サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2013年9月14日 09:46 |
![]() |
9 | 6 | 2013年9月11日 20:48 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2013年9月14日 13:59 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年9月2日 13:03 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2013年9月1日 19:36 |
![]() |
12 | 13 | 2013年8月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
レンズは明るさ、それが画質を決める。デジタルでもフイルムと全く同じ。ISO800を越すとノイズが増えるし、かといって夜でなくてもレストランは暗いし、やはりレンズは明るくないとダメ。それからドイツ系のレンズは日本人の肌色が紫っぽくなって不自然で、それはニコンもオリンパスもパナソニックも同じ。肌色はキャノンが綺麗だけれどコンパクトカメラで背景がぼける仕掛けはない。ソニーはその点カールツァイスのドイツ色をよく消してしていて、コンパクトなら背景ぼかし機能もある。僕は肌色重視なのでソニーのサイバーショットだ。でも明るさに関しては大いに不満。F4より暗いレンズは積んでほしくない。
0点

HX50Vのレンズはソニー製じゃないんですか?
どこ製かは知りませんがドイツ製より日本メーカー製の可能性が高いような。。
それに背景ぼかし機能はただのデジタル処理なんで
レンズによるボケとはやっぱり違いますよ。
肌色といえば富士とかキヤノンがいいと聞きますが…
書込番号:16572128
2点

>日本メーカー製の可能性が高いような。。
コシナじゃないでしょうか??…
書込番号:16572150
0点

本物のカールツワイスならば、高くて購入できません。
コンデジの背景ぼかしは、2枚撮影し、ぼかした画像と
合成するので、不自然です。
この機種の売りは光学30倍ズームと動画性能です。
書込番号:16572386
3点

最新のソニーのスマホはf2.0みたいですよ。
センサーもコンデジ並。
光学ズームは無いですが・・
書込番号:16572688
0点

なら、単純にフルサイズのやつを選べばよいんじゃないかな?
書込番号:16572713
0点

この機種はコンパクトボディに高倍率ズーム、高機能を詰め込んだのが売りの機種であって
画質がどうとかを論じるカメラではないですね。
レンズの明るさがどうとかじゃなくてこのサイズに30倍ズームを詰め込んだというのを
ほめるべき。
SONYのコンデジで画質を求めるなら
RX1(R)でしょう。
サイズ、価格、ズーム等を考えて妥協するならRX100(M2)くらい。
書込番号:16573638
0点

私もこのコンデジに画質を求めるのは・・・?
と思いますが、何を求めるかはその人の自由ですから、
ご要望をメーカーに伝えられると良いと思います。
でもこの機種、メーカーが「とびきりキレイに撮れる」なんてアピールしてるから、
勘違いして買う人も多いのかもしれません。
HX50Vが「とびきり」ですから、RX100は「超とびきり」、RX1は「超超超とびきり」
という感じでメーカーが表記すれば、初心者ユーザーはわかりやすかもしれませんね。
本当は業界全体でコンデジからフルサイズまで、画質を絶対値化する規格と
それを表示する義務があれば良いんですけどね・・・
書込番号:16583576
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
CanonのS120を買いに行き、まだ価格が移動しているので
こちら(ブラック)を購入しました。(゚笑゚)
バッテリーチャジャーが入手出来ませんでした
どなたか、互換のバッテリーチャジャーをご存じでしたら、お教え下さい m(_ _)m。
0点

書込番号:16563124
0点

同じバッテリーのRX100M2でAmazonで買った540円の
「フォーチュン-DC134』-NPBX1用充電器-カメラバッテリーチャージャー」
使ってます。(リンクが貼れなかった)
書込番号:16563303
0点

互換品は先生がお好きでない、日本製以外
の物がほとんどですがよろしいのでしょうか?
発火等の危険性もありますよ〜
特にチャジャーなんてものは…
書込番号:16565263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラもmade in chinaですがσ(^_^;)
設計は日本なのでしょうね。。?
書込番号:16565456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

120倍に惹かれて購入して、使用してみました。
他社の物よりレスポンスが遅い気がします。
(反応が遅い気がします、特に薄暗い所では、処理中表示が長いので遅い気がします)
今週は、S120を買い換えます、来月中は、P7800の買い換え予定です。
夏が暑すぎたので、一度も飲みに行かなかったので、買い換えの費用はなんとかなりそう (゚笑゚)。
(おごる必要も無かった)
書込番号:16572602
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
はじめまして。現在こちらの機種と他の機種とで購入迷っているカメラ素人です。
今現在所有しているデジカメはCanon/PowerShot/S5ISとPanasonic/Lumix/DMC-FT1(水中撮影の為に購入)です。
今回は長期で海外に行く事になり、よりスペックの高いカメラをもう一台欲しいなと探し選ぶ幅が広すぎるとは思いますが、以下4台に絞るところまで行きました。
SONY/DSC-HX50V
FUJIFILM/FinePix F900EXR
CANON/PowerShot SX160 IS
Nikon/COOLPIX P7700
そこで購入する機種を限定したくDSC-HX50Vの気になる質問をさせて頂きます。
画像に関してですが、DSC-HX50Vは他の3機種との中間くらいに位置するのかと思っているのですが、他機種と比べて大幅に変わりますでしょうか?それとも大きく引き伸ばす印刷などしない限りあまり変わらないレベルでしょうか?(他機種との比較なので難しい質問なのかもしれませんがわかれば宜しくお願いします。)
両手で持っての撮影で、光学30倍までズームしてもブレはあまりないのでしょうか?手ブレが生じる場合は何倍くらいから起きますでしょうか?
wi-fi対応との事ですが、他の機種で撮影した画像が入ったSDカードをDSC-HX50Vに入れた場合、その画像もスマホなどに転送出来ますでしょうか?
もし一つでもお返事頂けるようでしたら宜しくお願い致します。
書込番号:16556339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F30、HX30V、SX130isなんかは持ってます が、
その中ならp7700ですね、画質で。
後は場所によって、単三電源のSX160を予備機とする。
動画なんかが主ならHXも推しますけど。
まあ、一つの意見として・・
書込番号:16556487
1点

当方、動画専用に入手したので静止画の画質はあまり気にしていませんが、
晴天日中でも結構ノイジーですよHX50V。
肝心の動画も、何となく鮮鋭感に欠ける気がします。
書込番号:16556579
1点

画質はP7700が頭一つ以上飛びぬけていて、あとの3つはどんぐりの背比べと思います。。
書込番号:16556706
1点

吾輩もP7700かな♪
HX50は高倍率を生かさねば♪
ぶれる、ぶれ無いは高倍率だから…とか
この倍率なら…とかも関係しますが…
現場の明るさが目茶苦茶重要なので…
一概には言えないと思います(´▽`*;)
予備機ならSX160…というか単三電池仕様のカメラが一台欲しいです♪
書込番号:16557013
1点

>右からきたもの様
やはり画質ではP7700なのですね。
単三電池使用のカメラに関しては、当方の持つS5ISも単三電池使用なので、その便利さは理解しています。盗難強盗多いエリアなので予備機としては、既に所持してる二台も持って行こうかと考えております。
お返事参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:16557021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトハルト・ミュラー様
>晴天日中でも結構ノイジーですよHX50V
肝心の動画も、何となく鮮鋭感に欠ける気がします。
実は本日このHX50Vを店員さんに凄くすすめられて画像も動画もその店員さんは絶賛していたので、P7700とはあまり変わらないのかと思わされましたが、ミュラー様のお返事を読む限り随分と話が違うなと思いました。
参考にさせて頂きます。お返事有り難う御座いました。
書込番号:16557504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛肉100グラム118円様
やはり画質だけで考えればP7700なんですね。
>あとの3つはどんぐりの背比べと思います。
それを聞くとこのHX50Vを選ぶ必要性がほぼないように思えました。
あとは、「P7700の高画質+バリアングル」 VS 「他の2機種の光学20倍+wi-fi+一万円程安い」のどちらを選ぶかで決めたいと思います。
お返事参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。
書込番号:16557529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵様
やはりP7700がお勧めなのですね。
>現場の明るさが目茶苦茶重要なので…
一概には言えないと思います
てっきり倍率が高くなるとぶれやすく、それをどれだけ手ブレ制御する機能が抑えるかで決まるものかと思っていましが、明るさが重要だとは複雑なんですね。勉強になります。
単三電池仕様機は万一の時にも世界中でほぼ手にいれられるから、やはりもう一台には便利でしょうね。
お返事参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。
書込番号:16557558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにP7700が頭1つ出てると思いますが、
画質の許容値は人によって大きく異なるので自分で確かめたほうがいいですよ。
例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006258/SortID=16274390/
この方が投稿されたディズニーの夜の写真は初心者の方ならこれだけ撮れれば十分満足
のレベルだと思いますが、ここの人だと「もっとISO下げてノイズを抑えなきゃ」と思うでしょう。
しかし大体の初心者の方はこれだけ写れば喜ぶでしょう。
HX50Vは確かに拡大するとノイジーな感じにはなりますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000504125/ReviewCD=610435/#tab
この方のレビュー写真を見ると悪くないノイジーです。
ベタ塗り画質よりは良いと思います。
高倍率ズームが必要なのであればHX50V/TZ40/WX300/F900/SX280等で、
この中ではSX280が画素を抑えているため頭1つ出ています。
"高倍率"とまでははいかないけれど少し上の画質を求めるのであればP7700やLF1がいいと思います。
ズームがそれほど必要なくコンパクトにいきたいのであればS110やP330がいいでしょう。
余談ですがRX100に行くと感動します。
書込番号:16560502
2点

>夕張メロンハイチュウ様
確かにディズニーでの夜景(特に風船の写真)などは凄く綺麗ですね。
光学の高倍率はそれなりに求めていまして(旅先で遠くの樹上などにいる生物などを特に撮りたいです。)、P7700の7.1倍でも少ないのかなと思っていて、そこが悩みどころです。
それでも昨日P7700に決めようかと大手家電ショップに行ったのですが、そこでまた店員の方に画質はP7700も含めどんぐりの背比べだと言われました。
結局夕張メロンハイチュウ様が書いてくれたように画質の許容値は人によって異なり、私がその許容値を決め切れてなく、意見を聞く都度流されているのが問題なんだとつくづく思っています。どれを一番に優先にするか再度考えて近日中に購入します。
お伝えして頂いたRX100に関しては本日実機を店舗で触れましたが、画質に関しては申し分ないのでしょうが、値段と倍率の低さで無しとしました。
ご意見有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。
書込番号:16565240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『旅先で遠くの樹上などにいる生物など』とのことなのでP7700では力不足かもしれませんね。
その目的だとFZ200あたりが自分の知ってる中ではお勧めですよ。
全焦点距離でF2.8という驚異的なレンズの明るさです。
レンズが明るいということは、同じシャッタースピードでISO感度を1/4に出来ます。
S5ISと被るかもしれませんが
ほんの一部のスレッドですがFZ200の鳥さんのリンクを張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15893036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15690776/
写真だけのまとめはここhttp://kakaku.com/item/K0000402689/photo/#tab
※画像はhttp://www.focus-numerique.com/より拝借
と書いて投稿しかけたのですがS5ISをお持ちでしたよね。
S5ISも望遠側のF値がF3.5と暗くはないので、
S5ISの望遠撮影に不満がなければS5ISをお使いになるのがいいのかなと思います。
暗い時に木の上の動物は撮らないと思うので、S5ISでも十分な気がします。
もし動物をS5ISに任せるのであれば、S110,P330みたいな高級コンパクトのほうが
「よりスペックの高いカメラをもう一台欲しい」というのに近く満足できそうな気もします。
ただ、小型の高倍率ズームがどうしても欲しいというのであれば、それはそれでアリだと思います。
なんかまとまってなくてスミマセン。
書込番号:16568422
3点

夕張メロンハイチュウ様
再度当方のコメントに対して色々と考えてお返事下さり有り難う御座いました。
結果から申しますと、お勧めしていただいたDMC-FZ200を昨晩購入しました。
コメントでこの機種を教えて頂くまでは全くチェックすらしていなかったのですが(サイズ的に選択肢に無かった部分もあります。)、教えていただいた通り明るいレンズでの光学24倍はかなり求めている一つの強い要素だったのでとても魅力に感じました。また液晶がバリアングルなのも良いですね。他には価格.comでの皆さんのレビューなども参考にさせていただきました。
因みに購入に至るまでは2つの事で迷いました。
一つは所持していてまだまだ充分問題なく動くS5ISとかぶる部分で、FZ200を買えばまずS5ISを使う機会はほぼなくなってしまうと思ったからです。
もう一つはサイズの問題で、P7700までなら上着を着ていればなんとか上着のポケットなどにも納まると思っていましたが、さすがにFZ200はそれは出来ない。
機能面ではなく、そんな二つの事に随分と迷いましたが、最終的には今一番自分の撮りたい写真が撮れそうなのはこの機種かなと決断しました。
まだ昨晩と今日とわずかな時間しかいじっていないので、絞りとかシャッタースピードとか初めての解らない事だらけできちんと思っているような写真を撮れるようになるのか不安ですが、頑張ってマスターしたいと思います。
ほんとうに有り難う御座いました。
書込番号:16582728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おー、お早いですね。お役に立てて何よりです。
P7700をポケットに入れるのはしんどいと思いますよ。
肩が凝りそうな上に、上着がカメラ側に寄ってしまうと思います。
カメラの知識はここのサイトがわかりやすくてお勧めです。
http://diji1.ehoh.net/
左側の『初心者のカメラ基本用語』だけでも押さえておけば十分です。
書込番号:16584318
2点

夕張メロンハイチュウ様
度々コメント有り難うございます。
教えていただいたサイトはまだ少ししか読んでませんが、確かに解りやすくて頭に入ってきますね。
基本用語がわかれば、本機の説明で書かれている事も数倍理解出来そうな気がしました。
書込番号:16584477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
1.一眼レフのSONY製品で、動画を長時間連続撮影すると、熱で強制終了すると書かれていたのを記憶していますが、一眼レフとコンデジの構造の違いがあるかもしれませんが、DSC-HX50Vも熱で強制終了したりしますか?
9月末にある、子供の運動会で写真と動画両方で使用したく、購入を考えています。
熱でストップするのなら、サイズが大きくなりますが、パナソニックのFZ200を考えています。
現在、パナソニックの一眼レフGH1とGF2に、100-300のレンズをつけて運動会の撮影をしていましたが、砂ぼこりの中レンズを付け替えたり、100-300使用中子供が手前に来た時に写せなかったりするので、DSC-HX50Vを考えています。
2.嫁さん用に、パナソニックのTZ30を使用させていますが、そちらの動画はズームしたり引っ込めたりした時のモーター音は気になりませんが、こちらのDSC-HX50VはYouTubeにあった動画をみた時、ズームなどなかなかのモーター音を拾っていたのですが、嫁さんがTZ30を使用する時は、無音の場所ではなくガヤガヤした場所で撮影しますので、ただモーター音が聞こえずらいだけで、TZ30もDSC-HX50Vと同じぐらいのモーター音なのでしょうか?
3.自分で調べた限り、たぶん大丈夫だと思いますが、パナソニックでいう、FSH?1920×1080 60i 60コマ動画には対応していますか?
以上、3つも質問がありまして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:16506634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ一眼の場合は、センサーが大きいので、負荷がが大きい60p、60i動画を
撮ると発熱が大きくなるが、カメラのボディを小さく作り過ぎているので
除熱が上手くいかないだけです。
このカメラはマネ粒センサーなので、その心配は不要かと思います。
私はHX9Vを使っていましたが、発熱で止まるということはありませんでした。
ズーム音は静かだとコンデジの場合、どうしても入ります。
GH1ならば、音声ノイズははるかに少ないです。
それと、前の機種のHX30VとTZ30のズーム時の音声ノイズは
同等だったので、あまり心配は要らないと思います。
動画は、60iが17Mbpsと24Mbpsがあります。
パナソニック機は24Mbpsはないはずです。
書込番号:16508565
2点

一眼レフの方は、手振れ補正が撮像素子側だったのも影響したかと
本機の場合、レンズ補正なのでその点でも問題無いかと
書込番号:16508641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から仕事 様
いつも.comをみて、今から仕事様のいろいろな返信を読ませて頂いてます。
憧れの今から仕事様からのお返事、とても嬉しいです!!
熱問題とズーム音の件、安心しました。
「動画は、60iが17Mbpsと24Mbpsがあります。
パナソニック機は24Mbpsはないはずです。」
と書かれていますが、17Mbpsとか24Mbpsとかって何ですか(汗)
書込番号:16508647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真偽体 様
そ〜いったとこでも、熱問題は気にしなくて良いのですね。
ブルーレイレコーダー2台や、プレステ3の録画機能など、SONY製品はとても好きなのですが、カメラだけは熱問題が気になってて、最初に買ったのがパナソニックだったのもあり、SONY製品は購入しませんでした。
こちらのSONY製品の購入に、また一歩前進しました。
書込番号:16508666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>17Mbpsとか24Mbpsとか
動画の質は概ねビットレート(1秒当りのbit数=情報量)とフレームレート(1秒当りのコマ数)で
決まりますがこのうちビットレートはMbpsで表示されます。
当然この数字が大きい方が一般的にはより高画質になりますが、もう一点ブロックノイズ回避と
いう点で高ビットレートは有効です。
現行の動画記録方式は本機のAVCHD方式を含めて動画の膨大なデータを圧縮して記録していますが
この圧縮法式の弱点は動きの大きい被写体が苦手でときにブロックノイズ(画面に四角いノイズ)が出ます。運動会なんかは当然被写体は動きが大きいのでやはり24Mbpsが選べる本機がお奨めです。
どちらにしてもコンデジ動画性能は国内メーカーの中でSONY特にHXシリーズが頭一つリードしている
感じです。
それとご存知かと思いますが国内ブランドのデジカメの多くはEC関税対策で動画は約30分で強制終了する仕様になっており本機も同様です。念の為
書込番号:16509348
1点

モデラート 様
なるほど!!
今から仕事様の言われておりました、パナソニック製品には24Mbpsがないはずとの返信とプラスしますと、やはり17よりは24の方がいぃとの事で、SONYが一歩リードって事ですね。
今回は、こちらのSONY製品を購入する気持ちがデカいです!!
書込番号:16511843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂きました先輩方、ありがとうございました!!
本日、ネット注文を入れました!!
到着が楽しみです。
充電器+電池のセットも注文したのですが、納期が約1ヶ月でした↓↓
ありがとうございました。
書込番号:16512418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α55と33を小型に作ったので熱暴走がありましたが、57や37、38や58になってからは熱暴走はなくなりました。
書込番号:16530732
2点

マサ15F 様
教えて頂きありがとうございます!!
先日、HX50V購入しました!!!
休みの日にパチンコ行ったりして時間使ったので、まだ箱開けてもないとです(汗)
書込番号:16536062
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
おお、いいねぇ。
迫力満点ですねー(゜o゜)
書込番号:16484662
2点

アップすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?
もっと綺麗に写りますよ^^
書込番号:16485380
2点

スレ主さんの写真を見て思わず「欲しい!!」っていう気分になりました。
冷静に質問致します。
この作品はデジカメだけで撮されましたか?(天体望遠鏡と併用ですか?)
まさかと思うのですが、手持ちですか?(勿論三脚使用だとおもうのですが)
ついでのような形で失礼ですが、こここっすーさんの作品も同様の質問をさせて下さい。
上記2点が購入決め手になりそうです・・・
書込番号:16492316
0点

佐鳴家さん
では、お答えします。
>デジカメだけで撮影されましたか?
もちろん、デジカメだけでです。
>手持ちですか?
その通り。
書込番号:16494309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もデジカメのズーム機能のみです。
三脚も持ってないので手持ちでした。
ちなみにデジカメを買うのははじめての超初心者です。
書込番号:16494630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すれ主様、及びこここっすー様
早速ご回答有難うございます。
それにしてもて、望遠の鮮やかさ(暗くならない)に驚きました。
手持ちで、あれほどぶれない撮影力(カメラの力でなく)も驚かされました。
実は、私はTZ30の愛用者でしす。WiFi搭載のTZ40に惹かれて買い換えを検討していました。
旅先(主に南欧)で使う事が多く、GPS、WiFi搭載が希望機種でした。
しかし、当機のこのスレを拝見し、グラリと傾いてしまいました。
決断できました。有難うございます。
書込番号:16494773
1点

コンデジは高感度に弱いところがネックですが、
さすがに低感度では月も良く写っていますね。手持ちでこれなら立派な写りです。
書込番号:16533607
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
DSC-HX50Vと、DSC-RX100M2ではどちらがよりよいのでしょうか。
現在スマートフォンで写真を撮っています。この前「スマホよりデジカメで撮った写真の方がきれい。」とサイトに書いてあるのを見て、自分もそう思いました。それで、思い出のためにもきれいな写真を撮りたいのでデジタルカメラの購入を考えています。去年のスマートフォンよりも今のデジタルカメラの方が(夜の)撮影に優れていますよね?
前者は3万4000円程、後者は6万円程。この値段の差にはどんな理由があるのでしょうか。
それと、夜の撮影に強いのはどちらでしょうか。
バルブ撮影とRAW撮影をとるか、ズームをとるか…どちらも一長一短があって悩んでいます。
みなさんはどう思いますか?購入の参考にしたいので教えてください。
1点

用途が違うので、私は両方買おうかな〜と考えてるとこです。
加えて水中で使えるカメラも。
書込番号:16476236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前者は3万4000円程、後者は6万円程。この値段の差にはどんな理由があるのでしょうか。
以前のフィルムに相当する部分の撮像素子の大きさが違います。
HX50Vの撮像素子は1/2.3型で、大きさは6.2×4.6mm程度です。
RX100の撮像素子は1.0型で、大きさは13.2×8.8mmです。
撮像素子が大きくなればなるほど、画質に余裕ができますので、画質がいいのはRX100の方になります。
当然ISO感度を上げてもノイズの発生は少なくなるので、暗い所での撮影にも向きます。
例えば、大きな35mmフルサイズ撮像素子(約36×24mm)を搭載したカメラは高いですが画質は優れています。
(コンデジだとソニーRX1は20万円以上しますが、画質にこだわる人はその値段でも購入します。)
もっとも撮像素子が大きくなるとレンズも比例して大きくなってしまうので、コンパクトにするのが難しくなってしまいます。
そのため、画質よりもコンパクトさや低価格を優先するカメラの方が一般に普及してしまっています。
(HX50Vはレンズのズーム比を大きくしているためその分大きくなってしまっているからで、1.0型撮像素子で同じようなズーム比のレンズを搭載したら、もっと大きなレンズになってしまいます)
もし、画質を優先してカメラを購入したいのでしたら、撮像素子の大きさを気にして購入されるといいと思います。
RX100程大きくなくても、普通のコンパクトより少し大きい撮像素子(1/1.7型とか2/3型とか)を搭載しているカメラもありますので
そういうカメラも検討してみてもいいかもしれません。
書込番号:16476288
1点

Mr.最先端6373さん、こんにちは。
> 去年のスマートフォンよりも今のデジタルカメラの方が(夜の)撮影に優れていますよね?
スマホのカメラが優れている点は、常に携帯しているため、いつでも撮影できることと、撮影した写真をSNSなどにアップしやすいことです。
これ以外のカメラとしての性能は、デジカメの方が優れています。
> 前者は3万4000円程、後者は6万円程。この値段の差にはどんな理由があるのでしょうか。
HX50Vは、各社激戦の「コンパクトな高倍率デジカメ」ですので、どうしても値段は下げざるをえなくなります。
それに比べてRX100M2は、本格・高級志向のデジカメですので、多少値段を上げても、逆にそれがプレミアム感を出してくれるので、このような値段になっているのだと思います。
ちなみに多少サイズが大きくなりますが、次のようなミラーレス一眼も、コストパフォーマンス的に優れていると思います。
http://kakaku.com/item/J0000001566/
http://kakaku.com/item/J0000007619/
書込番号:16476372
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_J0000007855
できるなら両機欲しいっす(^O^)
まずはDSC-HX50Vで良いかと思うんすが、このクラス値落ちが激しかったりするんで、気にならないなら一個前の型でも良いかと
センサーも大きくF値(広角)1.8と明るいRX100M2は夜の撮影にデジカメとしては強いっす
ただ高いのでRX100がM2が出てお買い得機っす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_J0000007855_K0000386303_J0000000184
やはり新しい方が便利にはなっていると思うッすので、Mr.最先端6373さんの使用用途で決めるのが一番良いかと思うッす
撮りたい物によってはコンデジやミラーレス一眼では難しく、エントリー機でも最初っから一眼レフにした方が良い場合もあるっす
書込番号:16476540
1点

望遠ではHX50Vが優れてますが、それ以外ではセンサーサイズが約4倍大きい
RX100M2が画質等で優れます。
書込番号:16476614
0点

返信を遅れてすみません。
みなさん、詳しい説明をありがとうございます!!参考にさせていただき、値下がり具合を見計らって買います。
それまでよーーーーーーく考えておきます。
両方高いので、自分にとっては究極の選択と言えますねえ。
ズームを犠牲にして1型センサーか、8倍スゴイ光学ズームで4分の1の大きさのセンサーか…
書込番号:16477236
0点

正直コンデジの望遠って、静物以外役に立ちにくいっす
DSC-HX50Vでサッカーとかはかなり難しいっす(^^ゞ
超望遠になると三脚等を使った方が良かったりするっす
なので写真としてはDSC-RX100シリーズのが引き伸ばしにも強いので良いと思うっすよ
DSC-HX50Vよりすごいコンデジはいっぱいあっても、DSC-RX100シリーズよりすぐれたコンデジは少ないっす
ちなみにRX100の画質はニコン一眼レフ中級機のD7000よりいいって方もおられるんす
もちろん一眼レフは高級レンズに付け替えられますので、その場合は変わってしまうかもしれませんが
書込番号:16478526
0点

後付けレンズみたいなものはありませんか?
書込番号:16478773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYさんがスマフォンと連携させるレンズ発表するみたいですよ。
1ヶ月以内くらいかしら。買うかどうかは価格次第でしょうか。
書込番号:16478822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2でなくてRX100でもいいと思いますけど。
持って比べれば分かりやすいですがM2は重さが増しますね。
画質も大して変わらないです。
HX50Vの高倍率ズームは魅力的に写るかもしれませんが、
普段使いだとそんなにズームする機会って無いですよ。
今までスマホ中心でお使いなら尚更だと思います。
特に暗所でスマホとの格段の差を感じたいのであればRX100系ですね。
ただRX100シリーズは暗い所だと意図せぬボケが出る時があるので、
不自由なく撮るために少しのカメラの知識は必要だと思います。
後付けレンズはありません。
書込番号:16478986
1点

奥様と旅行で、きれいな奥様を高画質で残す。・・・・・・・・・・・RX100M2
奥様より遠くに居る可愛いい子ちゃんを撮る下心がある。・・・・・・HX50V
あなたの気持ちで選択するカメラが決まります。
書込番号:16479572
5点

↑
ほうほう、イツモダメヨさんならではの ご明回答 ナイス
書込番号:16479786
1点

意志が決まりかけた状態でヤマダ電機で旧モデ ル(新モデルが展示されていなかったので)を試してみました。自分にとってはズームが物足りなく思えたのでRX100M2を諦めました。 でもRAW撮影がしたい、ズームが欲しい、バリアングル液晶が欲しい。
そんな思いがあったので、HIGH SPEED EXILIM E X-ZR1000に変更しました。画質は劣るとは思いますがハイスピード撮影にもひかれました。
みなさんとても親切に詳しく教えてくださってありがとうございました。
書込番号:16484184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





