LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2023年8月14日 22:01 |
![]() |
7 | 7 | 2022年1月15日 18:45 |
![]() |
46 | 14 | 2023年12月23日 10:46 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2016年6月12日 21:24 |
![]() |
5 | 5 | 2016年3月12日 00:07 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2015年8月13日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
デジカメを初めて結構経ちますが、当初はLUMIXに「家電メーカーのカメラ」が強く、キヤノンやニコン、フジのカメラを中心にカメラを買っていました。
しかし、食わず嫌いは良くないと思って少し前に買ったGF10がとても気に入り、今ではパナソニックのファンになっています。
そこでご質問なのですが、今からG6を買うのはさすがに古いでしょうか。写りはともかく形が凄く気に入ってたのですが、前述の理由で手を出していませんでした。
でも、あのサイズと可愛さが忘れられません。
皆さんのご意見をお伺いできれば幸いです。
書込番号:25382562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

趣味の世界は自分が納得するかどうかが判断基準になります。
ましてや写りよりも見た目でとなると、他人の価値観では判断出来ません。
観賞用と割り切るのなら、中古購入のリスクを説いても意味ないですよね。
書込番号:25382574
2点

買えばよいかと
売ってるんだから
書込番号:25382586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいと思いますよ。
私なんかGF3が出た時は、何このオモチャみたいなのがカメラ〜と毛嫌いしましたが、
今じゃ色違いを数台。小さくて首下げに好適。
書込番号:25382597
6点

はあ、僕と同じですね。
僕もGF10から入って、最近はいつの間にかにパナソニックのファンになりました。
GF10というより、追加で購入したパナのズームや単焦点どれも品質が良かったので感心しています。
G6という極端に古いカメラを買うのはリスクが大きいですが、半年保証をつけてもらって、半年使い捨てで1万円とかなら買っても良いかもしれません。
保証と言っても既に修理パーツが無い可能性が高いので、保証受ける場合は返金対応できるとこですかね。
自分ならG9を新品で買って、5年保証つけて使い倒します。
書込番号:25382607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トミー2トーンさん こんにちは
G6自分も使っていましたが 使い易かったです。
でも G6はプラスチックボディの為 自分のカメラ底面三脚に付けたときのショックで 底面が割れてしまい強度的に不安が有りますので 購入するのでしたら マグネシウム合金製に変わった G7以降の方が安心だと思います。
書込番号:25382620
4点

>トミー2トーンさん
2013年6月発売ですよね。
いいんじゃないですか。
書込番号:25382676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6はWifiも付いて今どきの最低限の機能はそろってるし良いんじゃないかな♪
書込番号:25382680
1点

良いと思いますよ。
問題は幾らで買うか。
5,000円以下かな。
書込番号:25382766
2点

>トミー2トーンさん
あのなで肩がジャミラとか言われてませんでしたか、メタリックグレーの最後の機種ですかね。ホワイトもありましたね。
G6ですと前面のレバー使ってPZ14−42かM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZでコンデジ並みに使えると現在のソニーのVLOGCAMの先取りした結構動画向きの機種です。
書込番号:25382888
2点

こんにちは。
私G6のジャミラデザインがすごく好きでした。
実際買って使ってみると、操作性などがすごく良くて使いやすかったです。
お値段次第ですが今買うのも有りだと思いますよ。
書込番号:25382925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに一眼の新品価格高騰の影響で
中古相場が爆上がりしているので
G6も20000円からて状況です
書込番号:25382946
4点

そこまで上がると買い得感ゼロですな…
書込番号:25383046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミー2トーンさん
こんにちは。
>でも、あのサイズと可愛さが忘れられません。
自分も形が気に入ったのと、
使える電子シャッターで
G6を購入しました。
外付けマイクをつけて
動画も楽しんでました。
使いやすいカメラです。
ですが、中古並品が2万台は
ちょっと高いかな?とも感じます。
保証付きが1万円前半ならば
よいかもですね。
書込番号:25383112
0点

>盛るもっとさん
ごもっともです。あの可愛い外観が第一に気に入っています。
>今岡山県にいますさん
おっしゃるとおりです。
>うさらネットさん
そうなんですよね。最近にない癒し系のデザイン。
>もとラボマン 2さん
あのデザインが好きなんですよね〜でも、置物とするつもりではないので…とするとG6は厳しいかな
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
10年前ですが、成熟期なので画質は今とそれほど大きく差は無いのかなと……
>ジャック・スバロウさん
その値段では良さげなの見つけられませんでした涙
>しま89さん
ハード面はなかなか良さげですね。
>BAJA人さん
多少高くてもデザインが気に入ってるので…ただ買ってすぐ壊れるとかヤレが大きいのは辛いですね
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
機能的には全然問題なさそうですね!
>ama21papayさん
1万円ですか…オークションで2、3万の良さげなのあったんですが、やはり割高ですかね…
>とびしゃこさん
確かに発売時の値段と比べたら2万は割高な気もしてきました。
デザインは気に入ってますが、さすがに10年前の機種、程度が良さそうなのは少なそうです。
少しハードル高いかもですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25383153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
現在OLYMPUS E-PL6と
キットレンズ2本、単焦点レンズ一本を持っています
いずれもオリンパス製です
ファインダーがほしいと思いましたが、E-PL6の液晶にスジが入り始めたのと、外付けの価格にもう少し足したらファインダー付ボディが買えてしまうので
中古で探そうかと思いました。
G6はかなり古いですが、いまの大きく重いものよりコチラが好みなのですが
中古市場価格や今の最新スペックと照らし合わせた場合、コスパ的にはどうなのでしょう。
対抗馬はOM-D E-M10 mark2か3ですが
グリップのホールド感があまり良さそうに見えないため
ためらってますが、価格を考えると本当に良くできたボディと聞いています。
手ブレが気になる室内撮りはE-PL6と単焦点に任せるつもりです。
高スペックにはこだわりません。
重視するのは軽さです。
できたらWi-Fi転送できるものがいいとは思いますが。。
書込番号:24544529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉ソムリエさん
E-PL6 を継続使用なさるなら
レンズだけで無く、バッテリーの共用性も考慮なさった方が
宜しいかと存じます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
また、オリンパスのメニュー階層・操作系は結構個性的なので
Panasonicと混在させない方が
操作上の迷い事は無くて済むでしょうね。
無難なのはE-M10シリーズの何れかで、良好な状態の中古を探すことかと。
ちなみに
DMC-G6 を選択した場合、バッテリーの共用性が在るのは
同じPanasonicのDC-G99 や DMC-GX8
SIGMAの DP Quattroシリーズや fp などです。
書込番号:24544702
3点

>焼肉ソムリエさん
重さとE-PL6とバッテリー同じですと E-M5Mk3も候補に入れてはどうですか
バッテリーBLS-50での比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031670_J0000033682_J0000025494_J0000017174&pd_ctg=V071
書込番号:24544786
0点

中古の価格が近いE-M10MakIIがいいかもね。
どっちもWiFiついてますが、E-M10には手振れ補正もついてます。
書込番号:24544922
1点

焼肉ソムリエさん こんにちは
自分の場合 G6中古で購入したのですが 三脚取り付け用のクイックシュー付けていて バッテリー交換の際クイックシューの付け外しが多いためか 底の部分割れてしまったことが有るので G6は勧めにくいです。
自分の場合 E-M5Uの中古購入しましたが やはり手振れ補正強力なオリンパスの方がお勧めです。
書込番号:24545050
1点

>エスプレッソSEVENさん
バッテリー共用を考えるのは盲点でした。
E-PL6と共用できるのはE-10シリーズでは初代のみですね。
>しま89さん
選択肢を広げる必要もありそうですね、、、
>エスプレッソSEVENさん
>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
しかしOM-Dにするのであれば、手ブレを心配することもなくなるから、
E-PL6には前線を退いてもらうので バッテリー共用を考えることもなくなりますねえ(汗)
もちろん、E-PL6には良いところもたくさんありますが。
>もとラボマン 2さん
Gシリーズはボディがチープ(だが写りは良い)とはよく聞きますね。
強度面でもそうなんでしょうね。
みなさんG6の掲示板でありながらE-M10、M5をおすすめされ恐縮です。
バッテリー共用など 管理のことも考えたら、E-M10が無難なのかもしれません。
液晶に筋が入ったE-PL6では二束三文でしょうから、資金を得ることも難しそうですが
なんとかE-M10 UかVあたりを手に入れられるよう工面してみます。
書込番号:24545542
0点

こんにちは。
解決済みですけど。
G6、G7、G9と使っていますが、G6は軽くて使いやすくて、
今でもいいカメラだったな〜と思う機種です。
でも今から買うには少し古すぎるかなとも思いますね。
>なんとかE-M10 UかVあたりを手に入れられるよう工面してみます。
もう調べられているかもしれませんが。
E-M10mk2からmk3になった際に機能削減が多くて話題になりました。
上でスレ主さんが書いてらっしゃるとおり、E-M10系のつかみにくさを
改善できる外付けグリップもmk3以降純正設定がなくなりました。
※mk2のこのグリップ(ECG-3)も終売で中古しかありませんが。
その他にもご自身に必要な機能があるか一度確認されたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
なお上記クチコミでは、オリンパス製品に関するネガな意見は
すべて否定するオリンパス親衛隊みたいな方が数名います。
読まれるのあれば、それも念頭に置いて読まれるのがいいと思います。
書込番号:24545972
0点

>BAJA人さん
そうですね。G6も結構古いので、状態がいいものをやすく探すのが大変ですよね。
mk2と3で、だいぶ違うと紹介のスレでは荒れているようで、ぱっと見2のほうが良いかと思いそうですが、自分に必要な機能かそうでないか、もう少し
調べてみます。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24546021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
撮影アスペクト比を4:3や1:1に変更しても、液晶やVFには横幅いっぱいに表示されたまま比率は変わりません。なので撮影時、画角がわかりません。撮影されたものは指定アスペクト比なのですが。
なにか設定のやり方があるのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
ご存じの方、どうかご教授くださいm(_ _)m
0点

アスペクト比に合わせてファインダーや液晶画面が替わる一眼カメラって存在しませんよ、あなたのG6は正常です。
書込番号:20956988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お・おっさんさん
うっそー、E-M10は一眼ですけど、アスペクト比はファインダーにも液晶にも反映されますよ。
書込番号:20957008
9点

同じパナソニックのGM-1、GX7mk2では、
ちゃんと変わりますよ。
書込番号:20957066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アリカ・ユメミヤさん
実機もってないのですみません。
説明書の62ページに
モニター表示スタイル、ファインダー表示スタイルがありますが、関係してないでしょうか。
書込番号:20957100
3点


Lumix 一眼・コンデジ共に自動で変わりますね。
特段の設定はないかと、承知しております --- 官僚的答弁にて。
書込番号:20957126
3点

アリカ・ユメミヤさん こんばんは
自分のG6で試した見ましたが ファインダー横のメニューボタンを押し アスペクト比を変えると それに合った表示にEVFや背面液晶変わります。
書込番号:20957203
2点

基本的にアスペクト比変えるとEVFと液晶の表示は変わります
書込番号:20957319
1点

>アリカ・ユメミヤさん
とりあえず、設定をリセットしてみては。
書込番号:20957560
3点

アリカ・ユメミヤさん
メーカーに、電話!
書込番号:20957970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信いただきありがとうございます。
すみません、設定が有りました(大汗)
メニューの中に“記録枠表示”という項目がありまして、そこで静止画用か動画用が選択できました。
私の場合は動画用になっていた(してしまってた)ので16:9のままでした。
写真用にしたら、ちゃんと撮影画角になりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:20958164
3点

頂きましたご返信はどれも有益でした。
もう一度メニューを見るきっかけを頂けたhirappaさんのご返信をグッドアンサーとさせていただきました。
古い機種にも関わらず、早々にたくさんご返信いただきありがとうございました。
書込番号:20958180
2点

アリカ・ユメミヤさん
おう。
書込番号:20958181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アリカ・ユメミヤさん
結局あなたがいちばん賢い!
誰も知らないのでしょうか?
教えてくれる親切な気持ちはみなさんお持ちなのに。
いじっくって偶然見つけたんでしょうね!
良かったですね!
動画撮影時のアスペクト比も変えられるといいんですけどね。
書込番号:25556901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
初心者です。
質問させてください。
撮影した動画を、パソコンを使わずにカメラ内で画像として切り出すことができるカメラを探しています。
パソコンを持たずに海外に行って使用したいので、その機能を一番に考えてカメラを購入しようと考えております。
先日別のカメラについて質問させて頂いた際、LUMIXのカメラはほとんどその機能があると教えてくださった方がいたのですが、
このカメラは可能でしょうか。
ご存知の方ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:19944996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ですm(_ _)mさん
再び参上(笑
G6は以前使っていたので違いなく出来ますよ。
書込番号:19945063
1点

出来るだろうけど
動画から切り抜くなら4Kのカメラが良いと思いますよ
書込番号:19945099
0点

>まるるうさん
再び!
実際に使っていらした方からのコメントとてもありがたいです。ありがとうございます!!!
書込番号:19945233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
4Kの魅力は捨て難いのですが初心者の私に使いこなせるかどうかと思うと、勿体無いかなーと…。
コメントありがとうございます!
書込番号:19945237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルHDは200万画素程度ですので(切り抜いた時も)
ちょっと大きく印刷とか
ちょっと大きな画面で…とか…
解像力が不足しませんか?
動画として見る分にはフルHDで充分綺麗に見れると思いますけど(;^_^A
動画で、扱うには4Kの動画データは巨大ですけどね☆
書込番号:19945373
0点

初心者ですm(_ _)mさん こんばんは
今までした事がなかったのですが 今G6で試してみたら 2Mの大きさですが 簡単に出来ました。
書込番号:19945551
1点

>4Kの魅力は捨て難いのですが初心者の私に使いこなせるかどうかと思うと、勿体無いかなーと…。
動画からの静止画切り出しをするのであれば、4K動画対応カメラの方がいいと思います。
通常のFHD動画は、1920 x 1080dotしかありませんので、200万画素程度の静止画にしかなりませんが
4K動画は3840 x 2160dotありますので、静止画になっても800万画素程度の写真になります。
使い方はFHDも4K動画も同じだと思いますので
あとは、カメラの価格が大丈夫かどうかで決めてもいいと思います。
4K動画機種の
パナソニック LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
は、4K動画対応機種の中ではあまり高くないと思います。
書込番号:19946148
1点

>ほら男爵さん
画像として2100万画素と聞くと、
少ないなーと思いますね…。(笑)
切り出して使うのが増えると思うので、やっぱり4Kが欲しくなってきました。
ありがとうございます!!!
書込番号:19946209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!お返事ありがとうございます。
簡単にできると伺ってホッとしました。
書込番号:19946211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックの1眼カメラは動画撮影中でも停止しないで撮影の切り出しは出来るのですが、16:9のテレビと同じワイドサイズになるので印刷する時にトリミングが必要でちょっと不便です。
4Kですとデジカメと同じサイズの4:3とか、カメラの標準サイズの3:2で撮影出来ますし、綾瀬はるかさんのコマーシャルみたいな撮影が出来るG7の方が私もいいと思います。4Kフォト楽しいですよ
書込番号:19946402
0点

>しま89さん
楽しいですよ、の一言で完全に欲しくなりました…(笑)
比率等詳しいお話まで大変参考になりました。
ありがとうございます!!!
書込番号:19951536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
D700で鉄道をメインに撮ってます。
最近貨物列車を撮っているとホイッスルを鳴らしてくれたり、ジョイント音も残したくて嫁のE-PL1で撮ってみましたが納得が行くようなのがとれません。
そこで動画専用機を検討しましたが、予算的にG6の標準ズームキットが限界です。
どこまで動画にはまるかわからないので、安いに越したことは無いのでGH2の中古も検討しています。
横方向のAFは追従しやすいと思うのですが、前後方向(奥からズームで狙って手前までズームアウトしながら撮る方法)はどうなんでしょうか?
書込番号:19675644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題と外れますが、購入予定は中古品をお考えですか?
そうでなければ後継機種のG7Hがそれほど金額に差が無いと思うのですが・・・。
G7はAFの追従性能が上がっているらしいです。
書込番号:19676375
0点

予算に無理が無ければG7Hの方がAFは全然いいのですが、GH2を買うなら機能的にG6Hですね。14-140mmは手ブレも効いて良いレンズですよ。
書込番号:19676740
1点

やまっぴさん こんにちは
パナのカメラ 故障したときの修理代高くなりますので 中古よりは 最低でも1年保証のあるG6のほうが良いと思いますよ。
書込番号:19677806
2点

ありがとうございます!
予算的にはG6の新品が一杯です(^-^ゞ
故障した時の事までは考えてなかったので、頑張ってG6がいいかもしれないですね♪
書込番号:19683109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も予算的な制約でしたらG6Hがいいです。動画結構よく撮れますよ。
書込番号:19683121
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
こんにちは。よろしくお願い致します。
昨年夏、初めてのミラーレスとしてGM1を購入。旅カメラとしてまたお花を撮るのに使いやすく、またとても綺麗に撮れるので満足していました。
今年に入って、ローアングルで撮りたい場面があることやファインダーの良さを実感しましたので、少し上位のカメラの購入を考え始めました。
デザイン的にGX7に憧れていたところ、最近値段がこなれてきていますね。ただG6の方が少し軽いことと、バリアングル液晶であること、カメラ店に置いてなくて触れないのですが、ファインダーがGX7より見やすそう、またこちらには14−140のレンズ付きもあることから迷っています。
レンズはズームレンズとマクロレンズはパナソニックのもの、単焦点レンズはオリンパスのものを持っています。
作例はどちらも綺麗だと感じています。
手振れ補正のある方がいいのかな。でもこっちの方が重いなと迷っています。実際にG6を手に取って見られるといいのですが。
手振れ補正があるバリアングル液晶のカメラが出るのを待っていましたが、GX8は大きくて重すぎて、値段が下がっても私には対象外です。
ビデオはたまに使うくらいです。本当は防塵防滴だったら有り難いですが、これは諦めています。またオリンパスよりパナソニックのカメラの方が使いやすいと感じています。
使いやすさや機能、また画質的にどちらがオススメという助言をいただけましたら有り難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

G6より旧式のG5を使っています
GX7はチルト液晶、G6はバリアングル液晶
ローアングルで撮影する際ですが、カメラを縦位置に構える機会は多いですか?
横位置で撮影する場合が大半であれば、両機に大きな差はないと思います
オリンパスの単焦点をお使いの時、ブレ補正機能の必要性は感じられていますか?
常用で気にならないのであれば、G6でも問題ないでしょう
今回の候補にはありませんが、チルト液晶で構わないのならオリンパスのE-M10も検討の価値ありだと思います
書込番号:19005692
5点

cooking mammaさん こんにちは
GX7使っていて 最近G3の変わりにG6に変え使っていますが 基本的にはどちらも使いやすいカメラだと思います。
でも どちらのカメラも 良い所や使い難い所があり G6の場合 大きなグリップのおかげで 望遠系のレンズ使っても安定性が有り 手ブレし難いです。
でも 露出補正フロントのレバーで登録しているのですが 知らぬ間に触ってしまうようで 撮影しようとすると露出補正がかかってしまうことがよくあります。
GX7の場合 効き目が左の為 ファインダーが左端にあるとカメラ操作が楽で 使い易いのですが FVF切り替えセンサーが右目用に調整されている為か 切り替えがたまに上手くいかないことと チルト式よりは バリアングルの方が使いやすいところは気になっています。
でも GX7は 2ダイヤルで使いやすいですし AF切り替えも別になっていて 使いやすさは GX7の方が使いやすいので GX7のほうがいいように思います。
自分の場合 今回G6購入しましたが 2ダイヤルになったG7 安くなったら購入予定です
書込番号:19005740
4点

G6はGX7に比べて一世代前のセンサーです。画質はGX7のほうがいいはずです。
あとカメラの質感もGX7のほうが上だと思います。
> ただG6の方が少し軽いことと、バリアングル液晶であること、ファインダーがGX7より見やすそう
私は店頭で比べた結果、まさに上記の理由でG6にしました!
G6のグリップが持ちやすくて、予想以上に重さの差を感じました。
EVFもGX7はのぞきづらかったです。
バリアングルだとくるっとまわして閉じれば、移動中に誤って触ってしまって
タッチ機能が誤動作することもありません。
ですがGX7のデザインが気に入ってるのであればGX7がいいのではないでしょうか?
デザインが気に入ったカメラなら多少機能面で不満点があっても許せちゃうものだと思います。
私はGF5購入時にスペックはやや劣ると知りながらもデザインが好きなのでGF5を選びました。
今でもとてもお気に入りです。
書込番号:19005741
3点

>ただG6の方が少し軽いことと、バリアングル液晶であること、ファインダーがGX7より見やすそう、
>またこちらには14−140のレンズ付きもあることから迷っています。
GX7にあらたに搭載された高精細チルト可動式ファインダーは、世界最高の約276万ドット相当です。
G6は有機ELライブビューファインダー(約144万ドット)となっています。
G6の後継機のG7だとファインダーは高解像約236万ドットの有機EL(OLED)になりますので
価格が下がるまで待つか、予算を増額して、G7にした方がいいように思います。
G7にも14-140キットがあります。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
G7は高いので、GX7がG6かのみで考えるのでしたら
デザインが好みのGX7の方がいいと思います。
オリンパスのレンズを使うときや、パナソニックでも手ブレ補正のないレンズを使うときに
GX7の手ブレ補正は重宝すると思います。
書込番号:19005899
3点

前後2ダイヤル、SS1/8000 GX7ですね。
家電量販店のダブルズームキットがお勧めというか、在庫処分中で7万前半まで落ちて来ましたのでご購入はお早めに
書込番号:19005980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦構図のハイorローアングルを多用しないのであればGX7ですかね。
横構図で使う限りはチルトの方が稼動させる手間がかからないので使いやすいです。
まずG6のファインダーは癖があって、人によっては見づらい人がいます。
マクロだとこれは重要でピントのピークが判りづらいかもしれません。
ピーキング機能もGX7の方が検出精度が高く、また2段階で設定可能です。
あと、もしかしたらですが、暗所でのEVFの見え方に結構差があるかも。
と言うのも、先日G6とGM5を暗所で使ったところ、明らかにGM5の方が見やすかったからです(像がちらつかない)。
ただ、ファインダーの位置が左に寄っていること、これだけは未だに慣れないです。
バリアングルを諦めきれないなら、重さはGX7とほぼ同等ですがG7の値下がり待ちも一つの手ですかね。
書込番号:19006043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応どっちも使ってますけど。
EVFはG6の方が色味が自然です。
カタログスペックはともかくとして使っていて気持ちいいです。
後、大きなグリップが付いていて軽いです。
GX7はボディの質感が高くてシャッター速度が1/8000まで使えます。
背面の液晶は上下パカパカのチルト式ですが、スナップ派にはその方が使いやすいです。
可動式のEVFはイマイチ用途が理解できません。
僕にはですよ。
一眼レフライクなデザインが好きでバリアングルが必要なら当然G6かと。
スナップ中心でキットの20mm単焦点に魅力を感じるのならGX7かと。
書込番号:19006719
1点

短い時間にたくさんの回答ありがとうございます。
デジカメの美さん
ありがとうございます。私もずっとそう思っていました。
MWU3さん
バリアングル液晶が憧れです。今のところ、単焦点レンズも望遠レンズもGM1でぶれないです。でも念の為、手振れ補正があった方がいいかなと思ってしまうのです。
もとラボマン2さん
GX7は2ダイヤルで使いやすいのですね。私は利き目が右なのでどうでしょう。ありがとうございます。
たぬきZさん
センサーはG6は一世代前なのですね。でもGX7が私も重く感じました。デザイン的にはちょっともっさりしているけど、バリアングル液晶に憧れています。
フェニックスの一輝さん
G6のファインダーはあまり見やすくないとのこと。ありがとうございます。おっしゃるようにG7を待ってもいいのかもしれません。でもどこかにG6がないかな。触ってみて撮ってみたいです。
しま89さん
確かに、2ダイヤルでSS1/8000のGX7はいいですね。
びゃくだんさん
チルトの方が使いやすいですか。またピーキング機能もGX7の方が精度が高いのですね。うーむ。ピーキング機能は私には大切です。
オムライス島さん
G6の方が色味が自然で持ちやすく軽いのですね。う~ん。G6にしようかな。GX7と同じ画質のGMは持っているから。今度は違うのを使ってみようかな。ありがとうございます。
[結論]
皆さま 詳しくご回答頂きありがとうございました。8人の方のご意見を読み、改めて自分はG6を使ってみたいということに気がつきました。
もう一度カメラ店をまわってみようと思います。
BAは皆さんに差し上げたかったのですが、私が知らなかったことを教えて下さった方に決めさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:19007270
0点

cooking mammaさん
G6とてもいいカメラですよ!
大のお気に入りですが後ダイヤルだけは使いづらいと思います。
店頭で触る機会があれば是非お試し下さい。
絞り優先で撮ってるときに、絞りを1.8から5.6に変えようとぐりぐり回してると
結構な確率で押し込んでしまって露出補正が変わってしまいます。
私は不器用なので、後ダイヤルを回すときには変わってるのが露出補正なのか
絞りなのかを回してる間は確認する必要があって被写体に集中できません。
G7はもっていませんが、2ダイヤルになって使いやすそうです。
他にもセンサーが新しくなった、AF能力が上がった(空間認識AF)、4K動画、4Kフォトに対応、
ピーキングの検出レベルを指定できるようになったなどG6に比べて大きく改善されてると思います。
G7も合わせてご検討されるといかがでしょうか。
書込番号:19007531
1点

>たぬきZさん
ありがとうございます。
G7は2ダイヤルになっていて、感度もよくなっているのですね。良さそうですね。
G6とG7を合わせて触って見られたらなと思います。あさってから夏休みの旅行なので、少しゆっくり選びたいと思いました。値段がもう少し下がらないと買えないですし。
余談ですが、私はGM1とE-PM2を持って旅行に行きますが、パナソニックの45-175はGM1の方がぶれないで綺麗に撮れます。PENはレンズの手振れ補正優先にしているのに。カメラスクールでOM-10をお借りして、設定を同じくレンズの手振れ補正優先にして撮っても、やはりGM1の方が綺麗でした。GM1は電子シャッターがあるためと、よほど高感度なのでしょうね。でも望遠レンズのために買ったPENなのに納得できない気持ちです。オリンパスの望遠レンズを買えば解決するのでしょうか。
旅行ではGM1に望遠レンズを、PENに標準レンズや広角レンズ(9-18)をつけて使うつもりです。
愚痴になりました。申し訳ありません。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19009423
1点

望遠でPENの方が劣ると感じるのはシャッターショックによるブレですかね。
確か1/125秒付近で出やすいとか何とか聞きましたが、これはG6とかGX7も同じはずです。
GM1は電子シャッターだと望遠は歪みが出やすいのであまりオススメはしませんが、メカシャッターでも衝撃がかなり小さいのでブレにくくなってます。
ただ、高感度はむしろPENの方が良いし手ブレ補正もついているので、手ブレ補正の無いレンズを使う時に使えば良いと思います。
シャッターショックブレはレンズより本体の問題なので、オリンパス機だとE-M1、10、5IIとか最新の機種の低振動0秒モードを使う必要があります。
書込番号:19009493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
シャッターショックによるブレだなとは感じていました。改めてGM1のメカシャッターはブレにくいと実感しました。
OM-10の場合は、ショック低振動0秒にすればいいとのこと。カメラ本体の手振れ補正は効かせておいてよろしいのでしょうか?
話が少しそれていて申し訳ありません。
書込番号:19009809
0点

シャッターショックですが、パナソニックでも機種によって違います。
例えば最新のGX8でもシャッターショックによる影響はあるようです。
下記のページ中程、「Right: Electronic Shutter」とあるところを御覧ください。
http://photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-lumix-gx8-review/
左がメカニカルシャッター、右が電子シャッターによるものです。
結構違いますよね?
GM1はシャッターショックが少ないようです。
G6やG7はGM1よりは大きいかも?
電子シャッターを使えばシャッターショックはなくなりますが
電子シャッターだと歪むことがあるのでなかなか難しいですね。。。
電子シャッターを愛用されるならG6よりG7の方が
センサーの走査時間が短くなってるようですので歪みも減ると思います。
そうそうG6の後ダイヤルを確認する機会があれば、是非EVFを覗きながら回してみてください。
私はこの姿勢で回すと結構な確率で誤って押し込んでしまいます。
45-175mmをお持ちならG6のフロントレバーでズームできるの結構便利ですよ。
書込番号:19010290
1点

たぬきZさん
ご丁寧に詳しくありがとうございます。カメラはいろいろな要素が影響するものなのですね。
まだしっかり飲み込めていませんが、G6とG7を撮り比べてみたく思いました。
旅の準備で夜更かしになりました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:19010305
0点

こんにちは。
>パナソニックの45-175はGM1の方がぶれないで綺麗に撮れます。
シャッターショックが少ないせいかも知れないですが、
もう一つの可能性としては、GM1の方がはやいシャッタースピードで撮っているのかもしれません。(間違っているかもしれませんが。)
GM1を使っていて、あれ? と思ったのは、 オートやPモードで撮ると、かなり速いシャッタースピードが選択される、ということです。
(例えば100mm(換算200mm)で撮ると、1/250secが選択されることが多いです。35mmだと1/80sec...)
本体に手ぶれ補正がないので、自動的に速いシャッタースピードを選択して手ブレを防ぐ方向にプログラムされているのかも知れません。
(想像ですが、、)
書込番号:19010324
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。旅行とその後の忙しさでお礼が遅くなりました。
カメラを全く同じ条件では、使っていないので(付けているレンズが違う)正確にはわからないのですが、GM1の方がシャッタースピードが速いかもしれません。
それより改めて実感したのは、GM1はAFがとても速いということです。電車や走っている人などの動くものに強かったです。PENでは遅れて撮りそこなうことが多かったです。また太陽が真上にある様な状況で、PENではどうしても建物が黒く映ってしまいますが、GM1では色や細部まで表現してくれるので有り難かったです。でもファインダーがあるととても撮りやすいですね。
GM1にファインダーがついていたら、またモニターも可動式ならと願わずにはおれませんでした。
話題が広がってしまいすみません。今回は色々なことを実感しました。
器材のことだけでなく、考えて撮っているつもりでも、構図や光のあたり方など難しいなぁと実感させられました。道は遠そうですが、楽しく撮っていきたいです。
今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:19047295
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





