サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年6月11日 15:55 |
![]() |
8 | 8 | 2013年6月10日 23:32 |
![]() |
16 | 11 | 2013年6月2日 18:10 |
![]() |
3 | 6 | 2013年5月29日 18:08 |
![]() |
13 | 6 | 2013年5月29日 23:48 |
![]() |
57 | 16 | 2013年5月28日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
先日ソニーSSでHX50Vにファインダーをつけて試写してみましたが5R用ファインダーと違ってコンテジのため制約があるのかファインダー内情報が少ない感じ、仕様が変わらず一寸大きい感じ、また1万円価格が高くなっているのはアクセサリーシュー差し込み型と端子むき出し挿入型とのコスト高でしょうか。価格コムで本体とファインダー合計で約7万円一寸考えてしまいます。20倍のHX30Vに満足(ひ孫運動会ほか向きかと思います、30倍は魅力ありますが価格が下がるまで我慢です)矢張り740グラムと重いですが5Rにタムロン望遠ズーム付きがベターだと思いました)
1点

ひ孫さんまでいらっしゃるとは!
すばらしいカメラ人生ですなあ。
書込番号:16240469
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
購入または試されたみなさんに聞きたいのですが!教えてください
動画の性能はどんなものなんでしょうか?サンプル動画が少なくていまいちわからないもので。
動画は満足されていますか?それともいまいちですか?プログレッシブ撮影もできるようですが画質、音はいかかですか綺麗ですか?
また手ブレはどうでしょう?とくに30倍ズーム時の手振れとかはどうですか?
またズームした時のズーム音はやはりはいりますか?風の音とかはどうですか?
性能的には光学手振れ回転軸に対応、裏面照射センサー搭載、ステレオマイク、広角撮影とソニーのCX370あたりと比べても同等の機能がついているようにも思うのですが。430はさすがに空間手振れ、5,1CHマイクと完敗でしょうが。
そりゃビデオはビデオがいいのがわかっていますが370ならどんなもんでしょうか。
とうほう長時間撮影はあまりしません
0点

量販店内で試し撮り、持ち帰りしました。
画質はいいと思いますよ。ビデオカメラのCX630Vよりキレがあるように感じますね。
音質は駄目です。篭っていながらもキンキン気味という何とも不思議な音です。
モーター音ですが、富士のF900EXRやキヤノンのSX280 HSのような明らかなモーター音というのは聞こえませんが、静かな所で撮るときっと入っているでしょう。
手振れ補正は持ち方の差もあるんでしょうが、CX390クラスと比べても2段階位落ちますね。
以上が大体の僕の感想です。
書込番号:16215893
1点


イツモダメオさんの 動画だと、
こりゃ凄い、と思いますが。
音は HX9Vでマイクの上に確か
カバーを付けた作例 がありますから
それを利用すれば よいのでは。
これは
ビデオ>デジタルスチルカメラ といった
機種ですね。いいなあ!
書込番号:16217966
0点


sumi_hobbyさん
ビデオカメラのCX630Vよりキレがあるように
とは凄く画質綺麗そうですね390の上のクラスですよね、かなりのレベルですね
手振れは390より落ちますかあ、でも持ち方で変わってきそうなんですね、なるほど
ビデオカメラも大きいほうがどっしりしていて持ちやすいて方もおおいですもんね持ち方って大事ですよね
音はやはりカメラ搭載のマイクは小さいから仕方なさそうですかね
参考になりました
イツモダメオさん
サンプルムービーありがとうございます 凄く参考になります
充分な動画画質ですね。ズームはやはりいいですね凄いです、手ブレも30倍でもよく聞いてますね充分だと感じました。
またズームも10-20倍程なら手振れかなり強そうですね。30倍ズームなんてそんなにしょっちゅうしないし。
またズームからワイドズームに切り替えるときに注意してみさせていただきましたが充分でした。これ以上の手振れを望むならハンディカムならば390ではなくて空間光学手振れ搭載モデルになりますもんね
風音ボボボは仕方ないですね低減はされてるんでしょうけど、考え方によっては風の音がはいっていたほうが生ナマしくていいかも?また風の音をカットするということは低音がカットされる?ってことなのかもと最近思ったりしてますがいかがなもんなんでしょうかねよくわかりませんが。まあ風の音がはいりすぎて子供の声がきこえなかったら意味ないんですけども。
オートでカメラ任せで撮影する動画なら充分以上に使えるカメラだと確信しました。
またビデオカメラを買うときはCX390ではあまり変わらないやんと思えそうなのでそれではなくてそのうえのクラスのCX630以上あたりだなあとも思えました。
書込番号:16219746
0点

