LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 14 | 2023年12月23日 10:46 |
![]() |
31 | 14 | 2023年8月14日 22:01 |
![]() |
7 | 7 | 2022年1月15日 18:45 |
![]() |
24 | 19 | 2017年2月6日 17:36 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2016年6月12日 21:24 |
![]() |
5 | 5 | 2016年3月12日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
撮影アスペクト比を4:3や1:1に変更しても、液晶やVFには横幅いっぱいに表示されたまま比率は変わりません。なので撮影時、画角がわかりません。撮影されたものは指定アスペクト比なのですが。
なにか設定のやり方があるのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
ご存じの方、どうかご教授くださいm(_ _)m
0点

アスペクト比に合わせてファインダーや液晶画面が替わる一眼カメラって存在しませんよ、あなたのG6は正常です。
書込番号:20956988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お・おっさんさん
うっそー、E-M10は一眼ですけど、アスペクト比はファインダーにも液晶にも反映されますよ。
書込番号:20957008
9点

同じパナソニックのGM-1、GX7mk2では、
ちゃんと変わりますよ。
書込番号:20957066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アリカ・ユメミヤさん
実機もってないのですみません。
説明書の62ページに
モニター表示スタイル、ファインダー表示スタイルがありますが、関係してないでしょうか。
書込番号:20957100
3点


Lumix 一眼・コンデジ共に自動で変わりますね。
特段の設定はないかと、承知しております --- 官僚的答弁にて。
書込番号:20957126
3点

アリカ・ユメミヤさん こんばんは
自分のG6で試した見ましたが ファインダー横のメニューボタンを押し アスペクト比を変えると それに合った表示にEVFや背面液晶変わります。
書込番号:20957203
2点

基本的にアスペクト比変えるとEVFと液晶の表示は変わります
書込番号:20957319
1点

>アリカ・ユメミヤさん
とりあえず、設定をリセットしてみては。
書込番号:20957560
3点

アリカ・ユメミヤさん
メーカーに、電話!
書込番号:20957970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信いただきありがとうございます。
すみません、設定が有りました(大汗)
メニューの中に“記録枠表示”という項目がありまして、そこで静止画用か動画用が選択できました。
私の場合は動画用になっていた(してしまってた)ので16:9のままでした。
写真用にしたら、ちゃんと撮影画角になりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:20958164
3点

頂きましたご返信はどれも有益でした。
もう一度メニューを見るきっかけを頂けたhirappaさんのご返信をグッドアンサーとさせていただきました。
古い機種にも関わらず、早々にたくさんご返信いただきありがとうございました。
書込番号:20958180
2点

アリカ・ユメミヤさん
おう。
書込番号:20958181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アリカ・ユメミヤさん
結局あなたがいちばん賢い!
誰も知らないのでしょうか?
教えてくれる親切な気持ちはみなさんお持ちなのに。
いじっくって偶然見つけたんでしょうね!
良かったですね!
動画撮影時のアスペクト比も変えられるといいんですけどね。
書込番号:25556901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
デジカメを初めて結構経ちますが、当初はLUMIXに「家電メーカーのカメラ」が強く、キヤノンやニコン、フジのカメラを中心にカメラを買っていました。
しかし、食わず嫌いは良くないと思って少し前に買ったGF10がとても気に入り、今ではパナソニックのファンになっています。
そこでご質問なのですが、今からG6を買うのはさすがに古いでしょうか。写りはともかく形が凄く気に入ってたのですが、前述の理由で手を出していませんでした。
でも、あのサイズと可愛さが忘れられません。
皆さんのご意見をお伺いできれば幸いです。
書込番号:25382562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

趣味の世界は自分が納得するかどうかが判断基準になります。
ましてや写りよりも見た目でとなると、他人の価値観では判断出来ません。
観賞用と割り切るのなら、中古購入のリスクを説いても意味ないですよね。
書込番号:25382574
2点

買えばよいかと
売ってるんだから
書込番号:25382586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいと思いますよ。
私なんかGF3が出た時は、何このオモチャみたいなのがカメラ〜と毛嫌いしましたが、
今じゃ色違いを数台。小さくて首下げに好適。
書込番号:25382597
6点

はあ、僕と同じですね。
僕もGF10から入って、最近はいつの間にかにパナソニックのファンになりました。
GF10というより、追加で購入したパナのズームや単焦点どれも品質が良かったので感心しています。
G6という極端に古いカメラを買うのはリスクが大きいですが、半年保証をつけてもらって、半年使い捨てで1万円とかなら買っても良いかもしれません。
保証と言っても既に修理パーツが無い可能性が高いので、保証受ける場合は返金対応できるとこですかね。
自分ならG9を新品で買って、5年保証つけて使い倒します。
書込番号:25382607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トミー2トーンさん こんにちは
G6自分も使っていましたが 使い易かったです。
でも G6はプラスチックボディの為 自分のカメラ底面三脚に付けたときのショックで 底面が割れてしまい強度的に不安が有りますので 購入するのでしたら マグネシウム合金製に変わった G7以降の方が安心だと思います。
書込番号:25382620
4点

>トミー2トーンさん
2013年6月発売ですよね。
いいんじゃないですか。
書込番号:25382676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6はWifiも付いて今どきの最低限の機能はそろってるし良いんじゃないかな♪
書込番号:25382680
1点

良いと思いますよ。
問題は幾らで買うか。
5,000円以下かな。
書込番号:25382766
2点

>トミー2トーンさん
あのなで肩がジャミラとか言われてませんでしたか、メタリックグレーの最後の機種ですかね。ホワイトもありましたね。
G6ですと前面のレバー使ってPZ14−42かM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZでコンデジ並みに使えると現在のソニーのVLOGCAMの先取りした結構動画向きの機種です。
書込番号:25382888
2点

こんにちは。
私G6のジャミラデザインがすごく好きでした。
実際買って使ってみると、操作性などがすごく良くて使いやすかったです。
お値段次第ですが今買うのも有りだと思いますよ。
書込番号:25382925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに一眼の新品価格高騰の影響で
中古相場が爆上がりしているので
G6も20000円からて状況です
書込番号:25382946
4点

そこまで上がると買い得感ゼロですな…
書込番号:25383046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミー2トーンさん
こんにちは。
>でも、あのサイズと可愛さが忘れられません。
自分も形が気に入ったのと、
使える電子シャッターで
G6を購入しました。
外付けマイクをつけて
動画も楽しんでました。
使いやすいカメラです。
ですが、中古並品が2万台は
ちょっと高いかな?とも感じます。
保証付きが1万円前半ならば
よいかもですね。
書込番号:25383112
0点

>盛るもっとさん
ごもっともです。あの可愛い外観が第一に気に入っています。
>今岡山県にいますさん
おっしゃるとおりです。
>うさらネットさん
そうなんですよね。最近にない癒し系のデザイン。
>もとラボマン 2さん
あのデザインが好きなんですよね〜でも、置物とするつもりではないので…とするとG6は厳しいかな
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
10年前ですが、成熟期なので画質は今とそれほど大きく差は無いのかなと……
>ジャック・スバロウさん
その値段では良さげなの見つけられませんでした涙
>しま89さん
ハード面はなかなか良さげですね。
>BAJA人さん
多少高くてもデザインが気に入ってるので…ただ買ってすぐ壊れるとかヤレが大きいのは辛いですね
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
機能的には全然問題なさそうですね!
>ama21papayさん
1万円ですか…オークションで2、3万の良さげなのあったんですが、やはり割高ですかね…
>とびしゃこさん
確かに発売時の値段と比べたら2万は割高な気もしてきました。
デザインは気に入ってますが、さすがに10年前の機種、程度が良さそうなのは少なそうです。
少しハードル高いかもですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25383153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
現在OLYMPUS E-PL6と
キットレンズ2本、単焦点レンズ一本を持っています
いずれもオリンパス製です
ファインダーがほしいと思いましたが、E-PL6の液晶にスジが入り始めたのと、外付けの価格にもう少し足したらファインダー付ボディが買えてしまうので
中古で探そうかと思いました。
G6はかなり古いですが、いまの大きく重いものよりコチラが好みなのですが
中古市場価格や今の最新スペックと照らし合わせた場合、コスパ的にはどうなのでしょう。
対抗馬はOM-D E-M10 mark2か3ですが
グリップのホールド感があまり良さそうに見えないため
ためらってますが、価格を考えると本当に良くできたボディと聞いています。
手ブレが気になる室内撮りはE-PL6と単焦点に任せるつもりです。
高スペックにはこだわりません。
重視するのは軽さです。
できたらWi-Fi転送できるものがいいとは思いますが。。
書込番号:24544529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉ソムリエさん
E-PL6 を継続使用なさるなら
レンズだけで無く、バッテリーの共用性も考慮なさった方が
宜しいかと存じます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
また、オリンパスのメニュー階層・操作系は結構個性的なので
Panasonicと混在させない方が
操作上の迷い事は無くて済むでしょうね。
無難なのはE-M10シリーズの何れかで、良好な状態の中古を探すことかと。
ちなみに
DMC-G6 を選択した場合、バッテリーの共用性が在るのは
同じPanasonicのDC-G99 や DMC-GX8
SIGMAの DP Quattroシリーズや fp などです。
書込番号:24544702
3点

>焼肉ソムリエさん
重さとE-PL6とバッテリー同じですと E-M5Mk3も候補に入れてはどうですか
バッテリーBLS-50での比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031670_J0000033682_J0000025494_J0000017174&pd_ctg=V071
書込番号:24544786
0点

中古の価格が近いE-M10MakIIがいいかもね。
どっちもWiFiついてますが、E-M10には手振れ補正もついてます。
書込番号:24544922
1点

焼肉ソムリエさん こんにちは
自分の場合 G6中古で購入したのですが 三脚取り付け用のクイックシュー付けていて バッテリー交換の際クイックシューの付け外しが多いためか 底の部分割れてしまったことが有るので G6は勧めにくいです。
自分の場合 E-M5Uの中古購入しましたが やはり手振れ補正強力なオリンパスの方がお勧めです。
書込番号:24545050
1点

>エスプレッソSEVENさん
バッテリー共用を考えるのは盲点でした。
E-PL6と共用できるのはE-10シリーズでは初代のみですね。
>しま89さん
選択肢を広げる必要もありそうですね、、、
>エスプレッソSEVENさん
>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
しかしOM-Dにするのであれば、手ブレを心配することもなくなるから、
E-PL6には前線を退いてもらうので バッテリー共用を考えることもなくなりますねえ(汗)
もちろん、E-PL6には良いところもたくさんありますが。
>もとラボマン 2さん
Gシリーズはボディがチープ(だが写りは良い)とはよく聞きますね。
強度面でもそうなんでしょうね。
みなさんG6の掲示板でありながらE-M10、M5をおすすめされ恐縮です。
バッテリー共用など 管理のことも考えたら、E-M10が無難なのかもしれません。
液晶に筋が入ったE-PL6では二束三文でしょうから、資金を得ることも難しそうですが
なんとかE-M10 UかVあたりを手に入れられるよう工面してみます。
書込番号:24545542
0点

こんにちは。
解決済みですけど。
G6、G7、G9と使っていますが、G6は軽くて使いやすくて、
今でもいいカメラだったな〜と思う機種です。
でも今から買うには少し古すぎるかなとも思いますね。
>なんとかE-M10 UかVあたりを手に入れられるよう工面してみます。
もう調べられているかもしれませんが。
E-M10mk2からmk3になった際に機能削減が多くて話題になりました。
上でスレ主さんが書いてらっしゃるとおり、E-M10系のつかみにくさを
改善できる外付けグリップもmk3以降純正設定がなくなりました。
※mk2のこのグリップ(ECG-3)も終売で中古しかありませんが。
その他にもご自身に必要な機能があるか一度確認されたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
なお上記クチコミでは、オリンパス製品に関するネガな意見は
すべて否定するオリンパス親衛隊みたいな方が数名います。
読まれるのあれば、それも念頭に置いて読まれるのがいいと思います。
書込番号:24545972
0点

>BAJA人さん
そうですね。G6も結構古いので、状態がいいものをやすく探すのが大変ですよね。
mk2と3で、だいぶ違うと紹介のスレでは荒れているようで、ぱっと見2のほうが良いかと思いそうですが、自分に必要な機能かそうでないか、もう少し
調べてみます。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24546021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
現状、私がGH3に12−35(F2.8)、家族がGF5にPZ14-42を使用しています。
それなりに満足しているのですが、時々もう少し望遠が欲しくなることがあります。
望遠がほしくなるのは、風景撮影で、もう少し寄れないかなと感じるときが主です。
通常ならば、35−100(F2.8)や14−140の購入を検討するのでしょうが、
私も家族も出先でのレンズ交換に抵抗があります。
埃の心配や、シャッターチャンスを逃してしまわないか…(単に面倒なだけなのかもしれません)
色々と考えていたのですが、G6にはズームレバーが付いているようなので、G6+PZ45−175を購入して、
中望遠専用機にどうかなと思っています。
G6でPZ45−175を使っていらっしゃる方、使い勝手や写り具合等お教えください。
出来ればGWまでに用意したく、よろしくお願いします。
0点

45-175mmを使っていないので話が逸れてしまいますが、G6と45-175mmを買うと結構な金額になると思うのですが・・・。
シルバーのダブルズームにそのレンズを追加するだけで8万円、これだと14-140mmが付いたG6Hが普通に買えちゃいますね。
あと、動画を撮るのでなければ、必ずしもズームレバーは必要ないと思いますが必須ですか?
ズームレバー不要なら上位機種のGX7のダブル電動ズームキットが73000円くらいであります。
あるいはもっと小型のGM1Sのキタムラセットが53000円であります。
GH系と組み合わせるなら小型のGM1Sが持ち運びしやすい気がします(ただし癖のある機種です)。
書込番号:18694931
1点

びゃくだんさん、コメントありがとうございます。
>G6と45-175mmを買うと結構な金額になると思うのですが・・・。
今回ヤフオクの利用を検討しています。
キットばらしのG6本体と、同じくキットばらしのPZ45−175(私の理解では両方とも新同品です)、
合わせて5万円でお釣りが…
GX7はバリアングルで無いことと、ファインダーの位置がイマイチな気がしています。
G6H(新品で約7万円)も魅力的なのですが、14−140は購入して利用したら、便利でずっと使ってしまいそう。
逆にGH3(12−35)の出番がなくなりそうで怖いです(笑)
書込番号:18694988
1点

koredakore さん
>G6H(新品で約7万円)も魅力的なのですが、
>14−140は購入して利用したら、便利でずっと使ってしまいそう。
>逆にGH3(12−35)の出番がなくなりそうで怖いです(笑)
がご自身の回答なのではないでしょうか?
14-140mmは良いレンズですよ。
びゃくだんさんお勧めの、
GM1Sのキタムラセットが53000円もナイスです。
12-32mmと45-175がつきてこの値段ですから、投げ売り状態だとおもいます。
書込番号:18695096
2点

レンズ交換、そんなにシビアにならなくてもいいと思いますよ。
ホコリが付いてもクリーニング出来ますし、最悪ゴミが写り込んでも後処理で除去出来ますし。
折角のレンズ交換式カメラなんですから、機能をフル活用しないと勿体無いです。
書込番号:18695101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もG6標準ズームレンズキット(14-140)が良さそうに思えてしまいました。
1本で守備範囲が広く、かなり欲しいレンズです。
5万円以内でG6と45-175が入手できるのでしたら魅力は有ります。
ヤフオクでも売り主はお店でしょうか?
45-175はこの前GM1Sキタムラセットで入手したばかりでまだ2日間しか使っていませんが、
軽量で大きくなくて持ち運びに苦がありません。
GM1SではAFもかなり早く画質も良いと感じました。
書込番号:18695147
1点

koredakoreさんこんばんは
14-140と45-175使ってますが、G6のレバーは中途半端で思ったより使い勝手が悪いです。
使用するレンズが全て電動ズームならズームに割り付てコンデジみたいにするのも有りですが、G6のレバーは露出補正も兼ねていますので、ズームに設定すると露出補正を行うのが後ろダイヤルとなり戸惑うことが多いため、私は[EXP]露出補正に割り付けて、ズームはレンズ側のスイッチで操作しているのが現状です。
個人的にはG6は購入せず14-140のレンズのみを購入して12−35の代わりに使うことをお勧めします、この高倍率ズームは軽くてコンパクトでいいですよ。ただあまり中古で出回って無いのが残念ですね。
新品でも6万を切った所が有りますので、G6+45-175を中古で買われたのと変わらないと思います。
45-175は私のようにGX7のダブルズームキットのレンズを未使用で出す人が多いようでAAもしくはAB品で2万後半、3万切ったぐらいで白い箱に入ったのが大量に出回っているようですね。
書込番号:18695185
3点

最近、パナライカの25mm買いました。
ボディはオリンパスですが、すごくいいです。ズームの必要性を感じなくなりました。
注意しないと歪み(上すぼまりになったりする)のは、普通のレンズと同じですが、
前後左右がぴったりと水平になった時は、非常に美しいです。
ただ、レンズ交換の容易さはM43のメリットのひとつです。フルサイズのレンズ交換
は大変ですよ。はるかに楽なんだから、頑張りましょう。
書込番号:18695201
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
>you_naさん
14−140は評判良いですし、私のようなものぐさ(レンズ交換を嫌がる)には、持ってこいですよね。
ただ、12−35(F2.8)に、かなり惚れ込んでいるんです。
>ゆいのじょうさん
自宅での交換なら抵抗ないのですが、交換用レンズを入れたカメラバッグを持ち歩いて、
撮影途中にレンズ交換をするというのが苦手です。
それなら、いっそのことカメラ2台体制の方がいいかと思ったのが、今回の書き込みです。
いつもはネックストラップで首にGH3をぶら下げて、両手フリーなことが多いです。
>只今さん
PZ45−175は一度友人に借りて使ったことがあります。
その時はGH3に装着して、画質もかなり満足できるものでしたが
ちょっと軽量すぎて、GH3には似合わないかなとも思いました。
その点、G6ならばデザイン的にも合いそうで、さらにズームレバーまで使えるので
ベストな組み合わせではないかと思ったのですが…
書込番号:18695209
0点

>しま89さん
G6のズームレバーの件、ありがとうございます。
大変参考になります。
>デジタル系さん
出先のレンズ交換、自分に出来るかな??
仮に出先でもレンズ交換する決心がつけば、35−100(F2.8)購入したいです。
書込番号:18695240
0点

こんにちは。
35-100F2.8はGM1につけて使っていますが、屋内のイベント用には最強だと思います。もちろん風景も撮れますが、必須かどうかは微妙ですね。風景のときは少し絞ることが多いので。
私は出先でレンズ交換をするのは何とも思いませんが、もしそれがいやならば、
35-100F2.8とGM1をそれぞれ中古で買って、バッグにいれておけばいいと思います。要するにGM1を35-100F2.8のリアキャップがわりにするということです。
中古なら、キタムラでも
35-100F2.8 8.2万円から
GM1 2.6万円からあります。
オクならもっと安いのでは。
まず 35-100F2.8を入手して、レンズ交換をためす、やっぱりレンズ交換いやならGM1中古追加、という提案でした。
書込番号:18695337
1点

GM1Sに付いてきた45-175をG6に付けてます。
通常は新14-140ですがどちらも画質はかなり良いですね。
45-175のズームリングは軽すぎて使い物にならない(誤操作が多い)のでフロントレバーをズームに割り当ててます。
静止画と動画でのズーム速度を別々に2段階で調整出来るのが意外と便利です。
書込番号:18695493
2点

出先でのレンズ交換での埃が心配ですか…
確かに心配ですが、交換しなくても埃が付く時は付きますからね…
それよりも付いたら取ればいいと気楽に考えた方がいいことも。
私は、積極的にレンズ交換はしています。
まあ、気象条件などでどうしてもし難い時もありますけどね。
面倒と言われればそれまでですが…
書込番号:18695837
3点

E-M5でpz45-175を使ってますが、ズームしても伸びないしAFも速く使い易いと思います。
書込番号:18696040
1点

引き続き、皆様ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
35−100F2.8、いいですよね。
費用を考えなければ、GH4+35−100F2.8が理想です。
>水瀬もゆもゆさん
G6と45−175の組み合わせでお使いなのですね。
動画はごくたまにですが「静止画と動画でのズーム速度を別々…」は知りませんでした、ありがとうございます。
>じじかめさん
E−M5も評判に良いカメラですね。
わたしの場合はバリアングルとかステップズーム機能が欲しいのでパスになりますが…
ここ数日検討していたのですが、皆さんのアドバイスも参考にさせていただいて、
とりあえずPZ45−175だけ購入したいと思います。
まずは「レンズ交換へのチャレンジ!!」って大げさですね(笑)
PZ45−175を持ち歩き、GH3なりGF5へ交換装着してみます。
その結果、レンズ交換がおっくうでなければ、35−100F2.8の購入。
やはりレンズ交換が面倒ならば、改めてG6を購入しようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18696283
0点

>GX7のダブル電動ズームキットが73000円くらいであります。
ヨドバシカメラでこの値段+ポイント10%だったので買いました。
書込番号:18700194
0点

二台持ちはよくあるパターンですけど、GH3とG6では嵩張りそうですね。GH3 & GX7のほうがアングルファインダーもついて
建築物を取りやすいしスマートな感じがしますね。実はG6買ってしまってちょっと後悔してます。コスパより現場に合わせないと。
書込番号:18782192
1点

FunToTradeさん、こんばんは
じつは、GX7のスレに書き込みをしたのですが、
ヨドバシ店頭にてGX7PZダブルズームキットを購入したんです。
予定外ですが、70000円ポイント10%の価格で購入できました。
したがって、FunToTradeさんのお勧め通りGH3&GX7の2台持ちになっています。
GX7は、ほぼPZ45−175専用になりそうですが、画質は予想以上に良くて喜んでいます。
書込番号:18782581
1点

よかったですね。それがいいですよ。僕の場合もどこまで我慢が
きくか自分でも判りません。45−175レンズは私も大好きです。
軽量なので風に吹かれなければ小型三脚や一脚でも夕景+お月さまが簡単に
撮影できるルミはいいと思います。
では失礼いたします。
書込番号:18785612
2点

私は45−175を常用してますがワイドはGM1につけっぱなしです。そのほうがレンズ交換するより楽です。アングルファインダーを使うときは長玉がほとんどなので、それで問題無いと思ってます。どうせ予備カメラが必要なのでGM1は小さくて便利。電動ズームはビデオ兼用ですね。
書込番号:20635513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
初心者です。
質問させてください。
撮影した動画を、パソコンを使わずにカメラ内で画像として切り出すことができるカメラを探しています。
パソコンを持たずに海外に行って使用したいので、その機能を一番に考えてカメラを購入しようと考えております。
先日別のカメラについて質問させて頂いた際、LUMIXのカメラはほとんどその機能があると教えてくださった方がいたのですが、
このカメラは可能でしょうか。
ご存知の方ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:19944996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ですm(_ _)mさん
再び参上(笑
G6は以前使っていたので違いなく出来ますよ。
書込番号:19945063
1点

出来るだろうけど
動画から切り抜くなら4Kのカメラが良いと思いますよ
書込番号:19945099
0点

>まるるうさん
再び!
実際に使っていらした方からのコメントとてもありがたいです。ありがとうございます!!!
書込番号:19945233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
4Kの魅力は捨て難いのですが初心者の私に使いこなせるかどうかと思うと、勿体無いかなーと…。
コメントありがとうございます!
書込番号:19945237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルHDは200万画素程度ですので(切り抜いた時も)
ちょっと大きく印刷とか
ちょっと大きな画面で…とか…
解像力が不足しませんか?
動画として見る分にはフルHDで充分綺麗に見れると思いますけど(;^_^A
動画で、扱うには4Kの動画データは巨大ですけどね☆
書込番号:19945373
0点

初心者ですm(_ _)mさん こんばんは
今までした事がなかったのですが 今G6で試してみたら 2Mの大きさですが 簡単に出来ました。
書込番号:19945551
1点

>4Kの魅力は捨て難いのですが初心者の私に使いこなせるかどうかと思うと、勿体無いかなーと…。
動画からの静止画切り出しをするのであれば、4K動画対応カメラの方がいいと思います。
通常のFHD動画は、1920 x 1080dotしかありませんので、200万画素程度の静止画にしかなりませんが
4K動画は3840 x 2160dotありますので、静止画になっても800万画素程度の写真になります。
使い方はFHDも4K動画も同じだと思いますので
あとは、カメラの価格が大丈夫かどうかで決めてもいいと思います。
4K動画機種の
パナソニック LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
は、4K動画対応機種の中ではあまり高くないと思います。
書込番号:19946148
1点

>ほら男爵さん
画像として2100万画素と聞くと、
少ないなーと思いますね…。(笑)
切り出して使うのが増えると思うので、やっぱり4Kが欲しくなってきました。
ありがとうございます!!!
書込番号:19946209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!お返事ありがとうございます。
簡単にできると伺ってホッとしました。
書込番号:19946211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックの1眼カメラは動画撮影中でも停止しないで撮影の切り出しは出来るのですが、16:9のテレビと同じワイドサイズになるので印刷する時にトリミングが必要でちょっと不便です。
4Kですとデジカメと同じサイズの4:3とか、カメラの標準サイズの3:2で撮影出来ますし、綾瀬はるかさんのコマーシャルみたいな撮影が出来るG7の方が私もいいと思います。4Kフォト楽しいですよ
書込番号:19946402
0点

>しま89さん
楽しいですよ、の一言で完全に欲しくなりました…(笑)
比率等詳しいお話まで大変参考になりました。
ありがとうございます!!!
書込番号:19951536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
D700で鉄道をメインに撮ってます。
最近貨物列車を撮っているとホイッスルを鳴らしてくれたり、ジョイント音も残したくて嫁のE-PL1で撮ってみましたが納得が行くようなのがとれません。
そこで動画専用機を検討しましたが、予算的にG6の標準ズームキットが限界です。
どこまで動画にはまるかわからないので、安いに越したことは無いのでGH2の中古も検討しています。
横方向のAFは追従しやすいと思うのですが、前後方向(奥からズームで狙って手前までズームアウトしながら撮る方法)はどうなんでしょうか?
書込番号:19675644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題と外れますが、購入予定は中古品をお考えですか?
そうでなければ後継機種のG7Hがそれほど金額に差が無いと思うのですが・・・。
G7はAFの追従性能が上がっているらしいです。
書込番号:19676375
0点

予算に無理が無ければG7Hの方がAFは全然いいのですが、GH2を買うなら機能的にG6Hですね。14-140mmは手ブレも効いて良いレンズですよ。
書込番号:19676740
1点

やまっぴさん こんにちは
パナのカメラ 故障したときの修理代高くなりますので 中古よりは 最低でも1年保証のあるG6のほうが良いと思いますよ。
書込番号:19677806
2点

ありがとうございます!
予算的にはG6の新品が一杯です(^-^ゞ
故障した時の事までは考えてなかったので、頑張ってG6がいいかもしれないですね♪
書込番号:19683109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も予算的な制約でしたらG6Hがいいです。動画結構よく撮れますよ。
書込番号:19683121
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





