サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年10月24日 20:59 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月22日 09:47 |
![]() |
14 | 14 | 2013年10月22日 07:59 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2013年10月21日 23:02 |
![]() |
18 | 11 | 2013年10月20日 13:41 |
![]() |
22 | 13 | 2013年10月18日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
久々にデジカメを新調したいのですが、
DSC-HX30V
DSC-HX50V
DSC-WX300
上記のどれにしようか悩み中です。
30Vだと1cmの接写が可能なのが魅力的。
50Vだと接写は5cmからとなるが、ズームが30倍。
wx300はズームは20v。軽量化
となったイメージです。
HX30Vとwx300は大差ないようですが、
hx50vとwx300を比較するとズーム以外に大きな差はあるのでしょうか。
一番性能がいい、メニューが豊富なものがいいと考えています。
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:16725102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で!、スレ主さんは何を撮ろうと思ってるの??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16729264
1点

>一番性能がいい
HX30Vが1pまで寄れるのも性能の一つ・・・・HX50Vの30倍ズームも性能の一つ・・・・WX300の携帯性も性能の一つ・・・・です。
1pマクロが必要ならHX30Vしかないですし、30倍ズームならHX50Vしかないですし、HX30VやHX50Vの大きさがNGならWX300しかないです。
一番『多機能』というのならHX50Vが良いと思います。
>hx50vとwx300を比較するとズーム以外に大きな差はあるのでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000006258
価格コムの比較表からだと、液晶モニターの解像度と、GPS機能の有無に違いがあるのが分かりますね。
メーカーHPを見ると、HX50Vの手ブレ補正は回転方向にも対応していたり、マニュアルフォーカスが可能だったり、絞り優先露出&シャッター速度優先露出&マニュアル露出が可能だったり、画質調整が出来たり、ホットシューにEVFやフラッシュなどを外付け出来たり・・・・などなどの優位点がありそうです。
書込番号:16730020
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000000184_J0000006258&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
画素数が一番多いHX50Vがいいのではないでしょうか?
書込番号:16731938
0点

わたしなら50V。
マクロ1センチなら、レンズの明るい機種のほうがいいかな…
と思うからです。
書込番号:16749768
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
HX10Vを所有していますが、光学ズームを使うと油絵調がひどくなります。
子供を撮るため高倍率が欲しいんですが、この機種は光学ズームを使っても画質は変わらないでしょうか?
0点

光学ズームではなくデジタルズームでは(・・?)
HX30Vだと、光学ズームではあまり問題ないです。
50Vもカメラ屋さんでチェックした範囲では気になりませんでしたが(^^;;
書込番号:16735964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルではなく光学です。そこが変なとこなんですよね〜
でも、画素数が上がってるからなのか(?)皆様の投稿写真を見ると、少し良くなってる気がします。
予算オーバーだけど、買っちゃおうかな…(;´д`)
書込番号:16735986
0点

お店にカードを持って行って、試写させてもらっては?
書込番号:16736204
0点

>デジタルではなく光学です。そこが変なとこなんですよね〜
望遠側はF値が暗くなりますので、もしかして自動的にISO感度が上がっているということはないでしょうか?
高倍率ズーム搭載コンデジはたいてい1/2.3型という小型の撮像素子を使っていますので
高感度時は画像処理で画質は低下します。
ただ、メーカーによって画像処理の仕方は違いますので
もし、ソニーの塗り絵調の画像処理が気になるのでしたら、他社の高倍率コンデジを試してみてはいかがでしょうか?
例えばキヤノンPowerShot SX280 HSとか・・・
http://kakaku.com/item/K0000490884/
書込番号:16736396
1点

HX10がこのクラス(1/2.3型センサー)で特に酷いってことないと思うので、このクラスの画質じゃ許容できないってだけじゃね?
ソニーRX10(200mmまでだけど)とか一眼レフ行かないとダメじゃない〜?
書込番号:16737460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かります分かりますその不思議な現象。
光学ズームだから理論上は画質は変わらないはずなんですが、
ズームするとアラが目立つんですよねー。
HX50Vは人によってはノイジーに感じるようですが、
自分としては画質は高倍率コンデジの中では1,2番目に好きですよ。
書込番号:16737502
1点

皆様のご意見、感謝します!
ズームを重視して、教えていただいたものやその他も見てみましたが、結局ソニーに帰ってきてしまう自分がいました・・・・・
やはり、油絵を除けば他は自分好みが詰まってるんですよね(;^ω^)
とゆうことで、ポチりました(笑)
届きましたら、早速撮ってアップしようと思います。
いつもここではお世話になってるのに、せめて画像だけでも提供しないとバチがあたりそう(笑)
色々ありがとうございました!
しかし、カメラ選びって本当に難しいです・・・・・(´Д`;)
書込番号:16738956
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
LUMIX TZ5の液晶が壊れ、買い替えを検討しています。
光学30倍、WIFI、GPSに惹かれ、この機種を最優先検討していたところ、LUMIX GF5が同等価格と分かり悩んでいます。
主な用途は子供のイベント、旅行、スポーツ観戦での撮影です。
5年おきに買い換えていますが、その度に(カメラのお陰で)写真のクオリティが上がり、進化に関心しています。
コンデジ/ミラーレスとカテゴリが異なるので比較すること自体、間違っているのでしょうが、私のような素人が扱う場合でもGF5とHX50Vでは仕上がりに大きな差がでるものなのでしょうか。
結局、マニュアル撮影しないならHX50Vの方が手軽で便利ということなのでしょうか。
ご教授、ご意見よろしくお願いします
1点

まず、光学ズームの倍率が全く違うのはご存じでしょうか。
HX50Vは光学30倍(換算720mm)ですが、GF5のキットレンズは光学3倍(換算84mm)程度です。
光学30倍望遠を使いのでしたら一眼はちょっと厳しくなります。
HX50Vよりもミラーレス一眼のほうが画質は良いです。
明るいレンズを使うと、HX50Vでは得られない写真が撮れますが、購入後レンズ交換はしますか?
>マニュアル撮影しないならHX50Vの方が手軽で便利ということなのでしょうか。
GF5(一眼)でもおまかせオートで綺麗に撮れるので問題は無いです。
書込番号:16730614
1点

ミラーレスはレンズを交換して楽しめると思います。
ただ、スポーツ観戦時の撮影には望遠レンズが必要になりますよ。
書込番号:16730650
1点

大きさが気にならなければLUMIX GF5の方がいいのではないかなと思います。
ただコンデジは1台欲しいですね。
書込番号:16730689
1点

皆さん 早速のResありがとうございます。
望遠に関してはダブルレンズキットの購入を考えております。
コンデジは1台持っておくべし、というご指摘は理解できますので、
オールインワン的にHX50Vを持つか、GF5と安価なコンデジの2台持ち
にするか、という選択肢でしょうか。
書込番号:16730775
0点

こんにちは。
どのような仕上がりを望まれるかによって変わってくると思うのですが…。
「後ろボケがほしい」とか、「屋内の動き物をきれいにとりたい」とか…。
仕上がりに凝りだすと、GF5では、キットレンズでは物足らなくなってきて、
別のレンズがほしくなってきます。
普通にLサイズのプリントにするのであれば、HX50Vでいいような気がします。
書込番号:16730864
1点

子供撮りに限定しての発言です。
子の日常を、描写に変化をつけながら撮っていくならGF5の方が楽しいと思いますし、
お書きのとおり子供撮りはイベント中心で、かつ記録していくならHX50Vの方が使いやすい、
と思います…思うだけです。
書込番号:16730897
1点

言われて見るとGF5ダブルズームが安いですね(^_^;)
しかし旅行やスポーツ等はこちらが良いのでは…
女性を撮るのはGFが良いと思いますね(^_-)
書込番号:16730937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどプリント(アウトプット)のことも考える必要がありますね。
今まではPCやTVの画面で楽しむことがほとんどで、プリントは祖父母用にL版かフォトブックを年に数回、でした。
GF5は機材やプリントなど拡げる楽しみがあり、そこまで行かなければHX50Vでも十分、という感じでしょうか。
お陰様で大分、考えが整理できましたが、踏ん切りは・・・まだ悩みます。
ということでスレッドはもう少しOPENにさせていただきます。
書込番号:16731143
0点

画質(がなんなのか分りませんが)ということでしたらプリントサイズは影響しますが、センサーサイズが違えば撮れる写真の幅が違いますからね。子供撮りというかポートレートにプリントサイズはあまり関係ないんじゃないすかね。
十分かどうか?は、どんな写真を残したいか?による判断かと思いますよ。
どんな写真?…いや特に。って場合は『十分です』と判断していいと思います。
え、なに?撮れる写真の幅って?って場合は、作例を見て、その撮影に使われた機材や設定をみるところに手間をかけた方が良いかもしれません。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
書込番号:16731321
1点

確かにメーカカタログやHPだけでなく、実際の撮影画像を見て判断する必要がありますね。
毎度、スペックや謳い文句に踊らされているので痛感します。
TZ5の液晶が壊れたのは衝撃?でヨコ縞が入り、時間の経過とともにエクボ状に左右中央に1センチ程度の黒丸に変化。
撮影自体には問題ないのでセカンドマシンとして使い続けるテはあります。
書込番号:16731654
0点

情熱と妥協の間でさん
>望遠に関してはダブルレンズキットの購入を考えております。
ダブルレンズキットは単焦点レンズ(14mm/F2.5)と、標準ズームレンズ(14-42mm/F3.5-5.6)のキットです。
ダブルレンズキット http://kakaku.com/item/J0000001567/
ダブルズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000005945/
この二つのレンズキットは、レンズの構成が違うのでご注意を。
ダブルズームレンズキットでも、14-42mm(換算28-84) と 45-150mm(換算90-300)なので、
HX50Vの光学30倍(換算720mm)にはかないません。
GF5(マイクロフォーサーズ)の超望遠レンズは、換算600mmが最大です。価格は約43000円。
大きくて重くなるので、そのあたりも考慮したほうが良いです。
添付画像は換算600mm望遠レンズです。一緒に写っているコンデジは光学20倍のTZ40(換算480mm)。
コンデジと一眼の望遠は、これだけレンズの大きさが違います。
とりあえずはHX50Vを購入して、後に一眼の購入を検討したほうが良さそうですね。
書込番号:16732827
2点

画質はかなり差がある。
GF5のが全然良い。
GF5もオートで手軽に撮れるし。
個人的な考えではGF5のダブルズームレンズキットの望遠150mm(300mm相当)に二倍デジタルズーム使って600mm相当でもまだHX50vよりは画質いいと思う。
あとはレンズ込みのサイズの差が問題ないかどうか。
書込番号:16734239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま ご意見ありがとうございます。
いろいろ判断軸がわかりました。
50V でも十分、満足感がありそうですが、この機を逃すとミラーレスデビュー出来ない気もするのでGFに傾いております。
が、もう少し悩みそう。
嫁さんの意見も聞いて、判断したいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:16738709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
カメラ知識が全くないまま、望遠の優れたカメラというクチコミをみて購入しました。
目的はプロ野球選手を球場で撮る為で、この前おまかせモードやプレミアおまかせモードやシーンセレクションの人物ブレ軽減など様々なモードでズームで撮影しました。
カメラでの画面ではどのモードで撮っても綺麗に撮れていて素人にはモード別の違いが分からないほどでした。
そしてさっそくパソコンに取り込んで見ると全部なんとなくボヤけています。
試しに家のプリンターで印刷しましたがボヤけていて、写真屋に現像を出しても同じでした。
カメラをどう設定したらボヤけず撮れますでしょうか?
書込番号:16732019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これが、ボケている事わかるだけ、目がいいです。
視力ではありません。
カメラのモニターでは、正確なピントはわかりません。
撮影時、望遠で撮ると、少しの動きでも、手ブレが起きます。
カメラの手ブレ補正を、使っても駄目なら、一脚を使うのもいいでしょう。
コンデジはセンサーサイズが、小さいので、描写力は落ちます。
AFもそれなりです。
綺麗さを考えるには、PanasonicのLUMIX FZ200などの、望遠で動きの強い物を勧めます。
上を狙うなら、デジイチですね。
そうなると、大きい・重く・移動が大変です。
自分は慣れていますので、一眼で、手ブレ補正を使わず使っています。
頑張って下さい。
書込番号:16732322
3点

撮影情報(Exif情報)つきの画像でないと、原因追究は難しいと思います。
書込番号:16732836
0点

ありがとうございます。
なにせド素人でカメラ用語もあまり分かりません(^_^;) 一眼レフなど更に未知の世界ですね。
一脚を買って試してみます。
書込番号:16732969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり、簡単に書きましたよ。
モードや露出は、わざと、書かなかったのですが。
誰かが書くと思ったので。
書込番号:16732995
0点

本当にカメラのこと何も知らないので、オートにしてズームで撮るくらいしかできません。
なのでカメラのどこかをちょっと調整すればこの微妙にぼやけているのを調節出来るのかなと思ったのですが、そんな単純なものではなさそうですね。
知らなすぎて場違いでした。すみません。
書込番号:16733789
1点

すいません、もう少し、分かりやすくします。
選手がボケて見えるのは、
ピントが合っていない。
カメラがブレている。
選手が動いたため、ブレている。
の3つが、考えられます。
カメラのブレは、カメラの手ブレ補正をONにする。
撮る姿勢を固める。
肘を脇に当てる。(脇を締める)
右手だけでなく、左手もカメラを押さえる。
一脚などを使い、動かさない。
選手が動くのを、捕らえるために、シャッタースピード優先ですがわからないでしょうから、モードはスポーツモードがいいでしょう。
AFは、動く物に合せるため、あればAF-Cです。
間違っても、AF-Sは、駄目です。
AFは、カメラによって、名前が違いますが、AF-SとAF-Cは、あると思います。
AF-Sは、動かない物用です。
これくらいは、理解出来ますか。
書込番号:16733884
3点

場違いじゃないよ〜
一枚目はデジタルズームか超解像ズーム使ってない?
デジタルズームは画質が絶対落ちるから。
二枚目はそんなにひどく無いように思うが。
普通は撮影した時のシャッタースピードや焦点距離とかの情報が写真にEXIFと言うデータとして埋め込まれてて、価格コムにその写真アップすると見られるんだが、今回アップされた写真はどういう訳かそのデータが消えちゃってるので原因がわかりにくいってこと。
ぶれてるならシャッタースピードが遅すぎて手振れか、被写体が動いちゃってるんだと思うし、あるいは暗いので感度(ISO)が上がって画質が荒れてるのかも知れないが、データが無いのでわからない。
書込番号:16733987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みかん.comさん、2枚目は、誰にピン来ています?
書込番号:16733997
0点

ダウンロードして拡大して見てないけど両方とも深度に入ってない?
一枚目が特に粗いから二枚目良く見えるってだけだけど。
書込番号:16734160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、2枚目で、ピンが一番来ているのは、後ろの選手の胸です。
でも、ドンピシャでないです。
そのわりに、顔はボケています。
前の選手も、そこそこ合っています。(ボケていますが)
深度が深いようです。
センサーが小さいからでしょう。
でも、ドンピシャでないです。
2枚目で思うのが、後ろ選手にAF-Sで、AFロックされていて、前の選手があとから、画面に入ったと見えます。
スレ主さんは、シャッターボタンの半押しで、ロックがかかり、被写体が動いてから、深押しで、シャッターが切れたのではないでしょうか。
スレ主さんは、何でもかんでも、AF-Sで、撮っていると思えます。
書込番号:16734209
0点

このカメラの性能は、この程度だと思います。
PCの画面で見るよりもプリントすると更に酷いと感じませんでしたか?
こちらで見られる綺麗な作例は晴天時のものが多いですよね
でも曇り空など、少しでも条件が悪くなると一気に画質は落ちます
高倍率ズームも撮れるだけであって
画質には期待は出来ない物だと使ってみて感じています
なので、三脚を使ったり色々と努力されても
ナイターでの野球選手の撮影は、これ以上綺麗には撮れないと思います
書込番号:16734929
2点

皆様、ご親切にいろいろアドバイスをくださってありがとうございます。
オートで撮るとAF-Sになって動いてる人などを撮るのに向かないということでしょうか?
取説を見ましたがこのアドバンススポーツ撮影というモードでしっかり固定して撮れば大丈夫でしょうか?
書込番号:16735186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種SX40HS, 晴れた昼間のゲームならぶれにくい |
SX40HS ナイター。夕方で明るいので撮れる 走っている選手を撮るのは難しい。 |
SX40HS ナイター試合終了時。暗いのでISO800まで上げている。 |
SX40HS ナイター9回裏。ISO1600まで上げたので画質ザラザラ。 |
こんにちは。
この機種は持っていないんですが、コンデジでプロ野球を撮ったことがなんどかあります。
ポイントはいくつかあります。
1)晴れた昼間の試合と、ナイター(または屋内(ドーム))では大違い。
明るさが全然違います。晴れた昼間の試合ですと、比較的簡単にきれいに撮れるんですが,ナイターやドーム(昼でもかなり暗いです)は一工夫しないときれいに撮れません。
2)デジタルズームは画質が落ちるので、使わない。光学ズームの範囲で撮ってください。
3)コンデジはオートフォーカスのスピードが遅いので、走っている選手を追いかけて撮るのは難しい(ピントがあったときには選手が移動しているのでピントがずれます)。
場所を移動しない選手を狙ってください。投手、打者は撮りやすいです。走者を撮るときはじっとしている瞬間を狙うか、いわゆる置きピンというテクニックを使います。
4)モードですが、乱暴な言い方をしますと「晴れた昼間ならどれでも」撮れます。
夜間の試合、ドームの試合では、暗いので、シャッタースピードが遅くなり、ぶれやすくなります。
ですから、シャッタースピードをできるだけかせぐ(少しでも速くする)ために
Aモードで絞りを開放にして撮るのが基本です(このカメラでもできます)。
さらにISO(感度)をあげていくとシャッタースピードが速くなりぶれにくくなりますが、ISOを上げると画質が悪くなってしまいます(ノイズが増えて、ザラザラした感じになります)。
ですから、ノイズが我慢できる範囲内でISOをあげ、シャッタースピードをかせぐ。ということになります。
私が何を言っているかわからないかも知れませんが、
絞り、シャッタースピード、感度(ISO)が三つどもえの関係になっている、ということは写真を撮る際の基本中の基本ですので、ぜひちょっと勉強してみてください。夜間の野球撮影のようなやや難しいことをしたい場合は知っていた方がいいです。
ーーー
上手く撮れなかったときは「絞り、シャッタースピード、感度(ISO)」がどうなっていたかをチェックするとかなり原因がわかります。
うえでじじかめさんがおっしゃっているように撮影情報(EXIFといいます)つきの画像をアップしていただけるといいです。
これは単に撮ったままの写真をスマートフォンではなくパソコンからアップするだけです(写真に撮影情報が埋め込まれているんですが、スマートフォンからアップすると撮影情報が消えてしまいます)。またこのサイトをスマートフォンでなくパソコンから見て下さい。
写真のサムネイルをクリックすると写真が大きくなりますが、その時に写真の下にシャッター速度、絞り、ISOなんかの情報がでると思います。
皆さんこれをみてうまく撮れない原因を考えますので、よろしくお願いします。
書込番号:16735474
4点

Sakana Tarouさん、写真付きで詳しく有難うございました。
今、パソコンで写真見ました。走っているイチロー選手でもあんなに綺麗に撮れるのですね。
絞り、シャッタースピード、感度(ISO)ですね。このあたりは取説に書いてあったのですが読んでもちんぷんかんぷんでしたが詳しく説明を書いてくださったおかげで理解できました。
教えていただいいた感じでたくさん撮って慣れるしかなさそうですね。
他にも、MiEVさん、じじかめさん、みかん.comさん、遊行さん、こんなに分かっていないど素人にいろいろアドバイスくださり有難うございました
書込番号:16737689
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
USBからの充電、給電に対応しているので、手持ちの5400mAhモバイルチャージャーでカメラバッテリー約四本分使える嬉しさ。
チャージャーとメモリーカードがいくつもあれば、あとは時間が尽きるまで撮影できる。
但し、一部のチャージャー、一部のケーブル(古いもの等)だと充電速度に影響あったり、給電できないこともあるので注意。
充電の時にスマホ充電ケーブル(マイクロUSB)も使えるのもいいところ
書込番号:16458620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジでそんな異様に大量撮影する機会があるかどうか、ですね。
書込番号:16459190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンデジでそんな異様に大量撮影する機会があるかどうか、ですね
動画撮影時は重宝するかもしれませんね。
書込番号:16459331
4点

スマホ用の充電ケーブルが使えるのは便利ですね。
書込番号:16461726
2点

凄いとは、思わない。
普通です。
HX30Vより、良くなった点。
三脚取付時に、USB給電出来るようになった。
その代わり、三脚取付時に、
HDMI出力に接続し難くなった?
三脚に取付、USB給電しながら、撮影とテレビモニターに接続し難くなった。
USB端子にアダプターで、給電とHDMI出来るようにして貰いたい!
タブレットでは、出来るから。
書込番号:16462041
0点

USB給電についてですが、この機種はUSB給電中は撮影ができません。つまり、外部電源により長時間の撮影は無理なんです。ではUSB給電中に何ができるかと言うと、写真や動画の再生のみです。仕様書に載らないちょっと残念なところですね。この機種以外は持っていませんが、もしかして他のUSB給電ができるサイバーショットも同じ仕様かもしれません。
書込番号:16462200
2点

スゴイと言う表現はさておき、ホントに便利ですね。
1日あれこれ撮る旅に出ると、充電器ってかさ張るんですよ。
USBで出来るとスマホと兼用できたりしますからね。
サブのバッテリーも持っていきますが、電池残量を気にして撮らず終いではもったいないですからね。
お盆休みの旅も充電器1つ減らせれて助かっています。
スレ主さんが言うように、旅の途中でも充電出来るのは心強いです。
書込番号:16467355
1点

tabacyanさん
>USB給電についてですが、この機種はUSB給電中は撮影ができません。つまり、外部電源により長時間の撮影は無理なんです。
HX50Vは持っていませんが、手持ちのRX1とRX100は、外部電池から給電中に撮影が可能です。
RX1でライブの長時間ビデオ撮影では重宝しました。給電して撮影可能なのは、電池を抜いてみれば分かります。電池を抜いて電源を入れて撮影ができることから「可能」ということです。
しかし、HX9Vはできませんでした。今まで、HX9Vで給電しながら撮影したことがなかったので試しました。電池を抜いた状態で給電しても電源が入りませんでした。
HX50VもHX9Vの流れをくむカメラだとしたらできないのでしょうね。同じソニー製品でも、設計開発部門が異なれば全く別な仕様になってしまうのかも知れません。
書込番号:16467879
2点

みなさん返信ありがとうございます。
給電しながら撮影できない原因について、詳しいことはMA★RSさんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14965270/#tab
で検証してくれてます、ありがたいです。(ちなみにHX30Vのクチコミ掲示板です)
HX30V用の充電器やモバイルチャージャーの出力は1Aで、給電しながら撮影ができたので出力は(5V)1A以上の充電器
そして、充電専用のケーブルを使ってみるといいでしょう。
書込番号:16470448
2点

gxb77さま
HX9Vで、外部給電中に撮影は可能できませんか?
この型をお持ちならばお分かりになると思いますが、HX9V専用の外部給電できることを謳った別売の専用ケーブルとして販売されていましたし、実際今でも私は外部給電しながら使えています。
ただし、電池を入れた状態ですけど。
当時はカメラ側がUSB接続ではなく機種別専用端子でしたから、割高でしたよね。
書込番号:16534809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十勝のぶたどんさん、
試してみました。電池を抜いた状態では電源も入りません。電池を付けた状態だと
電源が入りますが、再生のみ可能と出ます。
tabacyanさんの書き込みの画像と同じです。
USBケーブルによるのでしょうね。僕は、特に不便を感じていないので、充電撮影可能の
ケーブルは求めませんが、「出来る」と言うことを教えて戴きありがとうございます。
RX100とRX1を良く使い、最近は、HX9Vは、殆ど使っていませんでした。
書込番号:16535454
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
コンデジのボディで30倍という高倍率に惹かれて購入しました。
広角が24mmからという点も風景撮影には良いです。
8月下旬に購入して約一か月使用してのレポートです。
写真は中禅寺湖の遊覧船から撮影したものです。
3点

