サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

一発回答!

2013/05/20 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

ケーズ電気
本体(黒)プラス専用ジャケットケース(黒)プラス液晶保護シール

ジャスト4万円(消費税込み)

メデイアは別ですが、気分で買ってしまいました。

あはは!!

高いかも!!

書込番号:16155381

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/20 18:04(1年以上前)

どんどん撮影してモトをとって?下さい。
4000枚撮れば一枚10円のカメラになります。
なるのか?

できれば、ここへ何枚か載せて頂けると
皆さん喜びます。

書込番号:16155432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/20 18:17(1年以上前)

合点承知!!

了解しました。これから出張中も持ち歩いて報告します。

書込番号:16155468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/21 11:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
専用ケース付きなら、高くないと思います。撮影をお楽しみください。

書込番号:16158394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/21 15:25(1年以上前)

おめでとうございます!
高くない!
こういう人、好きだなあ。

書込番号:16159033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/15 23:51(1年以上前)

ケーズ電気
本体(黒)プラス専用ジャケットケース(黒)プラス液晶保護シール

ジャスト4万円(消費税込み)

どちらのケーズ電気での値段なのでしょうか?
また購入した時のレシートの画像は公開いただく事は可能でしょうか?

私も 新種オリンピックさんに肖り3点セット4万円ジャストで購入したいと思っています。

しかし値引交渉が下手で中々希望の金額で購入する事ができません。

量販店でクチコミに「この金額で購入できたと載っていた」と言っても信用してもらえません。
○○電気○○店という量販店名と店舗名、レシートに印字された金額がクチコミ通りなのかが分かる証拠がないと今の金額が精一杯と言われてしまいます。

書込番号:16258017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/25 11:49(1年以上前)

今本体の画像はありませんが、
購入先は、ケーズ電気 県庁前店(岐阜県岐阜市) ⇒ 私は、岐阜県瑞穂市に住んでいて瑞穂市にもケーズ電気はありますが、県庁前には、ヤマダ電機もあって激戦区 このこともあって営業マンの少なさ及び一発回答の引き出しのしやすさから、いつも ケーズ電気の県庁前を使用しています。

昨年10月からこれまでに

冷蔵庫、洗濯機、エアコン、LED照明-3台;エアコンは日立 22畳用大型 それ以外はパナソニック

つい最近も家内の携帯 ギャラクシーS4 炊飯器(パナソニック)

累計するととんでもないかも!!⇒新しい物好きで破産しそうですが、家電は10年ごとと思えばしょうがないかも

書込番号:16293514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 価格調べて見ました。

2013/05/20 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:2件

金曜日
ビックカメラ
42900円
日曜
ケーズデンキ
40???円下三桁忘れました。
店員交渉値引き38000円
ヤマダデンキ
42900円
ポイントなしなら37730円位とのこと


あくまで参考程度にお願い致します。

書込番号:16154372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/21 01:15(1年以上前)


全く参考にならない。

同じ名前のお店でも地域によって全く値段が違うから。

書込番号:16157311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-HX50VとPowerShot SX280 HSで迷い中

2013/05/20 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 katu_さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
DSC-HX50VとPowerShot SX280 HSで迷い中です!
良い点、悪い点、有れば教えて下さい。

書込番号:16154080

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


陳粕男さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/21 01:14(1年以上前)

ソニーはいつまでたっても高画素数信仰から抜け出せてへん、まさに時代錯誤や。CANONはいつまでたってもバッテリー充電にこだわっとる、まさに時代錯誤や。

書込番号:16157308

ナイスクチコミ!4


sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/05/21 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

HX50Vワイド端

HX50Vテレ端

SX280 HS ワイド端

SX280 HS テレ端

店員さんに許可を得てSDで画像をお持ち帰り。
撮影条件は良くないですが、参考にして下さい。
HX50Vはシャッター押してからのタイムラグが気になり、
次の撮影迄の時間も気になりました。

書込番号:16160203

ナイスクチコミ!3


sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/05/21 21:11(1年以上前)

当機種
別機種

全画素超解像ズーム HX50V

全画素超解像ズーム SX280 HS

全画素超解像ズームも。

書込番号:16160227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/21 21:26(1年以上前)

前から疑問に思っていたのですが、高倍率ズーム機の写真を見た時に
テレ側だと画質のアラが目立つのですは何故ですか?

