-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全181スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
MG6330や5430はカタログスペックではL版写真のインクコストが約16.2円、15.4円となっていますが、これは単純に考えて主力の家庭用プリンタの中でPIXUSが最もランニングコストがシリーズと考えていいんですか?
エプソンのプリンタは高コスト高画質路線なのでここでは考えないとして、インクの数が4色のブラザーのDCP-J940Nはカタログスペックでインクコストが約18.8円となってます。
個人的には6色より4色のプリンタのほうが低コストなイメージがあるのですが…
0点

カタログ上のL判写真コストは実コストとは考えないほうが良いです。
実際はインク交換時の充填インクやヘッドクリーニング時にもインクを消費してますのでカタログ値が安いから実際に掛かるインクコストが安いって訳には行きません。
MG6330は現行機種とインクが変わってますので発売後1〜2ヶ月もすれば色々なレビューが出てきて安いか高いかはっきりすると思います。
書込番号:15139787
0点

>個人的には6色より4色のプリンタのほうが低コストなイメージがあるのですが…
これに関しては何とも言えない。
キヤノンはMG6230よりは、少し頑張ったとも言えよう。見かけは!
カタログ値は信用しては駄目、目安程度。
テスト方法は同じでも、テスト時のインクの値段、用紙の値段でカタログ値が変わるしね。
長期的に使用して結果が出ますよ。
書込番号:15139847
0点

画質・品質よりランニングコストを優先させたいなら、ブラザーで。
(ブラザーの回し者じゃありませんw CANONプリンタ所有者です)
書込番号:15140218
0点

インクコストはブラザーが良いようです。
使い勝手、と言う場合は2012年モデルで給紙が背面(後トレーから)タイプのEP-705Aとか在庫処分の2011年モデルEP-704Aとかも選択肢に入ります。
CANONは2012年モデルから背面給紙は削除になりました。コンパクトさを追求してでしょうが、それが無くなるとCANONは他メーカーと同じです。
また、インクコストは改善されたか?と言われるとまだ情報が無いので定かではないのですが、メーカーの情報だけを鵜呑みにすると大容量インクの費用は標準と比べて高くなっているので、高くなったと思っています。
どのメーカーもほぼ前面給紙だけです。エプソンの704Aや705Aだけ背面給紙です。
ですので、独立インクの類似機種とは、付いている機能や性能やインク数が違うだけなので、その辺を考えて機種選択すれば良いと思います。
サポートも違いますけどね。
インクコストは画質を問わなければブラザーでしょうね。
それにしても日本モデルはあまりにもインク容量が少なすぎます。
外国モデルだと多いのに。
書込番号:15140900
1点

メーカーが出しているインクコストはどれも変わらないので、
本体の機能で選んでいいと思いますよ。
…のメーカーのインクコストが安い、という評判も良く聞きますけど、
印象や感触だったり、根拠が無かったりするので、
アテにしないほうが良いと思います。
もちろん、裏付けがあって”安いよ”と言ってる人の意見は参考になりますけどね。
>大容量インクの費用は標準と比べて高くなっているので、高くなった
1.5倍の値段で2倍のインクが入っていれば、インクコストとしては下がっていると思いますよ。
もちろん、販売価格に対してどの程度量が多いのかはなんて、
メーカーの人以外わからないので何とも言えませんが。
書込番号:15141376
0点

ip8600が調子がいいので、いまだに使っています。これはインクが7eで、購入当初インクコストを調べるため、インクの使用本数、プリント枚数をメモしておきました。2年ぐらい調べた結果L判で1枚当たり30円〜40円ぐらいのコストがかかりました。どちらかというと40円に限りなく近かったと思います。印刷設定はスーパーフォトペーパーです。最近はスーパーフォトペーパーですと写真に線が出ますので、プロフォトペーパーに設定して印刷していますので、もっとコストがかかっていると思います。
印刷は写真の色の濃淡によっても変わります。色が淡ければコストが安いし、濃ければインクをたくさん使うので高くなります。
書込番号:15141979
3点

一日でたくさんの返信ありがとうございます!
みなさんのコメントを一通り読ませてもらいましたが、やはりカタログの値は参考程度に収めるべきなのですね。
インクコストは4色のブラザーの方が安いみたいですね。
結局2012年モデルでも、
CANONは文章と写真の両方を印刷したい人向け、
EPSONは写真にこだわりたい人向け、
Brotherは低価格低コストで多機能という路線は変わっていないみたいですね。
書込番号:15145105
0点

MP600や610の時のeが付かない7や3の時が一番インクコストが良かったのではないでしょうか。
今の機種でインコストが安い物はブラザー4色のようですが、扱っている所はまだ少ないのが難点ですね。
書込番号:15145468
0点

A4普通紙のインクコストを見ると6330が12.6円、6230が10.6円になっていて標準インクだと割高になります。
6330のインク代4,880円から計算すると印刷枚数387枚、6230のインク代は5,800円で印刷枚数547枚
、6330の大容量タイプは7,630円÷838枚=9.1円/枚になります。
標準インクだと6230より減りが早くなりますね。
書込番号:15207953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