写真は中禅寺湖の湖面から見える竜頭の滝です。
アナウンスで「左手に竜頭の滝が見えます」と流れたのでシャッターを切りました。
最初、どこに竜頭の滝があるのか判りませんでしたが、30倍で撮影して判りました。
4枚目は明暗差のある被写体ですが、1/2.3型CMOSの割に粘ります。
書込番号:16705746
4点

この距離で「左手に竜頭の滝が見えます」と言われても戸惑いますね。笑
にしても凄い倍率。
書込番号:16705754
1点

同じようなシチュエーションで本機、RX100M2、ニコンD800を撮り比べてみました。
小さな撮像素子でよく健闘していると思います。
色合いや彩度は別にして、等倍鑑賞しなければ、どれが一眼レフだか判りません。
書込番号:16705784
4点

大胸筋さん
レポ、とても参考になりました。
HX50Vの画質設定はどのようにしておりましたか。樹々の描写がいいですね。
購入検討しているのですが、100と50Vの間でなんとなく揺れ動いてます。
書込番号:16706157
0点


Sauriaさんこんばんわ
コンデジですので画質設定というほどのことではないですが、絞ると画質が落ちるのでなるべく絞り開放で撮るようにしています。
パソコンで等倍鑑賞すれば、当然、画質の差が出ますが、A4程度の印刷では画質の差が判りません。
昔と比べ、コンデジも随分と進化したものです。
主にD800を使っていますが、その抑えでRX100M2(特に暗い場所での撮影など)、遠くの被写体を撮るためにHX50Vと使い分けしています。
書込番号:16706512
2点

大胸筋さん
http://review.kakaku.com/review/K0000504125/ReviewCD=610435/#tab
彩度、シャープネス、コントラストの設定で画質が一変するというレビューなのですが、
大胸筋さんの設定が気になっていたので質問させて頂きました。
100は暗い場所の撮影が有利なんですね。明け方や夕闇時の撮影もすることがあるので参考になるご意見です。
書込番号:16707260
0点

私もその設定は試しましたが、シャープネス、彩度等はノーマルのままが一番きれいに撮れると思います。
10Mにして撮影するのもあまり意味はなく、20Mで撮影したものを10Mにリサイズした方が綺麗です。
特にiso感度が上がった画像では差がグンと広がります。
書込番号:16711365
1点

大胸筋さん
確かに画質が違いますね。TZ40で先日にテスト撮影した18Mと8Mの画像をリサイズして比較したら同じような結果が出てびっくりしました。同じサイズの画像なのに解像度がまったく違います。これで塗り絵っぽさが和らげばいいのですが、もう少しテスト撮影してみようと思います。
大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:16715350
0点


幸手市、権現堂の彼岸花です。同じ被写体の撮り比べです。
ただ、夜景など、RX100M2のように手持ちで綺麗に撮るということは苦手です。
書込番号:16719939
2点

すみません
RX100-2の同じ画像をアップしてしまいました
同じシチュエーションで撮ったD800の画像をアップします
本機は、実力的に非常にコスパも高く、通常ならこれ一台で十分間に合う実力を持っています。
でも、二枚目のようなボケを生かした D800 の画像は撮れません。
広角が得意で風景画には最適だと思います。(フジF770EXRは全然ダメ)
望遠側の画像なら、正直、フジF770EXRの方が良く感じます。(差は微妙ですが・・・・・)
本機を使用しての感想は非常に実用頻度の高い機種と思います。
書込番号:16723407
1点

大胸筋さん
沢山の作例ありがとうございます。
HX50Vは明暗差のあるシーンでも暗部が鮮明ですね。少なくともTZ40よりかなり良い印象です。
TZ40は日が当たるところは鮮明ですが、影のところはピンボケのように写ってしまうのが気になっていました。それとソニーはパノラマが得意のようですね。TZ40は10回挑戦して成功するのが1回程度という状態でそれも縞模様付きです。
書込番号:16723457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