書込番号:16160316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/21 22:03(1年以上前)

こんばんは。「全画素超解像ズーム」の写真ですが、

【HX50V】→全画素超解像ズーム(60倍)ではなくデジタルズーム(120倍)ですよね?
【SX280HS】→プログレッシブファインズーム(40倍)のようです。

デジタルズームを「切」に設定しないと止まらないようです(涙)
【DSC-HX50V:ユーザーガイド】ズーム(静止画)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44454130M.w-JP/jp/contents/03/01/02/02.html

書込番号:16160536

ナイスクチコミ!1


sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/05/21 22:44(1年以上前)

全画素超解像ズームの筈なのですが、
全画素超解像のデータ載せておきますね。
店内で光量も足らず、高倍率ですので画質が良くないと思います。
データを見るとピクセル(画素数)は光学ズームと同じなのですが、
サイズ(MB)は60%程になってしまう様です「SX280 HS」も同傾向。

圧縮 ベースライン JPEG
画像サイズ 5184x3888 (20.2 MP) ←注目
ビットの深さ 24
EXIF メタデータ
画像タイトル
メーカー名 SONY
機種名 DSC-HX50V
画像方向 標準
ソフト DSC-HX50V v1.00
撮影日時 2013/01/03 22:41:41
YCCの画素構成 共同位置
シャッター スピード 1/160
F ナンバー 6.3
露出プログラム 標準
ISO 感度 800
画像圧縮モード 1
露出補正 0
レンズ最小F値 5.3125
測光方式 マルチ
光源 標準
フラッシュ 発光禁止
焦点距離 129
色空間情報 sRGB
画像幅 5184
画像高さ 3888
露出モード オート
ホワイト バランス オート WB
デジタル ズーム 4
撮影シーンタイプ 標準
シャープネス 標準

書込番号:16160824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/21 23:01(1年以上前)

店内写真を見比べる限りではワイド端、テレ端共にSX280 HSが綺麗ですね。
テレ端写真はお互い倍率が30倍と20倍なので、同一比較ではないかもしれませんが、
ワイド端写真だけの比較でも、一目瞭然でSX280 HSが綺麗みたいですね。

HX50VとSX280 HSの比較だけでなく、ソニーとキヤノンの1/2.3センサー機の比較では
全般的にキヤノン機が綺麗なようです。

私自身、HX50VとSX50 HSとで購入を検討していたので、今回はHX50Vは見送ろうかと思います。
キヤノン機と比較しなければHX50Vも普通に見れるんですが・・・

書込番号:16160926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/05/21 23:52(1年以上前)

だいぶ情報が出て来ましたな。
後はレンズにゴミが入りやすいかどうかですな!

書込番号:16161186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/22 00:03(1年以上前)

こんばんは。

>夕張メロンハイチュウさん 先日のお写真(WX300)はたいへん良かったです(構図は記憶に残ってます)‥。
距離があるので、レンズに届くまでに光が広がったり弱くなったりして、輪郭が不鮮明になったり、色が少し薄くなる(光の量が減って)のではないでしょうか(笑)。また、広角端の大きな面積からレンズまでに届く光の量と、テレ端の狭い面積から届く光の量では、前者の方がズッと光の量が多いので、広角端の方が鮮明に見えるのでなないでしょうか?(〜謎)

>sin46mrさん
テレ端からの文字の拡大比で見当をつけました(涙) 【HX50V(30倍)】→約4倍(120倍?) 【SX280HS(20倍)】→約2倍(40倍)

書込番号:16161245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2013/05/22 19:58(1年以上前)

再生する試し撮り

作例
試し撮り

当機種
別機種
当機種
別機種

HX50V

RX100

HX50V

RX100

キタムラで試し撮りしてきました。
HX50VはオートフォーカスもSDカードへの書き込みも遅く感じました。
望遠端では更に遅くなります。

RX100と比較して見ました。(RX100は自宅の机で撮影)
比べる相手が悪いですがこれしか持って無いのであしからず(^^;
3色ボールペンもnanacoカードもRX100の方が実物と同じ色彩です。

動画はAVCHDからMP4に変換しています。
参考程度に見て下さい。

書込番号:16164028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/22 21:27(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

HX50V

FZ200

HX50V

FZ200

FZ200と比較してみました。

書込番号:16164425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/22 22:25(1年以上前)

