サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:189件

HX50で30倍を出して来ましたが、HX30の20倍でもあの大きさでは凄いと思ってました。
サイバーショットHX300は50倍ですが望遠特化のネオイチですから差別化の為、次は60倍を
出してくる気がします。パナのFZシリーズは控え目ですが、フジとかキヤノンも50倍以上の
製品を出すと思いますが、コンデジの技術で何倍まで望遠を伸ばせられるんでしょうかね?

書込番号:16075550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/30 05:37(1年以上前)

そんなに簡単に光学60倍とか作れるのかな?

ちなみにキヤノンのSX50 HSは光学50倍ですね

書込番号:16075683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/30 06:02(1年以上前)

実用性からすると50倍位が限界じゃないですか?

それ以上のものなんて、必要性にも欠けるし、変なことに使う人もいるでしょう。

ある展望台では、「超望遠レンズでの撮影はお止めください」なんて張り紙ありましたよ。

たしかに、個人宅まで丸見えになりますからね......。

書込番号:16075716

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/30 06:22(1年以上前)

私はコンデジは光学5倍〜10倍ズームもあれば充分です(笑)

デジイチでも焦点距離100mm(コンデジ風に言うと5倍ズーム相当)以上は滅多に撮らないし(*´・д・)(・д・`*)ネー



書込番号:16075744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/30 06:38(1年以上前)

そういえばキャノンには昔5200mmの超望遠レンズがありましたね。
さすがにここまでは無理かなあ。

書込番号:16075773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/30 06:41(1年以上前)

望遠側にはのびなくても良いけど…広角側にはのびて欲しい。
35ミリ換算18〜360ミリの20倍ズームなら欲しくなる。

難しいだろうけど(笑)!

書込番号:16075785

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/04/30 06:47(1年以上前)

これ以上超望遠にするには、時代に逆行しますが、本体を大きくするか、センサーを小さくするか、くらいしかないような気がします。

>私はコンデジは光学5倍〜10倍ズームもあれば充分です

私の機種は光学10倍ズーム(望遠350mm)です。
先日娘から光学24倍ズーム(望遠624mm)のNikon COOLPIX P90を貰い、最初は「お〜、すごい」と思っていましたが、実際に撮影するとほとんど光学10倍以内で撮影していました (^^ゞ

書込番号:16075803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/30 07:18(1年以上前)

HX300の後継機は
ボディが大きいんでレンズを明るくしてほしいですね。
パナFZ200のようにF2.8とは行かなくても一段でも二段でも。
HX30Vでも望遠凄いですが体育館内で望遠を使うと
どうしてもブレます。
50Vは更にブレるでしょう。
望遠側は別売りのEVFを使って
目も使って固定してくれ。という仕様でしょうが
あの大きさで30倍・・。

なので望遠伸ばせるならレンズを明るく。是非

書込番号:16075867

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/30 07:19(1年以上前)

最近は、鳥撮でも、高倍率のコンデジの方が増えています。
コンデジでは2000mm程度が限度と思います。

個人的には、20倍で十分です。
コンデジでは、重さより、携帯性を重視のためです。

書込番号:16075872

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/30 09:09(1年以上前)

こんにちは。

自分もレンズを明るくしてほしいです(^^)

ただ一般の方はレンズが明るくって言われても
ピンとこないでしょうね(^^)

メーカーからしたら望遠のほうがアピールはしやすいのでしょうけど。

書込番号:16076112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2013/04/30 11:59(1年以上前)

皆さんいろんな意見と情報ありがとうございます。

この大きさで30倍が出て、ネオイチサイズの昔の18倍とか24倍とか
軽く超えてしまい、私自身もHX30でネオイチサイズを持ち出す事が
なくなりました。急激に望遠側を伸ばして来たのでキミマロズーム
の再来かと、ちょっと興味があったのでお尋ねしました。

書込番号:16076519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/30 15:14(1年以上前)

レンズは実用的な明るさ確保しようと思ったら望遠に比例してレンズ直径大きくしなければならないから、明るいf2.8ならFZ200の600mmの25倍くらいのズーム、望遠端f6.3に暗くしてもHX300の1200mmの50倍あたりがカメラサイズ的に限界に近いんじゃないかな。

HX50VはHX30Vに比べると相当厚ぼったいからコンパクトさを維持するには30倍もすでにきつい感じがする。

書込番号:16077045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/30 15:33(1年以上前)

>キミマロズーム

懐かしい宣伝文句ですね。
「Ayuはブレない」の手振れ補正搭載コンデジを主流にしてたり、キミマロズームでズーム倍率を伸ばしたり
パナソニックもこの頃は元気がありましたね。

もっともHX50Vのような薄型コンデジは24-200mmあたりで十分なので
ズーム倍率を抑えた分明るいレンズ搭載にして欲しいものです。
(24-200mmF1.8-2.8とか)

あるいは、松永弾正さんの言うように広角を伸ばしてくれたコンデジの方が欲しいですね。
(16mm-200mmF1.8-4.0あたりのレンズ搭載コンデジとか欲しいですね)

望遠の方はネオ一眼タイプにお任せで。

書込番号:16077102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/30 19:06(1年以上前)

サイズ的にはこの辺がコンデジ(コンパクトデジカメ)の限界だと思いますよ

レンズの焦点距離を見ればこのカメラの場合望遠が129mmですからこれ以上は大きく出来ないと思いますよ
広角側を広げればズーム倍率は上がるとは思いますが今の時点で換算24mmなので難しいと思います

書込番号:16077707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/01 05:27(1年以上前)

複数台試しましたが、手持ちだと超望遠はブレまくりです。

手持ち前提なら、15倍くらいまでが実用的ですよね。

あとは、明るい屋外での静止物がターゲットでないとそれ以上は無理みたいです。

書込番号:16079821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/01 08:00(1年以上前)

人間の欲望は果てしないものです。
10年後は、光学200倍くらいにはなっているのでは...

書込番号:16080099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/01 13:05(1年以上前)

25倍、600mm、FZ200みたいにレンズ明るいとSS上げられてあんまりぶれないけどね〜

HX500Vの750mmはファインダー付けてガッチリ顔に固定しないとキツイかも。実写画像PCでチェック試してないから改善された手ぶれ補正の効果まだわからないけど。

書込番号:16080912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/05/01 15:16(1年以上前)

光学だけなら、通常のコンデジで30倍。
ネオ一眼で、50倍がコスト・重量・性能が限界かもしれません。

光学100倍(全解像200倍)
通しf2.8
1/1.7素子
露出180秒
重量500g以内
価格10万

でなら、買ってしまうかもしれません。
ペンタックスリコーかキャノンなら出来そうな気がするんですけどね。

ソニーなら、1インチセンサー搭載で製作できそうですが…

書込番号:16081234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/01 16:06(1年以上前)

新製品の優位点(買い替えの動機になる)

ズーム倍率アップ 誰にでも解りやすい、技術的にもハードル低い

画質アップ(例、周辺歪・分解能低下、ダイナミックレンジ、色飽和、非電気的ノイズ対策)
技術的ハードル高く、実現しても大幅コストアップ

結局お手軽なズームの改良で新製品感を演出してるんでしょうが、もうこれ以上は誰も望んでいないと
思う。

書込番号:16081379

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/05/01 17:52(1年以上前)

鳥屋さん向けにいっその事、広角は捨てて換算100mmスタートの20倍ズームで出してくれたら買います。(^^ゞ

書込番号:16081733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/01 18:01(1年以上前)

そういえば昔、コーワのTD1というデジカメがありましたね。
3倍ズームですが、望遠端1350mm相当でF4という明るさでした。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/td1/ss.htm
f=75〜225mm、F/2.8〜4
(35mm判換算450〜1350mm)
これ全域F2.8にして、1/1.7型くらいの素子で出してくれればおもしろそうなんですけどね。

書込番号:16081762

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

multi端子

2013/04/28 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:2169件

銀座ソニービルで見て来ました。
USB端子を捜したけど、見当たらない?
HX30Vの時は、三脚ネジの隣に在って、三脚に載せるとUSB端子が使えなかった。
HX50Vは、multi端子と言う、名称になったが、マイクロUSBと共通。
三脚に載せて電源供給が可能になって良かった。
しかし、HX30VのUSB端子の所が、HX50Vでは、HDMI端子になっている?
気になって、他のモデルでも、三脚ネジの隣にHDMI端子になっている?
コンパクトの為に、端子の位置の確保が出来なかったのでしょう。
三脚に載せてテレビに繋いでのライブビュー使用が出来ない?
したい時はスマホでリモート状態にして、スマホとテレビでミラーリンクさせる。
で、可能になります。
ただ、HDMIケーブル一本で良かった物が、スマホとミラーリンクアダプターが必要。
色々出来ますね。

書込番号:16068150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/29 21:11(1年以上前)

横から電源供給は嬉しい仕様です。
その代わり・・
あちらをとればこちらが のパターンのやつですね。

書込番号:16074342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件

2013/04/30 00:59(1年以上前)

ソニーのデジカメに、AV出力が在りません。HDMIのデジタル出力になっています。
デジカメでAV接続していないのが、現状です。
しかし、ビデオカメラは、撮影時にAV接続しています。
ビデオカメラから、AV出力が消えるのを危惧しています。
未だにDVDが主役です。
FHDで撮影してもDVDに焼いています。(SD画質)
一部、外部HDDに残しています。
60pに興味有ります。
ソニーのデジカメはビデオカメラの代わりにはなりません。

書込番号:16075386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

銀座ソニーで実機を操作してきました。

2013/04/27 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

発売前なので試作機かもしませんが、気になる点がありました。

露出補正のダイアルが付いたので便利だと思っていました。
銀座ソニーのHX50Vの2台ともにプレミアムオート、オート、シーンのモードでの露出補正ダイヤルの値が反映されない状態でした。(EVの表示自体がディスプレーから消えます。)
Pモードでは使用できました。他のモードは試していません。

発売前に改善されると良いと思います。

最近のサイバーショットシリーズ(RX1,RX100は除く)と同じで強制プレビューでした。

書込番号:16065672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/27 19:37(1年以上前)

オート系はなるべく弄らないで綺麗に撮らそうとする仕様ですから、露出補正できないのだと思います。
プログラム、絞り優先、SS優先では露出補正は必須ですから当然使えますね。(マニュアルは絞りとSSで露出決めするので基本的に露出補正は使わないはず)。

書込番号:16065982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 19:50(1年以上前)

HX30VはオートでもCUSTOMボタン押すと露出変更出来ると思いますが
ボタン無くなった?
モードの方は解りませんが・・

書込番号:16066031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 19:50(1年以上前)

オートモードでは露出補正は効かないのが普通だと思います。

書込番号:16066032

ナイスクチコミ!2


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/04/27 20:03(1年以上前)

最近発売されたHX300でもプレミアムオートを含む各モードで露出補正できます。
旧機種のHX200V、HX30V等でもプレミアムオートを含む各モードで露出補正できます。

プレミアムオートを含む手持ち夜景モードで夜景を撮影される方なら露出補正が出来るメリットが判ると思います。

露出補正をすばやく出来るようになったHX50Vで露出補正を使用できるモードに制限がかかるのはおかしいと思いませんか?

書込番号:16066083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/27 20:18(1年以上前)

すみません間違ってました。
手持ちのHX30Vでみたら、MENUボタン押して画面左側に出てくる各種設定変更に露出補正も含まれてますから、プレミアムオートでもシーンモードでもPモードと同様に使用出来ますね、失礼しました*_*;。(普段からPモードしか使わないのでオートでは出来ないものだとばかり思ってました)

HX50VでHX30Vと大きく仕様が変わるとは思えませんから、発売される最終版ではちゃんと使えるようになるのでは?
ただ単なるモックじゃないので使えない仕様で発売されるかもしれないから、ショールームの知ってそうな人に確認した方が良いですね。

書込番号:16066147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/28 00:50(1年以上前)

個人的にも銀座で見てきましたが、そのままではiAUOTとiAUTO+では露出補正ダイヤルは効かず、
Pモードでは効いた感じでした。メニューはいじらずです。
露出補正ダイヤルが少し固めで小さめで回すにはやや力が欲しい感じで、クリック感が強めに感じました。
大きさ的にはカシオのZR700的なやや厚みがある感じでしたが、グリップは割ともちやすい気がしました。
SONYプラザの中でしたが30倍テレ端でもAFはまずまず合いやすい感じで、
テレ側に付き物の、ピントが一度戻って合わせる感じが少ない使いやすい印象でした。(マルチAFですが)
電源ONボタンが右側前の角にあり平らなので、最初はやや戸惑うかもしれません。

一方、その後に見たキヤノンSX280HSはテレ側では、向けた方にカメラが自動でピントを常に合わせに行き、
シャッター半押しで早く合う感じになりますが、距離が違う場所に合わせるとややぎこちない時もあり、
HX50Vの方がテレ側AFは自然な印象でした。
ちなみにSX280HSはオートだと力強くフラッシュが自動でポップアップするので最初驚きました(^^;
HX50Vはボタン式でした。

やや厚めですがグリップ感があるのでもちやすく、使いやすいデジカメだという感じでした。
個人的な印象で、実機では違うかもしれませんので参考までです(^^;…

書込番号:16067311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/28 01:23(1年以上前)

レポお疲れ様です やはり露出補正のダイアルに注目が集まっているようですね。
下記のソニーショップ店員さんのリポートも結構参考になったのでリンクしておきます

 http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-04-26-3

書込番号:16067406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/28 02:48(1年以上前)

HX9は車に置きっぱなしで臨戦用。通常撮影は最近はHX30を主力としてます。
望遠や動画が結構な写りで感心してます。このサイズでこれだけ望遠?
手ブレ補正が優れてるんでしょうね。HX50は数値上としてもそれの2倍とは
期待出来そうです。ポケットカメラでこれだけ撮れれば充分って感じです。

HX9は風切り男が酷く、色もイマイチで沖縄旅行の時は動画専用機でした。
一眼のサブは自分が持ってるコンデジで一番写りのいいフジF100fdでしたが、
HX30は、もちろん拡大すれば塗り絵ですがピントも発色も暗所撮影も随分と
進歩してて、今はF100fdの出番はありません。

で、風景用にソニーの1インチの奴と望遠用にキヤノンのHS50を買い足そうと思って
ましたが、ネオイチはちょっと大きいのでこれにしようかと長々と一人言でした。

書込番号:16067550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/28 11:44(1年以上前)

モデラートさん リンク添付ありがとうございます。

いや〜HX50V凄いですね、ただ30倍ズームになっただけじゃなくてRX1のオプションの外付けEVFが装着できるとは^o^/。
外付けEVFが本体とほぼ同じお値段になるのはご愛嬌ですが、NEX機などソニー製のデジカメで装着できるモデルは沢山あるようなので、HX50V以外でも使えるから同時購入するのもありですかね。
画素数が20MPまで上がって豆粒センサーで大丈夫なのか?と画質的には???ですが、コンパクトデジカメで色々出来る機能全部盛りは2013年モデルではこれだけみたいですから、旅のお供(GWには間に合わなかったけど)には最適かもですね(充電池もRX1、RX100と同じBX1なので持ちも良いみたいですから)

エフェクトを撮った写真の再生時に適応できるのは便利ですね。最初からエフェクト適用で撮影だと通常画像との2枚同時保存は多分出来ないと思うので。

プレミアム・ハイエンド・コンデジは画質勝負、通常コンデジは便利機能で勝負、持ち味を活かした使い分けが出来るのでちょっと欲しくなってきました^o^/。

書込番号:16068591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/28 23:40(1年以上前)

salomon2007さん わざわざコメントありがとうございます(日中出かけておりました)

HX50Vが単にHX30Vのズーム倍率アップモデルじゃない事がわかりました。特にあのEVFを装着すれば固定ディスプレーモデルでもローアングル撮影が無理なく出来るのは目から鱗でした。(昔の2眼レフの撮影スタイルに似てますね)
それとスレ主様も言及されていますがソニービルの展示モデルは必ずしも最終仕様じゃないのかもしれませんね。

書込番号:16070952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/29 14:34(1年以上前)

↑なるほど!
バリアングルの代わりにもなる、という
ことですね!
倍率が高いので、つい
野鳥やヒグマ、鹿などの自然物ねらいか
運動会かと 固定観念がありましたが、
30倍はあくまで 付録
可変 EVF が決め手、ということですか!

書込番号:16072874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/29 15:52(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん

幼児やペットはローアングルで撮ると何故かいい表情の写真が撮れるんですよね。もしHX50Vにバリアングル液晶
付けたら完全にランチボックスサイズになりますから後付け角度可変EVFはいい選択ですね。
今は少量生産で高価ですがマルチインターフェースシューが普及すれば実売2万くらいになる?無理?

書込番号:16073060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/29 19:19(1年以上前)


まあ無理でしょう、ソニーのアクセサリーは高いですから^o^/。

書込番号:16073874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーもだんだんわかってきていますね

2013/04/26 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

贔屓で見ている訳ではないですが、
昔のソニー機を持っているので、今回の50vは気になります
ただ、こういう機種はでないのだらうか

今回は 露出補正を軍艦部(天板)に備えたことが グート。
サイズが少し大きいが、ボタン 配置が せせこましくなくて ゼアグート

惜しむらくは、やはりレンズF値。
マクロ5センチ、出来れば3センチくらいにはして 欲しかったなあ

レンズF値 2 程度のは RX100を 買いなさい、と
いうことなのでせうが、
そうは云わずに、レンズに力を入れた 機種を出して欲しい。
ニコンやキヤノン、オリンパス、フジとは 段違いの画素数は
不要とはおもうが、採用されるのはしかたがないです。
もう少し、です

すかす、気になる。

書込番号:16061900

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/26 16:17(1年以上前)

はい、僕もめちゃくちゃ気になってるんです。
画素数は少々うざいんですが、それ以外が気になってなりません。

サイズ、露出補正…むちゃくちゃ気になります。

書込番号:16061911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/26 16:34(1年以上前)

これで1200万画素以下なら………

あと…ファインダーの値段(笑)

F値は…仕方ないですが

書込番号:16061964

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/26 18:11(1年以上前)

>そうは云わずに、レンズに力を入れた 機種を出して欲しい。

このズーム倍率は十分「レンズに力を入れている」と思いますが
まだまだ足りないということですね。

それにしても惜しいのは画素数が多すぎる事ですね。
これで1/2.3型800万画素あたりを採用してくれれば、画質も向上するのにと思うと残念です。
(1/2.3型800万画素なら1/1.7型1200万画素に匹敵する画質が期待できると思うのですが)
もっとも、このクラスに画質を期待する人はいないという判断なのでしょうが・・・

書込番号:16062196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/26 19:07(1年以上前)

どうせ2000画素で等倍で使えないのなら、
1000万画素と1000万画素分を超解像技術処理で合成処理して画質を綺麗にして、
常用は1000万画素相当にして等倍でも使える画質なら面白そうです。
露出違い2枚を連写してお互い補正し画質を向上させるとか…

