-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年3月7日 20:19 |
![]() |
4 | 2 | 2021年12月25日 04:57 |
![]() |
0 | 2 | 2021年6月1日 15:26 |
![]() |
5 | 3 | 2019年3月19日 22:02 |
![]() |
25 | 27 | 2022年3月21日 11:42 |
![]() |
335 | 5 | 2022年5月3日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
今までほとんどChromebook(HP x360 12b)で印刷する機会は無く、前はGoogle Cloud Printとかいうので印刷したような気がします。
https://support.google.com/chromebook/answer/7225252#zippy=%2C%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B
ここを見ながらプリンターのIPアドレスを入れてもダメでした。
もう、プリンターはほとんど使わないので買い替えはする気は無いです。
ダメだったら諦めるしかないです。
0点

CanonのChromebook対応は悪いようですね。
特にドライバの用意もしておらず、Chrome OSの基本機能で
しか使えないようです。
Chrome OSのプリンタ関連の改修前から私が使っていた、
Chrome OSアプリの IPP / CUPS printing for Chrome & Chromebooks
を一度試してみてください。
書込番号:24637442
0点

Yasu1005さん、こんにちは。
クロームブックとプリンターは繋がっていますでしょうか?
クロームブックからプリンターのIPアドレスを指定して、pingコマンドを実行することで、繋がっているかどうかを確認することができると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24637674
0点

>secondfloorさん
>Audrey2さん
お二人とも、情報ありがとうございます。
今の所、無線LAN内でIPアドレス打ち込んでもダメ。
USB有線接続しても、ドライバそのものが無くてどうにもなりません。
PDF化して、WindowsPCにメールで送ってからプリントという
意味の分からない事を強いられています。
Googleのクラウドに上げれば良いんでしょうけど、
容量制限ありの「無料」は時間が経過すれば「有料」になる仕組みなので
極力使わないでやっています。
microSD・USBメモリはWindows以上に使い勝手が悪いので
使いたくはありません。
書込番号:24637783
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
電源を入れると最初に内部吸収体?が限界に近いですみたいな表示が出るようになった
そこを回避し印刷しようとすると内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています ・・・・・・・・・・
何回もやってやっと印刷できる
一回できると続けて印刷すると結構できる でもちょっと間空けると 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています って嫌になるよ
1点

今までよく頑張ったと労ってあげましょう。
書込番号:24510192
3点

電源プラグを抜いて,暫く静養させましょう・・・・
これでも効果なければ ???
書込番号:24510338
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
以下のリンクの内容からするとこれまで印刷を行った用紙の総枚数が50枚単位の概算枚数として表示されているものと思います。
https://okbizcs.okwave.jp/canon/questiondetail/?qid=9632450
書込番号:24166692
0点

ちょっと一言頂けますか?さん、こんにちは。
次のリンク先の公式ページの下の方に書かれていますが、この数字には、、、
「ノズルチェックパターンの印刷結果には、これまで印刷を行った用紙の総枚数が印刷されます(50枚単位の概算枚数)」
、、、このような意味があります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70234/
書込番号:24166761
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#mfp
メーカー修理は今月いっぱいで終わります。
引き取り送料が3000円程に値上げされていると思います、残念(*_*)
2点


>オリエントブルーさん
こんばんわ〜
お久しぶりです。
最近デジイチ買ってパソコン板はご無沙汰です。
mg3630はインクプリンタヘッド一体ですね。
これだと互換インクも心配なく使用できるでしょうか。
オブジェは勿体ない。
今の値段は当初の4倍もしてます。
処分するとか?
書込番号:22544027
1点

こんばんわん!
>最近デジイチ買ってパソコン板はご無沙汰です。
いや〜宜しゅうございます
ナイスショットまた拝見させて下さいよ。
3630はインク交換も面倒でほったらかしてます(笑)
我が家はカラーレーザーが主役でありますよ (^_^)
書込番号:22544057
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
純正インクのみを使い続けて5年目でB200のエラーメッセージが消えず、その後、廃棄。
1ヶ月に30枚ほどの印刷で、たかだか使用頻度なんか知れてるので、10年くらいは楽勝かなと思っていたのですが、思ったよりも早く壊れました。
純正インク使用でこんなに早く壊れるなら、保証期間が終了してから互換インクや、リサイクルインクを使用してインクコストを抑えてたほうが良かったなと後悔。
プリンター購入金額もアマゾンで13000円ぐらいだったし、大容量タイプの純正インクを2パック、家電量販店の実店舗で購入する金額とほぼ同じだった。
結局はプリンターの保証期間が終わったら、リサイクルや、互換インクを使ってコスト削減して、プリンターは不具合が起きたらその都度買い換えする方法が私にとって一番コストが掛からない方法であると勉強できました。
3点

5年も持てば十分じゃないっすか?互換インクなら3年も持たなかったかも?
うちのはさらに古い6230だけど壊れていませんよ。
書込番号:22222099
3点

知人も同じキヤノン機ですが、今は互換インク使用で故障知らずです。
5年以上持つのでむしろ、純正インクよりも調子が良かったとか言ってましたよ。
以前、私と同じように純正インクのみ使っていましたが、保証期間終了後にすぐプリンターが壊れて新しいプリンターが修理代の金額でまた購入できるぐらいのような事を言っていました。
2年も持たなかったようで、故障後にすぐ買い換えたと聞きました。
純正インクだからといって、5年も10年も安心して使えるとは限らないと言っていました。
壊れるときはすぐ壊れるようです。
書込番号:22222114
0点

インク方式のプリンターは、二台が一年程度で壊れました。
ほとんど、未使用品です。
一方、パナの昇華型プリンターは、10年近いですが、故障知らずです。
また、キヤノンのレーザープリンターは、5年ぐらいですが、故障知らずです。
運なのでしょう。
書込番号:22222137
3点

私は泣き蟲さん、こんにちは。
> 結局はプリンターの保証期間が終わったら、リサイクルや、互換インクを使ってコスト削減して、プリンターは不具合が起きたらその都度買い換えする方法が私にとって一番コストが掛からない方法であると勉強できました。
これはその通りかもしれませんが、、、
互換インクを使うと、一発でプリンターが壊れてしまうこともありますので、その辺りのリスクも、念頭に置かれた方が良いとは思います。
書込番号:22222139
0点

レーザーならいいですけど、レーザーなんかで写真印刷が出来るのでしょうか?
ビジネス使用ではなくて、一般家庭での使用を主に目的としたプリンターしか使いません。
こういう仕事目的みたいなプリンターは、一般家庭では使いにくいですよ。細かくやりたいことの応用が利かないし。レーベルプリントとかも出来ませんから。
書込番号:22222146
0点

いつ買ったかははっきり覚えてませんが、発売日が2006年10月なのでそれから1年以内の購入だと思います
未だに動いてます。過去には1回故障しましたがそれ以後故障知らずで現役です
書込番号:22222159
0点

CANON PIXUS M600複合機です
インクはずっと純正を使ってます。またCANONを買います
書込番号:22222164
1点

>ディロングさん
最近のキヤノン機はネットワーク機能が進化していて、ようやくネットワークプリントでの自動で電源の入り切りが出来るようになったらしいです。
以前はネットワークプリントで電源を入れることは可能だったが、切るときは手動で大変不便な仕様であったとも聞いてます。
書込番号:22222182
0点

一般的には5年も持てば、たった5年とは感じないだろう。
我が家のキヤノン860iはほぼエレコムの詰めかえインクで10年無事これ名馬也って感じ動いた。
その前のEPSON機は 例のインク詰まりで、5年間に3台使えなくなった。
EPSONはそれに懲りて、二度と関わる気はない起きない。
書込番号:22222258
0点

私に言わせれば、エプソンもキヤノンも、どっちもどっちですかね。どちらも一長一短あります。
ただキヤノンがネットワーク経由で自動での電源入り切りに対応しているので、キヤノンにしただけです。
書込番号:22222280
1点

>私は泣き蟲さん
メーカー保証や延長保証を寿命と考えないと何買っても悔しい思いをします。
そういう契約を了承して買ってないのであれば、今後は保証期間外で壊れても気にしない価格の製品を買うようにしましょう。
コストだけを語るのであれば家庭用プリンタは無駄です。
いつでもプリント出来る事しかメリットはありません。
写真はキタムラ等の店舗の方が丈夫ですし、ビジネス用途ならコンビニで十分です。
年間30枚ならプリンタ買う方が高いです。
今後は少しずつリスクヘッジができるようになってください。
書込番号:22222288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天地乖離す開闢の星さん
>年間30枚ならプリンタ買う方が高いです。
レス良く読んで。年間30枚ではなくて、それは月間の枚数です。30×12です。それでも気軽にいつでも印刷出来るプリンターを取るかな。印刷の度に毎回コンビニまでは非常に面倒ですから。
書込番号:22222298
0点

>天地乖離す開闢の星さん
>いつでもプリント出来る事しかメリットはありません。
これが私の自室にプリンターを置く、最大限の条件です。もうコレしか理由がないです。
書込番号:22222309
0点

何年持てば満足なんでしょうか?
私は、一年と数日で電源が入らなくなり、買換えたことがあります。
まぁ、保証期間内に故障すればラッキー、過ぎればアンラッキーとでも
思っていれば、5年も持てば十分でしょう。
書込番号:22222459
1点

>私は泣き蟲さん
失礼しました、月でしたね。
10年持つのを期待して壊れるなんて何買っても同じですし、他人が10年持つと言っても自分の物に適用する訳もないです。
もし10年持たせたいならそういう保険の製品を買うか、自ら保険を作る方が良いかと思います。
今回は5年も持ったようなのでかなり幸運です。
中には10年使っても不満を持つ人もいて、人間の欲望は果てしないなと感じたものです。
1年、5年、10年、それぞれ不満を持つ人がいますが、個人的にはどれも十把一絡げにしか思えないです。
売買契約時に延長保証契約を結ぶ結ばないにせよ、後で不満を持つのは正直痛々しいかなと思います。
どちらにしても分不相応な物を買うとそうなりますので、今後は納得してから物を買うと良いです。
書込番号:22222544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

0年前のプリンターなら10年持つ当たり機も多いでしょうが、最近のコストダウンでプラッキーなプリンターだと、5年位で故障は普通じゃないですかね?
13,000円で買える製品ですから、あまり期待されても…最近のプリンターは高級機でも安っぽいですが。
私は泣き蟲さん の買ったプリンターは普通で、知人さんのはたまたま当たりの機種なのかも知れませんね。
書込番号:22223243
2点

インクの方が高いので、消耗品として割り切った方が気が楽になりますね。
ぶっちゃけ、プリンターのほうじゃ無くて、メインはインク商売でしょ??
プリンターよりもインクの方が高いイメージは昔からありましたが。
最近はもっと酷くなって、毎年、インクの互換性を捨て、インクの容量を少なくし、それでもって値段を少しだけ下げて販売。
すぐにインク切れになるから、コスパは大容量タイプの物と比較しちゃうと凄く悪いんだよね。特に家庭向け用途で枚数多い人は。
書込番号:22223283
0点

>プリンターよりもインクの方が高いイメージは昔からありましたが。
昔から、そこは変わりませんy
ただ、最近はプリンタ本体が安くなり過ぎてるので、余計にそう感じます。
昔は、中堅クラスでも3万以上、上位なら5万以上はしたものですが。
5年なら、一山越えた感はあります。そこを超えたら、いつかいかえてもさほど不満はないです。
メーカーも販売終了して5年まで故障対応するのが多いのですが、部品がなくなった時点で対応終了なので、実際はもっと短くなります。
そういう意味でも、5年超えると修理もできず、現行とインクの型も変わるので、5年でも10年でもリスク的には大差ないです。
5年経過すると、何かしら機能追加もあって、それが目的で買い換えることはないが、買い換えるなら付いてると便利だというくらいには。
書込番号:22223441
0点

>私は泣き蟲さん
うちもB200でて、一旦は↓の方法で治りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421828/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18001457
しかし、ナイスポチ69ってすごいよなぁ(*_*)
3-4か月後にまた同じ症状になったので、延長保証のできるうちにメーカーでヘッド交換の修理しました。
定額、引き取りサービスで1.5万ほどかかりました。
たしか来年の3月で修理もできなくなると思います。
書込番号:22251939
0点

>引き取りサービスで1.5万ほどかかりました。
そんなにかかるなら、型落ち1個前のTS8130買った方が良くね??(部門別ランキング1位)
http://kakaku.com/item/J0000025482/
なんか時間もお金も無駄にしてると思う。
もう少し頭使って考えないと、損するよ??
プリンターは修理せずに思い切って新しく買い換えないと。
書込番号:22252430
0点

>turionさん
あ、5年間保証に加入してたのね!失礼しました。(^^;
でも延長保証は入ってなかったら、結局は買い換えた方が得策ですよね。
私なんか1年後にはリサイクルカートリッジ使うから、結局は延長保証なんてあっても無いような状態になるからねぇ。。
書込番号:22252435
0点

そもそもだけれどこの機種はやたら不具合の報告が多いように感じます。
このシリーズ全般このエラーの書き込み多いですね。
上のリンクにナイスポチがあれだけされていることからして異常に思います。
10年近く前のブラザー6490、490は今でも印刷可能です。
この機種で互換インクを使うような用途でしたら5色インクの機種が良いと思います。
グレーインクは良く減ります。
互換インクも色がちゃんと出るかもあるし、外れ引いたらそのうちプリンター壊すでしょうね。
種類が多く、純正品に近い値段のものもあるし難しいです。
確かに買い替えのほうが良いでしょうし、どうせまた同じ故障はでると思います。
こちらは、純正インクがワンセットあったということもあります。
書込番号:22254599
0点

随分前のスレですが…
故障ってどういう故障なんでしょ?
インク詰まりとかではないですよね??
コンピューター部分や回路など、メカの問題なら買い替えるしかないですけど…
もう前の事だから買い替えてるわな、どっちみち(笑)
今は性能がよくて安いプリンターがいっぱいあるしね。
PC周辺機器ってモニターからHDDまで何から何まで本当に安くなったなぁ〜
でも、あと10年はこのMG6330に働いてもらおっと(*´艸`*)
書込番号:24210715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インク詰まりって簡単に治るので故障のうちに入らないですし、それでプリンター買い替えしてたらメーカーの思う壺なんですよね…
インクが詰まったらヘッドをインクが出なくなるまでバシャバシャ洗って、綺麗になったらドライヤーなどで丁寧に住み済みまで乾かして解決。
よくインク溶かしとか売ってますが、あんなの使っても意味無いです。
お湯でしつこくジャブジャブ洗う。
コレが一番です。
どうせ捨てるなら、その前に試してみても悪くないんじゃないかと^^
書込番号:24210723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お湯でしつこくジャブジャブ洗う。コレが一番です。
この方法もあまり褒められたような解決方法でも無いんだけどね。
運が悪ければショートして余計な時間と手間もかかり、結局はまた13000円程度のプリンターを新品で購入したほうが早かったという結果にも成り兼ねません。
https://kakaku.com/item/J0000036711/
ある意味、博打でしょうね。
書込番号:24660396
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
数週間前より、コピーをとろうと原稿台カバーを持ち上げると、「カバーが開いています」表示に続き「処理中ですしばらくお待ち下さい」で1、2分のクリーニング動作に入る。復帰したと思ってコピーを取ろうとするとまた同じ現象。
最初は原稿台カバーのことかと思ったが、どうやらちょっとした振動でインク交換時のカバーが開いていると判断している様子。使い始めてちょうど3年、微妙にカバーが変形あるいはズレによって、開閉を検知するスイッチが開いている状態と判断しやすくなってしまったようだ。
対策はカバー開閉検知のスイッチがより強く押されるようにすればいい。具体的にはカバー左下面についている突起(本体側の開閉検知スイッチを押す役目)にプラスチック片を両面テープで貼り付けるだけ。(写真参照)
原因がわかればたった5分の工作で問題解決。もう3年は使い続けよう。
書込番号:20287959 スマートフォンサイトからの書き込み
221点

私も同じ現象が生じており、種々試してみましたが解決しませんでした。
東ラ技研さんのスレを拝見し、樹脂の貼付けはしておりませんが、一度強く蓋の上から押さえてみたら改善した様です。
今後、強く押さえてもダメになったらブラの樹脂を張り付けて見たいと思いますが、樹脂の貼付けで注意事項があればご教示頂ければと思います。
有難うございました。
書込番号:21924193
23点

プラ板を貼り付けてから1年半、また同様の「カバーが開いています」表示が時々現れてきました。カバー開閉検知スイッチを押すリブがまた変形した様子、長すぎますね。
といってもプラ板を重ねて貼り付けるしかなさそうです。
書込番号:21924326 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スイッチの接触不良が根本原因ですので、私の場合は呉工業の「KURE 5-56」の潤滑剤を細いノズルを使って、スイッチ部分に吹きかけたところ接点が復活し、エラーが出なくなりました。(通常の“接点復活剤”でなくとも“潤滑剤”で可能です)
書込番号:23510755
25点

私も同じ現象にずっと悩まされていました。
こちらのスレッドを参考にさせていただき、突起側ではなくカバーを開けたまま穴側に何か挿入すればいいのではと思いつきました。
画像参照ください。
結果、問題解決です。
ありがとうございました。
書込番号:23872459
37点

MG7530でも同様の不具合が発生しました。但し、検知スイッチの所に、同様の両面テープを貼り付けましたら即時直りました。
ありがとうございます。
書込番号:24729500
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