比較参考になるね。

同じ条件じゃないのであまり断定するのは問題かもしれないけど、RX100と比べるのはさすがに無理があるだろう。

FZ200との比較は差は小さいとは思うが、やはりサイズを気にせずに大きなレンズ使っているFZ200の方が微妙に良い。

SX280に関しても差は小さいが、倍率が低く一方で結構暗いレンズのSX280は設計に余裕がありそうだね。

要するに設計に余裕があるがサイズやレンズの明るさで妥協しているFZ200やSX280を取るか、サイズとズーム倍率の割にレンズの明るさを確保しているHX50Vのどちらを取るかと言う判断だろう。

両方を求めるのは贅沢って言うもんだろう。

書込番号:16164738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/22 22:56(1年以上前)

HX50VとRX100の比較、望遠でHX50Vの圧勝

HX50VとFZ200の比較、コンパクトでHX50Vの圧勝

HX50Vは良いと思うんですが、シャッターのサクサク感がないのが残念です。



書込番号:16164924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2013/05/23 10:06(1年以上前)

>HX50Vは良いと思うんですが、シャッターのサクサク感がないのが残念です。

確かに反応遅すぎでストレスが溜まるカメラです。
のんびりした人向けですね!

書込番号:16166357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/23 12:47(1年以上前)

こんにちは。 【マクロ撮影】の件ですが、ソニーショップ店長さんが実験されたようです。

【良いと思う点(修正)】
・HX50V →B同じく最短撮影距離5cm〜ですが、ズーム倍率を4倍とすると、広角端(1倍)よりも、被写体を2倍大きく撮れる(マクロ撮影で有利)。(※SX280 HSの方は、広角端(1倍)で最も大きくなります。ズームする→ピントを合わせるために離れる→被写体が小さくなる)

 【ソニーショップ店長さんのブログ】商品PRブログのようなのでリンクをしました。
  → http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2013-05-16

>みかん.comさん 

ソニー機には、全画面で見た印象と等倍で見た印象が異なるという特徴を感じています。→【等倍・マジック!】
・等倍で見ると画像処理が目立ちますが、全画面で見ると、より精細な(解像感を感じる)写真に見えました。同じHX50Vを例にしてみると、ISO/3200(少しボンヤリ)→ISO/6400(より精細に見える)といった感じにです。
・FZ200との比較ですと‥、【HX50V】【HX30V】は周辺部も含めて全体的(均等)に解像感(全画面表示)がある印象ですが、FZ200は中心部ほど解像力が高いように見えました(ePHOTOzineやPHOTOGRAPY BLOGの作例による)。
・これはレンズと、この特徴的な画像処理による違い(恩恵)よるのではないか?と思っています。

書込番号:16166817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2013/05/23 16:52(1年以上前)

>最短撮影距離5cm・・・

正確に計ってはいないですが
実力で2〜3cmくらいまで寄れる感じでした。
その位置でも多少ズームが効くのあれ?って思いました。

RX100は最短5cmに対し実力4cmです。
その位置でズームすると全くピントが合わずダメです。
RX100はズームが弱点です。それ以外は満足しています。

書込番号:16167479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/27 13:00(1年以上前)

こんにちは。

今さらながら‥【HX50V】を触ってきました。見た目(大きいのでは?)とはずいぶんと印象が違いました(涙)。第一印象は、軽い!小さい!(写真からイメージしていたものより)。手持ちの【HX9V】と大差を感じませんでした。

シャッター間隔ですが、初めのうち P、S、A、M モードを使うと、画面上に【処理中】と表示され、2秒ほど待たされる感じでした。
「おまかせオート」が、1秒以内(正確に測っていません)で切れるので、何かおかしいな〜?と思って設定を見ると「ピクチャーエフェクト」が設定されていました(涙)。「ピクチャーエフェクトを「切」とすると、1秒以内ほどで切れるようになりました。「プレミアムおまかせオート」の方は連射合成をしていましたので(店内)、2秒ほど待たされる感じでした。

【HX50V ユーザーマニュアル】ピクチャーエフェクトの設定( P、S、A、M モード)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44454130M.w-JP/jp/contents/03/03/08/08.html

【HX50V】と【SX280HS】のモードダイヤルの印象ですが、自分には【HX50V】方は親指だけで変更ができて扱い易かったです。【SX280HS】の方は、2〜3本の指を使ってツマむような感じで操作しないと多少は変更しずらいかもしれません?‥(ひっかかりの厚みが少ないので‥まあ特に気にするほどの問題でもありませんが・笑)。

以上 ご報告まで。

書込番号:16183036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/28 01:27(1年以上前)

あれなんなんでしょう?
量販店店頭においてあるソニーとか富士、ニコンあたりのカメラって、
わざと処理に時間かかったり色目が変わったりとか変な設定になってる事ありますよね。

書込番号:16185773

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu_さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/30 15:19(1年以上前)

皆さん大変参考になる意見ありがとう御座いました。
初めての投稿でしたので、ドキドキでしたが、
大変楽しい時間だと感じています!
また、機会があったら、宜しくお願いします。

書込番号:16195248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/31 12:50(1年以上前)

こんにちは! 最後に、それぞれの作例(風景画)の一部をご紹介いたします。ご検討の参考とされてみて下さい。

【CameraLab(海外のデジカメ評価サイト)】
【DSC-HX50V】
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Cyber-shot_HX50V/sample_images.shtml
【PowerShot SX280 HS】
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_SX280_HS/sample_images.shtml

書込番号:16198732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょいと試し撮り

2013/05/17 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード・ISO80固定・ノイズリダクションは弱、リサイズのみです。
ISO80でもノイズリダクションを弱にすると原寸ではざらざらしています、標準に戻そうかな?
本体が大きいのでケースをどうするか思案中です。

露出補正ダイヤルは意図したところに問題なく設定できます、念のため。

先ほど間違えてTZ40の方へ書き込んでしまい削除依頼は出しました。

書込番号:16143407

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/17 18:29(1年以上前)

こんばんは。まるでリクエストにお答えいただいたような‥。お写真、とても参考になりました!ザラザラした方がお好きな方も多いようなので少し気になりました‥。自分はスベスベしてる方がお好みですが‥(笑)

書込番号:16143543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/17 22:15(1年以上前)

早速の撮例深謝。
オリジナル画像サイズが偉く小さいんだけど、リサイズしてんの?

ちょっとハトやスズメのの画質じゃ緊急用以外使いもんにならんね。

書込番号:16144508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/17 22:24(1年以上前)

CT110さん、こんばんは。

今度はカワセミ、ヤマセミ撮影に挑戦してきて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=007aDfe_Z28&feature=fvwp&NR=1

書込番号:16144561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/17 22:40(1年以上前)

ザラザラですが嫌いではないです。

書込番号:16144631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/18 00:29(1年以上前)

ザラザラはノイズが残っていても解像感を犠牲にしていないということなので、エッジを均してツルツルにした所謂「のっぺり画像」よりは良いかと^o^/。

書込番号:16145077

ナイスクチコミ!3


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2013/05/18 00:31(1年以上前)

皆さん、今晩は。まとめて失礼します。

私はブログやFacebook・他の掲示板にアップするためほとんどPCでリサイズをしています。
長辺1200で短辺は4:3なら900、3:2なら800にしています。リサイズ以外は極力手は加えません。
オリジナルをご希望ならアップしますが、がっかりしますよ。(^^ゞ

来週から佐渡へ釣りに行くのでTZ40と迷いましたが当機を選択しこれ1台で済まそうと思ってました。
写した結果ノイズリダクション弱ではザラザラ感が半端無いので標準に戻して使います。
ただISOを上げるとソニー特有の油絵状態なので極力低感度で撮りたいのですが、高倍率ゆえレンズの暗さ&手ブレの要素もありどの辺りで妥協をするか?が問題です。
まあ遊びついでの証拠写真・記念写真なので高画質は望んでいないし、望んでいたなら当機の選択もしてません。
しかし予想を下回っちゃったかな?(爆)

これでヤマセミ・カワセミを撮るつもりはありませんし私の腕では無理です。(T_T)

書込番号:16145087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/18 09:11(1年以上前)

今朝起きて、家の周りで試し撮りをしました。天候が悪いので結論は出せませんが、予想外の結果です。

このカメラを購入したのは、来月、鎌倉のあじさい寺めぐりに(4回ほど)使う予定でした。

一人での鎌倉散策は一眼をリックサックに入れて、時間をかけて回りますが、女友達との鎌倉散策は、カメラは腰にぶら下げて気楽に遊びたいと思っておりました。

現状では、このカメラと一番軽いミラーレスを持っていかなければならないかなと思うしだいです。

これから十分な試し撮りで結論を出します。

なお、このカメラでのカワセミ撮影は難しいです。書込みのタイムラグが長すぎます。

書込番号:16145794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/18 10:17(1年以上前)

モンスターケーブルさんがアップされたYoutubeでは動画撮影してますから、AVCHDで60P撮りが30倍望遠で撮れるということではないでしょうか。
この動画のような高速撮影機能はないのでヤマセミのホバリングで羽までくっきりは撮れないですけどね*_*;。

書込番号:16146006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ285

返信31

お気に入りに追加

標準

ボディの質感はイマイチ

2013/05/17 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

見てくれがいいので期待していたのですが、店頭で触ってみるとボディの密度感が薄くプラスチック丸出しのチープな質感にがっかりしました。

隣にあった S9500 TZ40の方がはるかにいい。

また、露出補正ダイヤルが硬く意図した位置に止まらないし、剛性が低いためダイヤル軸が歪んでしまう。

機能は文句なしですが、価格を考えるとチープなボディ質感もやむなしですかね。

書込番号:16143077

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に11件の返信があります。


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/17 21:59(1年以上前)

> 個人的評価を書くのがこの掲示板でしょう。

同意。

に同感。

真に受けるか受けないかはネットの性質上個人判断になります。
疑問を持ったら実際店に行って確かめればいいし。

ネガティブ/ポジティブ、がんがん書きましょうよ。
数が揃えば自ずと評価が一定するはずです。
出たばっかりの機種なのでどんどん書き込んでいただければ私は嬉しいです。
初めは違和感あったけど後に実はよかったというのもあるので、そのときはまた書き込んでいただければ
良いし・・・。

書込番号:16144407

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/17 22:11(1年以上前)

だから日本語では「嫌い」≠「悪」じゃね〜べって言ってるんじゃん。

それに書き込み分類
レポート(悪)はその製品を「実際に使用した」レポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合 、と言ってんのに店頭で触っただけで書くんじゃねえよって言って下さってんのに何で人の書き込みも読まないかな。

おれは別にチープって程には思わなかったし、露出補正ダイアルも値段なりだけど普通に意図したとこに止まったけどな。

書込番号:16144486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/17 22:13(1年以上前)

補足ですが、
私は等倍鑑賞派です。
ここの書き込みでは否定されますが、等倍画質で評価されているレビューは
とても参考になります。
いろいろな見方があっていいと思うし取捨選択して自分に会った趣向の方の書き込みを
みて購入の判断にしています。

皆さん、ジャンジャン書いてください。

書込番号:16144495

ナイスクチコミ!4


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/17 22:18(1年以上前)

>みかん.com さん
規約には反してると思いますが、購入の判断情報の手助けになるなら
価格.COMさんも大目にみてくれると思います。

書込番号:16144521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/17 22:36(1年以上前)

まーまー別に「悪」でもいいじゃないですか。
内容読めば分かりますし、そんなに規則でギスギスした掲示板なんですか、ここは。

ちっちゃいことは気にしない気にしない。

書込番号:16144612

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/17 22:38(1年以上前)

>分からないなら仕方ないね。

分からないのは「好き嫌いの部分を多分に含む」良評価にも等しく
駄目出ししてなさそうな所。
一貫性にも説得力にも欠ける。

こちらが知らないだけで、分け隔てなく駄目出ししてるなら失礼。

書込番号:16144622

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/18 06:16(1年以上前)

でわ私が判決を出しましょー(^_^)
質感や高級感など重視する人はカメラと言う製品では多いのでスレ主さんは無罪。

書込番号:16145434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 10:50(1年以上前)

ソニーはいま 植物を原料とするプラスティック を
カメラに使用しています。環境を考えてのことですんで
どうぞ、ご理解を。

書込番号:16146116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 13:56(1年以上前)

PowerShot S110 にしろ新しく出るたびに 安っぽくなるのはナゼ?

書込番号:16146656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2013/05/18 14:04(1年以上前)

私もここの評価を見て参考にしてますがね!

悪い物は悪い!良い物は良いで評価して良いと思います。一つの情報源だと思います。

多分メーカー様も見ていると思いますけど?

毎年コストダウンしてるので仕方がないですね!機能面は凄いですが!

書込番号:16146678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/18 17:02(1年以上前)

今日見て来ました。

「ボディの密度感が薄く」というのはよく分かります。
持ってみるととても軽く感じ、例えると冷モック持ってるような中身が空虚な感じでした。
HX30Vよりも軽く感じます。

キャノンのG15を持ったような感じを予想していましたが、
その考えでHX50Vを持つと裏切られますのでご注意を。

質感はプラスチック丸出しとは感じなく、金属っぽい見た目でチープな感じはしませんでした。
多分300グラム以上の重さがあれば安っぽく感じないのかなとも思います。

書込番号:16147108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 18:55(1年以上前)

スレヌシさんの 感覚、面白いです
自動車も同じような感覚ありますね。
シボ感の出し方で、内装随分変わります。
日本人程、こういう部分に鋭い感性を
持っている人種は 皆無。
素晴らしい。

書込番号:16147484

ナイスクチコミ!1


jigobo7さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/18 19:03(1年以上前)

早速、本日HX50Vを手に取ってきました。
小生はHX9Vの愛用者で、過去に5000枚ほどの写真やビデオ撮影をしており、
このカメラをかなり気に入っております。
ボディの質感だけに限っていえばHX9Vのほうが堅牢に思います。
ただチ−プで脆弱な印象かといえば、そうでもなく、確かに第一印象はインパクトの
あるカメラではありませんが、その内に秘たる実力は凄いものがあります。
惚れてしまえばあばたもえくぼ。
来月でも買おうと思っております。

書込番号:16147503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/19 10:53(1年以上前)

最近ようやくキタムラでHX50Vの実物を手にとって見れました。上のjigobo7さんも仰ってるようにチープな印象は
受けませんでしたが全体としては外観より中身優先の実用品カメラ。
私もHX5V,HX30V使用していますがHXシリーズは流れとしてメタル外装から外装省略樹脂ボディーに仕様変更したみたいですね。
HX50Vのシルバーも確信は持てませんが樹脂ボディーに金属風塗装のような感じを受けました。もしそうなら普通に
使っていても将来塗装剥がれで地の色が所々出てくる恐れはありますからその点ブラックの方がいいかもしれませんね。

書込番号:16150019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/19 22:24(1年以上前)

欠点を書くとすぐに・・・「ネガティブ・キャンペーン」って言うんだね

そんな事して何になる?子供じゃあるまいし、呆れてものも言えん

書込番号:16152634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2013/05/20 01:30(1年以上前)

まだヨドバシで見ただけだけど、質感はすごくイイと思いました。
まあ高級カメラを買ったことがないから高級感というものはわかりませんが、普通の望遠デジカメとしては合格点だと思います。

価格コムのクチコミは所詮クチコミだから、評論家になってユーザー全員が納得する正解を書く必要はないとおもいます。
個人的な好き嫌い、良い悪いていう意見で十分。

書込番号:16153380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/21 18:43(1年以上前)

近所のジョーシンで触ってきました。

僕が感じたのは、露出ダイヤルでした。固くて回しにくかった。

ジョグの下を押して露出メニューを出した方が早いのでは・・と感じましたが慣れでしょうね。
プラの質感はあまり気になりませんでした。
グリップも出っ張り持ちやすかった。
僕は一応「良」の評価で ^^;

書込番号:16159626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/21 19:22(1年以上前)

私もケーズ電気で夕方見てきました

このHX50Vを触って見てダイヤルが堅いと思いました
次にRX100を見て触ってアレぇぇっと思い もう一度HX50Vの所へ

「俺 買うならHX50Vだ RX100より絶対HX50Vだ」
「女性にはこの補正ダイヤル堅いけど絶対これが良い」

ただ実際に撮って写真にしていないので してないことは私には分からない。

書込番号:16159756

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/21 21:46(1年以上前)

ロガーでもタブレットでもカメラでもスマホでもwifiやGPSがある機種は受信感度をあげるため、外装をプラスチックにしないといけないみたいですよ、スマホは通信基地極から位置を推測出来るのでまだいいですけどマグネシウムボディのカメラなんかはお世辞にも実用レベルの受信感度とは言いがたいですどちらを取るかはあなた次第

書込番号:16160427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/22 23:07(1年以上前)

うん、発売前にレポした通り露出補正ダイアルは硬いし質感もRX1に比べたら雲泥だよ。

でも30倍ズームの三万円台のコンパクトに何求めてるんだよって話。

露出補正ダイアルなんて気づかない内に簡単に回っちゃたら困るんじゃない?

書込番号:16164992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

露出補正の制限は製品でも同じでした。

2013/05/16 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

もう発売されましたので、店頭で露出補正について確認してきました。
プレミアムオート、オート、シーンモードでの露出補正の変更は出来ませんでした。
カメラ本体ののヘルプメニューからEVで検索するとプレミアムオート、オート、シーンモードではEVの変更は出来ないと表示されます。仕様ということですね。
ついでにRX100も確認してきましたが、同様でした。

HX300は露出補正の変更が可能でしたので、本機で制限がかかっているのは残念でした。
手持ち夜景、HDR等の特殊撮影はプレミアムオート、シーンモードでしか使用できないので、プログラムモード等では代替がききません。

制限付ではせっかくのEVダイヤルも活躍するとは思えません。

私は購入を考えていましたが見送りです。


書込番号:16141188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/16 23:33(1年以上前)

WX300でも出来るのに残念ですね。

RX100もオートで露出補正ができないのですか?初めて聞いた気がしますが。

書込番号:16141243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 01:49(1年以上前)

>ついでにRX100も確認してきましたが、同様でした。

RX100を使っていますがシーンモード以外は露出補正出来ますよ

書込番号:16141618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 09:51(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX50V/spec.html

絞り優先モード等では露出補正出来るのではないでしょうか?

書込番号:16142269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/17 12:39(1年以上前)

こんにちは。「マイフォトスタイル」から「明るさ(EV:露出補正)」を調整できるようです(HX300と同じく)。

・「プレミアムおまかせオート」「おまかせオート」→ 簡単・気軽に写真を楽しむ(マイフォトスタイル・ピクチャーエフェクト)。
・P(プログラムオート)、S(シャッタースピード優先)、A(絞り優先)→ 「露出補正ダイヤル」を使って本格的(マニアック)に楽しむ。
・「シーンセレクション」→ カメラにすべてお任せ(笑)! ‥という設計思想なのかも知れませんね!

P・S・M・AモードではNR(ノイズリダクション)を三段階に調整できるようなので解像感の変化を見てみたいです。

書込番号:16142642

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/05/17 13:22(1年以上前)

『ひとりずもう』さんの仰るようにプレミアムオートなどでも露出補正ができます。
カメラ初心者が一番使うモードでは露出補正ダイヤルは初心者にとって「何このダイヤル?」と思う人も出てくるかもしれないので、画面上で「明るく⇔暗く」と表示されるバーで調節するほうがわかりやすいから、あえて露出補正ダイヤルの操作は無効になるんだと思われます。

書込番号:16142769

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/05/17 20:18(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございます。

P、S、A、Mモードではもちろん露出補正できます。
最近のサーバーショットシリーズでHX50Vのみがプレミアムオート、オートで露出補正が制限されています。

餃子定食さんにお尋ねしたいのですが、本当にRX100のプレミアムオートで露出補正できるのでしょうか。
私が試した限りではファンクションメニューからEVは表示されますが、グレー色になっていて実際の調整はできませんでした。方法を教えていただけますでしょうか。

ひとりずもうさんの言われているマイフォトなのですが、プレミアムオートにマイフォトの調整項目が追加されるのではなく、独立した撮影モードのようです。多分ベースはプログラムオートです。マイフォトの場合はプレミアムオートの得意とする連射合成の動作はしなくなります。HX200Vを購入したときに気がついたのですが、HX300、HX50Vも同様のようです。

書込番号:16143940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 20:39(1年以上前)

別機種

ここで背面コントロールダイヤルを使う

>餃子定食さんにお尋ねしたいのですが、本当にRX100のプレミアムオートで露出補正できるのでしょうか。

この画面で調整出来ます。EV表示は出ませんがちゃんと明るくしたり暗くしたり出来ますよ

書込番号:16144028

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/05/17 20:48(1年以上前)

餃子定食さん

お返事ありがとうございます。

ただ、この画面はプレミアムオートからマイフォトスタイルを選択されたようです。実際はプレミアムオートのモードではありませんので、プレミアムオート独自の連射合成の動作はしなくなると思います。

書込番号:16144065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/17 21:26(1年以上前)

オートやシーンモードで露出補正が使えないと、使いにくいですよね。
どんなモードでも露出補正出来る機種からの買い替えだと、特に使いにくいって感じると思う。

個人的には、シーンモードは色合いとかシャッター速度、ISOの調整具合を選択する感じなので、
撮影時の露出は、カメラ任せだと思うように撮れないんですよね。

CUSTOMボタンにAEロックの機能でも割り振れると使い勝手も良くなるんだろうけど、
それも無理みたいだし、ちょっと使いにくそう。

書込番号:16144237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/17 23:42(1年以上前)

こんばんは。確認しました。「マイフォトスタイル」を選ぶと連射合成は行われないようですね。

連射合成と言えば‥、スレ主さんが申されるよう「逆光補正HDR」の3枚撮り合成と「手持ち夜景」の複数枚撮りが代表的ですが、前者は露出を一方向に振るなら1枚撮り(白とび・黒潰れあり)した方がキレイなんじゃないのかな‥?と素人ながら思えました。ところでマニュアルを読むと、HX300は「逆光補正HDR」で露出補正が作用しないように見えますが‥。

「手持ち夜景」の方は(明るくしたり暗くしたりすると)とカメラ任せの時よりもキレイ写るんでしょうか?手持ちのHX9Vでも使えるようなのでいづれ試してみたいと思います!

