- 
EPSON
- プリンタ > EPSON
 - インクジェットプリンタ > EPSON
 
 - 
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
 - インクジェットプリンタ > カラリオ
 
 
カラリオ EP-805A
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2012年11月30日 22:37 | |
| 6 | 13 | 2012年11月29日 19:08 | |
| 7 | 8 | 2012年11月28日 19:30 | |
| 5 | 6 | 2012年11月28日 00:59 | |
| 13 | 5 | 2012年11月27日 11:06 | |
| 4 | 5 | 2012年11月26日 22:50 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
アスクルの個人サイト「LOHACO」では、検索結果の画面で19,900円と表示されていますが、
クリックして詳細ページを確認すると、28,980円になっています。
限定価格の期間が終わったのに、修正が追いついていないのかな?
書込番号:15396301
2点
情報ありがとうございます。
私も LOHACOで5%オフの
18905円で購入できたので
満足です。ヤフーポイントもつきますし(笑)
これで 綺麗な年賀状やDVDラベル印刷等
届くのが楽しみです。
書込番号:15414548
2点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
キヤノンのiP4200がついに壊れました。(オペレーションエラーという表示が出て、印刷が出来ない。)潮時かと考えて、新しいプリンタを検討しています。
毎年フジカラーの写真を貼り合わせた少し厚い年賀状の宛名を印刷しますが、カートリッジからの給紙で印刷出来るでしょうか?
ダメなら背面給紙が出来るものでしょうが、デザイン的に出来ればこれにしたいと思っています。
書込番号:15395158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前面からは無理です。背面からの手差しで一枚ずつですが印刷可能です。
書込番号:15395171
2点
> 写真を貼り合わせた少し厚い年賀状
貼り合わせ年賀状に宛名印刷できるプリンタはごく少数。EP-805Aは背面から1枚ずつ手差しすれば可能。
それと貼り合わせ年賀状は制作工程で周囲を数mmカットしてるから、郵便番号の位置合わせが必要。
書込番号:15395229
0点
EP-805A は 1枚づつの手差し限定で0.60mm 厚迄の用紙ならば印刷可能。
書込番号:15395322
0点
ありがとうございます。やっぱりダメなんですね。フジカラーの年賀状は、0.45mmあるようです。今年のキヤノンのは、デザイン的に好きになれなかったので、どうするか悩みます。
書込番号:15395326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コリッチさん こんばんは
>毎年フジカラーの写真を貼り合わせた少し厚い年賀状の宛名を印刷しますが
毎年宛名はプリンタで印刷しているようですので、今年は少し視点を変えて
裏も「インクジェット写真用(無地)」60円に直接印刷されてみるのは如何でしょうか?
https://www3.ybn.jp/pc/select.html
我が家も昔は「フジカラー」を利用していましたが、最近は自家作成で
内需拡大に協力していません (^_?
書込番号:15395666
0点
厚さ 0.45mm だと EP-805A/EP-905A/905F 以外の一般家庭向けプリンターは。
背面給紙機能の物も含めて全滅ですね。
Canon 用紙厚さ 0,25mm 迄 EPSON 用紙厚さ 0.30mm 迄 Brother 用紙厚さ 0.25mm 迄です。
書込番号:15396546
![]()
2点
皆さん、ありがとうございました。今や厚みがあるものを印刷できるプリンタは少ないんですね。今年はフジカラーをやめるか含めて、考えてみます。
書込番号:15397648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
厚いハガキは無理なんですね。あやうくキタムラに注文してしまうところでしたので、助かりました。
これからは裏面も含めて我が家のプリンターで印刷しなくては。
今まで当たり前で出来ていたことが出来なくなっているとびっくりしますね。
書込番号:15398252
0点
こんばんは。
この質問、今年3回目になりました。
過去2回はこちら
『厚手の紙も詰まりにくい複合機はありますか?』
ホーム>パソコン>プリンタ>すべての掲示板>書き込み番号[15323648]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15323648/#tab
『写真付年賀状の宛名印刷』
ホーム > パソコン > プリンタ > ブラザー(brother) > MyMio MFC-J825N > クチコミ掲示板>書き込み番号[15059160]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284592/SortID=15059160/#tab
見ての通り、毎回必ずインクジェットでのプリントにこだわるのが定番。
そして結果報告がないのも定番。
毎年たくさんこの質問来るから、報告してくれるとありがたいのに。
でも私のお勧めは、宛名印刷したはがきを写真屋さんに持ち込む。
これならどんなプリンタでもOKだから、機種選びがうんと楽になる。
なぜこの方法を選ぶ人が一人もいないのかが不思議です。
(やってくれたという書き込みも見たけど、必ずお店で確認してください)
まあどうしても自分でやりたいなら、写真の年賀状専用にドットインパクトプリンタ買う方がいいと思いますよ。
安いからとインクジェット買って、無理させて壊して保証も効かず、毎年買い替えること考えれば経済的ではなかろうか。
書込番号:15400244
1点
たいくつな午後さん こんばんは
>毎年たくさんこの質問来るから、報告してくれるとありがたいのに。
「プリンタ」→「フジカラー」で検索!
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83W%83J%83%89%81%5B&PageMax=20&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=2&CategoryCD=0060&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=1
確かにそれなりにヒットしますね(^^ゞ
>でも私のお勧めは、宛名印刷したはがきを写真屋さんに持ち込む。
なるほど。これだと大丈夫そうですね!(ナイスに1票です)
昔、手書きしていたとき「年賀ハガキ」を持込んだ事あります。
それから皆さん、パソコン+プリンタ+宛名ソフト?+カメラ&スマホ等?
持っているのに、なぜ直接ハガキに印刷されないか不思議です。
もしかしたら「フジカラー」の出来が凄く良いとか (^_?
横スレ失礼しましたm(__)m
書込番号:15400589
0点
ぷっかり雲さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
>なぜ直接ハガキに印刷されないか不思議です。
要するに楽できれいだからですよ。
自分で色々考えるのが面倒だし、はがきやインクの補充で終わるまで付きっきりでいないとならない。
画質にはこだわりがあり、いかに写真用はがきでも写真屋さんにはかなわないから。
実行している本人のコメントを紹介します。
>裏面も自分で印刷すればよいのですが、以前作ったこともありますが
>どうしても面倒に感じてしまいまして・・・
>業者に依頼すれば決まったデザインに好きな写真を選ぶだけ・・・
>印刷も綺麗だし、やはりツルツルの厚いハガキは仕上がりも綺麗だし
>途中でインクがなくなってあくせくすることもないし・・・
>インクもけっこう高いので、業者に依頼するほうが
>簡単で安いし綺麗という結論になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12409527/#12444419
>自分で撮影した写真を付けて年賀状を出したいので、
>写真屋さんの年賀状の方が断然綺麗な為に
>ホームプリンターでの裏面印刷は避けたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15059160/#15060118
私も一時こってましたけど、今は楽で安上がりなんで印刷屋さんですね。
仕事に行っている間に出来ているから、すぐに作れるけど付きっきりになる自作みたいに時間の無駄がない。
写真はきれいに出したいから、納得いくまで色調整したサンプルを出させてます。
書込番号:15401156
1点
たいくつな午後さん 丁寧な解説ありがとうございます。
あ〜っ、なるほどね〜
たいくつな午後さんも外注派だったのですね!
そうですねケースbyケース、人それぞれですから...
時間を有効に使いたい
面倒だ!
簡単&安い
手間を掛けずに綺麗な写真を送りたい
>納得いくまで色調整したサンプルを出させてます。
(ここまでこだわって依頼出来るのですね)
手持ちの機材を活用して作成したい
時間が掛かろうとも自分で作成したい
自分が作った作品?を見て貰いたい(私のような老頭児に多いのが...)
毎年の年賀状を印刷しないと、せっかく買ったプリンターの出番が少ない(笑)
そのうち私も外注派に逆戻りする日もあるかも知れませんので...
>でも私のお勧めは、宛名印刷したはがきを写真屋さんに持ち込む。
↑のフレーズは「脳ミソ」にしっかりインプットしました(^o^)♪
コリッチさん 再度の横スレ失礼しましたm(__)m
書込番号:15402254
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
前々回エプソン、前回キャノンから、先日EP-805AWを購入しました。くっきり鮮明な印刷がやっぱり良いなと、エプソンに戻ったのですが、スキャン機能で困っています。どなたかご教示頂ければ幸いです。
スキャンでは、定型のもの以外に、名刺を原稿台にならべて一括スキャンするのに良く使っています。キャノンでは、一度に8枚ならべても、それぞれの名刺の大きさで、個別に認識してくれて、個別に保存処理することができました。同様の機能が当該機種にもあるとの売り場説明(ビックカメラ)を受けたため、購入したのですが、実際には、うまく出来ません。取扱説明書では、ホームモード、プロフェッショナルモード等でも、原稿ごとに認識するような説明があるのですが。取扱説明書に従い、2cm以上空けて並べても1つの原稿と認識します(思い切って、原稿台に名刺2枚のみにしてもダメでした)。OSの再インストールからドライバーの再インストールまでしたのですが、改善されません。そもそも、エプソンのスキャンソフトは、このレベルなのでしょうか。久しぶりのエプソンで勝手が分からず、困惑しております。どうにも、改善できないのであれば、我が家では、印刷より手軽なスキャンの重要性が増して来ているので、キャノンを買い直し印刷テイストを我慢すべきなのか悩んでおります。エプソンのスキャンの性質なのか、我が家のパソコン性能の問題なのか(合理的に考えて、これはないと思うのですが、OSが古いのは否めません)。ご指導宜しくお願い申し上げます。頓首。
【環境】
iMac OS10.5.8
無線LANで接続。LANの中では個別IPを振当てています。
【主な使用目的】
たまの印刷(子ども達の学校都合での写真印刷、年賀状等の印刷)
様々な書類のPDF化(書類整理のため。Evernoteに何でも入れて、書類増加に対応中)
0点
iMac Userさん、こんにちは。
名刺の一括スキャンができないとのことですが、これが写真の一括スキャンなら上手くできるでしょうか?
もし写真ならできるようでしたら、iMac Userさんの操作に問題がないことになりますので、エプソンのスキャナー技術に弱点があることになります。
その場合も、エプソンのプリントの色には好感を持たれてるようですので、複合機ごとキヤノンに変えてしまうのではなく、キヤノンのスキャナーを購入されるのも良いように思います。
専用のスキャナーは、複合機のスキャナーより、性能的にも経済的にも優れてますので、スキャナーの利用が多いのでしたら、オススメです。
書込番号:15394075
2点
カバーを開けっぱなしにするか名刺の上を黒い紙で覆ってスキャンしてみれば。
要は名刺の輪郭線が分からないから区切れない状態。
書込番号:15394280
![]()
2点
使用ソフトウェアの問題ですね。
Canon の以前の複合機には 読取革命Lite
このソフトウェアの姉妹版で
名刺管理ソフト「名刺読取革命Ver.2」が
下記に有ります。
http://panasonic.co.jp/snc/pstc/products/cardocr/
書込番号:15395440
1点
皆さん、情報ありがとうございます。
secondfloorさん
写真は手元になかったのですが、カラフルなDM葉書と名刺(こりずに)試した所、DM葉書はきちんと葉書枠で認識してくれました。しかし、名刺はダメでした。したがって、名刺を認識する能力が低いスキャンソフトなのかなと、思ったのですが、名刺をスキャンするくらいは、私以外にもいるでしょうから、まさかエプソンにそんな不手際もなかろうかと、ここに皆さんの状況を教えて頂きたく、投稿した次第です。
Hippo-cratesさん
ご指摘の方法は私も考えて、ふたを開け放して、2枚の名刺で試みました。しかし、グレーのバックに2枚の名刺で、1つの画像と認識されました。ここで落胆して、黒い紙のバックは試していません。というか、ここまでしないと、複数毎の認識ができないものなのでしょうか。。。
sasuke0007さん
情報ありがとうございます。キャノンでは、添付のスキャンソフトでスキャン結果を確かめてから保存形式を選んで保存できるので、万一、枠の認識に失敗しても、その画像だけ再スキャンして保存できます。また、バンドルされているパナのソフトを用いずとも原稿台に8枚まで綺麗に別個に認識してくれます。同様のことをエプソン(EP-805AW)に望んでいるのですが、難しいのでしょうか。。。
書込番号:15396970
0点
EPSONのFAQページに以下のような回答が載っています。
やはり黒い紙等で覆う必要もありなのかと。
あとはやはりスキャン用ソフトの性能でしょうか。
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/qadoc?032169
書込番号:15402486
![]()
1点
TETU2Yさん
FAQをありがとうございます。ど真ん中のQ&Aですね。発見できずにいました(まだ、エプソンのサイト等に慣れずに)。みなさんのご指摘のように、黒い背景等で工夫が必要なのですね。FAQには1cm以上の感覚とありますが、私の経験では、何cmあけようと、結局コントラストをつけないとだめということでしょうか。
みなさんにご指導いただいたこの方法で、ハード的なメリットの多いエプソンととるか、使用頻度の一番高いキャプチャ利用の便利さでキャノンの再購入をを行なうか、1ヶ月くらいエプソンを利用して考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15402906
0点
この書き込みを見るまで、スキャナーに名刺を一括で読み取る機能があるなんて知りませんでした。
試しに、MG6330でやったら、ばっちり八枚が個別に読み取れました。エプソンは簡単には出来ないんですね。残念ですね。
書込番号:15404028
1点
電気ひろしさん
私は、過去の溢れかえる名刺の山を、せっせとPDFにして(キャノンだとはかどります)Evernoteに入れてしまいました。ダンボールひと箱分整理できました。現在は、3ヶ月に一度くらい、貯めておいて週末に気合でPDFにしています。
さらに、サイズが結構まちまちな子供たちの学校からのお知らせや、パンフレット等も、取って置くと、書類の束が机に残るので、すぐにPDFにしてEvernote行きです。閲覧は、パソコンかiPadからで、手軽に見ています。このペーパーレス生活に慣れていたので、ちょっとエプソンの認識力の弱さにショックを受けています。印刷の画質、省スペース等、気に入っていたのですが。。。
書込番号:15404267
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
付属CDを入れて必須ソフトウェアの設定をしているのですが、無線LANの設定でPCがハングアップしてしまいます。3回チャレンジしてみましたが、3回ともダメでWindowsを強制終了しました。
そこで、プリンタ単体で無線LANの設定を手動で行おうとしたところ、SSIDを自動検索するため、うちのルータはステルスモードにしているので、それをまずは解除し、SSIDをなんとか認識させました。その後、パスワードを設定しようとしたところ、プリンタのタッチパネルからは大文字しか入力出来ません。セキュリティキーはいつから大文字小文字の区別が無くなったのかと思いつつ、大文字で入力してもやっぱり駄目なので、ルーターのセキュリティキーを全て大文字にしたら、プリンタから無線LANは認識しました。
が、PCからは何度やってもプリンタに繋がりません。やむをえず、USBでプリンタを繋げ、付属ソフトウェアをセットアップしてみましたが、USBでもプリンタが見つかりませんでした。
当方、Windows7x64のVaioを使用しています。何か設定が悪いのでしょうか?初期不良の気がしてなりませんが、同じような症状の方、居られませんでしょうか?
0点
PCにインストールするときはセキュリティソフトを一時停止すること。
プリンタのパスワード入力は同じキーを繰り返し押すと大文字→小文字→数字に切り替わる。
Win7での接続方法は「カンタン自動設定」が一番ラク。
それとルーターとPC、プリンタはできれば同じ部屋で設定した方がスムーズにいく。
書込番号:15387722
![]()
3点
また付属CDのドライバーはバージョンが最新のものではないと思いますので、
サポートサイトからアップデートして最新の状態にして試して見ましょう。
書込番号:15389512
0点
> プリンタから無線LANは認識しました。
PCからコマンドプロンプト上でプリンタに
ping プリンタのIPアドレス
を入力すると応答が返って来てますか?
書込番号:15391078
0点
無線LANルーターと同じ部屋でセットアップしたら出来ました。
PCがハングアップする現象も、ウィルスバスターが原因だったようです。
もう1点分からないことがあるのですが、
印刷するとトレイが自動で開きますが、
プリンタの電源を切っても、トレイが自動で閉まりません。
やむを得ず、手でトレイを押して閉めていますが、
プリンタが壊れてしまわないか心配です。
これは問題ないのでしょうか?
書込番号:15392550
1点
トレイの収納は手動になっていますので、ちょっと手応えがありますが
押し戻すしかありません。
書込番号:15392560
![]()
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
PMーA970の故障で買い替えします。物凄く悩んでいます。
購入したり、戴いた写真をスキャンしてデータに残したいのですが、
カタログに記載されている2400×4800・1200×2400・600×1200を比較すると…
見た目が全く異なるのでしょうか?
A970は、4800×4800だったと思うので…4800×4800を基本に回答をお願いします。
1点
製品仕様バックナンバー|インクジェットプリンタ|PM-A970|エプソン
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pma970.htm
カラリオプリンター EP-805A/AW/AR 仕様 | 製品情報 | エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep805a/shiyo.htm
解像度は、PM-A970が主走査:4800dpi/副走査:9600dpi、EP-805AWは主走査:2400dpi/副走査:4800dpi。
フィルムをスキャンすることがあるのだろうか。
PM-A970はフィルムをスキャンすることができるが、EP-805AWはできない。
フィルムをスキャンしない場合、解像度はEP-805AWのスペックで十分。
PM-A970はセンサーがCCDだが、EP-805AWはCIS。
CISは原稿を読み取り台にしっかり押し付けないと、ぼやけたり、ムラが出たりする。
また、EP-805AWについて確かめたことはないが、複合機のCISスキャナーは、単体のCISスキャナー(キヤノン CanoScan LiDE 210など)よりもノイズが多いとか、色調の再現性が劣る印象がある。
PM-A970は16bit出力可能だが、EP-805AWは8bit出力。
出力後に何らかの画質補正処理を行う場合、16bit出力の方が有利ではあるが、極端な補正を行うのでなければ、パッと見で分かるほどの差は生じないだろう。
PM-A970は光源が白色冷陰極蛍光ランプだが、EP-805AWはLED。
白色冷陰極蛍光ランプの方が演色性の面で勝るが、光源が安定するまでに時間がかかる。
いずれにしても、色調の再現にこだわるのであれば、IT8ターゲット(1,600円ちょっと)を使うべき。
なお、仮にスキャナーが原稿の色調を忠実にデジタルデータ化しても、ディスプレイ環境が適正でない場合、狂った色で表示されることになる。
ノートパソコンやパソコンメーカーのデスクトップパソコンセットの付属ディスプレイや激安な単体ディスプレイは、どれもダメだと思ってよい。
工場で発色を校正(キャリブレーション)してから出荷しているディスプレイで最も安い製品は15,000円ぐらい。
更にお金を出すと、更に正確な発色のディスプレイが入手できる。
書込番号:15360470
![]()
4点
スキャニング解像度に関しては、元が良い画質であれば差ほど気にならないと思います。
デジカメ写真のカラープリントは、精精600dpiです。(昇華型プリンタなので細かく見える)
雑誌の写真に関しても600〜1200dpi程度です。
ポスターなども一般的な物は1200dpi程度なので!
スキャニング解像度としては、1200×2400程度の解像度が有れば十分かと思います。
小さな物を拡大する場合は、スキャニング解像度が高いものが必要です。
因みに、縦横2倍に拡大すると解像度は1/4になります。
書込番号:15360800
![]()
2点
スキャナの読取センサーはCCD方式とCIS方式の2種類があります。違い
http://enisuru.jp/askFAQ_CCD_CIS_chigai_01.htm
平らな物をスキャンするなら差は殆どないでしょう。
4800dpiでスキャンする時はフィルムぐらいで1200dpiあれば雑誌とかだと十分だと思います。
スキャンする時間が長くなるだけです。
カラリオ EP-805AWはCIS・PM-A970はCCD
残念な事に複合機ではCCD搭載機・フィルムスキャン機は殆ど販売されていません。
PM-A970の性能に近いのは、PIXUS MG8230・CCD搭載フィルムスキャン機能あり。
http://kakaku.com/item/K0000282928/
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%A4%87%E5%90%88%E6%A9%9F-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E5%AF%BE%E5%BF%9CCCD%E6%96%B9%E5%BC%8F-%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%83%BB%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E6%90%AD%E8%BC%89-PIXUSMG8230/dp/B005JWFWWK
この機種は昨年モデルで後継機は出ていなかったと思います。
書込番号:15361009
![]()
3点
印刷物の網版を見て楽しむなら4800dpiが必要かもしれないが、普通の反射原稿は600dpiで十分だし、ファイルサイズもコンパクトになり扱いやすくなる。
例えばA4(210mm×297mm)全面を読み込んでBitMap保存した場合、4800dpiでは約6.7GB、600dpiなら約100MBになる
簡単に書けば縦解像度が8倍、横解像度が8倍だから面積で64倍になるということ。
※Jpegは圧縮率が可変なのと原画の精密度でファイルサイズが変わるため計算はできない。
書込番号:15361956
2点
皆様、詳しい説明をありがとうございました。
オジーンさんの回答にあったHPで、スキャンについて学習できました。
DHMOさんの回答にフィルムスキャンのことがあり…
PM-A970のスキャン機能が、まだ使用可能でしたので、
『EPSON Scan』をダウンロードして、
最低限必要とするフィルムのスキャンをしました。
危うく大切な写真を失ったままにしてしまうところでした。
我が家のアルバム120枚入りを40冊の写真スキャンを
PM-A970のスキャン機能が使用できる限り続けていきたいと考えています。
今回、スキャンが便利ということが初めて分かり、
資料や子供達の作品他をスキャンして残す事にしました。
PM-A970でスキャンした物を持参し、
店頭の805Aデモ機でスキャンした物と比較し確認して来ました。
写真のぼやけ具合は私にも明らかで、
子供達が幼児の頃の表情が微妙な感じになりました。
文書類は、殆ど変わらない感じでした。
現行販売機種のスキャンはメーカーや機種に関わらずぼやけます。
『複合機のスキャンはおまけです』と店員さんにハッキリ言われてしまいました。
別にスキャンを購入するなら〜他の電化製品が購入したい主婦なので…
スキャンは、程々に考える事にしました。
書込番号:15398109
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
過去に所有していたエプソンのプリンタで給紙ミスが頻繁に起こり
しかも給紙されていない状態(給紙ミスや紙切れ)でも印刷が続行されることが多発しました。
特にL判写真印刷や年賀状を複数枚行うと必ず発生しました(1枚印刷なら大丈夫です)
結果インクを無駄遣い&撒き散らし汚されて次の印刷に多大な被害が及ぼされました。
更には一度に2枚重ねて給紙してしまうこともありました。
それ以来エプソンプリンタを止めていましたが写真印刷の出来は今でも魅力です。
今使っているキャノンプリンタでは給紙ミスはなく紙切れなどの場合でも
そのまま印刷を続けてしまうことはありませんでしたので
今のエプソンでは給紙ミスは改善されているのか気になっています。
その様なクチコミを見かけないので大丈夫なのだろうかと思っていますが
実際給紙ミスについてはいかがなものでしょうか?
ちなみに上記に挙げました給紙ミスは全て背面給紙によるものです。型式も古いです。
0点
新しいEP-805Aなどでは、給紙ミスというのはあまりないのではないでしょうか。
モニターで70枚年賀状印刷しましたが、ミスプリは1枚もありませんでした。
書込番号:15392523
![]()
1点
>ちなみに上記に挙げました給紙ミスは全て背面給紙によるものです。型式も古いです。
私が今までに使用してきたエプソン機は背面給紙では給紙ミスは殆どなかったですよ。
前面給紙ではコピー用紙を使って重紙ミスは有りましたけどね。
カラリオ EP-805Aとかでもコピー用紙を
よくさばかないで使うと重紙ミスは有るかもしれませんね。
書込番号:15392618
![]()
2点
40D大好きさん オジーンさん
レスありがとうございます。
給紙ミスについてはあまり心配することはなさそうですね。
仮に給紙ミスが起こったとして(紙切れでもいいです)、そのまま印刷を続けずに
再給紙を促すシステムなら尚安心なのですが今のエプソン機はどうでしょうか?
改めて思いましたが、当時のインク塗れの恐怖から抜け出せずにいますね
何度インク汚れの洗浄に時間を費やしたか・・・
書込番号:15392687
0点
> 給紙されていない状態(給紙ミスや紙切れ)でも印刷が続行されることが多発しました。
給紙センサー上にゴミがたまっていたか故障してたんじゃない。
> 仮に給紙ミスが起こったとして(紙切れでもいいです)、そのまま印刷を続けずに
> 再給紙を促すシステムなら尚安心なのですが今のエプソン機はどうでしょうか?
昔からエラー発生時は停止したし今も同じ。
書込番号:15392741
![]()
1点
Hippo-cratesさん こんばんは。
そうですか。エラー発生時は停止しますか(まぁ普通は当たり前なんでしょうが)
給紙センサーのゴミなんて考えたこともありませんでしたしね。
だったら神経質にならず、EP-805Aも検討させていただこうと思います。
書込番号:15396356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
                




