サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年6月18日 18:20 |
![]() |
3 | 10 | 2013年6月18日 14:54 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2013年6月25日 11:13 |
![]() |
14 | 9 | 2013年6月17日 13:55 |
![]() |
4 | 1 | 2013年6月24日 11:35 |
![]() |
5 | 2 | 2013年6月9日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
望遠の旧モデルHX1をずっと愛用しています。HX50Vの30倍とHX1の20倍どちらが画質が良いですか。
晴天屋外・体育館のような屋内それぞれどうでしょうか。望遠モデルは、やっぱりレンズの大きいネオ一眼と呼ばれているタイプのほうが、明るくて画質は良いのでしょうか。HX50Vが優れているのなら、購入を考えたいと思います。あまりにも旧いモデルのHX1ですが、それなりに愛着があります。小さくてより優れているのなら小さいものにしたいとも思います。どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

HX1もまだまだイイよね〜。全然完敗じゃ無い。サンプル見るとどちらも画質はそんなに大きくは変わらないな。
望遠でもファインダーを使わないならHX50Vがコンパクトだし、いろいろ新しい機能があって面白いよ。外付けファインダーはとても良いけど三万円だからお金持ちならお勧め。
でもHX50Vの方がレンズ暗いからシャッタースピード同じにするとISO上がってちょい不利、と言うことで室内はまだHX1の方が微妙に良さそうな気がする。
HX1並のサイズが許容できるならパナソニックのFZ200がレンズ明るいから室内は絶対綺麗だよ。
書込番号:16264954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
付かないですね(;´Д`A
書込番号:16261412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターを付けられるのはハイエンド機と超望遠機の一部ですね。
ハイエンドでもRX100は付けられません。
書込番号:16261796
2点

そこが、ソニーの分からないところかな?
RX100も同じなんですが、フィルターは装着出来ません。
しかし、RX100にリモコン設定が無いのですがHX50Vには設定があります。
RX100ほどのハイエンドなら、リモコン・フィルター装着が有っても良いと思われるのですが。
書込番号:16261816
0点


50Vでフィルターつけるなら、フィルター枠を先端にアロンアルファで貼り付ければ出来るかも(^-^)/
ガラス無しのはっ付けて、そこにフィルターはめればo(^▽^)o
書込番号:16262193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100には外付けEVFは着けられませんが、HX50Vには装着できます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/FDA-EV1MK/
書込番号:16264708
0点


これねじ切ってあるのかな(。´・ω・)?
保護フィルターだけならいいですが、PLとかND
とかつけるなら、フィルター枠をはっつけたほうが
自由度があるかもですよ(*'▽')
書込番号:16266118
0点

MA★RSさん 早速、ご意見ありがとうございます。
ネジは切ってないです。貼り付け式の保護フィルターです。
単なる指紋防止、ホコリ侵入・付着防止、雨天の雨粒防止 だけのメリットですが、
私自身は旅先で活用出来るだけで満足です(^^;
ネジ式のPLとかNDが交換できるフィルター枠があるとは知りませんでした。
それがあると大変便利ですね。
書込番号:16266760
0点

仮につけられたとしても「レンズ保護フィルター」は止めておこうね。
レンズの前には必要とするフィルター以外はつけない。
もっとも中東やアフリカ、清国(現在の支那)の砂漠で使うなら別だけど・・・
パウダーみたいな砂がボディーの隅々までしっかりとついちゃいます。
でもフィルターはつけられるようにして欲しいですが
ゼラチン時代をご存じなら工夫次第。
書込番号:16267566
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

参考になります。m(__)m
けっこうな差がありますね。
一目瞭然とはいえ、できれば、同じアングルでお願いします。
書込番号:16251151
0点

比べるならば、構図、ISOと絞りを合わせた方がわかりやすいですよ。
書込番号:16252210
4点

イツモダメオさん
紫陽花 綺麗にとれていますね
HX50も 綺麗にとれますね充分ですよ 参考になります
書込番号:16253541
3点

差をいうならどこがどう違うのか具体的な意見をお聞きしたいものです。
カメラは機種によって皆違います。構図や周りの環境は同じにするべきでしょうが、カメラ側の絞りその他まで同じ条件にする必要はないと思います。レンズも違うのですから絞りを同じにしても、条件は異なります。
要はそのカメラの特質に合わせて最高と思われる状態にして比較するべきでしょう。
書込番号:16256051
2点

一目瞭然でRX100の優秀さがわかります。透明で抜けのよい画像はコンデジのレベルを超えているようですので、比較されるカメラは気の毒です。これだけ高倍率の50Vでもここまで写る、と思うべきでしょうね。
書込番号:16293423
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
HX30V の所有者です。30,000円になったら HX50V を買おうかなと思っているのですが、30,000円以下になるのはいつ頃と予想されますか?
HX50V は HX30V の後継機種だそうですが、HX30V は昨年3月16日の発売時、価格.com の最安値が35,725円で、半月後の3月31日には29,980円となったようです。しかし、HX50V は5月17日の発売時の最安値が37,639円で、投稿時の6月12日で35,738円(シルバー)となっており、約1か月たって2,000円も下がっていません。ブラックにいたってはほとんど値段が変わっていませんね。
もちろん、機種が違いますから HX30V との単純比較はできないのは承知していますが、前機種と比べると価格の下がり方がかなり遅いようです。そこで、皆さんの予想をお聞かせいただければと思います。これを参考に、どこまで待てるか、もしくは別機種にスイッチするか考えたいと思っています。
よろしくお願い致します。
1点

ボーナスシーズンで35000円強ですから、9月の新製品発表がある時期では
書込番号:16244645
2点

予想が当っても賞品は出ませんし、ゆっくり下がるのを待つのがいいと思います。
書込番号:16244676
5点

少なくとも発売後、3ヶ月は待たないと駄目でしょう
3ヶ月経っても希望の価格にならなければ次は半年後まで辛抱です
デジタル物ですから徐々に下がって3万円はそれほど遠くないかもしれません
書込番号:16244705
1点

自分もいま購入検討中で量販店で価格交渉したりしていますがいま現在ネットで買うより量販店のほうがやすいですよ参考になれば。。関西ですが上新電機、ケーズデンキ、ヤマダ電機は34000円まででました。ヤマダ電機はさらにポイント少しつけてくれるそうです。この値段がいまは限界のようでした
いつもカメラ系は盆が終わった頃に少し下がり運動会需要突入さらに秋の運動会が終わった頃からさらに値段さがりますよね,3万ぐらいなるのは10月2週目ぐらいではないでしょうかと予想。
書込番号:16245371
1点

今年中とか商品サイクルから考えれば大体そんなものではないでしょうか?
見事予想的中させた方には抽選ですが100名に限りハワイ旅行ご招待。オプションツアーも自由に。
現地集合、現地解散。
ハワイ旅行写真コンテストを行います。多少条件があります。DSC-HX50V使用。
金賞は金星旅行ご招待。
書込番号:16246818
2点

これはとても難しい質問です。
生産台数だけが増加して在庫がダブつけば在庫一掃で安くなります。
要は受給のバランスで価格は変動します。
9月より秋以降の価格が気になるところですね。
書込番号:16259554
1点

HX30Vは競合機種が他社に有ったけど、HX50Vは競合機種無いから下がりにくいだろね〜
もともとホットシューや露出補正ダイアルとかハード分HX30Vよりコスト自体全然高いと思うしね。
HX30Vの純粋な後継機種は出さないのかな?
競合があって儲からないセグメントは撤退?
ま、TZ40買えば良いけどさww
書込番号:16259838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、大変参考になるご意見をありがとうございます。もうしばらく静観することに致します。
書込番号:16263136
0点

今、どうしても必要で無ければデジモノは待った方が安くなります。
商品のサイクルみれば大凡の検討がつくと思います。
iPadやAppleは輸入品だから強気の値上げ!
しかしこのカメラも輸入品です。上がりませんねぇ。下がる一方、ただ在庫が無くなり次第というときは少し上がる店もあるかもしれません。
書込番号:16263809
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
昔からのSONYファンで三脚VCT-60AVを持っております。
この度DSC-HX50Vを購入したのですが、この三脚を使いたく、何か
よいアダプターがないかと探していた所、変換アダプターVMC-AVM1
というものがあることがわかりました。
しかし、説明書等をインターネットで見ていたら、ビデオカメラには
対応してそうなのですが、このカメラのことは何も書いていません。
接続端子はA/Vリモート端子からマルチ/マイクロUSB端子なので
合いそうな感じなのですが、動作するのかご存知の方がいましたら
お教え頂きますよう、よろしくお願い致します。
1点

私もVCT-60AVを所有しており、HX50Vにも使えたら良いなと思っていました。
変換アダプターVMC-AVM1ですが、対応表ではHX50Vに対応していないのは分かっていましたが、本当に何も操作できないのか疑問だったので人柱として、とりあえず買ってみました。
結果・・・全く使えません。
VCT-60AVのリモコンの緑色のパイロットランプは点灯しますが、操作は一切効きません。
過去のアクセサリーを活用できないのは残念ですが、素直にリモートコマンダー「RM-VPR1」かリモコン三脚「VCT-VPR1」を購入することをオススメします。
書込番号:16290073
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
動画を主としてHX50Vを購入。動画はとても良かったので
静止画の比較をしてみました。HX50VとF550EXRを持ちだして撮影。
素人目で見て×1倍はHX50V ×15倍で比較するとHX50Vの画像若干ザラザラ目です。
私みたいな素人には30倍のズームを含めプリントもL版のみなのでHX50V魅力的です。
4点

1,2枚目を見ると、HX50Vの方が、F550より、ダイナミックレンジが広く見えます。
撮影モードは全て、pモードでしょうか。
F550のダイナミックレンジモードとHX50VのHDRで
撮り比べると面白いですよ。
書込番号:16232082
1点

今から仕事さん、
1と3のF550EXRの設定はプレミアムEXRオートで撮影しています。
後で確認すると1はDRダイナミックレンジ優先でDR400。3は高解像度優先でDR100となっています。
2と4のHX50Vはプレミアムおまかせオートで撮影のためHDRなしの状況です。
HX50Vまだ使いこなせていないので色々撮り比べしてみます。
書込番号:16233298
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





