サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年5月29日 18:08 |
![]() |
57 | 16 | 2013年5月28日 19:04 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月26日 21:59 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2013年5月25日 16:07 |
![]() |
7 | 3 | 2013年5月25日 10:19 |
![]() |
1 | 6 | 2013年5月23日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
ソニーWX300現物をヤマダへ確認に行けば30倍ズームの新製品有り
30倍は凄いので良さそう 値段は高くて結構ですが 比較してどっちにしようか迷いました
ご意見をお願いします 使い方は ブログとか旅行に使います
0点

大きさに拘るならば、wx300、動画に拘るならば、HX50Vでしょうか。
書込番号:16188574
2点

吾輩はEVFが欲しいのでHX50Vが……
問題は…EVFが…高い(/ ̄∀ ̄)/
…ドッカ、サードパーティデヤスクダシテクレナイカナ?
色々 操作も楽しみたいならHX50Vですかね〜?
大(30倍)は小(20倍)を兼ねるとも……(笑)
書込番号:16188617
0点

こんばんは。
・細かい操作に煩わされることなく、気ままに気軽に、パシャパシャパシャと、カメラ任せで簡単にキレイな写真を撮るなら → 小さく軽く携帯に便利な → 【WX300】
・カメラの機能(P・S・A・Mモードなど)を駆使しながら、工夫をして豊かな表現力を持つ美しい写真にこだわりたい。動画も、映画のような美しさを追求してみたい(オプション品の購入もあるかも!)→ 多彩な機能でこだわりの写真が撮れる → 【HX50V】
スレ主さんの、写真へのこだわり方(現在と、未来予測)から選択をされてみてはいかがでしょう。
書込番号:16189319
1点

>ブログとか旅行
この目的で光学30倍が役に立つ場面は限られると思います。
シャッターチャンスは突然やって来ます。そしてこのチャンスに強いカメラとは
高性能カメラでは無く常に気軽に持ち歩ける軽量・小型カメラだったりします。
そんなわけでWX300をお奨めします。
私はHX30VとTX55を使っていますが静止画も動画もTX55で十分だなと感じています。
特に動画はHX30V,ビデオカメラHF-S11と大画面テレビで見ても区別はつきにくいです。
対手振れ性能・高倍率ズームに拘らないならカードサイズ・約100gの現行機種TX66選択肢に
入れられてはどうでしょうか。
書込番号:16190542
0点

naoeさん
本機は基本的にはポケットに入れて持ち運ぶカメラでは無く、
運動会や発表会、スポーツ観戦などの撮影用(特に動画)に向いていると思います。
旅行には向いていると思いますが、私は旅行に持っていくには重い気がします。
旅行であまり光学30倍の恩恵は無さそうです。
モデラートさんもおっしゃっておりますが、
ブログに載せる写真ならば、HXシリーズでもWXシリーズでもなくTXシリーズですね。
レンズが沈胴式で無いので気楽にパシャパシャ撮れます。
ポケットに入れてもレンズが汚れたり埃も混入しないので、気楽ですよ!
書込番号:16191037
0点

皆様ご教授有難うございました 2年半毎日使ったカシオを落としてひび割れの為買い替え用にどれにしようかと
いつも持ち歩くにはWX300が軽くて良さそうです、またTXとかHXとか記号もそれぞれ意味があることも勉強しなければ。
次は 写真講座受講してフルサイズ一眼・APS一眼・ミラーレス迷った挙句キャノンEOS6Dにしようかと思っています。
ご回答頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:16191633
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
IT media 【光学30倍を気軽に楽しむ、クラシカルスタイルデジカメ「DSC-HX50V」】
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/23/news071.html
TRENDY 【30倍ズームと解像力は両立するか? ソニー「DSC-HX50V」を“撮って出し”】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130523/1049499/
3点

今日買おうと思ってまた触ってきたけどこのレポの通り基本はオートで撮るカメラかな〜やっぱりαと比べると
ヤマダ電機現金ポイント無し39千円ちょっと、ポイント10%なら41千円ちょっとで、運動会用に売れてます!っつって強気なので買わんで帰ってきたw
書込番号:16173318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらずの塗り絵画質でがっかり。このシリーズはずっと塗り絵ですね。機能とかはベストなのに肝心な画質が。
書込番号:16174302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種だけじゃなくて他社も含め1/2.3豆センサー機は全て画質同レベルだから諦めた方がいいよ〜
コンパクトで超望遠、多機能で高画質って無い物ねだりw
書込番号:16174339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え、そうなの?
じゃあ久しぶりにキヤノンにしてみるかな。
書込番号:16174646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX280は油絵画質にはなっていないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/597/451/html/023.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/597/451/html/024.jpg.html
書込番号:16174826
4点

おー、夕張メロンハイチュウさん、ありがとさん。
HX50vの作例の方をよく見て見たが、itmediaの1ページ目の作例だけ異様に悪いな。確かにまるでピクチャーモードででも撮ったような感じ。
2-3ページ目はそこそこ写ってるし、日経bpの方も許容範囲だと思うが。
SX280は特に竹の足場のショットなんか良く解像してる。
同じ条件じゃないのであれだが1200万画素と2000万画素の違いが出てるかな?
書込番号:16175064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IT mediaの画像では超解像テレ端の画像は使えないと思いますし、TRENDYのヨットは
ピントが合ってないように見えます。
1/2.3型センサーで20MPはやり杉だと思います。
書込番号:16175215
7点

やりすぎですねw
でも、東京駅のやつとかは網目を解像してるので処理の問題かもしれませんね。HX30は持ってるのですが、縮小した状態ではけっこう綺麗に見えるのに等倍で塗り絵です。
等倍でみなければ、動画もいいですし、買いかもですね。
個人的にはSX280が欲しい
書込番号:16178556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SX280も夕張メロンハイチュウさんが貼ってくれた一枚目の方はそれなりに溶けてる感あるし、HX50Vも東京駅天井はそれなりに綺麗だし、等倍鑑賞マニアwかどうかで評価違うかもね〜
うーん、おもちゃ好きのおれとしては露出補正ダイアルつけてくれたHX50Vはどうも惹かれる。
書込番号:16179424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相変わらずの塗り絵画質でがっかり
何の革新もないまま画素数だけ増やしているのですから、
サンプルが出る前から大体想像つきますよね。
それでも
「コンパクトなのに30倍ズーム!」
「2000万画素!」
という単純な客寄せ文句で多くの人が買うのでしょうね。
そうしてまた画素数もズーム倍率も上がって塗り絵画質に磨きがかかり、
それにまた客は飛びつき・・・
というスパイラル状態がこのシリーズは当分は続くのでしょうね。
書込番号:16180948
7点

PCで隅々まで画像チェックする人には向いてないけど、
写真(Lサイズのやつ)と割り切ってて、望遠をよく利用する人にはちょうどいいってことなんじゃないかな。
塗り絵も写真にするにはいい具合になると思うし。
書込番号:16181936
3点

あくぼさん
ソニーもバカなら、ユーザーもばか。
画質悪化に磨きがかかり、どんどん画質が悪くなってるなら、ピークはいつだったんですか?
いつが一番画質が良くて、悪くなって行ったんですか?
書込番号:16183541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体、塗り絵なのか油絵なのか
どっちなんですか?
油絵と塗り絵って全く違うんですけどねぇ。
手持ちのフジF30も散々油絵とか言われていました。
後、SXのサンプルとHXのサンプルサイトは同じ所のですか?
せめて、同じサイトで比べて
油絵なのか 塗り絵なのか 書いた人 はっきり評価お願いしますよ。
評論家の方々。
書込番号:16183611
3点

静止画の画質は向上してない、っていうか、ざんねんだけどやっぱり劣化してる気がしますね。
解像してるようで、でも溶けてるような描写で、なんとなくモヤってるような感じでノイズっぽくてヌケがわるい。
コントラストも9V30Vに比べるとかなり高い気がします、メリハリつけて見栄えよくするためなのかなぁ。
レンズ設計に無理があると言ってる人もいますが、やっぱ強引に2000万画素なんかにしたのも悪影響って気がする。
ビックカメラのホットモックいじってきた感じだと、動画時のフォーカスも若干遅くなってるような気がしました。
静止画は30Vの時とあんま変らないような。
こんかいは即買いではなく、買うかどうかは慎重に検討って感じです、わたし的には。
>>あくぽ さん
私のレスのいくつか上であくぽさんにレスしてる人には構わないほうがいいですよ。
書込番号:16184833
2点

画素数が違う写真を等倍表示して見比べるのは意味が無いことだと思いますがね〜。
モニタサイズや被写体にもにもよりますが、SONY機の塗り絵が気になってくるレベルまで拡大すると、Canon機ではドットが見え始めます。
現在のコンデジは等倍表示して見るようなものではありませんし、センサーサイズからしてこんなものじゃないでしょうか。
しかし、遠目から見た時のSX280の精細感のある写真には技術の進歩を感じるものがありますね。個人的には少々作り物っぽい質感が残念ですが。
ただ、SONY機のような高画素路線はいい加減やめて貰いたいものですね。画素数上げても等倍表示しない以上ファイルサイズがでかくなるだけですし、コンデジは(一部の特大センサー機を除き)1000万画素前後で十分な気がします。
書込番号:16188021
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-new-honami-phone-with-23-sensor-xenon-flash-and-manual-controls-like-rx100/
デジカメが1/2.3型裏面照射CMOSのままの間に、スマホは2/3型積層型CMOSまで行ってしまいそうだね。
デジカメにフィードバックされるのかね。
HX50VにしろHX300にしろ倍率もう少し低くても良いから1/2.3型じゃ無くてもうちょっと大型センサーで画質勝負して欲しいな。RX1/RX100のように。
書込番号:16164749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2/3型センサーだとレンズも大きくなりそうな気が・・・
書込番号:16166612
0点

SONYの最新・最高の技術の投入対象はスマホという事みたいですね。
ソニー復活のカギはスマホ 自信の平井社長「最強の商品を投入する」
ソース http://www.sankeibiz.jp/business/news/130523/bsc1305230801011-n1.htm
スレ主さんの提供された情報の関連ですが異次元のハイスペックのスマホですね
これで電池が1日余裕で持てば2強の背中がようやく見えるかもしれないですね
最強のスマートフォン
http://buzzap.jp/news/20130501-xperia-honami-togari/
書込番号:16166991
1点

スマートフォンの方が先に淘汰されるかも知れませんね! 通話・メール・写真・動画・ゲーム・疑似体験(バーチャル・リアリティ)‥目の前に25インチのHDスクリーンが現れるような感覚だそうです(週刊アスキー)。
【Google グラス】
→ http://www.google.com/glass/start/what-it-does/ (スクリーンのイメージ)
→ https://www.youtube.com/watch?v=v1uyQZNg2vE (スクリーンの動画)
書込番号:16168189
0点

RX100の一型センサーじゃあ望遠コンデジは絶対無理だから、このスマホ「ホナミ」用の2/3だか1/1.6型積層CMOSで望遠ズームコンデジ作って欲しいな〜
裏面よりは当然画質アップしてるはずだし?
書込番号:16173331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような要望を持っています。
HX30Vと同じ値段で、
『ポケットに入る2/3インチ・1000万画素・光学20倍・1080/60p』
という機種があったら迷う事無くそっちを買いますね。
どっちみち写真はコンデジでは撮りませんけど^^;
書込番号:16181121
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

ご評価頂いてありがとうございます。(^-^)/
撮影した写真をを気に入って頂けてうれしいです。
また、紫陽花を撮影しましたら投稿したいと思います。
書込番号:16175348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
HX5V→HX10V→HX30Vと買い換えてますが、また衝動買いしてしまいました。
明日、子供の運動会があるので光学30倍が魅力的でした。
でも、だんだんと重くなってますね・・・。
ヘビーユーザーで無い私が日常に持ち歩くには、ちょっと重いですが
持った感じの高級感は今までで一番ですね。
どんな画像が撮れるが楽しみです。
しかし、いつの間に運動会が5月になったんでしょうね・・・。
シーズンに合わせてリリースしてきたソニーに負けました。
4点

HX10VたぶんHX9Vと思いますが。
静止画の暗所性能と動画の手振れ補正は強力ですね。
私は子供が大きくなったので、運動会には行けなくなり
撮影する機会が減りました。
静止画も良いですが、動画は動きがあるのと、音声が記憶できるので
思い出が残ります。
頑張って撮影してください。
書込番号:16171869
3点