カメラ久しぶりですさん
ビデオ>デジタルスチルカメラ
わかる気がします
一応しゅんさん
参考になります なんというか画質綺麗ですねシャープに映りますね。手振れもなかなか凄い!!
デジカメで撮影したムービーと思えないですね、これはデジカメはデジカメ。ビデオはビデオだよと言えないですね
またやはりビデオはビデオだよとビデオカメラの裾物の商品を買ってしまったら^^; あれれHX50Vのほうが綺麗だな手ブレも・・・て買って失敗したなあてなりそうですね
ハンディカムのなかではCX630あたり以上かわないと納得できないかもしれないぐらいの画質かもしれませんね
スーム速度遅いですかね。自分は遅いほうが目がついていくというかびっくりしないので遅いほうが好きですね。
このカメラ、標準ライトついていますが動画撮影のさいはライトはつけれないんですよね、ライト使えれば真っ暗な場所での撮影もできるのに・あアクセサリーシューつけれるみたいなのでライトつけることもできるのかな
書込番号:16219856
0点

這い上がれ さん
動画撮影メインであれば、このシリーズはダントツでオススメですよ。他社も追従してきましたが、まだまだソニーが上なかんじ。わたしは動画目当てでHX9Vから使ってるんですが、動画性能にはほぼ満足してます。30Vからズームイン/アウト時のレンズかっくん病も無くなっていますし(でもこれは個体差かも??)、同様にズームアウト時の一瞬ピントがずれるような症状も直ってます。これ買ってからビデオカメラの出番がほとんどなくなりました。
ただ、注意したほうがいいのは、動画撮影時にはズームレバー操作でズーム速度を変えらんなくて、常に一定になります。これは個人的に超不便。
あと、室内や暗くなってきた屋外だと、シャッタースピード(フレーム数?)が落ちて、途端にカクカクした残像だらけの動画になります。屋内使用がメインだったら、このへん注意したほうがいいかも。
あと、風音ボボボ低減機能ですが、30Vまでだと指摘のとおり、低音域が減って音が痩せます。100円ショップでもこもこしたアクセサリー買って来て、両面テープでマイク周辺に付けるほうがぜんぜんマシなかんじです。
静止画画質はあくまでおまけって割り切れて、動画メインならオートフォーカスもホワイトバランスも露出も精度高いし、ほんとこのシリーズはオススメですよ。
書込番号:16225869
2点

のんびりでんでんむしさん
100円ショップでもこもこしたアクセサリー買って来て、両面テープでマイク周辺に付ける
これいいですね。効果ありそうですね、
実はこれか光学ズーム20倍、プログレッシブファインズームで最大40倍ズームできるキャノンSX280にも値段も安いし注目してまして パナと同じような5軸の手振れ補正になり手振れも強力になり本機と同じくらいの手振れに追いついたかもと迷ってたりもしてました、しかし動画記録はSX280はMOV、MP4の記録のみのようでパソコン、タブレットなどでの使用限定という使い方であれば280もなかなかいいのですが当方はブルーレイレコーダーでも再生できるように残したいとも考えており、やはりビデオカメラと同じようなAVC-HDでの記録ができる本機がやはりいいなあとサンプル動画などみてあらためて思ってる次第です。
書込番号:16238649
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

正直旧モデルHX30Vと画質の方向性が大分違ってるような印象を受けました。(HX30Vはクッキリ演出、HX50Vはナチュラル方向?)それともやはりズーム倍率が1.5倍になってレンズの設計が相当違ってきたのでしょうか。参考に拙作ですが私の作例をアップさせて頂きました。
書込番号:16197261
2点

今アップした私の画像を見るとPCで見るのに比べ随分ソフト(クッキリ感は半減)な画像になっていました。という事はスレ主さんのアップ画像がソフトに見えたのはHX50Vの画質特性では無く価格.comの掲示板の仕様なんですね。
意味無いコメントで失礼しました。
書込番号:16197304
0点

モデラートさん
画像うpどうもです。
「おぉ!これならHX50Vでも全然問題ないじゃん、買うか!」と思って画像見てたんですが、よくみたらHX30と他機種の画像なんですね。50VよりHX30の方が画質がいいですね。
書込番号:16198793
1点

そっかな〜?
HX50Vの方が良いように感じるけど。
四枚目のアルパカとか。
書込番号:16198927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のんびりでんでんむしさん
コメントありがとうございます。うっかりα55の画像が混ざっていました。
ここのカメラ板オリジナルの画像がアップできるようになったのは嬉しいですが、どうも
ソフトというかやや眠い画質になるようです。
私の画像もそしておそらくスレ主さんの画像もオリジナルはエッジの効いたクッキリ感の
ある画質です。(そういう絵作りは好まれない方も少なくないとは思いますが)
書込番号:16198934
0点

イツモダメオさん、はじめまして。
四枚のお写真ですが、シャッター速度が80分の1、60分の1
F値で換算しますと、どうも合点がいかない設定の
ような気がします。
モード設定が変なのか
あるいは、曇りを認識していないか
オート設定なら、こうなるのかなあ
と半信半疑なのですが…
書込番号:16203980
0点

カメラ久しぶりです、さん今晩は。
これ全部オート撮影です。雲の厚いとき、薄いときの違いだと思います。
書込番号:16204390
0点

こんにちは。コチラの方のお写真も同様な条件(F値×シャッター速度×ISO感度)になっています。
【Flickr】HX50V
→ http://www.flickr.com/photos/jeton/8881765242/in/pool-2166801@N25/ (樹木の写真)
(シャッター速度:1/40秒 絞り:F6.3 ISO感度:80 絞り優先モード)
→ http://www.flickr.com/photos/cybergate9/8762446788/in/pool-2166801@N25/ (お花の写真)
(シャッター速度:1/80秒 絞り:F5 ISO感度:80)
Additional info (show more)の部分をクリックすると撮影条件を確認することができます。 ご参考までに。
書込番号:16206371
1点

『ひとりずもう』さん、ありがとうございます
赤い 色がうまく出ないように見受けられる
(イツモダメオさんの 2枚目)のが気に
なったんですが、
デジカメの 特性でしょうか?
そういえば、ニコンのデジカメでも
赤 がうまくでなかった 記憶があります。
そのかわり 青がすばらしいこともあって、
やはり、クセ があるんでしょうねえ。
デジタルと いえども、造られた絵 ですから
人間の眼とは 違うんですね。
でも、このカメラ、持ちやすくてよさそうですから、
イツモさんの これからの作例、お待ちしてます!
書込番号:16207309
0点

PC上では色合いまでの判断は出来ないでしょう。各々違うPCでしょうし、明るさ、色合い等のキャリブレーション、好みもあり複雑ですから。
書込番号:16207484
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
ソニーWX300現物をヤマダへ確認に行けば30倍ズームの新製品有り
30倍は凄いので良さそう 値段は高くて結構ですが 比較してどっちにしようか迷いました
ご意見をお願いします 使い方は ブログとか旅行に使います
0点

大きさに拘るならば、wx300、動画に拘るならば、HX50Vでしょうか。
書込番号:16188574
2点

吾輩はEVFが欲しいのでHX50Vが……
問題は…EVFが…高い(/ ̄∀ ̄)/
…ドッカ、サードパーティデヤスクダシテクレナイカナ?
色々 操作も楽しみたいならHX50Vですかね〜?
大(30倍)は小(20倍)を兼ねるとも……(笑)
書込番号:16188617
0点

こんばんは。
・細かい操作に煩わされることなく、気ままに気軽に、パシャパシャパシャと、カメラ任せで簡単にキレイな写真を撮るなら → 小さく軽く携帯に便利な → 【WX300】
・カメラの機能(P・S・A・Mモードなど)を駆使しながら、工夫をして豊かな表現力を持つ美しい写真にこだわりたい。動画も、映画のような美しさを追求してみたい(オプション品の購入もあるかも!)→ 多彩な機能でこだわりの写真が撮れる → 【HX50V】
スレ主さんの、写真へのこだわり方(現在と、未来予測)から選択をされてみてはいかがでしょう。
書込番号:16189319
1点

>ブログとか旅行
この目的で光学30倍が役に立つ場面は限られると思います。
シャッターチャンスは突然やって来ます。そしてこのチャンスに強いカメラとは
高性能カメラでは無く常に気軽に持ち歩ける軽量・小型カメラだったりします。
そんなわけでWX300をお奨めします。
私はHX30VとTX55を使っていますが静止画も動画もTX55で十分だなと感じています。
特に動画はHX30V,ビデオカメラHF-S11と大画面テレビで見ても区別はつきにくいです。
対手振れ性能・高倍率ズームに拘らないならカードサイズ・約100gの現行機種TX66選択肢に
入れられてはどうでしょうか。
書込番号:16190542
0点

naoeさん
本機は基本的にはポケットに入れて持ち運ぶカメラでは無く、
運動会や発表会、スポーツ観戦などの撮影用(特に動画)に向いていると思います。
旅行には向いていると思いますが、私は旅行に持っていくには重い気がします。
旅行であまり光学30倍の恩恵は無さそうです。
モデラートさんもおっしゃっておりますが、
ブログに載せる写真ならば、HXシリーズでもWXシリーズでもなくTXシリーズですね。
レンズが沈胴式で無いので気楽にパシャパシャ撮れます。
ポケットに入れてもレンズが汚れたり埃も混入しないので、気楽ですよ!
書込番号:16191037
0点

皆様ご教授有難うございました 2年半毎日使ったカシオを落としてひび割れの為買い替え用にどれにしようかと
いつも持ち歩くにはWX300が軽くて良さそうです、またTXとかHXとか記号もそれぞれ意味があることも勉強しなければ。
次は 写真講座受講してフルサイズ一眼・APS一眼・ミラーレス迷った挙句キャノンEOS6Dにしようかと思っています。
ご回答頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:16191633
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
どうも、そなたろうです。
今回は全画素超解像ズーム機能について、画質を検証してみました。
検証シーンは
・光学30倍ズーム
・全画素超解像60倍
・デジタルズーム60倍
・デジタルズーム120倍
以上の4つの設定で、
画質を比べてみました。
最初に結果を書いてしまいますが、
私の実験内容では、超解像ズームとデジタルズームで違いはほぼ見いだせず、
光学30倍ズーム+トリミングのほうが画質がいいという結果が出ました。
3脚+シャッター切る際の振動をなくすために10秒セルフで撮影したので、
手振れの可能性はあまりないと思います。
何れにしてもこういう結果があるという参考程度で見ていただければと思います。
よろしくお願いします。
HX50Vレビューその6「全画素超解像ズームの画質検証」
http://digicame.org/143.html
5点

あ、それから前回ISO感度のレポートを書いた時に
ISO6400以上で自動でマルチショットNR6連射になると書きましたが、
今回はISO100固定にもかかわらず、自動的に2連射で撮影されました。
ノイズリダクションなのか、オートHDRなのかは不明です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:16185364
3点

そなたろうさん、実験ご苦労さまでした。
私は超解像度を使ってみて、感覚的に、いかさまと感じておりました。
他社が超解像度と書いて宣伝広告をするから、我が社もまけじと超解像度画像で鮮明と宣伝する。
多くの消費者はすでに宣伝文句と理解しているのではないですか。
http://aray-ko-dai.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/sony-dsc-wx100-.html
書込番号:16185805
4点


イツモダメオさん。
ブログはあなたの?
勘違いしてるような。
光学20倍と超解像で合わせた写真。
全然変わらない。どこが超解像?企画倒れ!って、意味わかって行ってます?
書込番号:16190344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、失礼は私だ。
光学じゃなくて、両方デジタルズームですね。
失礼しました。
書込番号:16191223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何れにしても「全画素超解像」っていう大層な名前の割りには
普通のデジタルズームとさほど変わらないってのが現状のようですね。
改めてソニーのHX50Vの公式サイトを見てみましたけど
この全画素超解像ズームについては殆ど触れられておらず、
あまり押しの機能には感じなかったです。
書込番号:16193206
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
IT media 【光学30倍を気軽に楽しむ、クラシカルスタイルデジカメ「DSC-HX50V」】
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/23/news071.html
TRENDY 【30倍ズームと解像力は両立するか? ソニー「DSC-HX50V」を“撮って出し”】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130523/1049499/
3点

今日買おうと思ってまた触ってきたけどこのレポの通り基本はオートで撮るカメラかな〜やっぱりαと比べると
ヤマダ電機現金ポイント無し39千円ちょっと、ポイント10%なら41千円ちょっとで、運動会用に売れてます!っつって強気なので買わんで帰ってきたw
書込番号:16173318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらずの塗り絵画質でがっかり。このシリーズはずっと塗り絵ですね。機能とかはベストなのに肝心な画質が。
書込番号:16174302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種だけじゃなくて他社も含め1/2.3豆センサー機は全て画質同レベルだから諦めた方がいいよ〜
コンパクトで超望遠、多機能で高画質って無い物ねだりw
書込番号:16174339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え、そうなの?
じゃあ久しぶりにキヤノンにしてみるかな。
書込番号:16174646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX280は油絵画質にはなっていないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/597/451/html/023.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/597/451/html/024.jpg.html
書込番号:16174826
4点

おー、夕張メロンハイチュウさん、ありがとさん。
HX50vの作例の方をよく見て見たが、itmediaの1ページ目の作例だけ異様に悪いな。確かにまるでピクチャーモードででも撮ったような感じ。
2-3ページ目はそこそこ写ってるし、日経bpの方も許容範囲だと思うが。
SX280は特に竹の足場のショットなんか良く解像してる。
同じ条件じゃないのであれだが1200万画素と2000万画素の違いが出てるかな?
書込番号:16175064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IT mediaの画像では超解像テレ端の画像は使えないと思いますし、TRENDYのヨットは
ピントが合ってないように見えます。
1/2.3型センサーで20MPはやり杉だと思います。
書込番号:16175215
7点

やりすぎですねw
でも、東京駅のやつとかは網目を解像してるので処理の問題かもしれませんね。HX30は持ってるのですが、縮小した状態ではけっこう綺麗に見えるのに等倍で塗り絵です。
等倍でみなければ、動画もいいですし、買いかもですね。
個人的にはSX280が欲しい
書込番号:16178556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SX280も夕張メロンハイチュウさんが貼ってくれた一枚目の方はそれなりに溶けてる感あるし、HX50Vも東京駅天井はそれなりに綺麗だし、等倍鑑賞マニアwかどうかで評価違うかもね〜
うーん、おもちゃ好きのおれとしては露出補正ダイアルつけてくれたHX50Vはどうも惹かれる。
書込番号:16179424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相変わらずの塗り絵画質でがっかり
何の革新もないまま画素数だけ増やしているのですから、
サンプルが出る前から大体想像つきますよね。
それでも
「コンパクトなのに30倍ズーム!」
「2000万画素!」
という単純な客寄せ文句で多くの人が買うのでしょうね。
そうしてまた画素数もズーム倍率も上がって塗り絵画質に磨きがかかり、
それにまた客は飛びつき・・・
というスパイラル状態がこのシリーズは当分は続くのでしょうね。
書込番号:16180948
7点

PCで隅々まで画像チェックする人には向いてないけど、
写真(Lサイズのやつ)と割り切ってて、望遠をよく利用する人にはちょうどいいってことなんじゃないかな。
塗り絵も写真にするにはいい具合になると思うし。
書込番号:16181936
3点

あくぼさん
ソニーもバカなら、ユーザーもばか。
画質悪化に磨きがかかり、どんどん画質が悪くなってるなら、ピークはいつだったんですか?
いつが一番画質が良くて、悪くなって行ったんですか?
書込番号:16183541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体、塗り絵なのか油絵なのか
どっちなんですか?
油絵と塗り絵って全く違うんですけどねぇ。
手持ちのフジF30も散々油絵とか言われていました。
後、SXのサンプルとHXのサンプルサイトは同じ所のですか?
せめて、同じサイトで比べて
油絵なのか 塗り絵なのか 書いた人 はっきり評価お願いしますよ。
評論家の方々。
書込番号:16183611
3点

静止画の画質は向上してない、っていうか、ざんねんだけどやっぱり劣化してる気がしますね。
解像してるようで、でも溶けてるような描写で、なんとなくモヤってるような感じでノイズっぽくてヌケがわるい。
コントラストも9V30Vに比べるとかなり高い気がします、メリハリつけて見栄えよくするためなのかなぁ。
レンズ設計に無理があると言ってる人もいますが、やっぱ強引に2000万画素なんかにしたのも悪影響って気がする。
ビックカメラのホットモックいじってきた感じだと、動画時のフォーカスも若干遅くなってるような気がしました。
静止画は30Vの時とあんま変らないような。
こんかいは即買いではなく、買うかどうかは慎重に検討って感じです、わたし的には。
>>あくぽ さん
私のレスのいくつか上であくぽさんにレスしてる人には構わないほうがいいですよ。
書込番号:16184833
2点

画素数が違う写真を等倍表示して見比べるのは意味が無いことだと思いますがね〜。
モニタサイズや被写体にもにもよりますが、SONY機の塗り絵が気になってくるレベルまで拡大すると、Canon機ではドットが見え始めます。
現在のコンデジは等倍表示して見るようなものではありませんし、センサーサイズからしてこんなものじゃないでしょうか。
しかし、遠目から見た時のSX280の精細感のある写真には技術の進歩を感じるものがありますね。個人的には少々作り物っぽい質感が残念ですが。
ただ、SONY機のような高画素路線はいい加減やめて貰いたいものですね。画素数上げても等倍表示しない以上ファイルサイズがでかくなるだけですし、コンデジは(一部の特大センサー機を除き)1000万画素前後で十分な気がします。
書込番号:16188021
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





