-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-803A



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
両面プリントユニットを取り付けた場合
設置面積が大きくなるようですが、奥行きはどれくらい長くなるのでしょうか?
キャノンは両面プリントが標準で搭載されているのでそちらの方が無難なのかなとも思います。両者の両面プリントの使用感についても教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12146258
0点

EP-903Aの仕様を見ると
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep903a/shiyo.htm
外形寸法
(本体のみ:W×D×H)
自動両面ユニット装着時:466×458×198(mm)
自動両面ユニット非装着時:466×385×198(mm)
EP-803Aの仕様は
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep803a/shiyo.htm
外形寸法
(本体のみ:W×D×H)
446×385×150(mm)
EP-903Aの自動両面ユニット非装着時の奥行がEP-803Aと変わらないので、
EP-803Aの自動両面ユニット装着時の奥行は458mmじゃないかな?
書込番号:12149081
0点

EPADU1 装着時奥行きが 7.5cm 非装着時よりも長く成ります。
給紙時のノイズは EPSON よりも 既に内蔵の Canon PIXUS MGシリーズの方が静かです。
又多重給紙トラブルも少ないと思います。
EP-901A+EPADU1 と MP970 を所有しています。
それと、私が感じたのは紙詰まりじの対処は PIXUS の場合背面ドアを開ければアクセス可能ですが
EPSN の場合は EPADU1 を複合機本体の電源を切た後に、ユニットを取り外さなければ
アクセスが出来ません。
書込番号:12151028
0点

>それと、私が感じたのは紙詰まりじの対処は PIXUS の場合背面ドアを開ければアクセス可能ですが
>EPSN の場合は EPADU1 を複合機本体の電源を切た後に、ユニットを取り外さなければアクセスが出来ません。
プリンタ背面部に局所的に詰まった場合に限ってはそういうこともあるかもしれませんが誤解を招かせる表現ですね。紙詰まりの殆どの場合は内部カバーを開ければユニットを取り外さなくても詰まった紙を簡単に外すことが可能です。(操作ガイド110、A参照)
書込番号:12151166
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/09 11:06:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/27 20:27:52 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/23 18:08:09 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/11 1:31:10 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/21 7:55:37 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/30 21:21:26 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/20 18:01:44 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/30 20:56:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/21 1:39:36 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/10 14:08:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