書込番号:16144908

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/05/18 06:56(1年以上前)

サイコキャノンさん

そうゆうことなんです。特に今回の機種露出補正ダイヤルが付いたというのに制限があるなんてということです。

RX100の口コミを検索するとプレミアムオートでは露出補正ができないということで間違いないようです。

ソニーはマイエフェクトの内容を勘違いさせる操作方法にしてもサイバーショット、αシリーズにおいて露出補正等の制限の掛け方についても統一性がないので、困ったものです。


ひとりずもうさん

シーンモードで逆光補正HDRを選択した場合はHX300に限らず、露出補正はできません。ただしプレミアムオートで撮影する場合には逆光の表示が出る被写体では撮影は逆光補正HDRで行われます。この場合でもHX9V、HX200V、HX300等の機種では露出補正ができます。

手持ち夜景モード、プレミアムオートモードの夜景撮影ではオートモードでは明るすぎる状態で撮影されることがあります。個人的には夜景撮影の場合は露出補正を使用することが多いです。

あまり使用されないかもしれませんが花火モードでは露出補正を使用することにより、シャッターの時間を調整できます。露出補正が使用できないとなると時間調整ができません。


露出補正ができれば撮影の自由度があるのに、その可能性も消してしまうのが本当に残念です。

書込番号:16145482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/18 09:51(1年以上前)

こんにちは!まばゆい朝日を背景に、HX9Vを使って「プレミアムおまかせオート」の「逆光補正HDR」で露出補正できる事を確認しました!WX30(2年前のモデル)でもできます!貴重なノウハウを教えていただきまして、たいへんに勉強となりました!

書込番号:16145909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 11:58(1年以上前)

このカメラ 欲しいけど
なんだか使えそうもないなあ
オイラには
話が複雑すぎる

書込番号:16146306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/18 19:44(1年以上前)

こんにちは! 朝は設定・撮影ができるという点だけで肝心の写真の仕上がりを確認していませんでした‥(涙)

【逆光補正HDR】で【EV:露出補正】を使った場合の効果について

【検証方法】
→【プレミアムおまかせオート】で、画面上に【HDRのアイコン】を表示させ、【EV:露出補正】値を変えて撮影。屋内から明るい屋外にカメラを向けフォーカスは屋外へ。【シーンセレクション】の【逆光補正HDR】でも撮影。使用機材はDSC-HX9V(2代前モデル)。

【結果(写真の仕上がり)】
→【プレミアムおまかせオート】で【露出補正】をした写真→ 明暗・コントラストの差が小さく、一見すると、普通の写真と変わらない印象。露出(EV)を下げると室内は暗くなり、上げると屋外が白飛びする写真となった。
→【シーンセレクション】の中で【逆光補正HDR】を使った写真→ (白飛び・黒潰れがなく)明暗・コントラスト差が大きく、シャッター・一発でキレイな写真が撮れた(HDR風の色調)。屋内は明るく屋外も白飛びせず空が見える。

【結果(操作上の特徴)】
→【プレミアムおまかせオート】→ 「ガッ!・ガッ!・ガッ!」とシャッター音が出るものの隣接する狭い露出値で合成しているのか?HDRっぽくなく普通の写真に近い仕上がりとなる。なお一定値以上・以下に露出(EV)値を設定すると「ガッ!」とだけ叫んで合成はしない。
→【シーンセレクション】→ 屋外をフォーカスしてるので、モニター内は、はじめ室内が暗くて見えないほど、シャッターを切ると、突如としてキレイな写真がモニター上に浮かび上がってくる感じ。露出(EV)差の大きな写真を使って合成しているような気がします。

【結果(個人的な見解)】
→どのような状況下で【プレミアムおまかせオート】&【EV:露出補正】を使うかを想像できませんでした。自分も含めた初心者レベルは、素直に【シーンセレクション】の【逆光補正HDR】を使った方がキレイな写真が得られると思いました(涙)なお違う撮影状況では現象が異なるかも知れません。以上、ご報告でした。

【追伸】「カメラ久しぶりです」さん、すいません‥。話は一見して複雑そうに見えますが特殊用途なお話しですので、ぜひとも!買って下さい!

書込番号:16147633

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <846

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング