10V→HX30Vと買い換えてますが、また衝動買いしてしまいました。
明日、子供の運動会があるので光学30倍が魅力的でした。
でも、だんだんと重くなってますね・・・。
ヘビーユーザーで無い私が日常に持ち歩くには、ちょっと重いですが
持った感じの高級感は今までで一番ですね。
どんな画像が撮れるが楽しみです。
しかし、いつの間に運動会が5月になったんでしょうね・・・。
シーズンに合わせてリリースしてきたソニーに負けました。
4点

HX10VたぶんHX9Vと思いますが。
静止画の暗所性能と動画の手振れ補正は強力ですね。
私は子供が大きくなったので、運動会には行けなくなり
撮影する機会が減りました。
静止画も良いですが、動画は動きがあるのと、音声が記憶できるので
思い出が残ります。
頑張って撮影してください。
書込番号:16171869
3点

今から仕事さん、HX9Vでしたね(^_^;)
すでに朝早くから気合いの入った一眼レフをもったパパ達が場所取りしててビックリです。
動画メインで負けずに(?)撮ってきます。
書込番号:16173942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

alohaoeさん、頑張っていますね。
50Vの動画能力は素晴らしいですね。ただ、静止画像はシャッター間隔が2秒有りますから、運動会での撮影は厳しいかなと思っています。撮影後の感想を、ぜひ聞かせてください。
書込番号:16174322
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-new-honami-phone-with-23-sensor-xenon-flash-and-manual-controls-like-rx100/
デジカメが1/2.3型裏面照射CMOSのままの間に、スマホは2/3型積層型CMOSまで行ってしまいそうだね。
デジカメにフィードバックされるのかね。
HX50VにしろHX300にしろ倍率もう少し低くても良いから1/2.3型じゃ無くてもうちょっと大型センサーで画質勝負して欲しいな。RX1/RX100のように。
書込番号:16164749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2/3型センサーだとレンズも大きくなりそうな気が・・・
書込番号:16166612
0点

SONYの最新・最高の技術の投入対象はスマホという事みたいですね。
ソニー復活のカギはスマホ 自信の平井社長「最強の商品を投入する」
ソース http://www.sankeibiz.jp/business/news/130523/bsc1305230801011-n1.htm
スレ主さんの提供された情報の関連ですが異次元のハイスペックのスマホですね
これで電池が1日余裕で持てば2強の背中がようやく見えるかもしれないですね
最強のスマートフォン
http://buzzap.jp/news/20130501-xperia-honami-togari/
書込番号:16166991
1点

スマートフォンの方が先に淘汰されるかも知れませんね! 通話・メール・写真・動画・ゲーム・疑似体験(バーチャル・リアリティ)‥目の前に25インチのHDスクリーンが現れるような感覚だそうです(週刊アスキー)。
【Google グラス】
→ http://www.google.com/glass/start/what-it-does/ (スクリーンのイメージ)
→ https://www.youtube.com/watch?v=v1uyQZNg2vE (スクリーンの動画)
書込番号:16168189
0点

RX100の一型センサーじゃあ望遠コンデジは絶対無理だから、このスマホ「ホナミ」用の2/3だか1/1.6型積層CMOSで望遠ズームコンデジ作って欲しいな〜
裏面よりは当然画質アップしてるはずだし?
書込番号:16173331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような要望を持っています。
HX30Vと同じ値段で、
『ポケットに入る2/3インチ・1000万画素・光学20倍・1080/60p』
という機種があったら迷う事無くそっちを買いますね。
どっちみち写真はコンデジでは撮りませんけど^^;
書込番号:16181121
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
Pモード・ISO80固定・ノイズリダクションは弱、リサイズのみです。
ISO80でもノイズリダクションを弱にすると原寸ではざらざらしています、標準に戻そうかな?
本体が大きいのでケースをどうするか思案中です。
露出補正ダイヤルは意図したところに問題なく設定できます、念のため。
先ほど間違えてTZ40の方へ書き込んでしまい削除依頼は出しました。
7点

こんばんは。まるでリクエストにお答えいただいたような‥。お写真、とても参考になりました!ザラザラした方がお好きな方も多いようなので少し気になりました‥。自分はスベスベしてる方がお好みですが‥(笑)
書込番号:16143543
1点

早速の撮例深謝。
オリジナル画像サイズが偉く小さいんだけど、リサイズしてんの?
ちょっとハトやスズメのの画質じゃ緊急用以外使いもんにならんね。
書込番号:16144508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CT110さん、こんばんは。
今度はカワセミ、ヤマセミ撮影に挑戦してきて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=007aDfe_Z28&feature=fvwp&NR=1
書込番号:16144561
0点

ザラザラはノイズが残っていても解像感を犠牲にしていないということなので、エッジを均してツルツルにした所謂「のっぺり画像」よりは良いかと^o^/。
書込番号:16145077
3点

皆さん、今晩は。まとめて失礼します。
私はブログやFacebook・他の掲示板にアップするためほとんどPCでリサイズをしています。
長辺1200で短辺は4:3なら900、3:2なら800にしています。リサイズ以外は極力手は加えません。
オリジナルをご希望ならアップしますが、がっかりしますよ。(^^ゞ
来週から佐渡へ釣りに行くのでTZ40と迷いましたが当機を選択しこれ1台で済まそうと思ってました。
写した結果ノイズリダクション弱ではザラザラ感が半端無いので標準に戻して使います。
ただISOを上げるとソニー特有の油絵状態なので極力低感度で撮りたいのですが、高倍率ゆえレンズの暗さ&手ブレの要素もありどの辺りで妥協をするか?が問題です。
まあ遊びついでの証拠写真・記念写真なので高画質は望んでいないし、望んでいたなら当機の選択もしてません。
しかし予想を下回っちゃったかな?(爆)
これでヤマセミ・カワセミを撮るつもりはありませんし私の腕では無理です。(T_T)
書込番号:16145087
0点

今朝起きて、家の周りで試し撮りをしました。天候が悪いので結論は出せませんが、予想外の結果です。
このカメラを購入したのは、来月、鎌倉のあじさい寺めぐりに(4回ほど)使う予定でした。
一人での鎌倉散策は一眼をリックサックに入れて、時間をかけて回りますが、女友達との鎌倉散策は、カメラは腰にぶら下げて気楽に遊びたいと思っておりました。
現状では、このカメラと一番軽いミラーレスを持っていかなければならないかなと思うしだいです。
これから十分な試し撮りで結論を出します。
なお、このカメラでのカワセミ撮影は難しいです。書込みのタイムラグが長すぎます。
書込番号:16145794
1点

モンスターケーブルさんがアップされたYoutubeでは動画撮影してますから、AVCHDで60P撮りが30倍望遠で撮れるということではないでしょうか。
この動画のような高速撮影機能はないのでヤマセミのホバリングで羽までくっきりは撮れないですけどね*_*;。
書込番号:16146006
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
もう発売されましたので、店頭で露出補正について確認してきました。
プレミアムオート、オート、シーンモードでの露出補正の変更は出来ませんでした。
カメラ本体ののヘルプメニューからEVで検索するとプレミアムオート、オート、シーンモードではEVの変更は出来ないと表示されます。仕様ということですね。
ついでにRX100も確認してきましたが、同様でした。
HX300は露出補正の変更が可能でしたので、本機で制限がかかっているのは残念でした。
手持ち夜景、HDR等の特殊撮影はプレミアムオート、シーンモードでしか使用できないので、プログラムモード等では代替がききません。
制限付ではせっかくのEVダイヤルも活躍するとは思えません。
私は購入を考えていましたが見送りです。
2点

WX300でも出来るのに残念ですね。
RX100もオートで露出補正ができないのですか?初めて聞いた気がしますが。
書込番号:16141243
1点

>ついでにRX100も確認してきましたが、同様でした。
RX100を使っていますがシーンモード以外は露出補正出来ますよ
書込番号:16141618
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX50V/spec.html
絞り優先モード等では露出補正出来るのではないでしょうか?
書込番号:16142269
1点

こんにちは。「マイフォトスタイル」から「明るさ(EV:露出補正)」を調整できるようです(HX300と同じく)。
・「プレミアムおまかせオート」「おまかせオート」→ 簡単・気軽に写真を楽しむ(マイフォトスタイル・ピクチャーエフェクト)。
・P(プログラムオート)、S(シャッタースピード優先)、A(絞り優先)→ 「露出補正ダイヤル」を使って本格的(マニアック)に楽しむ。
・「シーンセレクション」→ カメラにすべてお任せ(笑)! ‥という設計思想なのかも知れませんね!
P・S・M・AモードではNR(ノイズリダクション)を三段階に調整できるようなので解像感の変化を見てみたいです。
書込番号:16142642
2点

『ひとりずもう』さんの仰るようにプレミアムオートなどでも露出補正ができます。
カメラ初心者が一番使うモードでは露出補正ダイヤルは初心者にとって「何このダイヤル?」と思う人も出てくるかもしれないので、画面上で「明るく⇔暗く」と表示されるバーで調節するほうがわかりやすいから、あえて露出補正ダイヤルの操作は無効になるんだと思われます。
書込番号:16142769
1点

みなさん お返事ありがとうございます。
P、S、A、Mモードではもちろん露出補正できます。
最近のサーバーショットシリーズでHX50Vのみがプレミアムオート、オートで露出補正が制限されています。
餃子定食さんにお尋ねしたいのですが、本当にRX100のプレミアムオートで露出補正できるのでしょうか。
私が試した限りではファンクションメニューからEVは表示されますが、グレー色になっていて実際の調整はできませんでした。方法を教えていただけますでしょうか。
ひとりずもうさんの言われているマイフォトなのですが、プレミアムオートにマイフォトの調整項目が追加されるのではなく、独立した撮影モードのようです。多分ベースはプログラムオートです。マイフォトの場合はプレミアムオートの得意とする連射合成の動作はしなくなります。HX200Vを購入したときに気がついたのですが、HX300、HX50Vも同様のようです。
書込番号:16143940
1点

>餃子定食さんにお尋ねしたいのですが、本当にRX100のプレミアムオートで露出補正できるのでしょうか。
この画面で調整出来ます。EV表示は出ませんがちゃんと明るくしたり暗くしたり出来ますよ
書込番号:16144028
0点

餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
ただ、この画面はプレミアムオートからマイフォトスタイルを選択されたようです。実際はプレミアムオートのモードではありませんので、プレミアムオート独自の連射合成の動作はしなくなると思います。
書込番号:16144065
1点

オートやシーンモードで露出補正が使えないと、使いにくいですよね。
どんなモードでも露出補正出来る機種からの買い替えだと、特に使いにくいって感じると思う。
個人的には、シーンモードは色合いとかシャッター速度、ISOの調整具合を選択する感じなので、
撮影時の露出は、カメラ任せだと思うように撮れないんですよね。
CUSTOMボタンにAEロックの機能でも割り振れると使い勝手も良くなるんだろうけど、
それも無理みたいだし、ちょっと使いにくそう。
書込番号:16144237
1点

こんばんは。確認しました。「マイフォトスタイル」を選ぶと連射合成は行われないようですね。
連射合成と言えば‥、スレ主さんが申されるよう「逆光補正HDR」の3枚撮り合成と「手持ち夜景」の複数枚撮りが代表的ですが、前者は露出を一方向に振るなら1枚撮り(白とび・黒潰れあり)した方がキレイなんじゃないのかな‥?と素人ながら思えました。ところでマニュアルを読むと、HX300は「逆光補正HDR」で露出補正が作用しないように見えますが‥。
「手持ち夜景」の方は(明るくしたり暗くしたりすると)とカメラ任せの時よりもキレイ写るんでしょうか?手持ちのHX9Vでも使えるようなのでいづれ試してみたいと思います!
書込番号:16144908
0点

サイコキャノンさん
そうゆうことなんです。特に今回の機種露出補正ダイヤルが付いたというのに制限があるなんてということです。
RX100の口コミを検索するとプレミアムオートでは露出補正ができないということで間違いないようです。
ソニーはマイエフェクトの内容を勘違いさせる操作方法にしてもサイバーショット、αシリーズにおいて露出補正等の制限の掛け方についても統一性がないので、困ったものです。
ひとりずもうさん
シーンモードで逆光補正HDRを選択した場合はHX300に限らず、露出補正はできません。ただしプレミアムオートで撮影する場合には逆光の表示が出る被写体では撮影は逆光補正HDRで行われます。この場合でもHX9V、HX200V、HX300等の機種では露出補正ができます。
手持ち夜景モード、プレミアムオートモードの夜景撮影ではオートモードでは明るすぎる状態で撮影されることがあります。個人的には夜景撮影の場合は露出補正を使用することが多いです。
あまり使用されないかもしれませんが花火モードでは露出補正を使用することにより、シャッターの時間を調整できます。露出補正が使用できないとなると時間調整ができません。
露出補正ができれば撮影の自由度があるのに、その可能性も消してしまうのが本当に残念です。
書込番号:16145482
3点

こんにちは!まばゆい朝日を背景に、HX9Vを使って「プレミアムおまかせオート」の「逆光補正HDR」で露出補正できる事を確認しました!WX30(2年前のモデル)でもできます!貴重なノウハウを教えていただきまして、たいへんに勉強となりました!
書込番号:16145909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラ 欲しいけど
なんだか使えそうもないなあ
オイラには
話が複雑すぎる
書込番号:16146306
0点

こんにちは! 朝は設定・撮影ができるという点だけで肝心の写真の仕上がりを確認していませんでした‥(涙)
【逆光補正HDR】で【EV:露出補正】を使った場合の効果について
【検証方法】
→【プレミアムおまかせオート】で、画面上に【HDRのアイコン】を表示させ、【EV:露出補正】値を変えて撮影。屋内から明るい屋外にカメラを向けフォーカスは屋外へ。【シーンセレクション】の【逆光補正HDR】でも撮影。使用機材はDSC-HX9V(2代前モデル)。
【結果(写真の仕上がり)】
→【プレミアムおまかせオート】で【露出補正】をした写真→ 明暗・コントラストの差が小さく、一見すると、普通の写真と変わらない印象。露出(EV)を下げると室内は暗くなり、上げると屋外が白飛びする写真となった。
→【シーンセレクション】の中で【逆光補正HDR】を使った写真→ (白飛び・黒潰れがなく)明暗・コントラスト差が大きく、シャッター・一発でキレイな写真が撮れた(HDR風の色調)。屋内は明るく屋外も白飛びせず空が見える。
【結果(操作上の特徴)】
→【プレミアムおまかせオート】→ 「ガッ!・ガッ!・ガッ!」とシャッター音が出るものの隣接する狭い露出値で合成しているのか?HDRっぽくなく普通の写真に近い仕上がりとなる。なお一定値以上・以下に露出(EV)値を設定すると「ガッ!」とだけ叫んで合成はしない。
→【シーンセレクション】→ 屋外をフォーカスしてるので、モニター内は、はじめ室内が暗くて見えないほど、シャッターを切ると、突如としてキレイな写真がモニター上に浮かび上がってくる感じ。露出(EV)差の大きな写真を使って合成しているような気がします。
【結果(個人的な見解)】
→どのような状況下で【プレミアムおまかせオート】&【EV:露出補正】を使うかを想像できませんでした。自分も含めた初心者レベルは、素直に【シーンセレクション】の【逆光補正HDR】を使った方がキレイな写真が得られると思いました(涙)なお違う撮影状況では現象が異なるかも知れません。以上、ご報告でした。
【追伸】「カメラ久しぶりです」さん、すいません‥。話は一見して複雑そうに見えますが特殊用途なお話しですので、ぜひとも!買って下さい!
書込番号:16147633
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