ハーフ等倍でも使えるデジカメを作ってもそろそろいい様な気もします。
ホントの等倍を見てもしかたない感じだとおもいますので(^^;…

書込番号:16062368

ナイスクチコミ!3


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 画像のるつぼ 

2013/04/26 19:55(1年以上前)

デジタル一眼レフのサブ機として興味がそそられますね。

サイズは手持ちのDSC-HX9Vより少し分厚くなるみたいですが
露出補正ダイヤルとかいろいろ面白そうな機能を盛り込んでいる
ところに気を惹かれます。

HDR-AS15みたいに、XバッテリーとGバッテリー、両方
使えればなおいいんですけどね(個人的に)。

お盆のセールあたりで3万円切らないかな〜

書込番号:16062517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 20:22(1年以上前)

画素数神話で乗り切りたいのかも?(やけ○○?)

書込番号:16062611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/04/26 21:02(1年以上前)

初心者ユーザー向けの機種では無さそうですから1000万以下で出しても面白そうですけど
1/2.3型だったら1000万でも1500万でも2000万でも大して変わりない気がします。

書込番号:16062774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/26 23:22(1年以上前)

でもやっぱりキヤノンや松下の1200万画素機は1/2.3でも多少(あくまでも多少だけど)はイイよな。

画素数多い方が店頭ではアピールするのわかるけど、なんかね。
でもパッケージングとしては現時点ではパーフェクトだと思う。

書込番号:16063359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/04/27 01:09(1年以上前)

>1/2.3型800万画素あたりを採用してくれれば

いやほんと、わたしもそう思います。
欲を言えば1.7型で光学20倍で1000万画素以下で・・・となります。

>このクラスに画質を期待する人はいないという判断なのでしょう

この一文はDSC-HX50Vの開発コンセプトの核心をついていると思います!

前機種の30V持っていますが、画質が汚すぎて写真を
撮ろうという気にはまったくなりません。

書込番号:16063695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/27 03:23(1年以上前)

あくぼさんの「画質が汚すぎる」
ここは重要だと 思う。
新緑の木の葉の色が、やけに濃い、陰が多い
これでは 汚れた画質 そのものになりますね。
人の目ではわからなかった 澄んだ色味、空気感
これがデジタルで映って欲しい、
よくおもいますが、2000万画素で2.3分の1の素子では
無理があります

書込番号:16063866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 12:48(1年以上前)

今の値段なら迷わず\6000追加出費してRX100を買います

書込番号:16064931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/27 13:02(1年以上前)


よくわかります。
画質を求める方のための機種、RX100と
望遠機能 + カメラを操る楽しみを求める 50V
完璧なものを出さないのが、メーカーですね
まあ、しかたありませんが、
この機種、楽しみにしています。

書込番号:16064963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たった400万画素のカメラの画像(過去スレで使用しました)

書込番号:16064991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/1.7インチ約700万画素のカメラの画像(連投お詫び、これで終わり)

書込番号:16065050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/27 13:41(1年以上前)

モデラートさん、いいねえ。
ぜひ機種名を!

書込番号:16065061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 13:43(1年以上前)

Exif情報が残っているほうが、より参考になると思います。

書込番号:16065064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 13:54(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん コメントありがとうございます
最初が2003年10月発売 IXY DIGITAL L 有効400万画素 1/2.5インチCCD
 次が2005年3月発売  EX-Z750 有効720万画素 1/1.7インチCCD

さすがに解像感はありませんが写真は最終的には例えばキレイと感じたあの感動をどの程度蘇らせてくれるかだと密かに思っています

じじかめさん 私の画像ですが再使用したらExif消えてしまいました。(板の仕様ですかね)

書込番号:16065087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2013/04/28 07:54(1年以上前)

>画質を求める方のための機種、RX100と
>望遠機能 + カメラを操る楽しみを求める 50V
>完璧なものを出さないのが、メーカーですね

以前も別のところで書いたのですが、これの高画質バージョンとして
1インチセンサーを積んだものを作れば良いと思うんですよね。
レンズ性能にも拘って、ネオ一眼スタイルでも良いと思います。
また、その場合はAFスピードが重要になることから、像面位相差AFになるのかな。

それと、このモデルから風切り音対策の出来るマイクが付くのは良いとしても
本体に比べて外付けマイクのサイズが大き過ぎるのことから、
HDR-PJ790Vの小型マイク(ウインドスクリーン付属)が別売りになれば
更に良いとは思いますね。

書込番号:16067914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

銀座ソニーで展示してありました。デ

2013/04/27 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

銀座ソニービルで展示してありました。
色はブラウン(茶)1台。

重量は272gということでしたがそんなに重く感じませんでした。

f値が3.5〜6.3ですが、レンズは明るく感じ、違和感ありませんでした。
各社ニコン、pana、canonも20倍コンデジを
出しているが

f値は概ね同じですネ。

30倍にした時のAFの時間が多少イラっとしました。

パンフも置いてありました。

因みに
ヨドバシカメラでは、42,980円で発売するみたいです。

当初、420ユーロで発売される掲示板をみたので(1ユーロ120円として)
54,000円くらいで発売するのかと思いました。

約43,000円で発売されるので
多少安価なので一安心です。

豆CMOSセンサーでは、写りはそれなりにしか
写りませんが、

コンデジとしての完成度はかなり高いと思います。

モニターは92万ドットなので見易いです。

静止画30倍で動画は60p、スタミナ電池(400枚撮影可能)+Wi-Fi・GPS機能搭載 興味を引く一台です。

他社が20倍機中心なので、競合機が無い中、

価格がどれほど下がるか気になります。

http://photorumors.com/2013/04/18/sony-dsc-hx50v-camera-with-30x-zoom-leaked/
http://dejicamerumors.blog.fc2.com/blog-entry-585.html

書込番号:16065369

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 15:58(1年以上前)

ブラウン? 発表されているのはブラック・シルバーだけですが何れ追加する予定なんでしょうね

書込番号:16065383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/27 21:32(1年以上前)

失礼しました。
シルバーです。

書込番号:16066477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/28 01:09(1年以上前)

ただより安い物は無いさん  わざわざありがとうございます
シルバーは実際にはアルミ素材でチタン風の色合いという事で銀塩カメラ時代のプレミアムコンパクトに近いイメージを
勝手に想像しているのですが実際の質感はどうでしたでしょうか。良かったら感想教えてください。

書込番号:16067364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

先行展示

2013/04/25 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:2409件

大阪梅田のソニーストアで見てきました。

・・・でかすぎ!

って、WX300と比べるからですが。

ズームは20倍もあれば十分だし、
WX300の値段もこなれてきたので
WX300の買い時かもですね。

書込番号:16058338

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/25 19:58(1年以上前)

720mm相当って、液晶見ながら撮れるんでしょうか?(余計なお世話ですが)
外付けEVFは高杉ですし・・・

書込番号:16058492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/25 20:09(1年以上前)

>でかすぎ!

そうなんですよね 意外に盲点ですが厚みが!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/140/140136/HX50_fsa03_cs1e1_480x.jpg

書込番号:16058532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/25 20:12(1年以上前)

ズームがHX9Vで進化が止まっている私には未知の世界です(^_^;)


書込番号:16058544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/25 20:30(1年以上前)

ズーム倍率上げるより
センサーをちょっとでも大きくした方が
嬉しいんですけどね。
ボディ大きくするんなら
センサー何とかなったでしょ?

書込番号:16058601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 21:55(1年以上前)

これだけてんこ盛りのスーパーコンパクトデジカメ作ってもまだ発売前からケチばかりつけられちゃ堪んね〜なww

おれもソニーは1/1.7型センサーを他社にばっか卸してないで自社で使って20倍くらいの高倍率(中倍率か?)コンパクト作って欲しいとは思うけど、HX50Vはこれはこれで非常に便利な凄いパッケージだと思うがね。

書込番号:16059001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 22:10(1年以上前)

デザインの好き好きはあるけど自分は、WX300でいいな。
WX300で、1/1.7型センサーにしてくれれば更にいいんだけどな。
HX50Vもそこそこ売れますかね?

書込番号:16059090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 22:21(1年以上前)

>HX50Vもそこそこ売れますかね?

価格次第でしょうね。
20倍ズームのコンデジが2万円前後でそろっているし…

HX200VやHX100Vと比較すると(サイズは別として)画質はどうなんでしょうかね。
私はHX100VユーザーですがHX100Vの画質は満足しています。(望遠端はそれなりですが)

書込番号:16059146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 22:31(1年以上前)

価格が38000円スタートとアグレッシブだから相当売れるんじゃない〜?
確かに相当厚ぼったいから店頭で触って違和感有る人はいるかもしれないけど。

大きいの嫌で20倍ズームで良いならソニーに拘らないで松下のTZ40が良いと思うよ。ちゃんと虹彩絞りだし、センサーも多分ソニー製だから。

書込番号:16059228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/25 23:55(1年以上前)

>720mm相当って、液晶見ながら撮れるんでしょうか?

ちょうど30倍で720mmのSL300を使っていますが、
液晶を見ながらレンズ先端付近を下から押えて訓練すればぎりぎり撮れる感じだと思います。
20倍ズーム機でだいぶ練習したのと、SL300はグリップが大きくて安定しますが、
HX50Vのグリップでは光学手ぶれ補正でも相当ぷるぷるするとは思います(^^;
ただ、やはりEVFを使うとぐっと安定感が増すのは事実ですね。

HX50Vなら、一眼の望遠レンズみたいにレンズを下からがしっとつかんで、
レンズ主体の感じでシャッターを優しく押してスッと離すならぎりぎりでしょうね。
露出補正ダイヤルが単独で使えるのが個人的にはいいなと思います…

書込番号:16059694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/26 00:17(1年以上前)

ボディー外装アルミ素材ですがどこかのカメラみたいにブラックとシルバー(チタン風)でグレード感が違って見える可能性。(想像)
光学20倍にとどめて30Vより一回り小型で2ダイアルのチタン風メタルボディーなら即買いですが。
ただTruBlack液晶じゃなくなったのは何故でしょうか

書込番号:16059787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/26 05:21(1年以上前)

一週間寝込んでたら、どんどん新機種がでていた
がくぜん

書込番号:16060267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/26 07:56(1年以上前)

これが必要なければもっと下のクラスを買えばいいだけの話であり...(以下省略)

書込番号:16060522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 15:41(1年以上前)

何で720mmを手持ちで、って考えるかなぁ。
500mmだって一脚か三脚使うでしょ、普通。
手持ちでプルプルして使えないんじゃないかなんて心配、する方がおかしいでしょ。
緊急の場合には手持ち「でも」何とかなる、って考えればすごいアドバンテージだと思うがなぁ。
これでケチつけられちゃSonyがかわいそう。

書込番号:16061814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/26 19:37(1年以上前)

よく、ネオ一眼のカメラで50倍を手持ちで撮った写真がアップされてるのをよく見ますが。どうなんでしょうか?
まあ、グリップも関係ありますが

書込番号:16062460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/27 01:05(1年以上前)

ケチつける人が多いってそれだけソニーが期待されてるってことでいいんじゃない〜?

期待もされてなかったらケチもつけてくれないから寂しいじゃん??

おれも2000万画素だけは多すぎると思うよ。
キヤノンや松下がソニーの1200万画素センサー使ってもっと画質がいいって何か本末転倒って言うか。

書込番号:16063684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング