サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DSC-HX53Vを19,000円台で・・・

2013/12/13 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

購入したでので、HS50Vのの倍率は必要ないと感じています。

HS50Vが19,000円台になればお買い得と思いますが、今は高すぎです。

書込番号:16952779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 13:26(1年以上前)

タイトルは要望でしょうか?

書込番号:16955091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/14 16:48(1年以上前)

次は53vではなく、70vと予測した!w

書込番号:16955650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/14 17:00(1年以上前)

HS50Vという新機種がその値段で出てくれば良いんですが

未来の機種に高過ぎも何もありません・・

書込番号:16955687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/15 14:43(1年以上前)

HX53V ?
いったい何を買ったんだろう?
HS50Vも...まさか FinePix?

書込番号:16959274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/15 22:22(1年以上前)

私も間違うことがあります。
機種の名前は正確に

書込番号:16961051

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/18 18:31(1年以上前)

 旧機種HS30Vの事でしょうね。
 今の価格は高すぎと言うよりデジカメ自体の価格が下がり過ぎなんだと思います。
 下がり過ぎるのが怖くて(?)買えない人も多いのではないでしょうか。

書込番号:16971560

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/18 21:12(1年以上前)

>機種の名前は正確に



>旧機種HS30Vの事でしょうね。

 HX30Vの打ち間違いです。

書込番号:16972162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

今後ソニーさんのコンデジに更にユニット
小型化されて搭載されないんでしょうか。

コンデジでも動画は撮影できますが・・・
ビデオカメラじゃないとそんな意味なんでしょうか。

書込番号:16734033

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/21 01:14(1年以上前)

コンデジは静止画が第一で動画は二の次ですから(笑)

静止画しか撮らない私からしたら、
余計な機能でコンデジが大きく重くなるのはご免です^^;

書込番号:16734196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/21 06:47(1年以上前)

空間手ぶれ補正はレンズが動くので、構造的に
ビデオカメラのような筒状の形になります。

書込番号:16734524

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/21 07:42(1年以上前)

HX50Vのようなシリーズには搭載されないと思いますが

HX300Vのような、ある程度ボディの大きなシリーズには搭載される可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:16734620

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/21 07:58(1年以上前)

ソニーへ電話!

書込番号:16734651

ナイスクチコミ!2


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/10/21 08:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

奥行きがあるので厚みが必要なんですね。
HX300Vみたいなタイプでは可能性あるんですね。

考え方を変えたら空間光学手ブレ補正出来る球体ユニットの中に
デジカメを入れたらどんなデジカメでも対応しそうですね。

コンデジがデジイチくらい大きなものになってしまいそうですし
操作は赤外線リモコン操作できるようなものしか難しいかもしれませんが。
いずれにしても厚みが必要そうですね。

書込番号:16734672

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/21 10:59(1年以上前)

wishstreamさん

あるとしたら、HX300のような形で、かつレンズの伸び縮みがない形になる可能性が
高いと思いますが、ポケットサイズのコンデジでも不可能だとは思いません。

空間光学手ブレ補正を搭載している現行モデルで、今一番安いのはCX430Vで約4万円。
コスト的にもそんなに無理そうな感じもしませんよね。

それに一昔前と違って、今は製品ジャンルをクロスオーバーして、良い技術は
他のジャンルでも積極的に取り入れている印象がありますので、十分ありえるとは思います。
生き残り競争(差別化競争)も激しいですしね。出し惜しみをする時代ではないと思います。

私としては、コンデジでは写真は一切撮らず、動画しか撮らないので、
ぜひとも搭載してほしいと思っています^^

書込番号:16735078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 12:33(1年以上前)

搭載されても大きく成ってオリのコンデジに負けるレベルの手ブレですよ(^_^;)

http://youtu.be/p2M63Rn8QNg

書込番号:16735356

ナイスクチコミ!4


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/10/21 23:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

あくぽさん
時間がかかっても小型化されて搭載可能に成ると良いですね。

動画撮影ではワイド側で撮ることが多いのでズームは
要らないので可能なんじゃないかなとも思いましたが
思ったよりも奥行きがありそうなんだと分かりました。

最近ソニーもチャレンジ精神が少し戻ってきて感じなので期待します。
もし開発できたら他メーカーさんのデジカメはお仕舞いかも・・・

書込番号:16737849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/14 16:51(1年以上前)

どこかで見たのですが、空間手振れ補正はビデオカメラの形状じゃないと出来ないらしいです。

でもコンデジには5軸手振れがついている機種があるのでそれでいいのでは?

書込番号:16955660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/14 16:52(1年以上前)

すいません。
もう書いてありましたね。

書込番号:16955666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WiFiモニタ時の解像度

2013/11/19 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:1件

50m先の標的をipadでモニタする目的での購入を考えております。先日、既に実践されていらっしゃる方にお会いして、実際の画像を見る機会があったのですが、かなり解像度が悪くて、弾痕(約7.5mmの穴)の識別は厳しかったです。その方の説明によると、解像度の悪い原因はWiFiでのモニタ時の解像度の制限とのことでした。PanaのWiFi機能では、十分な解像度を得られるが、望遠機能が不足とのこと。
そこで質問なのですが、「画像のリフレッシュ間隔を大きくするなどして、解像度を上げる」などの改修をSonyがする可能性はあるのでしょうか?

書込番号:16853696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/19 01:04(1年以上前)

ソニーに要望を出してみては。

要望が多ければ次世代機に反映されるかも。

書込番号:16853728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/19 07:29(1年以上前)

>などの改修をSonyがする可能性はあるのでしょうか?

高級コンデジではないので、この機種を途中で改修する可能性は低いと思います。

書込番号:16854162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/11/23 19:58(1年以上前)

専用の機材を購入されるのがいいかと思います。
あくまでも一般人が日常で使うデジカメですので。

書込番号:16871569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

ゴミ侵入大丈夫でしょうか?

2013/08/16 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

HX30Vを2台所有しています。 

気に入ってはいるのですが・・・

普通に使っていてもゴミが入り何度も修理に出しました。

HX50Vは発売されて間がないためまだ不具合報告はないようですが、

その辺り改善されているのでしょうか?

書込番号:16475871

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/16 16:15(1年以上前)

こんにちは

高倍率ズームレンズですから伸縮によりある程度入るかと思います。

書込番号:16475883

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/16 16:55(1年以上前)

ソニー製品との運や相性が悪いのか、スレ主さんの普通が世間一般の普通と違う使い方なのか
そんなに心配なら、わざわざHX30Vと同じようなHX50Vを購入せず、他社機を購入した方が精神衛生的に良いと思いますけど

メーカーに問題やカメラ側の構造に問題がある場合もあるけど、普通に使っていた、大事に扱っていた、ちょっとぶつけた位しかないと言ってる割に、他人から見ると結構ハードに使ってる、雑な扱いに見える人っているね
商品の耐久テストの塵埃試験でよく使われる関東ローム層の元を出してる富士山、その山頂付近で強風下でカメラを使い、レンズを繰り出したりズームしたりするって、結構ハードな環境だと思うよ

書込番号:16475978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/16 17:08(1年以上前)

ryadosukiさん こんにちは

最近のカメラは プラ部品も多く 駆動部分も多いので 外からのゴミの進入が少なくても カメラ内から出るゴミも有りますので 前の機種に比べ 格段に減る事はないように思います。

書込番号:16476025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 20:52(1年以上前)

メーカーに聞いてみたら、どんな返事になるのでしょうね?

書込番号:16476697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX50Vのオーナーサイバーショット DSC-HX50Vの満足度2

2013/08/17 01:34(1年以上前)

メーカーからの回答は、防塵・防水機構をそなえていないため、埃は入ります、というものでした。
実力の差はあると思いますが、メーカーからの回答を引き出すのは困難なようです。
私もHX30V使いでしたが、埃入りとモードダイヤルの不具合もありHX50Vへ切り替えました。
周りから何と言われようと、ソニーを使いたい事情もあるのです。
私の場合は動画の性能ですが、HX50Vへ替えてみて、ちょっとがっかり。
詳しくはレビューに書こうと思っているところですが、動画の性能は落ちてます。
撮影モード云々ではなく、単純に画質が悪い印象です。特に室内等で。
ノイジーというか、HX30Vで感心した「画質のキレ」のようなものが感じられません。
屋外では良化しますが、それでも全体にシャープさがないのはレンズのせいかもしれないです。

話はそれましたが、今のところ埃は入ってないです。
WX300で質問した際にもレスポンスななかったので、私個人としてはHX30V特有の問題だったのでは?
と思ってます。

書込番号:16477684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/18 11:49(1年以上前)

流星隆盛さん >全体にシャープさがないのはレンズのせいかもしれないです

このサイズ・価格で30倍ズームとなるとレンズ性能は期待する方がおかしいのかもしれませんね。
私も静止画と動画のバランスの良さで常用しているのは主にSONY機(HX30V,TX55,WX300)で結構気に入ってますが
新製品を見るとSONYにとってカメラの進化とは単純に画素数とズーム倍率のアップだけなのと皮肉を言いたくなります。

多分 普及型(1/2.3インチCMOS搭載機)は動画性能が売りのムービーデジカメとして他社と差別化
画質を重視するユーザーはRX100とその後継機をどうぞという割り切りなんでしょうね

それとスレ主さんのゴミ問題。私はHX30V週末使うくらいで使用頻度が少ない事もあってそういう現象は起きていません。
ただ鏡筒の素材のせいかホコリが付着し易い印象はあります(伸縮時静電気が発生し易い?)

書込番号:16482248

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/19 09:44(1年以上前)

jikokuさん>

 使用環境ですが、カメラケースは常に腰に(ズボンベルト)つけています。
 
 一日平均30枚は撮影しますので年間にすると1万枚を超えるくらい。

 1枚 1枚、時間と場所を記録する為に 写しているような使い方なので連続撮影する事は少ないです。

 そのため 電源ON、OFFの繰り返しの度にレンズが収縮します。

 富士山での使用は 1度だけ。いつも過酷な場所ではありませんよ。

モデラートさん>

 動画を撮るために購入した部分が大きいです。 

 @ デジタルビデオだと広角撮影できず入り切らない。 

 A デジタル一眼(α55)だと、ピント合わせの動作音が入ってしまう。

 ということでHX30を選択。

 トラブルさえなければ 綺麗に撮れるので大変気に入っているんですよ。
 
 後継機のHX50がHX30に劣るというのは正直ショックです。

書込番号:16485376

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/19 11:52(1年以上前)

防塵は無理でも「防塵に配慮した設計」にはして欲しいですね。

でもそれをやるよりも、ゴミ侵入の修理に対応する方がトータルメリットが
大きいというのがソニーの判断なのかもしれませんね。

書込番号:16485616

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/19 13:18(1年以上前)

あくぼさん>

修理は電機店を通して出しています。 

帰ってくるまで約3週間掛かります。

今回3度目の修理に出すと 購入1年未満なのに修理期間だけで2ヶ月間となります。

ゴミ侵入の修理対応は 保証期間内だけ無料で後は有償になり納得できませんね。

今は、レンズ取り外しタイプに惹かれます。

3年保証もあるようですので 延長保証購入をお勧めします。


書込番号:16485866

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/23 20:18(1年以上前)

★ryadosukiさん

私が30Vをソニーに修理に持ち込んだ時は「1〜2時間で修理完了します」と言われました。
販売店経由だと時間かかるのですね。買い替え頻度が1年以上の場合は延長保証に
入った方が良いかもしれませんね。


★流星隆盛さん

>動画の性能ですが、HX50Vへ替えてみて、ちょっとがっかり。
>詳しくはレビューに書こうと思っている

私はHX30Vを動画専用機として使っているので、この文章はとても気になります。
レビュー、首を長くしてお待ちしています!^^

書込番号:16499679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX50Vのオーナーサイバーショット DSC-HX50Vの満足度2

2013/08/24 00:39(1年以上前)

モデラートさん

おそらくレンズのせいでしょうね。HX30Vに比べて暗くなってますし、ズーム倍率を
上げていくとみるみる絵が荒くなっていくのがわかります。特に室内で。
画素数もしかりで、CMOSのサイズは変わらないのに、じわりじわりと画素数を
あげて、どんどんS/Nが不利になってきています。
CANONがG16を出しましたが、1210万画素ってところに潔さを感じますね。

あくぽさん

HX30Vやα65で印象がよくなかったために厳しめのレビューになってしまいました。
今回も出だしはよくないですが、しっかり使い込んでからレビューしたいので
しばしお待ちください。
ただ、HX30Vは手放してしまったため、直接対決ができないことを容赦ください。
動画を使うユーザーとしては、MOVIEボタンを押してから録画が始まるまでのレスポンス
が悪くなっているのが気になります。



書込番号:16500588

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/24 09:33(1年以上前)

★流星隆盛さん

レビューはのんびり待っていますのでお時間ある時にでも^^

キヤノンの画素数を抑えた今回の新製品群には好印象を持ちました。
こういったスペックで無茶しないコンデジと、ソニーのカタログスペック重視のコンデジ、
市場でどういう割合で受け入れられていくのか、とても興味深いです。
私は断然、前者を応援します。

個人的には
『ポケットに入る2/3インチ・1000万画素・光学20倍・1080/60p』
というのが欲しいんですけどね^^;


★ryadosukiさん

本題と違う話題ですみません。これで終わりにします。

書込番号:16501282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/24 21:54(1年以上前)

しかしキヤノンは古いソニーの1200万画素センサーを何年も使い続けてるわけでそれでは技術が進歩しないのだよ

人柱になり続けるソニーは偉いんじゃ無い〜?

書込番号:16503503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/26 13:27(1年以上前)

HX50V とHX30V の動画比較ですが、 暗い場所ではHX30Vの方が映りが良いように思います。

ピント合わせに掛かる時間についても HX30Vの方が早いように感じます。

動画についてはHX30Vの方が良さそうですよ。

書込番号:16509298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Elec21さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 22:24(1年以上前)

私の購入したものにも買ったときからレンズの内側にゴミが付いていました。

HX30Vでは修理に出してもまたしばらくしたらゴミが入り込むので、画像への映り込みが気になるときはエアダスターでなんとかするようになりました。
しかし、HX50Vを購入したときに付いていたゴミは粘着性があるのかエアダスターでは取れません。

そのうち修理に出そうと思っています。

書込番号:16596557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/11/20 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10月頭に購入したSony DSC-HX50Vですが、最初はきれいに撮れていたのですが、1ヵ月ほどしたら写真にゴミが映りこむようになってしまいました。レンズを清掃してみましたが、どうやら中のゴミのようです。

こちらのクチコミでゴミが侵入しやすいと聞いてガッカリ、落ち込んでいます。
今回はメーカー保証で修理に出しましたが、送料は自己負担ですし、こんなことがたびたびあったら嫌いになってしまうかも。ゴミの映り込みは画像処理ソフトで修正すればいいことですが、解像度の高さとズームに魅力を感じて購入した機なので、写りこんだゴミは見るたびにあまりいい気分にはなりませんよね。ソニーさんにはぜひぜひ改善して欲しいです。

とはいえ、Nikon D800や Sony NEX-3Nも持っていますが、DSC-HX50Vはお散歩で持ち歩くには最高のカメラで気に入っています。小鳥や動物たちとの遭遇時にもシャッターチャンスを逃がさずにすみますし、月の満ちかけの様子も日々気軽に残せるところも良いです。

ちなみに登山用に購入したカメラだったのでゴミが侵入しやすいとなるとちょっと気軽に持ちだせない感じです(涙)

書込番号:16858705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/11/22 15:25(1年以上前)

その後の経過を書いておきます。
レンズ内のゴミの付着で出した修理品(DSC-HX50V)ですが
本日修理から戻ってきました。
送料を請求されると思っていましたが、普通に宅配され請求はなかったです。
荷物の中に請求明細書が入っていたので、発送の際に発送方法をまちがえたのでは?と心配しています。

対応内容の欄には「レンズ部異物混入の為、レンズデバイスLSV−1660A−BKを交換しました。」とありました。
ズームして確認しましたが、気になった点は改善され、とてもきれいになって戻ってきました。
満足です。発送する際の送料はかかったけど。

書込番号:16866637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HX30V と比較して・・・。

2013/10/21 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

先日あるイベントの景品でDSC-HX50Vをいただきました。
ですが今現在DSC-HX30Vを使用しているので、どうするか迷っています。

用途としては大半が子供撮りで、運動会などのイベント時は一眼を持ち出すので極端な望遠はコンデジでは使用頻度が少ないのですが、あればあったほうがいいという感じです。
なのでHX30でもは特に大きな不満もなく使用しているのですが、せっかく最新のHX50Vが手に入ったのだからそっちを使ってHX30Vはオークションにでも出品しようと考えていました。

ですが色々と書き込みを見ると、30倍と20倍の違いを除けばHX50VよりもHX30Vの方が画質を含めて優れている点があるようで、安易に最新版だからとHX50Vに乗り換えると後悔するのかとも思っています。
当方いつもコンデジは1年〜2年使ったらヤフオクに出品して新しい機種に買い換えているので、このタイミングは渡りに船だったはずなのですが、上記の評判を聞くと今回は躊躇してしまいます。

本当は自分で撮り比べて気に入った方を残せばいいのですが、出来ればHX50Vを売却する場合は使用しないで新品のまま出品したいので試し撮りはできません。
下衆な質問で恐縮ですが、両方を使った事がある方にアドバイスをいただけたら幸いです。

自分としてはHX50Vに変えたらがっかりするということがなければ、同等もしくはむしろHX50Vの方がいいのであれば乗り換えるつもりでいますのでご教授お願い致します。

書込番号:16735812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/21 20:17(1年以上前)

HX30Vはカメラとして、完成の域でしたので、使い続けた方が良いです。
それと、HX30Vを売るより、HX50Vの方が高く売れると思いますので、
HX50Vを処分する。

来年、購入するカメラの足しにする。

書込番号:16736837

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/10/21 22:36(1年以上前)

自分はHX50Vの方が画質は上だと思いますけどねー。
油絵画質がだいぶ改善されてるので。

もしドナドナするのであれば未使用未開封品だとじゃんぱらで28,000円で買ってくれますよ。
未使用の認定がされなくても19000円。

書込番号:16737538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/21 22:44(1年以上前)

倍率だけじゃなくてHX50はマニュアル撮影もできるようになってるのでもしマニュアル使うなら便利だよ。

でも全体的なサクサク感がHX30より後退してるきがする。

書込番号:16737596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX50Vのオーナーサイバーショット DSC-HX50Vの満足度2

2013/10/21 22:50(1年以上前)

HX30Vから乗り換えた者です。
私の言いたいことはレビューを見てください。

個人的な主観ですが、総じてHX30Vの方が良いと思います。
HX50Vの大きさが許容できて、30倍ズームが必要ならありだと思いますが。
あ、あとHX30Vの埃入り対策にも、
あとソニータイマーの巻きなおしにも、、、

ありゃ、結局HX50Vを勧める感じになってしまった。
でもレスポンスが微妙ですよ、HX50Vは。

書込番号:16737620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2013/10/22 15:23(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
流星隆盛さんのレビューも拝見しました、大変参考になりました。

正直まだ決めかねていますが、HX30Vを残す方向に傾いています。
動画性能に差はないようですし、HX50Vの30倍ズームも正直なところ必要か疑問です。
まだ高値のうちにHX50Vを手放す方が得策な気がしますので、その方向で検討したいと思います。

書込番号:16739861

ナイスクチコミ!1


う にさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/05 11:01(1年以上前)

買いますよ

書込番号:16797449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

どの機種にしようか迷う・・・

2013/10/14 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

手元にCanon SX160IS、Casio ZR400、Pana TZ40があります。
どの機種も一長一短がありすぎて困ってます。
そこで予算をなげうって新しい機種を検討しているのですが、、

希望するのは、(重要順)
1.歩きながら動画でも酷くぶれないこと。(TZ40>>>>>160IS>>>ZR400)
2.塗り絵でないこと。(160IS>>>ZR400>>>>>>>>TZ40)
3.暗い場所でもストロボなしで十分に撮影できること。(ZR400>>>>>>>>>>>TZ40>160IS)
4.ズームは10倍以上あるといいですが、使う機会が少ないのでほどほどでもいい。(TZ40>ZR400>160IS)
5.AFが迷わず正確(特に動画)。(TZ40>>>160IS>>>>>>>>>>ZR400)
6.コンパクトであること。(ZR400>TZ40>>>>>>>160IS)
7.電池の持ちが良いこと。(ZR400>>>>>>160IS>>>>TZ40)

高望みかもしれませんが、HX50Vは7点満点中何点くらいでしょうか。特に静止画の画質は設定を変更すると良い絵になるとレビューにありました。
他の機種でもお勧めがありましたらご教示ください。

書込番号:16706045

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/14 17:50(1年以上前)

すみません。希望する順番を間違えました。正しくは次の通りです。

1.歩きながら動画でも酷くぶれないこと。(TZ40>>>>>160IS>>>ZR400)
2.AFが迷わず正確(特に動画)。(TZ40>>>160IS>>>>>>>>>>ZR400)
3.塗り絵でないこと。(160IS>>>ZR400>>>>>>>>TZ40)
4.暗い場所でもストロボなしで十分に撮影できること。(ZR400>>>>>>>>>>>TZ40>160IS)
5.ズームは10倍以上あるといいですが、使う機会が少ないのでほどほどでもいい。(TZ40>ZR400>160IS)
6.コンパクトであること。(ZR400>TZ40>>>>>>>160IS)
7.電池の持ちが良いこと。(ZR400>>>>>>160IS>>>>TZ40)

書込番号:16706057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/14 19:36(1年以上前)

1、5、7以外は微妙だと思う。

書込番号:16706469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/10/14 19:39(1年以上前)

高級コンパクトを1台追加すればいいのではないでしょうか。RX100等

書込番号:16706478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/14 20:17(1年以上前)

1は一番
2は一番最後の最後
3は一番
4は一番
5は不明
6は後ろ

書込番号:16706678

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/14 21:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!


ナイトハルト・ミュラーさん、今から仕事さん

お二人のご意見を総合すると2と6が弱いということのようですね。
今日、実機を店頭で触ってきましたが、2の動画時のAFの迷いですが、160ISに似てとても遅いですが、AFが寄ったり遠ざかったりといったZR400のような動きはなかったのでピントが外れたまま撮影終了ということはないかもしれず「なんとか行けそうかなぁ・・・」と感じました。
コンパクト性は確かに一回り大きいですが、許容範囲内です。


夕張メロンハイチュウさん

鎖場や岩峯などがある長丁場の登山でメインに使うので、荷物は出来るだけ少なくしたいため1台に絞りたいと思っています。(しかし悩みが抜けきれない時は考えます)
一眼のような大きな機種を首から下げている登山客も結構いますがぶつけないように気を遣わないといけないですし、そこまで高画質を必要とするほど腕がないのでそこそこの画質でもいいのですが、かといってあんまりな絵ではちょっとという我儘な希望ですみません。

でもなんとなくここまでご回答いただいた範囲では総合得点で50Vか100のどちらかになりそうなんです。
今の今まで、ソニーなんかAVのイメージしかなくてカメラに「SONY」のマークがあるだけで違和感感じて無視していたのですが、レビューの作例見て気が変わりました。

書込番号:16707204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/10/14 22:07(1年以上前)

Sauriaさん 今晩は。

> 他の機種でもお勧めがありましたらご教示ください。

パナソニック
LUMIX DMC-LF1
はどうでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000510121/spec/#tab

書込番号:16707287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/14 22:52(1年以上前)

専用機並の動画性能を求める段階でソニーかパナソニックの二択。
その中で高級機に分類されて登山での利便性=キャップでない=レンズバリア機の
条件をみたすとなると。

 ・RX100
 ・RX100M2
 ・LF1

の3機種のどれかが良いかと。
私はRX100持ちなので、その圧倒的な解像力からRX100、予算があればRX100M2がお勧めですが、
LF1も手軽さと倍率と画質のバランスが良いかと思います。

書込番号:16707508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/15 22:20(1年以上前)

乙種第四類さん、ユーザーダイレクト2さん

機種の紹介ありがとうございます。RX100はいうまでもないですが、LF1も画質はなかなかですね。
作例を探してみましたが、自分にとってパナのイメージになってしまった塗り絵でもなくいい感じです。ただ広角端が28oだと山で使うには画角が狭いことがあるかもしれません。この点はRX100も同じなのでそこが引っかかるポイントです。

今度の週末に実機を店頭で触ってきます。

書込番号:16711277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/16 02:49(1年以上前)

1を重視だと圧倒的にsh50が良いですよ(^_^)v

書込番号:16712181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/16 09:29(1年以上前)

気にしてるスペックだけみると
オリンパスが良いんじゃないですか?

だいたい、歩きながら動画撮るなんて危ないし普通はブレる
センサーの小さいデジカメは等倍すればみんな塗り絵だし
高倍率ズーム機はレンズが暗いから暗いところの撮影は弱いし
ズーム少なくてもいいなら機種選択で?な感じ
コンデジは総じて暗所AFが苦手
高倍率ズームは低倍率機に比べるとボディは大きいし
最近のコンデジは電池のもちが悪い・・

と、検討しつつ矛盾点も多いので
サイコロ振って決めるのも良いでしょうね。

書込番号:16712708

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/16 21:33(1年以上前)

クレヨニストさん

機種紹介ありがとうございます。
SH-50は先日に店頭で触ってきました。仰る通り動画は圧倒的なブレ補正能力で、カメラを小刻みに素早く揺らしても余りブレなかったのが驚きでした。私は登山道を走っていくこともあってそうした場面を記録に残したい時に強力なツールになりそうです。


右からきたものさん

同じくオリンパスを推されるんですね。
動画性能だけを取るとSH-50になりそうですが、欲張って絵作りももう一息欲しいとなると考えてしまいます。
LF1を紹介された時に失念していたのですが、広角は24oが必要でした。LF1と同じ大き目のセンサー搭載でこの条件を満たす現行コンデジを調べたら、NikonP330、CanonS120・S200、PanaLX7の4機種だけなんですね。
動画の5軸ブレ補正搭載はS120だけなので、もう買うのはこれしかないのかと思いましたが、高倍率ズーム機でもこれに近い静止画画質のがあれば、、と諦めきれない状態です。

書込番号:16715313

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/20 11:46(1年以上前)

ついさっきその存在を知ったのですが、、、、
新発表のRX10にします。

雨天時の山では防滴でないとどうしようもないことが使ってみてわかりました。。
今まで山へはカメラを持って行ったことがなかったので気にもしていませんでしたが、友人から借りたTZ40がお釈迦になりそうでした。。。。(既にレンズキャップが自動で閉めても半開きになっている・・)、軍艦部にも大きな雨だれが落ちたのでマイクも心配です。鏡筒も電源オフにした時に水を巻き込んで中に侵入しているかもしれません。今ドライヤーを当てながら乾燥中・・・
RX10は大きいですが、防滴というのがポイント高かったです。価格もメチャクチャ高いですけど。
色々と機種の紹介やアドバイス頂いた方にはお詫びとともに厚くお礼申し上げます。

書込番号:16730687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/20 20:45(1年以上前)

低山の森林帯で小雨の中や大雨があがった後に使用されたとかですか?
それとも不安定な天候の中で急にやられましたか?

山行で他の方々がカメラをどのように扱われていたかご覧になった事はありませんか?
雨の危険が出た段階で即ジップロックとかで防水パッキンしてザックの安全な所に収納ですよ。
乾燥したタオルに余裕のあるときは、カメラ・ケース・ジップロック・タオルとかにまでにして。
もちろん、ザックカバーも早めに装着です。
夜間・早朝でしたら結露も大敵です。
防滴だからと安直に考えているようでしから防滴でも直ぐに駄目にしてしまいそうな気がします。

ドライヤーも気になります。
プラ部品使っていたりすると耐用温度超えると歪みの原因になるんじゃ・・・?


一点疑問なのですが、動画と24mmは何に使用されるのですか?
「山道での」移動しながらの撮影ならば体力自慢の人でないとRX10は向かないサイズですし、
レンズキャップとRX10のサイズでもよければNEX-5Rや6の標準ズームに(画質は劣りますが)
ワイコンでも良いような気もします。
今一度、目的とどんな運用スタイルや用途を望んでいるのかを整理するのがよろしいかと。

書込番号:16732873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/20 21:41(1年以上前)

手ぶれ補正とか無いけど、ハウジングなしで水中もイケるミラーレス。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/

書込番号:16733204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 00:04(1年以上前)

貴兄が買うべき機種はTZ40です。
先ずはそれを買って友人に返却し壊れかけの友人のTZ40を暫く使えば良いのでは。(^_-)

書込番号:16733948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/22 00:44(1年以上前)

再生するMP4で撮影 FHD

作例
MP4で撮影 FHD

ユーザーダイレクト2さん

カメラは大丈夫でした。今はすっかり正常に動いてます。
多少の雨なら大丈夫だと思ってハンカチで覆ったり拭きながら使ってましたよ。もちろん電源オフ時は鏡筒の雨滴も拭いましたが取り切れない水もあるようで。
ドライヤーはもちろん携帯温度計で測りながら適温を当てました。

動画はすべての山行きの様子を記録に残すためなので天候に関係なく雨でも風でも嵐でも撮りたいですね。(作例をアップしました)。24oは動画静止画共にこのくらいの画角が山ではちょうどいいようです。アクションカムという手もあるようですが画面の歪曲が大きすぎて雰囲気的に自分には合わないです。

オリンパスのTG-2のような防水カメラも考えてますが、画質がいまひとつなのでやはりRX10しかないのかなと。明らかにオーバースペックという気もしますけど。。


ナイトハルト・ミュラーさん

手ぶれ補正なしはちょっと無理なんですが、このクラスの機種でそれがないというのも珍しいですね。もったいないです。


クレヨニストさん

「借りっぱなしでいいよ、どうせ使わないし。」ということで借りたものでした。なので当分借りっぱなしになると思います。TZ40は復活したようなので雨天でも使えるように色々とちょっと工夫してみようと思います。(ラッピングしたりレンズ前面にフィルターを貼ったり)

書込番号:16738143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/24 00:45(1年以上前)

確かにこれは。
雨の森林帯を歩きたくなる動画ですね。

防滴と言っても小雨の中で使えば完全に壊れるでしょう。
緊急時はタオル数枚でグルグル巻きにして使うこともあるけど、
雨宿りが出来ない山では良い方法ではありません。

防水ケース(防水ハウジング)かレインカバーの追加が必要になると思います。

書込番号:16746725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/24 01:40(1年以上前)

RX10は良いね〜
おれも買おうと思ってる。
でも豪雨の中では流石に防滴ボディは危ないかもね。

ニコン1AW1は一応ボディに動画撮影時用の電子式手ぶれ補正はついてるようだが、防水レンズが30mm始まりのズームと27mmの単焦点だけだから広角足りない。

おれは熱帯雨林歩く時はバカでかくなるけどカメラは水中ハウジングに入れて持ち歩いてるよ。
みんなギョッとした目でみるけどw

書込番号:16746842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/10/25 00:49(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さん、みかん.comさん

やっぱり防滴は雨中で使うのは危険なんですね。調べてみたら防滴仕様にもレベルがあってカメラの場合は実戦向きではないようです。皆様のご忠告に従って防滴はアテにしないことにしました。
RX10は諦めます・・・・

そうすると残りの手段は、、
1.汎用防水ケース  まずはディカパックをTZ40に試してみて良ければHX50Vに使ってみます。

2.オリンパスのTG2を買ってみる   手ぶれ補正がセンサーシフト式なので電子式より補正効果が期待できる。ただ動画でも同じ補正があるかどうかは未確認。
YouTube動画を見る限りは動画画質は仕方ないですが、手ぶれ補正は微妙・・。
https://www.youtube.com/watch?v=qzLa4M-3Y_A
使用温度が−10℃からなので真冬の山でも使えそうです。


書込番号:16750910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング