
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年11月18日 01:49 |
![]() ![]() |
46 | 23 | 2014年11月15日 23:30 |
![]() ![]() |
45 | 31 | 2014年10月24日 15:39 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2014年10月8日 23:10 |
![]() |
21 | 26 | 2014年9月29日 07:53 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2014年9月27日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
一週間前に購入しました!
日曜日にスタジオに子供の写真を撮りにいったのですが、動画撮影のみOKのスタジオでしたので写真が撮れず、ビデオカメラの充電器が壊れていて購入したのですが撮影までに間に合わず、急遽E-PL6で動画撮影をしたんです。
そこで本題なのですが、動画を撮った中から良いアングルの物を静止画として取り出したいのですが、本機ではそう言った編集は出来ませんか?またパソコンがあれば出来るのであれば詳しく教えていただきたいです。
あと、動画撮影中に思ったのですが撮影中にピントが合わずボヤけて、またしばらくしてからピントがあってというのを繰り返したのですが、これはどうする事も出来ないのでしょうか...
書込番号:18086599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっといいやり方があるかもしれませんが、パソコンで一時停止にして画面キャプチャを撮ればできます。
E-P5で撮った動画の画面キャプチャです。
menu→AF/MF→AF方式→ムービでS-AFに設定するとシャッターボタンを半押しした時だけピントを合わせるようになります。
最初にシャッターボタン半押しでピントあわせ→ムービーボタンで録画開始→途中でピントあわせし直したいときはシャッターボタン半押し→ムービーボタンで録画終了。
といった挙動になります。
書込番号:18086719
3点

動画をPRINT SCREENで取り込めば、1920x1080(約2MP)の画像は出来ると思います。
書込番号:18086851
0点

一体型さん
ありがとうございます!
やはりパソコンでの作業になるんですね(;´Д`)
やってみます。
ピントもボケたらピントあわせてするんですね。
やはり一瞬たりともポケずに撮るなんてできないですよね...
じじかめさん
ありがとうございます!
PRINT SCREENですね!試してみます!
書込番号:18087021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンなら色々方法があると思いますが、その一つ。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/index.html
OLYMPUS Viewer3
オリンパスユーザーなら無料で使える画像編集ソフトです。
このソフトで動画を再生し、静止画を切り出したいシーンで一時停止、画面右上の方にある「編集」をクリックすると「動画から静止画を切り出す」ボタンが表示されますのでクリック。
書込番号:18087069
8点

mosyupaさん
ありがとうございます!
昨日丁度パソコンに取り込みました!
まだ使ったことないのでどんなことが出来るかなどわからなかったんですがそんなことも出来るんですね〜!
やり方まで詳しく教えて頂き助かりました(*´。・ω・。`*)
試してみます!
書込番号:18087511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでも動画の切り出しはスクショになりますから基本は一緒ですね。
画質が下がるのが残念です・・・
書込番号:18168793
0点

あれ??!!
これって地味に欲しい機能じゃないですか?
後継で搭載希望ですね!
書込番号:18168972
0点

ムービーやスマホで出来る機能だからミラーレスでも勿論出来るとおもっていました(笑)
こう言った機能は進化しつくしたと思っていましたが意外と細かいところであるもんですね。
書込番号:18179224
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
旅行の時の写真撮影を目的にこちらのカメラを購入しましたが、ディズニーも大好きなので、ディズニーでのショーパレやグリーティングのときもこのカメラを使用しております。
先日、ディズニーシーのテーブルイズウェイティングというショーの撮影をした時に、キャラクターにピントが合ってる写真が殆どありませんでした。以前別のショーで撮影をした時もキャラクターにピントが合っていないことはあったのですが、ここまで合わないのは初めてだったので、悲しいです。
ちなみに撮影は露出を変えられるPで、C-AF、ISOAUTO、連写H、WBAUTOでその他は露出を変えるくらいで弄ってません。レンズはキットの標準レンズを使用しております。
私のそもそもの設定が間違っているのでしょうか。他に適した設定があれば教えていただきたいです。
また、ショーのように被写体が激しく動いている場合連写で撮影しておりますが、殆どの写真で顔は上手く撮れていても体や手がブレブレになってしまってしまいます。これはシャッタースピード等の変更で改善することは可能でしょうか?
ご質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18148807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>露出を変えられるPで、C-AF、ISOAUTO、連写H、WBAUTOでその他は露出を変えるくらい
基本的に接待は間違っていないと思いますが‥‥
AF点の設定はAUTOでしょうか? もしそうなら、カメラはどこにピントを合わせていいのか迷ってしまい、一番近いところやコントラストがはっきりした部分に優先的に合わせる傾向があります。それがちびちゃんまんさんの意図するところと違ってしまっているのでは?
マニュアル35Pをご覧ください。ピント位置を自分で決めることができます。初期設定ではオールターゲットになっていると思いますが、これがピントが迷う原因です。シングルターゲットかグループターゲットにすれば解決すると思いますよ。
>顔は上手く撮れていても体や手がブレブレになってしまってしまいます
おっしゃるようにシャッタースピードが遅いために起きる「被写体ブレ」ですね。PモードでISOオートだと、ISO感度上昇に伴う画質低下を懸念して、カメラはあまりシャッタースピードを上げてくれません。
1/250秒以上でないと手足の動きを完全に止められないかもしれません。その場合、手動でISO感度を設定して1/250秒以上を確保するか、シャッター優先AFモードに切り替えて1/250秒を指定するかのどちらかになります。
夜間のショーですと、ISO感度の設定で初期設定は上限1600だと思いますが、これを6400あたり(それでも厳しい場合が12800)まで上げておかないと難しいと思います。(マニュアル56P参照) かなりノイズが増えて画質的には厳しくなりますが、それは仕方がないことです。
書込番号:18148893
3点

間違えました。
接待ではなく、設定でした(汗)
書込番号:18149119
1点

>顔は上手く撮れていても体や手がブレブレになってしまってしまいます
顔にピントが合っていれば、体のぶれは動きが感じられていいと思いますが、程度問題はありますので、
シャッター即が速くできれば、解決すると思います。
書込番号:18149383
3点

「連写H」が原因だと思う。
ピントが最初の一コマ目で固定されてしまうから。
今度は「連写L」でやってみてください。
書込番号:18150216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちおじさん様
マニュアルのページやシャッタースピードの具体的な数字までご丁寧に教えていただきありがとうごさいます!
AF点の設定は初期設定のまま弄っておりましたので変更します。
シャッタースピード優先では撮影したことがなかったので、次回は1/250秒指定で撮影してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
>じしかめ様
ご返信ありがとうごさいます!
これくらいなら動きあっていいかもというより写真が完全にボツとなるようなブレだったので、教えていただいた通りシャッタースピードを速くして撮影してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
>美濃守様
ご返信ありがとうごさいます!
連写Hが問題だとは考えてもいませんでした。次回は連写Lで撮影してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18151237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写されるのであれば、初期状態だと、連写モードでは手ぶれ補正が(勝手に)OFFになるのも気をつけた方がイイと思います。
名前忘れちゃったけど、「連写+手ブレ補正連携」とかそんな設定項目を変更する必要があります。
変更しない方がいい場合もありますが、ディズニーのショーだったら、手ぶれ補正はONの方がイイのかなと思います。
(被写体ブレには関係ありませんが)
書込番号:18151467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タツマキパパ様
ご返信ありがとうごさいます!
普通の手ブレの方は設定しておりましたが、連写+手ブレの方は気にしておりませんでした。こちらの設定もしてから撮影してみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18154235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ初心者でカメラについて疎く、簡単な質問ばかり何度も申し訳ございません。
写真全体が赤みがかってしまっている場合、青を足す、濃くすれば良いということまではなんとなく分かるのですが、このカメラですとその設定をどこでやったら良いのでしょうか。一通り弄ってみたつもりだったのですが、どうにも分かりませんでした…。
皆様にご丁寧にお答えしていただいてより良い写真が撮りたくなりました。もっとカメラ、写真の勉強をしようと思います!
書込番号:18154246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉写真全体が赤みがかってしまっている
とは、どの段階でですか?
PCのディスプレイ?
プリントアウトした写真?
それぞれのキャリブレーションがうまくいってない可能性はないでしょうか。
書込番号:18154451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず「OK」ボタンを押して、ホワイトバランスを「AUTO」「晴天」「日影」など、状況に合わせて合せます。
それでも納得の行かない時は「LVスーパーコンパネ」っていうのを出すと微調整できますよ。(^o^)
でもたぶん「スーパーコンパネ」は初期設定では非表示になってるかも知れません。
その場合は「MENU」ボタン→「歯車」マーク
(「歯車」マークが出ていない場合は、「スパナ」マーク→「メニュー表示」→「歯車メニュー表示」→「On」)
→「D 表示/音/接続」→「カメラControl表示」から、4つのメニューそれぜぞれの中に入り、それぞれ「LVスーパーコンパネ」を「On」にしてください。これで「スーパーコンパネ」が呼び出せるようになります。
撮影中に「OK」ボタンを押し、黄色の表示をホワイトバランス以外のとこ(どこでもいいので)へ上下し、「INFO」を押します。すると以降は「OK」ボタンでいつでも「スーパーコンパネ」が出るようになります。
「スーパーコンパネ」が出たら、「A±0」か「G±0」を指でタッチ→「OK」ボタンで、微調整の画面になりますので、「◎」ボタンでテスト撮影しながら、「A」(色温度)や「G」(グリーン - マゼンタ)をプラスマイナスで微調整できます。
オレンジがかっている時は「A」をマイナス、マゼンタがかっている時は「G」をプラス。
微調整がめんどい時は、白い紙などを撮影して合せるのもよいと思います。
ホワイトバランスを「ワンダッチWB」に合せて「INFO」ボタンを押し、白い紙を撮影。
書込番号:18154499
5点

ホワイトバランスをいじっている時間がない時は、とりあえずRAWで撮影しておいて、後からパソコン側の現像ソフトでホワイトバランスを微調整するのがいいと思います。
書込番号:18154510
1点

まさかとは思いますが、一応念のため・・・
以前、PM2のスレで、「写真が赤っぽい」と悩まれてる方がいて。
みなさんのアドバイスともなんか噛み合わないなと思って確認したら
実は背面液晶の色味が赤かった、ということでした。
それではないですよね?
万が一それだとしたら、取説の71ページ「モニタ調整」にありますので。
デフォルトで「ビビッド」になっているのを「ナチュラル」に変えるとよくなります。
書込番号:18154526
2点

そういえば私も何気にモニタ調整は「ナチュラル」にしておりました。(^^)ゞ
E-PL6も「ビビッド」はちょっと発色が強すぎる気がします。(うちのパソコンのモニターと比較して)
書込番号:18154646
2点

ですよね。
何故デフォルトでビビッドなのか
何故ビビッドがあんなに赤いのか
理解に苦しみます。
店頭で客がみたら、「オリンパスのカメラ、色が変」だと誤解を受けそうに思うんですが…。
書込番号:18154951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ビビッド」が初期設定というのは、「ライトユーザーはこうでしょ」って言われてるようで変な感じしますね。(^^;)
私もモニター調整はいろいろやってみたのですが、結局オリンパスの現像そのものがそもそもあまりリアルにではないので、背面モニター上で追い込むことに限界を感じてしまいました。
最近は、どうせ後でRAW現像するからいいやって、ホワイトバランスはそこそこ合せる程度でよしとしています。
とりあえずシーンごとに白い紙など一枚撮っておくと、後で微調整するとき楽かな。
書込番号:18156264
3点

>コーンスープ生クリーム入り様
ご返信ありがとうごさいます!
LVスーパーコンパネ今まで表示してなかったので表示させてみたのですが、とても便利で驚きました!A±とG±を弄ったことありませんでしたので、次回教えていただいた通りに微調整してから撮影してみます。白い紙を撮影しての調整もできるとは…大変参考になりました!ありがとうございました!
>美濃守様
ご返信ありがとうごさいます!
そのまさかでございます!モニター調整しておらずビビッドになっておりました…笑
教えていただいた通りナチュラルに変更後解消されました。お恥ずかしながらプリンターのインクがきれていて現像できていないのですが、PC上ですとあまり赤みが強いと感じなかったのでこれが原因だったのだと思います。ビビッドってあんなに赤が強くなるものなんですね…びっくりです。白い紙は次回試してみたいと思います。大変参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:18158654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビンゴでしたね(笑)
解決して良かったです。
自分もあの赤い画面を見るたびにイライラしてました。
カメラの印象に影響する重要な部位なので、オリンパスももうちょっと考えた方がいいと思うんですけどね…。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:18158943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「タッチAFシャッター」で撮られたらどうですか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature/index.html
これ結構使えますよ。
あとテーブルイズウェイティングなどのショーは結構動きが早いので
シャッタースピードは500分の1以上でないと被写体ブレします。
ピントというより被写体ブレではないですか?
シャッター優先モードで500分の1以上にしてください。
2枚目はコンデジですが500分の1ですが一応止まってます。
書込番号:18161768
2点

タッチシャッターの方がピントが合い易いとは目から鱗です!
最近めっきり使ってなかったタッチシャッターですが子供撮影にも向いていそうですね。
書込番号:18168956
1点

>タッチシャッターの方がピントが合い易いとは目から鱗です
合う合わない以前の問題かと。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008192/SortID=16430195/
書込番号:18169472
2点

スレ主様
質問が解決したら、「解決済」にして閉じましょう。
ハイエナが荒らしにきますので。
書込番号:18169690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかにタッチだと少しブレやすいかも知れませんね。
おすすめなのが、背面モニターを引き出して親指と薬指で持ち、人差し指で「ピト」と触れるようにタッチする方法。
私の場合はこれでだいぶん構えが安定しました。(^^)v
むしろボタンを「グイッ」と押し込むのより上手く行っているときがある。
ただ、指だとどうしてもフォーカスエリアが大雑把になるので、そこは我慢ですかね。
書込番号:18170018
1点

美濃守様、もんぴ3様、コーンスープ生クリーム入り様
詳しく色々と教えていただき本当にありがとうございました!
美濃守様のおっしゃる通りですので解決済にさせていただきます!
本当に助かりました!皆様に教えていただいたことを実践して撮影してみます!ありがとうございました!
書込番号:18171818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
ミラーレスの購入を考えているカメラ初心者です!
現在キャノンのEOS M2、オリンパスのE-PL5、E-PL6を検討中です。
最初はE-PL5を買おうと思っていたのですが、口コミを見ると液晶画面の画質がかなり悪いという意見が多数見られて悩んでいます。
撮りたいのは日常や旅行先での食べ物や風景、テーマパークでのパレードやショー、夜景などです。屋外での撮影がメインになると思います。
動いている人も撮りたいですが、サッカーやバスケなどの激しい動きを撮影するつもりはありません。
またこれらを撮るためにはどのレンズキットを購入すればいいのでしょうか?望遠レンズなどよくわかりません>_<
質問ばかりで申し訳ないのですが、以上のことを踏まえてどれが一番おすすめでしょうか?
カメラについて全く知識がないためみなさんの意見を伺いたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:17952212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスなら、軽さや小ささを考えると、Panasonic LUMIX GM1を、勧めます。
海外で、後継のGM5が発表されたので、国内も間もなくです。
そうなれば、GM1の価格も、下がって、購入しやすくなります。
価格.comのGM1
http://kakaku.com/item/J0000010861/
動画で紹介
https://www.youtube.com/watch?v=hdqK9V0huhM
https://www.youtube.com/watch?v=TncXw5b29zs
動画性能
https://www.youtube.com/watch?v=AcC8XwA1vdE
書込番号:17952273
0点

たぬき◎さん こんにちは。
一眼カメラはあなたの撮りたい被写体や撮りたい方法に応じて最適なレンズが選択できるところが最大のメリットで、いろんな被写体に興味があるようなのでとりあえず標準と望遠のズームが付いたダブルズームキットから始められるのがコスパが高いと思います。
カメラに関しては購入は別としても道具なので、実際に販売店でシャッターを押してみられて自身で液晶画面などを見られて決められた方が良いと思います。
標準ズームは広角(広い範囲が写る)から中望遠(少しの望遠)までのレンズで通常のキットには付属で、ダブルズームにはそれに望遠ズーム(遠くが大きく見える)が追加で付属するのが一般的だと思います。
書込番号:17952307
1点

デジ一の魅力は、超広角にあります。
パナのGM1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 が楽しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/
撮影対象から考えて、ほんとうにデジ一が必要でしょうか?
LUMIX DMC-FZ1000 の方が、役に立つと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:17952329
1点

こんばんは。
E-PL5の姉妹機E-PM2を使っています。基本的な性能はE-PL5と同じです。
>口コミを見ると液晶画面の画質がかなり悪いという意見が多数見られて悩んでいます
そんなにひどいとは思いませんが。十分に画像確認できるレベルですよ。E-PL6も同じ約46万ドットですから、たぶん同じ液晶を使っていると思うのですが。
>撮りたいのは日常や旅行先での食べ物や風景、テーマパークでのパレードやショー、夜景など
一般的な夜景ならキットズームで何とか手持ちで撮れると思います。ただ、ナイトパレードなどで動く被写体だと、手ブレよりも速いシャッタースピードで被写体ブレを防ぐ必要があります。キットズームだとISO3200から6400くらいまで上げないと厳しいでしょう。この点はぜひ量販店などで実機で確認することをお勧めします。
E-PL5とE-PL6ダブルズームキットの価格差は価格com最安店で約13000円ですが、性能的には大差ありません。E-PL5のほうがコスパ的には優れていると思います。ただ、14−42mmの標準ズームレンズは描写は問題ないのですが、かなり使い勝手が悪いので、もし予算的に問題ないのであればE-PL6のEZダブルズームレンズキットがよろしいかと。こちらの14−42mmEZレンズは非常にコンパクトです。
http://kakaku.com/item/K0000653407/?lid=ksearch_kakakuitem_image
パナの機種はGF6ダブルズームキットがあります。
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらは、オリのレンズに比べて使い勝手に問題はありません。ただ、高感度性能がオリ機に比べてちょっと落ちるのと、オリ機のように後で別売りのファインダーや大型ストロボを取り付けることはできません。
書込番号:17952347
1点

これから、ある人物が現れるかもしれません。
その人は、常にミラーレスを全否定しながら、同じミラーレスのeos-Mだけはキヤノン製なのでOKと、まったく辻褄の合わないことを言いだすかもしれません。この人は、最初っからスレ主さんの質問に真剣に答えるつもりはなく、こう言ったスレを利用してただキヤノン以外を中傷することを生き甲斐としている、(彼の言い方を借りると)クレイジーですので、もし現れたらスルーすることをお勧めします。(笑)
書込番号:17952356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オートフォーカスが速く、サクサク撮れるのはPL5、PL6です。レンズは、EZキットのレンズをお勧めします。
動きものは撮らないと割り切るなら、eos-Mでもいいかもしれません。コスパは良いです。
が、同じオートフォーカスが遅いなら、高感度性能最強のフジのX-A1(ダブルズームキット)が夜景には向いているかもしれません。
書込番号:17952385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぬき◎さんこんばんは。
僕もみなとまちのおじさんさん同様にPL5の姉妹機であるPM2を使ってますが、実使用において画質が悪くて使いものにならないなんて思ったこと無いです。
そりゃあもっと高画質な液晶と比べると差があるのは確かですが、どちらも十分な性能で撮影を楽しめます。
さて、EOS Mはダイレクトに装着できるレンズがまだ少ないと言う点で撮影にのめり込んだ時に不利かもしれません。アダプターを使うとキヤノンの一眼レフ用レンズが使えますが、どちらかと言えば既にキヤノンのレンズを持っている人向けかなと僕は感じます。
オリンパスやパナソニックのミラーレス(マイクロフォーサーズ機)はレンズラインナップも豊富で撮影に慣れたり飽きたりした時の「次の一手」を選択する楽しみが大きいですね。
PL5とPL6についてはボディの性能はほぼ同じと言っても良いくらい差が少ないので、セットになっているレンズで選択するのがいいでしょう。
PL6にはEZレンズキットがありますね。これは使わない時はとてもコンパクトに縮むのでバッグに入れた時に場所を取りません。更にEZレンズ専用の自動開閉式レンズキャップ(別売り)を使うと面倒なレンズキャップの付け外しもなくなり機動性が上がりますね。
ところがPL6でもダブルズームキットに付属の望遠レンズはPL5ダブルズームキットの付属品と同じでそれなりに大きく(って言うか長い)自動開閉式レンズキャップにも対応してません。
そんな訳で常に望遠レンズも持ち歩きたいならコストパフォーマンスの良いPL5、普段は標準の3倍ズームだけで事足りるならPL6 EZダブルズームキット、そもそも望遠レンズなんか使わないなら収納性と速写性に優れるPL6 EZレンズキット、もしくはコストパフォーマンスの良いPL5 ダブルズームキットを買って望遠レンズは下取り…なんてプランもありますね。
屋外での使用がメインということで被写体との距離が離れている場面も想定出来ますから、望遠レンズが付いているダブルズームキットが良いんじゃないかと僕は思います。
書込番号:17952602
1点

やはりEVFがあったほうがいいと思うのでパナのGX7もオススメですよ(^∇^)
書込番号:17952603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1は特殊なカメラですよ。
フラッシュは内蔵されているけど貧弱で実用性は低いです。また外付けフラッシュは使えません。
後継機では実用性を重視したらしく内蔵フラッシュを省略した変わりに外付けフラッシュが使えるようなっています。
普通のシャッターと違って、動いているものを撮ると傾いて写ったり歪んで写る事があります。電子シャッター+こんにゃく現象で検索してみてください。
大きいカメラも小さいカメラもちゃんと理由があります。
書込番号:17952687
1点

液晶なんて 一番?簡単に確認出来るので実機を見てみるのが良いと思いますよ(o^∀^o)
どのカメラにしても、良いも悪いもそれなりに言われますし、ある物です(^皿^)
PL5〜7は充分実用に耐える良いカメラだと思いますよ〜(/ ̄∀ ̄)/モッテナイケドネー
あと、予算と重さの希望くらいは書かれると良いと思います
重さはジュースの缶がわかりやすいかな〜(^皿^)
500mlは余裕〜とか
350mlがギリギリ〜とか
↑(-ω-;)オイオイフツウギャク
書込番号:17952713
1点

E-PL3、E-PL5とつかいましたが、液晶が見づらいという感じはありませんでした。
書込番号:17952866
1点

こんばんは
EOS M2、オリンパスのE-PL5、E-PL6この中から消去法でいくと
EOS M2はなんとなく中途半端の気がします。他社に先行され、取り急いで作った感があるので。
E-PL5はたぬき◎さんの意見を尊重して。
と言う事でE-PL6のwズームキットにしましょう。
書込番号:17952917
1点

この際、最新のEPL7はどうですか?
デジ物なので、「今」はいいですが、5年後を考えると各社最新モデルをお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/index.html
書込番号:17952971
1点

こんにちは。
昔は液晶の良し悪しが確かにありましたが、ここ5年くらいはどのカメラでも感じたことがないです。
そのレビューを書いた人は、細かいスペックを見てプラシーボに陥っていたのかも。
背面液晶の性能は何年か前にほぼ実用十分なレベルに達していると思います。
カタログで多少のドット数の差なんかがあったり、
コーティングがどうこうという記述があっても、
それは製品を売らんがためにメーカーが半ば無理やりスペックアップしているだけで、ユーザーが
普通につかうぶんにはほとんど関係ないと思います。
書込番号:17953011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL5は安さが、、、魅力
PL6はEZキットが、、、魅力
PL6ユーザーです。
液晶が悪いとは感じませんが色味はあてにならないです。RAWで撮って編集するので気にしてません。
書込番号:17953120
1点

コスパでPEN EーPL5のWズームでしょうね。
あと、外付けEVFを追加されたらベターかと♪
暗いところや、自分自身がアクティブに動き回りながらの望遠撮影にはファインダーがあると安定しますよ♪
両手と接眼部=おでこの三点保持が基本的で、古典的で…効果的なブレ対策です。
もし、余力があるならオリンパスのOMーD EーM5!
書込番号:17953509
2点

>これから、ある人物が現れるかもしれません。
あれ?珍しく現れてませんね^^;先に予言されて出鼻をくじかれたかな
コストパフォーマンスからすれば、E-PL5ですね
在庫処分の状態ですので「見つけた時が、買い時」だと思ってください♪
テーマパークのパレードも撮ろうとお考えでしたら、ダブルズームキットがベストな選択でしょう
一本は、付けっ放しの「普段撮り用」
もう一本が「遠くのモノを、大きく撮る用」
こんな感じで、捉えてもらえれば構いません
書込番号:17954057
2点

〉あれ?珍しく現れてませんね^^;先に予言されて出鼻をくじかれたかなあ
どうもです。
封じ込めがうまくいってるみたいですね。
彼は病的な執着心で、ほとんどのスレをチェックしていますが、ちょっとでも都合が悪いと出てこれません。この間あった、マイクロフォーサーズとフルサイズの写真当てクイズのスレにも出てこれませんでした。みんな呼んでたんですけどね。(笑)
所詮その程度の人間ですよ。
書込番号:17954218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぬき◎さん
さわってみたんかな?!
書込番号:17954651
1点

初心者ならEZダブルズームキットで間違いないと思います。
それで使っているうちにどんなレンズが必要か分かってくると思いますよ。
確かに後継のE-PL7の方が性能は上ですが、それだったらE-M10買えちゃいますしね…。
お安くお得に手に入れるならE-PL6はお薦めですよ。
Wi-Fi機能付きSDカードプレゼントのキャンペーンも実施していますので購入した際はお忘れなく〜。
書込番号:17955624
2点

購入するならE-PL5よりE-PL6かな。
折角のレンズ交換式カメラなので2本ついてるダブルズームキットがお薦めです。
持っておいて損は無いと思います。
書込番号:17957846
0点

まず、EOS-Mはやめた方が良いと思います。レンズもほとんどありませんし、ボディも少ないです。キャノンはいまのところミラーレスに本気ではないので、性能も他社に劣ります。
PL6を選ぶのであれば、PL5かPL7が良いかと。
PL5とPL6って機能的な違いはあまりないので、それなら安いPL5の方が良いです。そのうえで、足りないものを買い足せばどうかと。
予算があるならPL7がお勧めです。PL7はダイヤル位置が変更されて、ダイヤル操作が格段にやりやすくなっているはずです。また、SNS等へのアップロードを考えると、WiFi搭載も魅力です。
レンズは最初はダブルズームキットで良いかと。それでしばらく使ってみて、足りないレンズを追加購入してはいかがでしょう?
書込番号:17958356
4点

室内撮りではファインダーが無くて液晶モニターでの撮影となるこの機種でも撮りやすいですが、屋外での撮影が多いようでしたらやはりファインダーの内蔵や外付けも選択に入れられた方がしっかりと撮りやすいですよ。
携帯やコンデジでは液晶モニターのみでの撮影ですが、屋外での撮影で画像を見づらいなぁと困ることはありませんでしたか? その状態はこの機種でも同様です。センサーが大きくなってもモニターのみでは画像が見づらいことは変わりません。
書込番号:17959109
0点

みなさん、たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます!
候補の中だけではなく、他のメーカーのもののとこやレンズのことまで詳しく教えていただきとても助かりました(^^)
実際に家電量販店で候補とおすすめしていただいたメーカーのものを触ってみたのですが、初心者すぎて違いがあまりわかりませんでした(*_*)どれも画質の良さに驚きました!
PL7のパンフレットを見てかなり惹かれたのですが予算的に厳しそうです(*_*)
デザインはPL6が気に入ったので、お値段が下がることを期待してPL7が出てから購入したいと思います。
また質問させていただくことがあるかもしれませんが、そのときもぜひたくさんのご意見をいただけると有難いです!
ありがとうございました!
書込番号:17966257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またわからないことがあったので質問させてください(*_*)
E-PL6はwi-fi内蔵ではなくFlashAirという無線LAN内蔵SDカードを使うことでiPhoneに写真を送ることができるらしいのですが、海外旅行のときも問題なく使えるのでしょうか?
いつも海外旅行の最中はネットに接続しないように機内モードにして、フリーwi-fiやホテルのwi-fiのみでネットを使用するようにしています。機内モードでネットが使えない状態のときもFlashAirがあれば写真を送ることは可能なのでしょうか....
本当に初歩的な質問ですみません(T T)
お店の人に聞き忘れてしまって(T T)
ご回答よろしくお願いします!!!!
書込番号:17972329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。可能です。
カメラ内のFlashAirとスマホが直接WiFi接続する(他のアクセスポイントは使わない)ので、日本でやっても海外でやっても何ら変わりはありません。
書込番号:17985933
0点

SDカードについてのお返事ありがとうございます!
仕組みを理解していなかったので安心しました。
一か月経ってしまいましたが、みなさんのアドバイスを参考にして本日オリンパス PEN Lite E-PL6のダブルズームキットを購入しました!
これから写真を撮るのが本当に楽しみです!
みなさん本当にありがとうございました(^^)
書込番号:18083743
3点

グッドアンサーが3件しか選べないということだったので、最初に答えてくださった3名の方を選ばせていただきました!
みなさんありがとうございました!
書込番号:18083762
0点

Flash Airの海外利用ですが、認可を取っている国の一覧があります。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
海外旅行はどちらへ訪問されるのかわかりませんが、上記に記載されている国
以外で使用して、トラブルになった場合は面倒なことになりますから、お気を
つけを。
書込番号:18083855
1点

たぬき◎さん
おう。
書込番号:18085832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

許可されていない国があるんですね!
知りませんでした!
教えていただきありがとうございます!
確認してみたところ、私が行く地域は大丈夫でした(^^)
書込番号:18086761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
このE-PL6とSONYのNEX-5TやNIKONのS-1で迷ってます。
基本、オートで撮り続けます。
子どもの写真や料理の写真がメインです。
予算は5万以下です。
量販店に行き、触ったりしましたがよく分かりませんでした。ルミックスのGM1も見ましたが画像がはっきりしてない感じがして候補から落としました。
こだわるポイントは、子ども3人の28歳女が
・片手でも持ちやすい
・基本操作が簡単
・シャープな画質
・できればタッチパネル、Wi-Fi付
・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
これで間違い無いよ、って背中を押してもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18019330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF6もいいかもですね♪
生産終了ぽいので底値と思っていいと思います
書込番号:18019343
2点

今時のカメラなんて、メーカーによって操作性の差が有ったり、色合いが若干違うといったことはあるにしても、オートで撮る分には大差ないと思います(スポーツなどの動体写真はまた別の話です)
ですので、予算内で必要な機能を満たしていれば、あとは手に持ってみて、しっくりなじむカメラを選べばいいと思います。感覚的なものは他人が決めつけてどうこうなる物ではないので、ご自身で判断してもらうしかないです。
書込番号:18019495
2点

LUMIX GM1の画像が、はっきりしないのは、液晶のせいですか。
あまり、聞いた事が無い、感想です。
書込番号:18019498
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000010001_J0000005216_J0000012678_J0000008195
こんなかだったら、可愛いのはピンクのS1では(*^▽^*)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012613_J0000012390_J0000005213_J0000005216_J0000001584_J0000001552
ニコンだと、タッチパネルとWIFIはJ4からになるかと。
S1でも
◎・片手でも持ちやすい
○・基本操作が簡単
○・シャープな画質
X・できればタッチパネル、Wi-Fi付
○・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
じゃないでしょうか。
E-PL6なら、E-PL5でも良いんじゃないかな。。
ジャニヲタなら、陽だまりの彼女で松潤が使ってた機種と
同じというポイントが( *´艸`)
書込番号:18019499
2点

>・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
ここ価格コムのオジサンたちの最大のウィークポイントです!!
候補の3択ならE-PL6で決まりです!!!!!
書込番号:18019888
5点

〉オジサンたちの最大のウィークポイントです!!
笑えました。私も自分のセンスでのかわいさが決して若い子達には当てはまらないと分かっていながら…。
GM1。
画質はいまいちど確認を。
キットレンズに手ぶれ補正付いてます。
後々望遠なんか買ったり。
あとは自撮りいるかいらないか。
PL6のWi-fiはカード要りますよ。
私も買いましたが理由がとにかく小さくて、ボディ内手ぶれ補正の二点のみ。単焦点使うのでないよりまし程度で。ズームはパナ使ってます。
書込番号:18020988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYにググッと傾いていたんですが、オリンパスは色を変えられたりオシャレですよね。
ルミックスは、他社と比べて、淡いというか何というか、印象です。他社のハッキリしたのを見てキレイって思ってしまいました。
ファインダーっ何に使うか分かりませんが要らないのかな、と思ったり。
悩むの楽しいけど早く撮りたいです。
皆様、アドバイス本当に親切で頼りになります。いいサイトですね^o^
書込番号:18021436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。家族の楽しい生活をもっと楽しくできるカメラが買えると良いですね。
Q.片手でも持ちやすい
A.できたらお店で試したいですね。実際に店員の顔に合わせて撮影して、簡単に撮れるか、手ブレしていないかを確認できると最高です。
A.ちなみに、オリンパスのE-PM2を家族が使っていますが、片手で簡単に手ブレさせずに撮れます。E-PL5、E-PL6も多分大丈夫ではないでしょうか。
Q.基本操作が簡単
A.オートで撮るだけなら、どれも簡単です。
Q.シャープな画質
A.このクラスのカメラならば、どれも美しい画質で撮れます。それ以上に拘るならば、本体よりも高いお金をレンズにかける必要があります。
Q.できればタッチパネル、Wi-Fi付
A.お勧め機種中、タッチパネル非搭載なのが、α6000,RX100,RX100M3,FZ1000,RX10。E-PL5、RX100の2機種はWi-Fiを内蔵していませんが、FlashAir対応です。FlashAriはOI.Shareアプリでの使用がお勧めです。
Q.見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
A.ドレスアップをするなら、以下のようなサイトがあります。
mi-na(ミーナ)
http://www.rakuten.co.jp/mina/
おしゃれ写真加工・共有サイト Fotopus SWEET PHOTO(スウィートフォト)
http://fotopus.com/sweetphoto/
Q.ファインダーは必要か
A.炎天下の屋外では液晶が見づらいことがあります。
以下が私のお勧めです。できる限り、付属するキットレンズで(人物を撮った)作例のURLを添えてます。(組み写真は、他のレンズで撮った写真が混じってる事があるので注意して下さい)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000011848_J0000011722&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
・E-PL5 ダブルズームキット 値段を含め総合的に一番お勧め。望遠レンズは屋外ポートレートにも。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=37&istr1=40000000000#resultList
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=39&istr1=40000000000#resultList
・α6000 パワーズームレンズキット 運動会カメラとして人気。NEX-5Tやα5000なら高いけどこれ。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=As8a-MHNbjE.&tag=&model=&lens=E+PZ+16-50mm+F3.5-5.6+OSS&cat=photo
・ E-M10 14-42mm EZ レンズキット ファインダー付でレンズは薄型。コンパクトでお勧めです。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=49&istr1=40000000000#resultList
ファインダー付で画質もOK、条件次第で背景をボカした写真も撮れるレンズ一体型カメラもお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000653427_K0000589967_K0000664331_K0000586360&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
・RX100 ファインダーはありませんが、予算内で簡単に綺麗な写真が撮れるコンデジです。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&tag=&model=DSC-RX100&lens=&cat=photo
・RX100M3 ファインダーとWi-Fiを内蔵し、レンズがさらに良くなったRX100です。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=YNyiC6kx3GI.&tag=&model=DSC-RX100M3&lens=&cat=photo
・STYLUS 1 雄大な広角から遠くのズームまで綺麗にこれ1台で写せて、コンパクト。お勧めです。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=198&istr1=40000000000#resultList
・FZ1000 とにかく動画に強い。動画から、高画質の写真を切り取ることも簡単にできます。
・RX10 STYLUS 1とRX100の良いところ取りをして、一眼サイズにした万能カメラです。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=e-UEWXLugWE.&cat=photo&tag=&model=DSC-RX10&lens=&page=1
良い写真を撮ってアップしてくれる愛用者が多いのも人気と実力の内?! オリンパスユーザー、頑張れ! そしてメーカーは人物作例をアップしたユーザーをもっと大事にしよう!
書込番号:18023889
2点

ちなみに、E-PL6とE-PL5はほとんど違いが無いマイナーチェンジです。一応、E-PL6を買うとFlashAirがもらえるキャンペーン中なので、それを踏まえて値段の安い方、好きな店で買える方を選んでください。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 発売記念キャンペーン|オリンパス
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
又、Wi-Fi対応のSDカードにはEye-Fi mobiとFlashAirの2種類があり、両方使いましたが、FlashAirの方がお勧めです。Eye-Fi mobiは基本的に撮った画像を全てスマホやiPad、ノートPCに送りたい人向けです。FlashAirは選んだ画像だけスマホ、iPadに簡単に送れます。スマホのアプリもFlashAirでOI.Shareを使う方が分かりやすいです。
FlashAirはクラス10対応が良いです。容量は16GBか32GBがお勧めですが、8GBでも良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586787_K0000535496_K0000594956&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
ちなみに、裏ワザなのですが、無料のフォトパス・ゲスト会員登録をしてオリンパスの公式通販サイトからE-PL6の本体のみをアウトレット(半年保障付)35,000円で買って、シグマの単焦点から一つ選んで買うのもコストパフォーマンスが高くて面白い選択です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476454_K0000476458_K0000505821
この場合、ズームができなくなりますが、キットレンズよりも背景をボカした一眼ぽい写真が撮りやすくなります。又、このシグマレンズ、すっきりとしたシルバーとブラックのデザインが結構スタイリッシュです。
ちなみに画角と背景ボケ、最短撮影距離(カメラが被写体まで寄れる距離)の簡単な一覧です。(レンズの作例は他のマウントのカメラで撮ったものも混じっているので注意して下さい)
19mm(35mmフィルム換算38mm) iPhone5の画角が換算33mmなので、iPhone5より少し広く映ります。最短撮影距離が20cmなので、料理を撮影する時にカメラを近くまで寄せられて、背景のボケた料理写真が撮れます。人物撮影では、あまり背景はボケません。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2453/photo/page:1
30mm(35mmフィルム換算60mm) 屋内のレストランで、座ったままテーブルの対角線にいる人の上半身を写して、それなりに背景もボケます。最短撮影距離30cmは、座ったままだと料理を写せなくて、椅子を引いて中腰になって撮らなければいけないこともあります。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2455/photo/page:1
60mm(35mmフィルム換算120mm) 中望遠の画角です。室内では撮影に苦労するかも知れませんが、屋外でお子様を撮ったら、背景が綺麗にボケた美しい写真が撮れます。最短撮影距離50cmなので、お気軽に料理写真を撮ることは難しいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2456/photo
最後に、E-PL5やE-PL6、E-M10等で使えるお勧めのポートレートレンズをひとつ紹介します。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000268305/
値段もレンズとしては安い部類で、コストパフォーマンス抜群。作例はこちらです。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=40&istr1=40000000000#resultList
いろいろと長くなりましたが、結局、予算を含めてお勧めはE-PL5のWズームキットにFlashAir。お好みのストラップやカメラバッグでドレスアップして楽しく使ってもらい、将来的には、オリンパス、パナソニック、シグマ等の単焦点レンズを買い足していただければ。レンズ交換しないのなら、予算内ではRX100がお勧めです。
カメラは持ち歩くものですから、見た目も自分が気に入ったものを買うのが一番です。可愛くて良いカメラが手元に来ることを願っています。
書込番号:18023988
1点

みなさま
ありがとうございます。
本日、ニコン1j4を購入しました。
全く考えてなかったものに行き着き衝動的に行動してしまいました。
サンプル写真の水が飛び散るものに惹かれたのが決め手です。
みなさまからのアドバイスは言葉がよくわからないものもありましたが、カメラが好きな方たちばかりで魅了されました。また中傷もなくサイトとしてもアクセスできたことを満足してます。
みなさま、なんだよ、全然違うものを買ったのかよ、と仰るかもですが、店舗で衝動的に動いてしまったことをご理解いただければ幸いです。
これから少しずつ凝っていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18029328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン1J4の購入おめでとうございます。そして、グッドアンサー、どうもありがとうございました。
どんな理由であれ、自分が欲しいと強く思えたカメラを手に出来て良かったですね。そういう買い物の方が、愛着が湧いて良いと思いますよ。この機種なら、タッチパネル搭載で、Wi-Fiも内蔵していてバッチリじゃないですか。
ニコン1J4だと対応のカメラバックはこのお店だと、ミニとセパレートが使えるようですね。
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/一体型:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000264/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/セパレート:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000136/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/セパレートどうぶつ:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000353/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/一体型フォーマル:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000355/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/セパレートフォーマル:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000354/
このお店以外にもいろいろなお店がありますので、あつぽんぬさんが気に入るカメラアクセサリーが見つかることを願っています。では、ご家族と撮影を楽しんでください。
書込番号:18030138
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
ずっとE-PL5の購入予定でいましたが待てど暮らせどここ数日値段が下がらないE-PL5。
かたや、ずっと下がり続けているE-PL6。
差額にして約9000円。
更に今なら店頭価格5000円ほどするAirflashプレゼントで実質4000円差となった今、やはりE-PL6のほうが買いなのでしょうか?
ほぼ変わらないように見えるこの2機種ですが、4000円多く出す価値ありますか?
使用目的は子供の成長を撮りたい。夏には花火大会の花火と子供、冬にはイルミネーションと子供が撮りたいなぁと。
ちなみに、別でレンズを購入予定ですが、単焦点?の25mm F1.8か45mm F1.8が欲しいのですが、どちらが良いのか…
ファミリーレンズと言われている45mm F1.8が良いのかなぁ?
背景がぼやけて、ふんわり白い空気の中にいるような子供を撮りたいです!
書込番号:17984270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL5は市場在庫が少なくなりあまり値落ちはもうあまり期待できないのかもですね。
45mm F1.8あたりを狙っているのなら9000円差でかなりレンズの足しにはできますが
>背景がぼやけて、ふんわり白い空気の中にいるような子供を撮りたいです!
であれば大口径レンズでの開放近辺で使いやすいISO100からのE-PL6のがいいかもです。
レリーズタイムラグ(シャッターボタン押してから実際にシャッターが切れるまでの反応時間)も
E-PL6の方が少ない=瞬時に切れるらしいので、動きの速いお子さん狙うにはいいかもですね。
一般的にはより新しい方が何かと後悔は少ないと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208
書込番号:17984398
3点

その位の差なら
PL6が良いかもしれませんね(^皿^)
電子水準器付いてるし
何よりホワイト狙いならばグリップの色が良いと思います♪
書込番号:17984488
2点

今から買うなら、価格差的に考えても…PEN EーPL6でしょう。
PEN EーPL5は近い将来、価格が上がるかもしれませんね。
安いのが売れちゃって、高いのだけが売れ残るという図式で…。
書込番号:17984587
2点

1年位後には6と7で同じ様な質問が、、、
ちなみにE-PL6+25mmF1.8ユーザーです。45mmは寄れないので、、、最近60マクロを買い足しました。
書込番号:17984651
1点

どあちゅうさん
ありがとうございます!
やはりもうE-PL5の値下がりは期待しない方が良いですかね(^_^;)
以前、カメラのキタムラ店舗でこの2機種の違いを聞いたら電子水準器がついたくらいですねぇって言われたのですがよくよく比べるとそれなりにいろいろ変わってるのですね(^_^;)
実は先月E-PL5を取り置きしてもらっていたので(急用で取りに行けなくてキャンセルしました)早々とE-PL5の基本ガイドの本を購入してるんですよね(笑)
まぁ基本的には変わりがないので充分役立つとは思いますが…
ほら男爵さん
ありがとうございます!
やはりE-PL6のほうが買いですよね(^_^;)
グリップもホワイトですよね!可愛くて好きです!
ただ手垢などで黄ばむかなぁて心配ありますが(^_^;)
松永弾正さん
ありがとうございます!
確かに安い店舗の在庫がなくなれば値上がりするでしょうね…
高い所は本当にまだまだ高いし(^_^;)
書込番号:17984660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
E-PL7が発売されたので 販売店はE-PL6の在庫を早く処分したいので
今値段が下がっているので お買い得だと思います。
センサーや画像処理エンジンは同じなので写りは5も6も同じですが
6は水準器が付いているので便利ですし 自分撮りに便利なように
モニターがリバースするので お子さんとツーショット撮りには便利だと思います。
値段差を考えたら E-PL6の方が新しいしお買い得だと思いますけどね。(^^
書込番号:17984688
1点

しんちゃんののすけさん
ありがとうございます!
ですよね(笑)
E-PL7は最新っていっても1年後には型落ちですもんね(^_^;)
キリないですね(^_^;)
そうなんです。25mmと45mmがどの位離れて撮ればベストなのか検討つかないので迷ってます(>_<)
自撮り出来る機能を使って私と子供2人と3人でとりたいなぁとか考えたら25かなぁとも思うし、でも公園の遊具に登ってる子供を下から撮ったりしたいし…
それに加え、ZUIKOよりパナのレンズのほうが良いのか?とか考えてみたり…
ド素人なので物凄く悩みますね(>_<)
あんこ屋さんさん
ありがとうございます!
やはりE-PL6ですかね。値段も機能も総合的に見ると…
発売されればE-PL5がまだ下がると思ってましたが、この調子だと期待できないですね(>_<)
思い切ってE-PL6にしようかなぁ(^^♪
書込番号:17984745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと下がり続けているE-PL6。
Airflashを使うなら、お得だと思いますよ。
レンズは頻度の高い物から購入していけば良いと思います。
書込番号:17985007
0点

写りに関してはパナの20mmF1.7より25mmF1.8や45mmF1.8の方がいいですよ。
絞った時の画質にほとんど違いはないけど、開放では25mmF1.8や45mmF1.8の方がシャープに写ります。
あと25mmF1.8や45mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源が丸くボケます。
なので背景をぼかしたり、暗所での手持ち撮影など絞り開放での撮影を想定しているなら25mmF1.8や45mmF1.8の方がおすすめです。
他に20mmF1.7はピント合わせに3~4倍時間がかかるためシャッターチャンスに弱い(撮りたいと思ったかわいい表情や仕草を撮り損ないやすい)という欠点もあります。
25mmF1.8は「明るいレンズの割には」マクロ性能が高いのも特徴。多分、マイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中ではマクロ性能は一番高いと思います。
もっとも14-42mm F3.5-5.6のような暗いレンズの方がずっとマクロ性能は高いです。明るいレンズでマクロ性能を高くするのは難しいみたいですね。
他のパナのレンズとなると25mmF1.4が候補となると思います。
こちらに25mmF1.4と25mmF1.8の比較画像が多数紹介されていますよ。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
書込番号:17985019
0点

>自撮り出来る機能を使って私と子供2人と3人でとりたいなぁとか考えたら25かなぁとも思うし
この「被写界深度計算機」を試してみてください。本来は被写界深度、つまりボケ具合を確認するためのツールですが、応用で写り込む範囲を表す画角の確認にもいちおう使えます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
PENは換算焦点距離がレンズ表記の2倍、つまり25mmなら50mm相当、45mmなら90mm相当になります。自分撮りということなので、両手を目一杯伸ばした状態でセンサーから被写体まで仮に0.5m(50cm)とすると別添の画像の感じになります。
3人だと45mmF1.8は完全にアウトですし、このレンズの最短撮影距離(センサー面から被写体までの距離)は0.5mなので、ギリギリか、ひょっとするとピントが合わない恐れがあります。
25mmF1.8の最短撮影距離は0.25mなのでその点では大丈夫ですが、やっぱり3人を写し込むのは厳しそうですね。なので、3人の自分撮りはキットズームの14−42mm(の広角側)に任せて、戸外などでちょっと離れても大ボケをかましたいなら45mmF1.8、室内でも使いやすいことを優先するなら25mmF1.8、こんな感じでいかがでしょうか。
書込番号:17985037
1点

E-PL6ですな。
価格差は無いに等しいと思います。
新しい方が良いと思いますな。
E-PL5は量販店やAmazonなどの安売りしているネット販売での在庫が無くなったら、価格は上昇すると思いますな。
ネットで高値の在庫が残るだけになると思いますな。
書込番号:17985067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子ビューファインダーVF-4の購入予定があるなら、アイセンサーによる自動切り替えが対応なのはPL6以降です。
今の値段差なら、僕もPL6を選びますねぇ。(でも本音は、頑張ってPL7を買います。)
書込番号:17985441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

t0201さん
ありがとうございます!
Airflashはあれば使うし、予備に持っておくにはいいかなと(^_^;)
レンズは実際、どれが一番使うかと言われたら多分半々ですね(^_^;)
書込番号:17985477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型さん
ありがとうございます!
パナよりZUIKOの方が良いんですね!
勉強になります.....〆(・ω・)メモメモ
写り具合で言うと私も25mmF1.8が明るくてキレイに見えます☆
そしてインクがうちと同じで軽く親近感(笑)
みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
自撮りなら完全に25mm室内でも25mm屋外なら45mm。やっぱりそうですよね。
室内ではやはりスマートフォン撮影になってしまい頻繁には撮らないかなぁって思うけど、お誕生日パーティーなど特別な日には使いたいですね!
下の子はまだ来月で2歳と小さいので、屋外でもあまり離れるこは出来ないし…
かたや上の子は活発だし(^_^;)
2つ買えたら良いんですが一度に2つは…って所ですね。
実際に手にとって決めたいけど、どこ行ってもレンズは取り寄せとか言われて置いてないんですよね…(>_<)
fuku社長さん
ありがとうございます!
価格差はないに等しいですか(^_^;)
やはり、少しでも新しいのほしいですね!
この状況でE-PL5を買うってアドバイスがないのでもうこれはE-PL6を買うしかないですね(^^♪
にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
ファインダーも欲しいですが、どの型番を購入するかまではまだ決めてないです(>_<)
でもどのファインダーも選択肢に入れれるならやはりE-PL6ですね!
私もE-PL7が欲しいです(笑)
ファインダー貰えるのでお得感半端ないですよね(笑)
書込番号:17986145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。PL5ユーザーです。
現在のPL5とPL6の価格差が大きくないのであれば、モデルの新しいPL6が良いと思います。
特別にPL6でなければといった大きな変更点は少ないものの、やはり後発モデルであれば改善点があるかと思います。
大々的に取り上げないまでも、機械ものや電気回りなどの改善点があるかとは思います。
以前は価格差があって、少しでも安いPL5にしてレンズに資金を回す…なんてことが言えましたが、価格差が小さいのであれば後発モデルのほうが良いという考えに変わってきます。
レンズは既に上がっていますが、25mmF1.8が手頃で良いようです。
まぁ欲を言えば、45mmF1.8のほうがハマるレンズであるようだし、実際に使ってみたところ、確かに単焦点とはかくあるべき…しかもそう高くない価格設定でもあり、撒き餌的だとも思いました。
ただ、やはり最初は25mmF1.8の標準域から入っていくのが良いかと思いますし、これで撮れるものを撮って経験を積んでから、次にと進まれたほうが後々の楽しみも出てくるでしょう。
また標準ズームも、明るさと望遠域が足りない以外は、大概のことをこなしてくれるレンズであり、これも悪くはありません。
適宜使い分けをやってみて、難しそうに見えるレンズ交換に慣れておくのも良いでしょう。
書込番号:17986329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半々くらいに1票。(^^)/
>グリップもホワイトですよね!可愛くて好きです!
>ただ手垢などで黄ばむかなぁて心配ありますが(^_^;)
私もそこでずいぶん迷ったのですが、結果E-PL6を選んでしまいました。
その時はまだE-PL5が安くなってなくて、ポイント込だと実質1600円くらいしか変らなかったので・・・
ちなみにうしろの白いグリップは、案の定すこし黄ばんでしまいました。(^^;)
角の角張ったところが擦れて変色した感じです。
電子水準器は、必要ないと思っていたのですが、最近はよく使うようになりました。
液晶を引き出すと三脚の水準器が見えにくくなるので、けっこう重宝しています。
レリーズタイムラグ「ショート」は、私には何度テストしても全く違いが判りませんでした。
一応「ショート」に設定してはいますが、お守りみたいなものかな。(^^;)
私にとっては9千円の価値はないのですが、みなさんのお話を読んでいると、E-PL6も良いのかなと思えてきます。
でもE-PL5が38,000円なんて、2013年には考えられない価格だったので、これを逃すのは惜しいなと思ってしまいます。
ということで半々。(^^)
書込番号:17986390
0点

私が持っているレンズのシャープさ重視の評価だと
45mmF1.8=25mmF1.8>20mmF1.7(パナソニック)=14mmF2.5(パナソニック)>17mmF1.8(オリンパス)こんな感じです。
メーカーというよりレンズ次第です。
書込番号:17986452
0点

Hinami4さん
ありがとうございます!
そうですよね。多少改善されている点もありますもんね。
iPhone 5とiPhone 5sみたいな?(笑)
レンズも25mmF1.8にしようかな?
いくらレンズが良くても使いこなせなくては話にならないですしね(^_^;)とりあえず、望遠レンズもついてるし、25mmから勉強していこうかな(^^♪
コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
実質1600円ですか!それは迷わずE-PL6になりますね☆
やはりグリップ黄ばみますか(^_^;)
まぁ汚れたら取り替えれるメリットあるし、そこまで大袈裟に問題視しなくても良いのかもしれないですね!
ミラーレスが30000円台ってすごいですよね(^_^;)
在庫処分で安くするんだろうけど、ミラーレスの価値が下がらないのかなって思ってしまいます(^_^;)
一体型さん
ありがとうございます!
メーカーよりレンズ性能ですか!
まぁ、それよりも腕でしょうが…(^_^;)
たくさん撮ってミラーレスの名に恥じないように使いこなせるように上達したいです(笑)
書込番号:17986512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりグリップ黄ばみますか(^_^;)
>まぁ汚れたら取り替えれるメリットあるし、そこまで大袈裟に問題視しなくても良いのかもしれないですね!
そうですね、実用には問題ないので気にしないほうが幸せかも。(^^)
ちなみに黄ばんだのは、液晶の横の小さなゴムみたいなところですけど。
いずれにせよ、mhsr2525さんの心はE-PL6にほぼ決ってそうな気がしますね。笑
旧センサーで苦労していた者からすると、E-PL5以降のセンサーはだいぶん実用に足るレベルになったと思いますので、あとはどこまで付加価値にコストをかけるかですかね〜。
書込番号:17986713
0点

金額重視ですか?
それなら型落ちモデル。
確かにモデルサイクルは早いですからね。
いっそうの事「E-PL7」で、レンズは後ほど。
明るい単焦点(家の中優先)ならこれ位の焦点距離が使いやいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000617303_K0000532767
書込番号:17986716
1点

余計なお世話ですが、ダブルズームキットの標準ズームーはロックスイッチが使いづらいと思います。
E-PL3/E-PL5とレンズキットで購入して、標準ズームは2回とも処分しました。
書込番号:17987549
0点

17mmF1.8と45mmF1.8の比較画像。
17mmの方は長方形のパンに見えますよね。45mmの方は肉眼で見た食パンの印象に近い。こういうことが人物でも起きます。
広角になればなるほど遠近感が強調され迫力はでますが、肉眼で見た印象との差が大きくなります。
また同じくらいの大きさで撮る場合、17mmと45mmの背景のボケの大きさはそれほど変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17258925
こちらのスレッドでオリンパスの新型の標準ズームと20mmF1.7などの比較画像が紹介されています。
絞り開放の比較では20mmF1.7より新型標準ズームの方がシャープだったりします。
新型は携帯性(厚みが半分以下)がよくなっただけでなく写りもよくなっているようです。
新型と旧型セットでは価格差も大きいけど、それだけ魅力に差を感じる人が多いという事だと思います。
書込番号:17987807
0点

オートモード主体で撮影するなら
型落ちしてきた安い方が良いでしょう。
レンズは45mmF1.8の方が
パッと見、標準ズームとの違いが得やすいので
オススメです。
これから、どっぷり
写真を趣味でやっていく気であれば
また違いますけど。
書込番号:17988289
0点

コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
後ろのちっさいやつですか(^_^;)
まぁ写真には問題ないので、そこはもう使い込んだ勲章くらいに思うようにします(笑)
そうですねぇ。。。E-PL6でほぼ固まってきましたが、まだほんのちょっぴり迷う気持ちもあります(^_^;)
t0201さん
ありがとうございます!
金額重視もありますが、ずっと欲しかったPEN。あまりカメラに興味のない旦那におねだりしてようやく実現なんです。
最終手段で、
私→E-PL7が出たらE-PL5とE-PL6の値段が下がるはずだからそのタイミングで欲しい!
旦那→でも新しいのが出たらそれがいいって言うやんか!
私→そんな事ない!新しいの出てもE-PL5を買う!
っていうやりとりが…(^_^;)
で、E-PL5の購入に固まってたけど、この価格差で更に説得してE-PL6でも良いよって言ってもらえたので、今更E-PL7が良いなんて言えないのが現状です(笑)
書込番号:17988637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ありがとうございます!
標準ズーム処分なさったんですか(^_^;)
ロックスイッチは嫌う人が多いみたいですね(>_<)
ド素人の私にはロックスイッチがあるレンズとないレンズの基準、ロックスイッチが何の為にあるのかさえわかってないです(^_^;)
一体型さん
ありがとうございます!
わぉ!17mmF1.8はスリムに見えますね!
私もこのレンズで撮ると少しは痩せてまともに見えるかな?(笑)
E-PL7はレンズも進化してるんですね!
キットのレンズは一貫して同じだと思ってました(^_^;)
jet_bさん
ありがとうございます!
最初はオートモードにお世話になりながらいずれは自分のバランスで写真に残していきたいですね。
でもどっぷりハマるとかはないかも(^_^;)
あくまで、子供の成長を綺麗に残したいって言うのが目的なので…
45mmF1.8の方がおすすめですか☆
めっちゃ悩みますね…
書込番号:17988702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
45000円代に突入したのでE-PL6に決めました!
レンズは中古の良品をオークションで見てみることにしました!
たくさんのアドバイスありがとうございました☆☆
書込番号:17994095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
E-PL6 またはE-PL5の購入を
考えています。旅行でディズニー
に行くのですが、その時に
パレード等を撮りたいと思います。
画質がキレイでぼかし等もうまく
しやすい機種を求めています。
希望としては上記の2種なのですが、
それ以外でもオススメがありましたら
教えて下さい。
書込番号:17981456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点だと・・・FZ1000しか思いつきません。ディズニーランド仕様といってもいいくらいぴったしカンカン♪
書込番号:17981470
6点

予算くらいは書いた方が…(;^_^A
簡単に背景をぼかせるのは
なるべく望遠のレンズで
かつ、F値の低いレンズを使い
対象はなるべく近く
背景は遠くがぼかせ易いです
…で
なるべく望遠で
F値の低いレンズは…重くて高価です(/ ̄∀ ̄)/
↑のセットは暗い場所にも強くなります(ノイズは少なく、露光時間が短くなりブレ難い)
…でも、重くて高価です
どこまで耐えられるか?…が大事になりますね(お金も体力も)
また
センサーが大きい方が
同じ焦点距離(レンズにある『何mm』)でも写せる範囲が広くなるので、背景をぼかしながらも広く撮れて…暗さにも強いです(高感度ノイズが少ない)
…でも、レンズにもセンサーサイズに対応する為のサイズが必要になるので…
高価で重くなります(/ ̄∀ ̄)/
どこまで耐えられるか?アゲイン(苦笑)
書込番号:17981742
1点

>パレード等を撮りたいと思います。画質がキレイでぼかし等もうまくしやすい機種を求めています。
昼間のパレードなら問題ないでしょうし、キットの望遠ズームレンズをうまく使えばボケもそれなりに表現できるでしょう。
ただ、夜間のパレードや動くキャラクターを考えておられるなら、ほら男爵さんがおっしゃるようにかなりの追加投資をするか、「キレイで」という条件について相当の妥協をするかの二者択一になるでしょうね。
ディズニーだと三脚・フラッシュは禁止だと思いますし、いずれにしても、カメラ任せのAUTOではうまくいきません。それなりの知識と勉強が必要になります。
書込番号:17982377
0点

予算書いてないので…。
キヤノンのフルサイズに135F2L。
面白い位に、「メインの被写体とその他大勢」と言う「こういうのが撮りたかった!」的な写真が撮れる。
書込番号:17982670
1点

FZ1000確かに最強かも。ちょっと大きいけど。
キヤノンのフルサイズに135F2Lもいいね〜。トロトロのボケが味わえます。
でもまあたぶんスレ主さん的にはどっともNGっぽいですから、PL6かE-M10のEZダブルキットに
25mmF1.8や45mmF1.8あたりの明るい単焦点を追加するのが現実的かと。
これでだいたい10万前後ですが、予算はどうなんでしょ。
書込番号:17983471
0点

みなさんありがとうございます!
はじめて購入するため、まだまだ
わからないことがたくさんありますが
みなさんの意見を参考に、自分に
合ったカメラを探したいと思います。
ちなみになのですが、EZダブルレンズ
では無く、普通の?ダブルレンズキットは
どんな感じなのでしょうか?学生なので
あまり高い金額だと厳しいので、
お手頃価格だけど、性能はまあ良い!
とか、ディズニーで撮すぶんには!と
いうような、カメラとかあればいいな〜
と思います。
書込番号:17983502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL6Wズームキットだとずいぶんお安いですね。それでもいいと思いますよ。
電動ズーム(EZ)は主に動画で重宝する機能ですし、静止画メインなら電動より手動ズームのほうが操作が速いですし、
止めたいところで止めやすいです。
大きさは電動のほうが小さいですが、手動のほうもそんなに大きくないですし、画質もキットレンズなら
どれもそんなに大きな差はないと思います。
ただし上の方も書かれていますが、夜のパレードはちょっとお金をかけないと難易度が高くなります。
そういう意味合いも考えて25mmF1.8や45mmF1.8あたりをお勧めしました。
このF値が1.8あたりのレンズですと背景もぼかしやすいです。
まあこれはキットレンズで撮ってみて不便を感じてから検討してもいいとも思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000617303_K0000532768_K0000439789
書込番号:17983629
1点

私も杜甫甫さんのレスに賛成ですね。
私もディズニー他、旅にこれ一台なら、GH4+14-140一択。
ディズニーランドでのんびり撮影を楽しむなら色々ですが、リゾート楽しむなら…。
書込番号:17983964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きが速いものでなければ、フジのX-A1のダブルズームキットもありますよ。動画は期待しないでね。画質は定評あります。
書込番号:17984289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーでの撮影はしない!
…ならXーA1・XーM1は良いカメラかと思います
PL5のダブルズームはかなりお買い得で、写りは中々良い様子です
標準ズームのロックが煩わしい…かもしれませんが慣れればキット大丈夫(^皿^)
ファインダー撮影に興味が出た際には外付けのデジタルファインダーがあります
とりあえずレンズを交換したくない!ならば
パナソニックのG6Hが残っていれば…(絶対しない、ならばFZ1000が良いと思います)
また、ミラーレスでファインダーも使いたい場合、吾輩はG6推しです
…で
少々大きくなりますが
明るい(F値の低い、集光効率に優れた)ズームレンズが欲しい場合、いわゆるミラーレスよりも
一眼レフやソニーαAマウントカメラの方が安く買えます
純正は、やっぱり高価ですが、タムロン社やシグマ社から安く高性能なレンズが出ている為です
ソニーα58
ペンタックスK50だと特に望遠レンズが安く済みます
キヤノンX7
ニコンD3300…だと新型レンズが早く発売されます
予算重視ならば、一眼レフ(とソニーαAマウント)を考慮に入れると良いかと思います
上の一眼レフやαAマウントは各社の安価めで軽めなカメラを選びました
書込番号:17984390
0点

コンパクトで軽いのがいい!
→OLYMPUS STYLUS 1
レンズが明るので夜のパレードも撮れるしAF性能もよくファインダーもついてるので
液晶禁止のショーやアトラクション内も撮影可能。
ミラーレスがいい!
→OLYMPUS OM-D E-M5の中古は4万円以下でも買えるようになってるのでオススメしときます。
やっぱりファインダーあったほうがディズニーでは便利です。
光学ファインダーで撮影したい!
→キヤノンX7、ニコンD3300,D5300、ペンタックスK-30かK-50のダブルズームセットあたり
を選べばだいたいのものは撮影できます。
パレード、ショーは撮るのはかなり難しいのでいろいろ撮影の練習をしてから行ったほうが
いいです。
あとはWifi機能がほしいかとかバリアングル液晶が欲しいかとかで変わってきますね。
今は特にシーのハーバーショーもやってないので35mm換算300mmもあれば十分です。
書込番号:17985998
1点

レンズによっても絞りの明るさは様々なんですが、
少なくともF2.8よりは数値が小さいレンズをご使用なさった方が室内やステージやイルミネーションの撮影も撮りやすくなります。
キットレンズとして付いてくる標準ズームは広角でf3.5位なので、望遠ではもっと暗くなって撮りづらくなります。
カメラと一緒にレンズキットで購入し、シグマの60mmF2.8(マイクロフォーサーズマウント)はとってもお手頃な単焦点でステージ撮影も行いやすい焦点距離にもなるので、このレンズ追加も検討なさってみてはいかがでしょうか。
この画像はF2.8の標準ズームで撮影していますが、シャッター速度も遅くなりすぎないので手持ち撮影も行いやすいですよ。
書込番号:17986531
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





