サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年7月1日 00:58 |
![]() |
19 | 4 | 2013年6月29日 17:02 |
![]() |
6 | 7 | 2013年6月28日 03:41 |
![]() |
7 | 5 | 2013年6月27日 12:00 |
![]() |
7 | 9 | 2013年6月21日 09:12 |
![]() |
30 | 9 | 2013年6月19日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
28日に再び鎌倉に紫陽花を撮りにいってきました。23日より量・質(色)がガクンと落ちていました。
今回は、このHX50V、1台で撮影しましたよ。
カメラ女子(バーさんも含む)も沢山見られましたね。
このHX50Vの値段、コンテジを考えるとよく出来ているとおもいますが、シャッター間隔が2秒あることには不満を感じます。
望遠撮影で一枚写し、もう一枚で2秒待たされると、動く対象物を見失い、再度対象物を捜さなければならないです。
ファームアップで修正できなですかね、ソニーさん。
2点

1枚目、ハンターが写ってますね。笑
手持ち?で7D&100mm F2.8Lマクロとはすごいです。ブレないのかな?
書込番号:16314399
0点

夕張メロンハイチュさん、今晩は。
これが評判の良い、100oF2.8マクロですか。最近まで100oF2を持っていましたが、手振れ補正がないので売却いたしました。このマクロは手振補正付きで、中望遠レンズとしても優秀とのこと、早速購入して、ダンスパーティーに連れ出し、来年はこのレンズで紫陽花を撮ります。
この女性の方は熱心で、同じ場所に30分位おりまして、レンズの先で紫陽花をなめるように撮影していました。
なお。今回感じたことは、70歳以上のフルサイズをぶら下げている女性の方の後についていくといいですね。彼女の目の付け所が違う。勉強になります。
書込番号:16314556
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
HX50V、高いからかあまり情報上がってきませんね。
ポケットに入るx30ズームという点では面白い存在だと思います。
難を言えば、ボディが30V比でもチープな感じになったところでしょうか。
(30Vを失くされてしまったので仕方なく買い替えです。)
x20ズームの場合、安いAPS一眼+70-300あたりで換算450mmいけるのでそっちがいいや、
って感じもありますが、720mmだと一眼でもそこそこの装備が必要なのでそんなに酷く
なければ望遠専門としても使えるかな、と考えていました。
よく最近のsonyは塗り絵画質と酷評されております。数条件で画質を比較したものを
並べてみます。手持ち機材でできるだけ近い焦点距離が出るm4/3の換算600mmとも比較
してみました。
経験的にプレミアムオートでは塗り絵っぽくなる可能性が高いので、プレミアムオート
を使わず、シャープネスを(-)にするとそれなりに頑張っているのではないかと思います。
(売りの機能であるPAを使わないのはどうよ、っていうのは有りますが。)
望遠撮影がメインでないときの「明所での望遠機」としては半端な一眼で重くなるより
いいかな、と思います。
暗所性能は流石にあまり良くないですが、望遠+暗所をきちんと撮影できる機材は相当
重装備になるでしょうから、そこは割り切りということで。
広角寄りの画質の良いカメラとペアで使うといいコンビになると思います。
5点

参考になるね。ごくろうさま。
HX30無くされちゃったとは災難でしたな・・
好みの問題あるかと思うけどやっぱりプレミアムオートの処理されてる方が一般的には見易いかな。
どっちが実際の見た目に近いかわからないけどプレミアムオートや4/3の方が彩度高いせいもあるかもしれんが。
コントラスト上げて撮ってみるとまた違うかも。
全体的には十分な画質だと思うのでやっぱ欲しくなってきたな〜
20倍のWX300が凄いコンパクトだからね、HX50Vは30倍とは言え値段よりもサイズで引いちゃう人多いんじゃない〜?
20倍で良いからWX300サイズでPASMモード載せたモデルが結構望まれている気がする。と言うかおれ欲しい。TZ40が買えば良いようなもんだけどww
書込番号:16307705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもやっぱさ、おれ低画素数信仰じゃ無いけど、ここ迄望遠効くならトリミングのニーズは低くて高画素数の有り難みあまり無いからキヤノンや松下に卸してる1200万画素センサーで十分だから画質徹底的にブラッシュアップして欲しかったってのはある。
1/2.3型センサーシリーズの中では色々マニュアル機能のせたハイエンド?モデルなんだから。
書込番号:16307772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仰る通りここのクリックサイズ程度であればプレミアムオートのほうが見やすいと思います。
べた塗り具合もプリントサイズ程度であれば気にならないと思いますし。
一眼と比較したり等倍近くまで拡大するとコントラスト下げたほうが近い、ということです。
ここも大きなサイズの画像があげられるようになりましたが、いちいち見ない、という人のために
等倍切り出しで比較してみました。(この機種での等倍がどれだけ意味があるか不明ですが。)
・手持ちで月がこれくらい写れば、正直十分だと思います。
・プレミアムオートはよく見ればちょっと強調させすぎかな。(縮小では綺麗ですが)
画素数少ないほうが、という議論はよくされますけど、画素数多いと処理で何とかなる部分が
多いので、この機種も10M機と思えば良いと思いますよ。低画素機が良いかどうか、というのは
LX7の画質が言うほどしゃっきりしなかったので微妙だと考えています。
書込番号:16307850
4点

LX7はより高画素機との比較ないから評価し難いけど、HX50Vと同じ2000万画素の1/2.3型センサーのHX300はさあ、1200万画素のソニー製裏面照射CMOS載せてるパナのFZ200とかキヤノンのSX50に比べるとやっぱ限界的な画質に差を感じるわけよ。
どんどん高画素化して行くソニーのチャレンジングな姿勢は非常に好感感じるし、そうしないとイノベーション生まれないのわかるけど、やっぱ一消費者としてはその時点時点で最高の画質の商品を提供して欲しいな〜と。
書込番号:16308650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
このカメラは、レンズの交換出来ないですよ。。(;´・ω・)
中古のコンデジを買ってきて、分解してレンズを
外して、代わりにピンホールつけるとかどうでしょう(。´・ω・)?
http://ameblo.jp/akame9/entry-11148667316.html
このあたりを参考にしてみるとか。。
書込番号:16299920
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX50V/compatible.html
フィルターやコンバージョンレンズは使えないようです。
書込番号:16300115
0点

浅くサイケさん こんにちは
ピンホールカメラとは レンズを使わず 撮影する方式ですので レンズが取り外せないコンデジでは 無理だと思います。
書込番号:16300380
2点

ss30秒までいけるのでカメラを三脚で固定しMモードで
ND400(かそれに代わるもの)を手に持って撮れば
それらしく撮れそうだが。
書込番号:16300591
0点

一番安いマイクロフォーサーズの本体買って
そういったレンズをつけた方が・・
書込番号:16300715
1点

スレヌシさんの ペンネーム おもしろい
書込番号:16301147
2点

F8固定のボディキャップレンズというのがμ4/3機では出てますけど、これなんかが一番イメージに近いかな。
http://kakaku.com/item/K0000418693/
ピンホールレンズというかピンホールカメラって小学校ぐらいの科学雑誌の付録で付いてたような記憶が。
ダンボールで自作したらどうでしょうか?壊れたデジカメを分解してレンズだけ取り出して使えば2千円もしないカメラが出来上がりますよ(印画紙はフィルムを使わないとアレなので現像代やプリント代の方がえらく高くつきますけど*_*;)
書込番号:16303422
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
DSCC-HX5で動画の撮影をしています。
DSCC-HX5と同じぐらい動画がきれいに撮れるカメラを探し求めてますが
なかなか出会えません。
DSC-HX50Vで動画を撮影している方でHX5との比較が
できる方、ご存知の方がいらっしゃれば感想を教えてください。
・被写体は子供。室内が多い
・ビデオカメラは考えていない
・静止画は別の一眼を所有
・ちょっとした時でもコンデジ1台持って、子供の写真と動画を撮りたい。
何卒よろしくお願い致します。
1点

HX5Vで綺麗に撮れているなら買い換える必要は無いのではないでしょうか?
静止画はメインが一眼のようですので、ちょっと小さいTZ40でもいいと思います。
HX50Vは結構厚みがあり、まだ価格が高いので。
高倍率ズーム不要であればRX100という手もありますが。
書込番号:16275758
3点

HX5VとHX9Vを持っていました。
HX9Vになって、動画は大幅に改善されました。
・動画画像の歪曲がなくなりました。
・AF音のノイズが大幅に減りました。
・ズーム時の機械音が大幅に減りました。
・手振れ補正が強化されました。
HX30V、HX50Vと続くので、改良されているでしょう。
書込番号:16275987
1点

今でもHX5VとHX30Vを使ってます
私も子供の撮影がメインです
動画画質はHX5Vでも綺麗ですがHX30Vはさらにクッキリ綺麗です
室内で子供を撮影のようですがHX5V以降のHXシリーズは少しでも薄暗い室内ではスローシャッターになりカクカク動画になります
もちろんこのHX50Vも暗所はカクカクだそうです
私的には使えないので室内や夜の撮影は今でもHX5Vを使ってます
動画のカクカクを直してもらわないかぎりHX5Vは手放せません・・・
書込番号:16276956
1点

自分はHX5Vの広角側でのディストーションが嫌で購入後2度使用しただけです。
くるるるくさんは、これは気になりませんか?
書込番号:16287535
0点

夕張メロンハイチュウさん
HX5Vで動画はまぁいいんですが、静止画が・・・という感じなのと
新しいカメラが欲しいって思っていて悩んでいます。
今から仕事さん
改良されてる部分も多いですよね。
そうなると欲しくなるんですが
バンバン自分が欲しいカメラを買えるころだったら
間違いなく買うんですけどね。。
C-5さん
室内で子供を撮影のようですがHX5V以降のHXシリーズは少しでも薄暗い室内ではスローシャッターになりカクカク動画になります
もちろんこのHX50Vも暗所はカクカクだそうです
↑やっぱりカクカクなんですね・・・・・・・(号泣)
カクカクだとわかって買うのもなぁ。。
今回こそ改善してほしい!と毎回祈ってますが難しいんでしょうかね?!
でも、このことがわかってすっきりしました。
k-コウタロウさん
自分はHX5Vの広角側でのディストーション気になりますが
メインが子供撮影となった今はそれよりも
手軽に!さっと!いつでも!動画&写真撮影!が
重要となり、その中のベストなカメラを探し続けております。
書込番号:16300758
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
サーフィンを趣味とし海の撮影を主な使用目的としてHX50Vを購入した者です。
先日、よく晴れた昼下がりにサーフィンに出かけ、休憩中に波を撮影しようと試みたところ・・・液晶が反射してしまいほぼ何も見えない状態(ToT)kenkoの液晶フィルム(反射低減の謳い文句)を装着しているのですがまるで駄目。せっかく購入したニューカメラなのですが、これでは真夏は全く使い物にならなそうで困り果てています。
何か良い対策はありますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
(ビューファインダーがベストかと思われますが、価格的に・・・(ToT))
1点

厚紙で、自作シェードを作ってみるとかどうでしょう?
ビデオの方だと、たまに、100均材料で作ってみましたトピ
あがってたりしますよ(*^_^*)
書込番号:16274822
2点


こんにちは。
液晶シェードを購入するか自作するといいと思いますよ。
書込番号:16274873
0点

こんなのはどうですか
UN ユーエヌ UNX-8522 [3インチLCDシェードカバー]
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-8522-3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81LCD%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001001458932/
書込番号:16274962
0点

MA★RSさん
雪下稚芽さん
Green。さん
Frank.Flankerさん
有難うございます!なるほど、簡単に取り付けできるシェードが有るんですね〜。早速、購入してみます!
書込番号:16275077
1点


soulpowerさん
もう解決済みですが・・・
私はHX30Vで同じような悩みがあり、液晶フードを検討しましたが
常時付けていなくてはならないのが気に入らず、結局買いませんでした。
どうしたかと言いますと、キャスケットと呼ばれる、つばが長くて広い帽子を
被って対応しています。これを被れば反射は皆無ですし、日焼け防止にもなりますし、
さらにはレンズフードとしても機能するのでオススメです。
男性用はあまり大きいのはなく実用的ではないのですが、
女性用であればつばがかなり広いものが結構あります。
もしキャスケットが気に入らなければ麦わら帽子のような大きめのハットでも良いと思います。
書込番号:16275723
1点

じじかめさん。情報ありがとうございます!
これを購入することにほぼ決めていたんですが、せっかく買った純正ケースが装着できなくなってしまうので、悩み中です(ToT)
書込番号:16277976
0点

あくぼさん。書き込みありがとうございます!
なるほど、帽子ですね・・・一番手軽かもしれませんね〜。
まずは、身の回りのもので対策を練ってみようかと思います!
書込番号:16277981
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
今月、「平成の大遷宮」を終えたばかりの出雲大社へ行き、
普段私が “動画専用機” として用いている下記のコンパク
トデジタルカメラを使って動画を撮影→1つの動画ファイルと
して結合→YouTubeにUPしてみました。
動画URL
http://youtu.be/tzJ0ZapRmG0
使用したカメラは次の通りです。 ※動画内で使用した順
・SONY HX30V (開始〜0:48)
・Olympus SH-50 (0:49〜1:14)
・SONY RX100 (1:15〜1:55)
・SONY HX5V (1:56〜2:10)
・SONY HX9V (2:11〜2:35)
・SONY HX50V (2:36〜終了)
いずれのカメラも、普段は自身のYouTube動画を撮影する
ため、リビングや書斎など別々の部屋に分けて三脚に固定
していますが、同時に一つの動画をとるために持ち出したの
は初めてでした。
また、“一つの動画”とするため、空の色をできるだけ統一
(EV補正)するのには気を遣いましたが、SONYはHX5Vから
HX50Vまで、ほぼ同じ色を出してくれて助かりました。
望遠では、しっかりカメラをホールドしていても、「5軸手振れ
補正」がないと“手持ち”では少し厳しいことを実感。その点
Olympus SH-50は安定しています。
ただし、Olympus SH-50は「コンニャク現象」ほどではありま
せんが、素早くカメラを左右に振ると、空間が(若干)歪んで
見える傾向があること、そして実際の“集音性能”について
はSONY HXシリーズの方が優れていることから、動画をす
べてOlympus SH-50でこなす為には、やや課題が残されて
いると感じました。
なお、SONYの最新機種である「HX50V」の性能は、
「SONY HX30Vよりも手振れ補正が強力で、Olympus SH-50
よりも集音性能が高い」
という、ちょうどSONY HX30VとOlympus SH-50の二機種の
ポテンシャルを昇華させたような優れたカメラであると感じま
した。
※上記は、あくまで「動画性能のみ」についての印象です。
静止画はフィルムでしか撮らないので分かりません。w
以上、長くなりましたが、これらを踏まえ、今後「家族動画」
などを“手軽に・キレイに・音声も鮮明に!”ビデオに残すこ
とを考慮した場合、現在SONY HX50Vが最もビデオカムに
近いカメラではないかと感じました。
ご参考になれば幸いです。m(_ _)m
14点

参考になります。
集音性能は私も気にする要素なので、今のところソニー安定なんだなって印象は、安達さんの投稿で更に固まりました。
細かいとこまで気にしなければ、動画品質はキヤノンも好きなのですが、デジカムで当たり前になってるAVCHDがソニーとパナだけデジカメ採用の現在は、観賞と音まで気にするならソニーが今は鉄板となるようですね。
書込番号:16265311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raven 0さん、コメントありがとうございます。
私は、YouTubeに“万年筆のペン先が走る音”を紹介して
いることもあり、集音性能はかなり厳しくチェックして動画
用カメラを選んでいます。
その際、SONY HX50Vにも見られるようなマイク穴の形状
のものを選ぶと、かなり小さな音でも拾ってくれるので非常
に助かっています。
また、屋外撮影で風が強いときなどでも、人の声をハッキリ
と集音してくれる点はさすがだと思います。^^
書込番号:16265825
3点

すごーい。素直に感服しちゃいます。コンデジでもこんなにキレイな動画が撮れちゃうんですね。自分の持ってるコンデジで試してみよっと★素敵な動画をありがとうございました。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
書込番号:16267141
1点

驚きました!
こりゃ出雲大社と電車のショートシネマになって
いるでは ないですか。
それにしても、
最後に運転席に 座っている方、
二枚目ですね、
(私には全部の映像がうまくつながっていて、
自然に見えました。別々の カメラで
撮っていたとは ついぞ わからなかったです)
また作って下さい。すごいです!!
書込番号:16267767
1点

よく撮れています。カメラもいろいろお持ちのようですが 新しい物を買ってもすぐに前のを処分しないところがすばらしいです。
HX50Vの手振れ補正はかなり良くなりました。ビデオとしての扱いはビデカメの方がまだ良いですが、旅行などで一台で兼用するときは大いに重宝です。倍率30倍はオオッというくらい引き寄せます。
書込番号:16267936
1点

安達さん、一昨年くらいにチャンネル登録してあります。
こんなこともあるんですね。
書込番号:16268876
1点

> alfa5103さん
こちらにもコメントいただき恐縮です。カムの技術
を応用したSONY製コンデジのお陰で、不自由なく
“家族動画”などの記録が残せて、大変重宝してお
ります。^^
> カメラ久しぶりですさん
「空の色」を統一させるのには気を遣いました。なお、
“統一感”を出すため、EV補正だけでなく編集時にも
少し補正をかけています。
ビデオ撮影機能では、オリンパスよりもSONYの方が
空がコッテリと青く写る傾向があるように感じます。
> フェデリーさん
SONY製については、さまざまな機種を複数所有して
いますが、動画機能についてはHX5V〜HX30Vまで
は(ほぼ)同等の性能を持ち合わせています。
【2011年にHX5Vにて撮影した家族動画】
http://www.youtube.com/watch?v=5M42hkQ8Vh0
↑船上・暴風という最悪の条件でも良い仕事してますw
それだけでも凄いですが、HX50Vはさらにその壁を越
えた感があります。本当に一台で何でもこなせるオール
ラウンドプレイヤーのように感じています。^^
> 向かいの山田君さん
ずっと前からチャンネル登録してくださっていたんですね。
いつも変わった動画ばかりUPしていてスミマセン…。^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16269588
4点

いやあ とても丁寧に撮られています。心底 動画マニアなんだなあとうれしく思いました。これからもお願いします。
本当にコンデジの動画が良くなりました。
書込番号:16270975
2点

> フェデリーさん
動画機能は本当に良くなったと思います。
コンデジの動画には29分の制約はありま
すが、たいていの場合、それまでで一度
「停止」をするので、不便に感じたことは
全くありません。^^
また(ビデオテープの時代もそうでしたが)、
家族やイベント等の記録で“背景をぼかす”
必要性を感じたこともありませんので、カム
はSONYのコンデジがあれば十分過ぎる程
だと思っています。
書込番号:16273259
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





