LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年2月6日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月6日 14:51 |
![]() |
26 | 10 | 2014年1月31日 11:10 |
![]() |
20 | 13 | 2014年1月20日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月19日 00:51 |
![]() |
4 | 8 | 2014年1月18日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
題の通りですがOLYMPUSの外部フラッシュを、本気のホットシューに着けて問題なく使用することはできますか?
何時かWeb上でGH1にオリのFL-600Rを付けている写真を見たことがあるのですが、そういったことは普通にできますか?
0点

パナソニックのHPに互換情報がのっていました。
私も同様のことを思い調べましたが、たぶん使えると思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/
ここで各種互換情報が得られると思います。
書込番号:17144832
3点

バナは情報公開してますので、xになってなければ使えますよ(^-^)/
どちらも製造してるのはパナですし(^◇^;)
古い小さいやつはxのがあったような(;´Д`A
書込番号:17145117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題なく使えますよ。
以前、FL300Rですが使ってました。今はパナソニック DMW-FL360Lですが、
これはオリンパスFL-600RのOEMですから、パナのカメラにも使えます。
書込番号:17145120
0点

onpu0602さん
ありがとうございます。公式サイトもろくに見ていませんでした。問題なさそうですね。
MA★RSさん
>どちらも製造してるのはパナですし(^◇^;)
ええっ、確かにそう言われてみればほぼ同じ…。つまりオリのカメラにDMW-FL360Lなんかも使えるのですね。勉強になりました。
まるるうさん
画像ありがとうございます。黒いカメラに銀のストロボも面白いですね〜。
ちなみにレンズの赤いリングは何ですか?
書込番号:17145580
0点

2tomAFoさん
>ちなみにレンズの赤いリングは何ですか?
枠が赤い保護フィルターです。
書込番号:17146500
0点


私が買ったのはこれです↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BHGR8O2/ref=pe_492632_48821362_pe_302852_34649732_M3T1_dp_1
フィルターの外側にフードを付けるタイプ(バヨネット式)なので、マルミ製は内側が黒なので
フードを付けると赤がまったく見えなくなっちゃいます。
これにしたのは、フィルター内側も赤なのでフードを付けたときに赤が見えるからなんです。
フラッシュと関係ない話になってしまいましたがご参考まで。
書込番号:17148139
0点

まるるうさん,じじかめさん
コメントが遅くなり失礼しました。
赤枠の保護フィルターなんてあるんですね。黒一色の中に赤が入っていてかっこいいです(それは目的ではないか…?)。
お二方ありがとうございました。
書込番号:17159254
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

正確には撮影開始前までのプレビューが荒くピントの拡大フォーカスを使うと更に荒くなってピントが判り難いという状態でした。
撮影開始すると拡大フォーカスは使えませんが液晶の映像は滑らかになります。
問い合わせをしたところこの動きは仕様ということで、正常品だとわかりました。
書込番号:17158737
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
オリンパスのPL5を使っているのですがEVFは外付けなので内蔵のものが欲しくなり
GX7を考えていたのですがお値段的にG6が求めやすいようで、、、
GX7はファインダーが上向きになるとか魅力ですが、画質的にあまり差がないようでしたら
G6と思うのですが如何なものでしょうか
現像エンジンなどはCX7とG6では違うのでしょうか。
2点

センサーはGX7が新型な様子です
ボディ内の手ブレ補正はパナソニックではGX7だけです
キットレンズがズームなのはG6ですね
初めての一眼ならば…
G6が吾輩は良いと思いますけどね〜(^皿^)
書込番号:17129810
3点

オリンパスのレンズを引き続き使うのであれば、
ボディ内手振れ補正のあるGX7が良いですよ。
パナソニックはGX7以外の機種はレンズ式の手振れ補正を採用しているために、
オリのレンズでは手振れ補正の恩恵が受けられません。
後はセンサーがGX7の方が最新式なので高感度と
ダイナミックレンジで差が出てくると思います。
書込番号:17129947
3点

早速に返信ありがとうございました。
やっぱりセンサーは別のモノだったのですね(>_<)
手振れ補正、高感度、ダイナミックレンジ全て欲しい機能ですが価格com値段を較べますと30,000円近くも違いますので考えちゃいます。
PL5購入時に14~42と40~150をセットで買いましてパナの7~14mmを追加で購入しています。
G6を買うとすればPL5をセットで売却して14~140mm付きのG6Hを購入するか、G6単体にオリの14=42を残してパナの100~300mmを加えようかと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:17130650
2点

naaruhodoさん、G6のセンサーは確かGX1のものですよ。低感度では違いが出にくいこともありますが高感度では違いがはっきり出ます。
こちらも参考になれば。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17080175/#17082210
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000552882/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#17103493
書込番号:17130706
3点

書込番号:17130762
1点

>G6のセンサーは確かGX1のものですよ。
GX1とGF6が同じセンサー、
G6はGH2とほぼ同じセンサーで、
GX7とGH3はそれぞれ別と思われます。
個人的な感想ですが、低感度では、なぜかG6の作例が一番きれいだと感じます。
書込番号:17133474
7点

G6の高感度はGX7に較べてどのくらい拙いか知りたいです。
どなたか画像で見せて頂けたら嬉しいですが、、、
価格コムの発売日の情報を見ますと
GX7=2013年9/13日 / G6=2013年6/20 で期間的には僅かの差です。
パナの他の機種もGX7とGM1を省いてG6より古いようですけど
G6とGX7の間は差が大きいのでしょうか。
書込番号:17133646
2点

naaruhodoさん、すみません。センサー、うっかり間違えてしまいました。
X920ほしいさん、ありがとうございます。そうでした。センサーはGF6がGX1で、G6はGH2でしたね。
書込番号:17134656
1点

naaruhodoさん
G6は持ってないのでこちらで比べてみてください。
↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
高感度になるほど差は出ますが、そこまで必要でなければG6でもきれいです。私はまだGX1も使ってますよ。
書込番号:17134709
1点

楽しくやろうよさん、重ねてありがとうございました。
幸いか不幸か私にはそれほど分かりませんした。
万一、不満を感じたらG6をサブにして次世代の新型機の購入もアリですよね。
やっぱり14~140mm付きのG6Hを考えたいです。
GX7のセットレンズよりG6のセットものの方が魅力って言うのが本音かもですが、、、
更に余裕が出れば100~300mmを加えれば、、、(^^)
単焦点はもっとワイドの明るいのが欲しいですね。
ネオ一眼、飽きて来ましたから、、、
書込番号:17134799
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
G6のダブルズームキットを現在持っていますが、将来的にもう1本ズームレンズが欲しいなと思い2本に絞りましたがどっちがいいかよく分かりません。皆様のご意見お待ちしてます。
1.LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH
2.LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
この2本がいいかな?と思ってます。2本ともそれぞれの特徴があり悩みますね^^;
私は「風景」「動物」「花」「夜景」を主に撮りたいと思ってます。
広角14もいいしF2.8も捨てがたいし・・・・^^;
0点

mieuxnekoさん こんにちは
便利なのは 14-140mmだとは思いますが やはり描写重視で 35-100mmが良いように思います。
書込番号:17079251
2点

前者は高倍率便利ズーム、後者は明るい高性能望遠ズーム。両方どうぞ。
私はあまり望遠を使わないので、レフ機にも明るい望遠ズームの所有はなく、
m4/3でも利便性で旧14-140mm(F4-5.8)を使っています。望遠側をどう考えるかで決まります。
書込番号:17079282
1点

こんばんは。
1は高倍率ズームですから、1本でいける便利さ以外は描写も落ちますし、ダブルズームとかぶるのでおすすめではありません。
やはり2.のF2.8通しが良いと思います。
一眼レフでいう70−200F2.8とほぼ同じ位置的なものであり、描写もこちらが良いようです。
書込番号:17079291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風景が主なら迷わず広角の14-140mmでよいと思います。
風景撮るなら絞ると思いますのでF2.8の恩恵は?です。
書込番号:17079293
0点

標準ズームがありますので、望遠専用がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281878
書込番号:17079313
0点

あれっ!? ダブルズームをお持ちでしたね。私のレスは無かったことにしてください。
失礼いたしました。
書込番号:17079324
0点

mieuxnekoさん
>広角14もいいしF2.8も捨てがたいし・・・・^^;
お手持ちのダブルズームで広角14は間に合いますから、持っていないF2.8の勝ち(笑
ダブルズームを合わせた画角が14-150mmですから、レンズ交換がいらないとしても14-140mm/F3.5-5.6だとカブリますね。
ここは望遠でも明るい35-100mm/F2.8がよろしいかと思います。あるいは、超望遠の100-300mm/F4.0-5.6。
書込番号:17079439
2点

花、夜景、風景ならば、
Panasonic12-35mmF2.8です。
動物が動物園の動物ならば、14-140mmと
思います。
書込番号:17079626
0点

僕も描写重視で 35-100mm/F2.8 をお勧めします。
また、F2.8は侮れません。
特に夕暮れ時、シャッタースピード優先で撮影すると、低感度で撮ることができます。
書込番号:17080157
2点

色々なご意見有り難う御座います。やっぱりF2.8のほうがよさそうですね、お金貯めて頑張って買います。8万5千円は高いですねぇ(;_;)
書込番号:17081385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズ何本も買うほど無駄なことはないと思うのですが・・
そういう人は最初から高倍率のハイエンドコンデジ買うべき
書込番号:17093321
0点

>ズームレンズ何本も買うほど無駄なことはないと思うのですが・・
そんなことないですよ。ズームレンズと言ってももいろいろあります。私はズームレンズ3本を用途で使い分けてます。
一眼カメラは奥が深いのです。まぁ、自己満足の世界ですけどね(笑
書込番号:17093412
5点

guppy02さん
無知ですね。
今後の投稿は控えた方がいいです。
書込番号:17093703
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット
望遠の動画を撮る為にG6+望遠レンズの購入を検討しています。
パナソニックのミラーレスはレンズの収差を本体で電子的に補正していると聞きました。
この補正は動画時にも適用されるのでしょうか?
0点

他の機種は分かりませんが、G6はレンズでの収差補正だと思われます。仕様書には本体での収差補正は書いてないので・・・最近買ったばかりなので間違っていたらゴメンナサイ^^;
書込番号:17056747
0点

同じレンズでもオリンパスにつけると違う結果になるらしいので確実に本体内で補正していると思います。
問題はこの補正を動画に対してリアルタイムで行えているのかという事です。
書込番号:17057358
0点

オパール米さん 今晩は。
パナの G 20mm F1.7 の場合ですが、歪曲収差の補正量がかなり強いそうです。これは、以前のG 20mm F1.7のスレでマイクロ以外の機種に装着したテスト経過として書かれていたと思いますから調べて見てください。
で、この歪曲補正を常時行わない限り、EVFや液晶でモニターには酷い歪曲が生じるわけで、そんな事は実際はありません。つまり、マイクロフォーサーズは、カメラ本体の「常時」の歪曲収差補正を前提にレンズ設計がされている様です。
倍率色収差補正の方ですが、こちらは色の3要素ごとの画像の拡大率を補正して修正する(とても適当な言い方ですが)ので、歪曲収差補正で常時補正を実現出来るなら別に困難な話ではない様に思えます。 実際に、私のG1で標準ズームの望遠側の一番端の隅を最大拡大率(MFアシスト)で観察しても、色収差が綺麗に補正されている様に感じられます。やはり、こちらも常時補正しているのではないでしょうか。
また、動画時の補正との話ですが、もしこういった収差補正を後処理で行うとすれば、それは撮影時間に見合ったそれなりの時間を要するはずです。 しかし、動画撮影の後にそんなことをしている様子はなく、これからしても、常時(リアルタイムに)こういった補正が出来るシステムだと思えます。
まあ、私の推測に盲点があるかもしれませんから、どうしても気になるならメーカーにお聞きになればすっきりするでしょうけど。
書込番号:17087481
0点

TaCamさん
現在G6を購入し大変満足しています。
こちらが所持しているレンズがPZ14-45、PZ45-175の2本なのですが一番収差が出ると思われる最大望遠でも色滲みは感じられません。
常時補正しているとすると素晴らしいですね。
杞憂に終わってよかったです。
文句無い性能です。
書込番号:17087832
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
ヘッドホーン端子の無いこの機種ですが、
動画撮影中の音声モニターは諦めるしかないですか?
もし何か方法があるならぜひ教えてください。
*もしかしたらHDMIヘッドホーンを使うとか?でしょうか。
0点

音質にこだわらなければ、USBタイプのヘッドホンを使えば可能かもしれません。
http://kakaku.com/search_results/%83w%83b%83h%83z%83%93%81%40USB%81%40ELECOM/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=30
USB-ミニUSBアダプターが必要になると思いますが。
書込番号:17074209
1点

出来ないと思います。G6はHDMI出力が出来るのは再生モード時だけです。
USB端子もAV出力がありますが、こちらも再生時のみの出力(モノラル音声)ですね。
動画録画中はどこからも音声は出力されません。
音声モニターが必要でしたらGH3ということになります。
書込番号:17074302
1点

まるるうさん、フォローありがとうございます。
なるほど、再生時のみですか。納得です。
スレ主さま、前言を撤回させてください(汗)
書込番号:17074317
1点

みなとまちのおじさんさん、まるるうさん
ありがとうございます。納得しました。
書込番号:17074805
0点

解決済みのようですが。
スマホ等でのリモート操作をする専用アプリ(Panasonic Image APP)のサポートページの中に次のような注意書きがありました(カギ括弧内が引用部分)。
「動画撮影時、本機をスマートフォンなどとワイヤレス接続して映像や音声を確認するとき、ハウリング※が起こることがあります。その場合はスマートフォンの音量を下げてご使用ください。
※ スピーカーから出た音をマイクが拾ってしまい、異常音がすること」
上記注意書きからすると、リモートアプリを使ってスマホ等からリモートで録画しているときにはスマホ等のスピーカーから音声出力されるように思われます。
スマホにヘッドホンをつなげば音声モニターできるんじゃないでしょうか。
書込番号:17078519
1点

T3Tさん
それが出来たらすごい、と思ってやってみましたが、動画撮影中は無音で出来ませんでした。
確かにこの注意書きを読むと、スマホで音声モニターが出来るように思えますね。
注意書きの意味が分かりません。もしかすると、出来る機種(カメラ)があるのかも。
書込番号:17079315
0点

Hello. > YOXX1さん 2014/01/15 02:33 [17074080]
>もし何か方法があるならぜひ教えてください。
実験環境がなくて、コメントできません。 m(__)m
もしかしたら、ipod touch の iOS7世代に期待できるかも?
Have a nice day.
Hello. > まるるうさん 2014/01/16 19:16 [17079315]
>T3Tさん
>それが出来たらすごい、と思ってやってみましたが、動画撮影中は無音で出来ませんでした。
>確かにこの注意書きを読むと、スマホで音声モニターが出来るように思えますね。
>注意書きの意味が分かりません。もしかすると、出来る機種(カメラ)があるのかも。
「iOS 7 でのご使用について」のリンク先ページを読んでいませんね ^^;
ご報告、期待しております。
Have a nice day.
書込番号:17081675
0点

Hello. > YOXX1さん 2014/01/15 02:33 [17074080]
>>もし何か方法があるならぜひ教えてください。
>もしかしたら、ipod touch の iOS7世代に期待できるかも?
カメラのアプリでは、音声モニター機能がありませんので誤った情報をカキコミました。 m(__)m ゴメンナサイ
Have a nice day.
Hello. > まるるうさん 2014/01/16 19:16 [17079315]
>注意書きの意味が分かりません。もしかすると、出来る機種(カメラ)があるのかも。
ご指摘の通りみたいですね m(__)m ゴメンナサイ
ビデオカメラのアプリ説明では、使用可能みたいですが・・・
写真機のアプリ説明では、その機能が省略されていますね ^^;
Have a nice day.
書込番号:17083881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