今から仕事さん、HX9Vでしたね(^_^;)
すでに朝早くから気合いの入った一眼レフをもったパパ達が場所取りしててビックリです。
動画メインで負けずに(?)撮ってきます。
書込番号:16173942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

alohaoeさん、頑張っていますね。
50Vの動画能力は素晴らしいですね。ただ、静止画像はシャッター間隔が2秒有りますから、運動会での撮影は厳しいかなと思っています。撮影後の感想を、ぜひ聞かせてください。
書込番号:16174322
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
現在DSC-HX100Vを使用しています。
子供を撮るのに動画と高倍率が必要で使用していたのですが、シャッターをきる度に保存に待たされ、次のシャッターチャンスを失います。更には、特に望遠時、シャッターを押すと液晶画面が暫く黒くなるため被写体を見失い、一度広角に戻して被写体を確認してまたズームするという作業が必要となりますのでストレスがたまります。
そこで、買い換えを検討しているのですが、こちらの機種はその辺いかがでしょうか?サクサク撮れますか?
また、以下の条件でお薦めの機種を教えて頂けたらとても助かります。
@サクサク撮れる(撮影間隔が短い)・・・ほぼ子供を撮影
A高倍率(18倍以上希望)・・・運動会や発表会が多いです
B動画もきれい(FULLHD)&動画撮影中の写真撮影もL版プリントには十分に撮れる・・・ビデオと2台持ちを避けたい
Cネオ一ではなくコンパクト・・・やっぱりネオ一はちょっと重かったです
街で唯一の電気屋さんではディスプレイのカメラに電源が入って無く操作感が全くわかりません(泣)
皆さんからの貴重な情報・ご意見をお願い致します。
0点


SDカードをクラス10にしてみる(保存時間が速い)とか
もしオートで使っているならPモードなどで撮ってみる
(オートの場合、カメラが選んだモードによって処理で遅くなったり)
とか
既に試されていてダメなら機種を替えるしかないですよね。
書込番号:16166521
0点

ピノ♪さん
こんにちわ
RX100を使っています。
DSC-HX50Vは反応が遅すぎます。サクサク撮れません。
30倍の望遠に興味があったのですが諦めます。
書込番号:16166775
0点

こんにちは。メーカーを変えると写真の雰囲気(色味や画質など)が変わってしまいますが‥、
【HX100】はわかりませんが、同時期発売で、自分が手持ちの【HX9V】なら、起動時間:2.6秒、シャッター間隔:1.6秒、シャッター遅れ:0.4秒(評価サイト調べ)のようです。
サクサク撮るなら→カシオ、かわいく撮るなら→キヤノンが良いように思えます。
ところで‥、【HX50V】→起動時間:2.2秒、シャッター間隔:2.0秒、シャッター遅れ:0.4秒のようです。
また‥、【SX260HS(キヤノン)】→起動時間:2.5秒、シャッター間隔:2.1秒、シャッター遅れ:0.3秒のようです。
同じ評価サイト調べ‥たぶん、SX280HSも同じぐらいじゃないのかな‥?カシオはわかりません(メーカー公表値はありますが)
サクサク感は、実際に、店頭で手に持ってご自身の許容範囲かどうか?で確認された方が良さそうに思えます。
書込番号:16166859
1点

静止画撮影のサクサク度ならカシオのZX700が圧倒的ですよ。ただ、ちょっと動画の手振れ補正が弱いですね。ズームの最中にボケボケになることは無いです。ソニーの機種の場合は最もサクサク撮れるのは僕が触った中では冗談抜きでXperia Zです。
書込番号:16168382
0点

みなさん、貴重な意見を有り難うございます。
やっぱりサクサク感でいったらハイスピードエクシリムのシリーズが一番なんですね。
dsc-hx100vでは動画撮影も結構活躍していたので、EX-ZR700の動画はFHD(1920x1080 30fps)というのが気になります。
まあでも、シャッターを切れないことには記録に残らないですから、サクサク感優先で決めようかな。
時間を作ってちょっと遠くの「電源が入ったデモ機のある」電気屋さんに行って実際に触って決めようと思います。
書込番号:16168687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





