-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年8月16日 07:47 |
![]() |
21 | 17 | 2013年8月15日 22:38 |
![]() |
2 | 10 | 2013年8月6日 11:31 |
![]() |
1 | 6 | 2013年8月5日 20:08 |
![]() |
6 | 6 | 2013年8月4日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月3日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
友達に資料をPDF(Acrobat1)で作成して欲しいと頼まれました
このプリンターのスキャナーで読み取って、PDFで保存出来るそうですが、Acrobat1と指定して保存出来るのでしょうか?
PDFの仕組みについてもよく分かっていないような素人なので、質問の仕方もおかしいのかもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m
1点

Acrobat1なんていうファイルフォーマットはありません。
書込番号:16460622
0点

>スキャナーで読み取って、PDFで保存出来るそうですが、Acrobat1と指定して保存出来るのでしょうか
スキャナーで読み取ったあと、出力先をインストールしてある「PDFライター」に指定して出力すればできる筈です。
プリンターの一覧でプリンター以外の出力先を探してください。
書込番号:16460705
0点

Acrobat1が、Acrobat1.0 のことな、随分古いですね。
PDFのバージョンはPDF作成ソフトで決まってしまい、選べません。
スレ主さんとしては、PDFのバージョンは選べないと答えれば良いです。
PDFのバージョンを意識するのは、ウェブサイトで公開する場合などで、古いAdobe Readerでも読めるように配慮する時などでしょう。
書込番号:16461316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PDFで保存するなら、MG6330付属のソフトMy Image Gardenを使うと便利です。
My Image Gardenを起動して、左側のメニューから「スキャン」を選択します。
A4サイズをそのままPDFにするなら、上のアイコンから「文書」(PDF)を押してスキャン。
余白をなくして保存したければ、上のアイコンから「おまかせ」を押してスキャンします。
これでPDFデータのできあがりです。無料配布されているPDF Readerで読めるので
Acrobat1(Acrobat Readerは現在ver.11なので1は古すぎ)にこだわらなくてよいと思います。
My Image Gardenに限らず、PDFのバージョンを今時Acrobat1に指定できるソフトはないのでは
ないかと思います。
書込番号:16461696
0点

turionさん
ありがとうございましたm(__)m
言われた通りにやったら出来ました
お礼が遅くなってすみませんm(__)m
他に回答してくださった方もありがとうございましたm(__)m
書込番号:16474508
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
ここ数年CANON MP 610を愛用してまいりましたが、二か月ほど使用していなかったら目詰まりを起こしてしまって買い替えか修理か悩んでおります。
用途は主にネットからの印刷がほとんどで、後、年末に年賀状やたまに写真も印刷していました。
また、子供用にCDを作成し、レーベル印刷を使うことが多いので複合機しか考えておりません。
先月二人目の子供も生まれ、新しくコンパクト一眼も購入してこれからは写真の印刷も増えてくるかと思います。
なので、これを境に、新機種に買い替えようと思っていたのですが、皆さんの意見を参考にさせていただくと以外にMP610は捨てたものでないとのことですし、妻もデザイン的にはヘッドを交換して済むのであればこのまま610を使いたいとのことだったので迷いました。
金額的には新しくヘッドを交換して、インクを買ったら新製品を買い替えるのと変わらないし、無理に修理するのはどうかと思っていたのですが、カセット給紙と背面給紙の便利さだったり、レーベル印刷のしやすさだったりを考慮すると修理して使うのもありなのではと思うようになりました。
私のケースでMG6330に買い替えるいう選択はいかがなものなのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
ちなみに最後の悪あがきで目詰まり修理キットの溶剤を購入したところです。
これでだめなら、ヘッド交換か買い替えの決断になります。
0点

背面給紙に拘らなければ、無線LAN機能のあるPIXUS MG6330の買い替えでしょう。
書込番号:16295983
3点

私も以前、ヘッドの目詰まりを起こして何か良い方法はないか検索していたらヘッドクリーニング液や無水エタノールで修復した書き込みを見つけ
ダメもとで試してみたところ直りました。
プリンターも今では安く買えるので新機種を購入するのが良いと思いますが
妙に愛着が湧くもので、ましてやストックしておいた新品のインクをまるまる捨てるのも惜しいと思いますし。
必ず成功するというわけではないと思いますが一度試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16296040
2点

自分は、もっと古い機種のMP600を使用していますが、いまだに現役で使っております。
ちょうど背高メガネさんと同じような使用頻度で2ヶ月くらい使わないこともあります。
目詰りですが、プリンタードライバーのユーティリティでヘッドクリーニングをしつこく
やってみて、それでも駄目ならテストプリントで出ない色のインクを新しいものに替えて
みる。でどうでしょうか?
上記のような事は、もう試してみて駄目なのかもしれませんが、多額の費用をかけて
プリンタヘッドを交換してまで使い続けるよりは、新品(MG6330)を購入されたほうが
幸せになれると思います。
ちなみに自分は交換用インクは、純正品の3分の1くらいで買える互換品インクを上海問屋さん
から購入してます。
書込番号:16296087
2点

背高メガネさん
わたしはヘッド洗浄で同じ形状の互換インクタンクを使い続けています。
市販の洗浄液の効き目が無かったため、以下の方法にたどり着いたのです。
洗浄方法は、ぬるま湯でマジックリンを希釈した液に浸け、すすぐ、またマジックリン希釈液に長時間浸け込むというものです。
書込番号:16296438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
自分はあまり使っていませんが、MP370がまだあります。
時々はコンディションを見る程度ですが、未だ健在です。
それよりは新しいMP610ですけど、ヘッドを溶剤で洗浄してダメであるなら、ヘッド交換より買い換えのほうがいいかもしれませんね。
仮になおったとしても、他のトラブルが出てこないとも限りません。
でしたら、MG6330を導入されたほうが、精神衛生上よろしいかもです。
かなりコンパクトになり場所も取りませんし、材質はMP610より落ちましたがスタイリッシュな仕上がりとなっています。
特にMP610でなければダメというところがない限りは、買い換えをお薦めしたいです。
書込番号:16297398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
洗浄液も購入しましたので、とりあえず紹介していただいたヘッド洗浄を繰り返しまして再生を図ってみます。
もしそれでイマイチなようなら皆さんのアドバイス通り新機種に買い替えたほうが精神衛生面でも金額面でも良いのかもしれないと思っております。
背面給紙やレーベル印刷など気になるところではありますが新機種の機能面が劣るわけではないでしょうから、あとは自分の慣れの問題なのかもしれんせんし。
ただ、現時点では、ヘッドの回復を祈って頑張ってみたいと思います。
また、報告をさせていただきたいと思います。
書込番号:16299008
2点

ちなみに私が使用している機種はPIXUS iP4300です。
以前粗悪な互換性インクを使用してからしばらく経って全くインクが出なくなる現象が現われました。
ヘッドクリーニング液で1日浸した後、純正インクに戻すとかすかにですが印刷ができる状態になったので互換性インクに戻しましたが、また目詰まりを起こすという現象に見舞われました。
そのため更に1日追加で浸した後、純正インクであっさり元の状態にまで戻すことができました。テストパターン印刷でも問題なく、その後半年以上経ちますが順調に稼働中です。
スレ主さんの成功を祈っております。
書込番号:16301915
0点

とんぼ2000さん
うれしいコメントありがとうございます。
さっそくヘッドクリーニング液が届きましたら取り組みたいと思います。
ものすごく励まされました!
私も少し劣悪なインクを使ってしまったと反省しております。
一か八か純正インクで勝負してみます!
応援ありがとうございます。
書込番号:16302659
1点

アドバイスをいただいた皆さん
いよいよ、土曜日にヘッド洗浄剤が届いたのでそっそくトライしてみました。
まずは、60℃の給湯器からのお湯でヘッドを洗浄し、それからヘッドを洗浄液で浸して一昼夜おいておきました。
先ほど、お湯での洗浄、乾燥後にノズルチェックパターンを印刷したら染料の部分は問題なく印刷できたのですが、顔料の黒色が全く出ず、かなりの目詰まりをしている模様です。
もう一度、顔料用の洗浄液に浸しましたが、インクが染み出る様子が感じられなかったので、papic0さんのアドバイスに望みをかけてマジックリン希釈液に今浸かってもらっている状態です。
格安で購入したインクがトラブルのもとだと思いインクも正規品の半額程度のインクをセットで購入して試してみました。
このインクが尽きるまで、往生際悪くあがいてみようと考えているところです。
明日、顔料も無事に溶け、しみだしてくれることを期待して、眠りたいと思います。
まだ途中でしたが、報告までに。
書込番号:16313984
0点

背高メガネさん
>顔料の黒色が全く出ず、かなりの目詰まりをしている模様です。
(純正であれば)BCI-350PGBK用のヘッドだけが目詰まりしているのなら、プリンタとしては使えます。
印刷時に紙の種類を「スーパーフォトペーパ」などの写真専用用紙だと指定すれば、染料インクのみで印刷されます。
もちろん、紙は普通の紙を使うのですが、プリンタを騙して写真を印刷しているつもりにさせればよいのです。
書込番号:16314167
0点

私の場合もかなり頑固でした。
確か3日ほど頑張って浸していた記憶があります。
スポイドが付いていると思うのですがヘッドの上からも時々垂らして
みると良いかもです。
それとクリーナー自体確か揮発性なので蒸発しないように
上から密封できる容器があれば液体が凝縮されずに
数日もつかもです。
引き続き頑張ってください。
書込番号:16316859
0点

改善できない場合。もし買い換えるのでしたら、かなり前の機種になりますがip7500やip8600も視野に入れたが良いと思います。
スキャナとコピー機能が無いパソコン用の機種ではありますが、写真画質が良く安く買える機種です。
その根気をヤフオク等で使えば、5千〜1万円程度で中古美品の良品を買えるでしょう。
でも、相手や製品の状態については慎重に選んでください。
ip8600は、proシリーズが出る前のハイエンドであり、写真画質では近いものがあります。
ip7600は微妙に画質は落ちますが、それでも十分きれいで、印刷スピードが早いです。印刷までの準備も短い。
私もこの機種を使用してますが、文字や図形のお手軽印刷用として気に入って使ってます。
ただ残念ながら、写真の印刷をするべきではありません。
MP610は使ったことがないですが、この機種は今までより写真印刷では劣るという書き込みも多いです。
せっかく一眼も買って、写真も印刷したいのなら後悔するでしょう。
高価な紙を使い、同程度のインクを使いがっかり。また買い換えることになれば奥さんにも怒られますよね。
書込番号:16317211
0点

なかなか報告できず申し訳ありませんでした。
前回の洗浄の後、妻の里帰りで家を空けることになりましたので、思い切ってマジックリン希釈液に四日間漬け込んでから再度、ノズルチェックをしてみました。
つけていた容器には、明らかに顔料が溶け出したと思われる色素が確認でき、期待を込めて印刷してみたのですが、やはり顔料のパターンは詰まっているらしく印刷されませんでした。
染料のほうは問題なく印刷できているので、現在必要な印刷をpapic0さんのアドバイスの通り、設定をいじって染料で印刷してみました。
印刷としては無事に行えるので、このまま使っていこうとは思いますが、マジックリン希釈液に顔料が溶け出しているのが確認できたので、往生際悪く、再度、新たにマジックリン希釈液につけて、顔料の洗浄にチャレンジしてみようかと思います。
顔料が固着すると、かなり厳しいものなのでしょうか…
再度、再再度チャレンジしてダメな場合は買い替えの機種を探すことも頭に入れなければならないといけないかなとも思うようになっております。
また、チャレンジの結果を報告させていただきたいと思います。
書込番号:16342713
1点

返信が滞りまして、アドバイスをいただいた皆様申し訳ありませんでした。
あれから実は、何の進展もなく、ヘッドの洗浄もままならない状況で、なかなかコメントを上げられないでいました。
プリント状況でいえば、教えていただいていたように、用紙の仕様をプロフォトペーパーにして染料印刷でごまかしているところです。
ただ、回復できるのであれば、何とか顔料印刷ができるようにと願っておりますので、今後もいろいろと模索していく予定です。
ただ、日常があわただしくてバタバタしているので、落ち着いてから報告させていただきたいと思います。
皆さんいろいろアドバイスや、応援ありがとうございました。
書込番号:16399912
0点

背高メガネさん、こんにちは。
もう目詰まりは解決しましたか?
私のヘッドの目詰まりの直し方です。
まず水(洗剤は使いません)でよくヘッドを洗います。できれば一日くらいつけておきます。
その次に水でよく洗った後、ティッシュで水をぬぐい、エタノール(ほぼ100%がよい。消毒用のではダメです)につけ1日おきます。このときエタノールが蒸発しないようにサランラップで覆っておくか、タッパーを使うとよいです。
次の日はエタノールを湿らせたティッシュでヘッド表面を何回も軽くこすります。
できればインクがほとんど紙に付かないぐらいにしてから完全に乾かして、プリンターにセットして使用します。
もしだめな場合は、以上を再度繰り返します。
いままで、この方法でキヤノンのインクジェットを3台生き返らせました。
なお、プリンタヘッドを買うのはお薦めしません。これのみを買うのは部品購入となるので新品プリンタと同じくらいの値段となります。
また、この方法はエプソンでは適用できません。エプソンはインクをチューブでヘッドに送るため、プリンタヘッドを取り外せないからです。
書込番号:16415124
0点

アドバイスありがとうございます。
ただ今忙しくて、プリンタヘッド洗浄がままならない状況ですが、アドバイスを参考にまたチャレンジしてみたいと思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:16436467
2点

プリンターヘッドが無事であればヘッド洗浄とカウンターリセットで長く使うことが可能な気がします。
小生のMP610は7/31までは問題なく使えていましたが、8/3に「U052」エラーになりヘッド洗浄しましたが、カウンターリセットも機能せず(リセットできず)にエラー表示が中国語になりました。
ヘッドの故障(異常)ということでヘッド(9000円)を買い替えしないと治らないことが判明したため、MG6330を14500円(ポイント10%)で買い換えを決意しました。
無事に詰まりが解消して使えるようになると良いですね。
書込番号:16473596
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
このプリンターは6色インクといっていますが、W黒は顔料系と染料系の違いで色は同じ黒ではありませんか?
正しくは5色とすべきと思いますがいかがでしょう?
それとも色が違うのでしょうか(染料と顔料による質感の違いはわかります)?
色数が多い方がイメージ的いいのでこのようにしているのでしょうか?
0点

まあエプソンも9色顔料で、マット・フォトブラック切り替え機で実質8色機というのもありますので・・・
確かに、正しく表すなら「5色+1色顔料」が妥当とは思います。
書込番号:16440971
2点

顔料ブラックで印刷すると普通紙に文字がくっきりで水に強いです。
染料ブラックでは滲んで使い物になりません。
一面に黒く塗ると顔料と染料でテカりが違うので微妙な濃淡を出すには良いのかもしれません・・・と思った。
写真印刷に五月蠅い人にはいいんじゃないでしょうか。普通人には良くわかりませんが・・・
書込番号:16441001
0点

色の概念は、むずかしいです。
良くフルカラーは、1677万色と言われています。
しかし、人間が見ることが可能な色は、187万〜750万色と言われています。
同じ色に見えるのを別の色と主張するのは、誇大広告ではないでしょうか?
また、白色、灰色、黒色は、色で無いですよね。
しかし、厳密に考えると色で無いものを製造することは、不可能かもしれません。
黒色と表現しても、まったく同じ黒色は存在しません。
そう言う意味で、メーカーも気分で色数を定義しているのかもしれません。
書込番号:16441004
0点

正しくは、染料5色+顔料黒1色ですから、写真としては5色プリンタなのでしょうね。
エプソンのPX-900系(現行ではPX-930)も8色顔料という触れ込みですが、8色インクのうち「フォトブラック」は光沢の写真用紙専用、「マットブラック」はマット系写真用紙や普通紙専用、そしてグロスオプティマイザは光沢写真用紙専用の無色と考んがえれば、「写真としては6色インクのプリンタじゃないか!」って批判もありましたし。
PIXUS MG6330は、写真では、シアン、マゼンタ、イエロー、グレー、ブラックの5色プリンタで、普通紙用に顔料黒インクをプラスした6種類のインクタンク構成という事になると思います。
書込番号:16441198
0点

>PX-900系(現行ではPX-930)
自己レスです。「G」の表記が抜けてました。正しくは、PX-G900系(現行ではPX-G930)です。
書込番号:16441208
0点

PX-G9xxのグロスオプティマイザは安いですね。
一種のコーティングをインクとしてカウントしてよいものか・・・
書込番号:16441219
0点

ガラスの目さん。
そうですね、人間の目は敏感な色もあれば鈍感な色もあります。識別できる色って限界もありますし、なかなか奥深いです。
コンピュータで使われる「光の3原色(16,777,216色)」というのは、RGBの3色の明暗を単純に256段階に分けて、その掛け合わせの合計ですしね。(赤256色 × 青256色 × 緑256色の合計が16,777,216色)
単色だけに注目すれば、256階調では足りないと感じる色も極わずかにあるように思うシーンもあれば、全く見分けられない(必要のない)色も沢山あるような気がします。
私が感じたのは、緑色に関しては1677万色(256階調のグラデーション)では、色の帯が見えることがあって(マッハバンド)、緑系では光の3原色の1677万色では色数が足りないのかな〜って感じたことがあります。
でも、色全体を見れば人間は187万〜750万色も見分けられないのかもしれませんね。
以前、何かの番組で、女性の方が男性よりも赤色に対する色素を見分ける能力に長けているとかで、女性の方が赤い色素を見分ける細胞を多く持ってるとか。たとえば女性の方が口紅の色の変化に敏感だとか・・・という話を聞いたことがあるような?ただし男性でも生まれつき女性と同じ色彩能力がある人も少なからずいると言ってたような?(すいませんうろ覚えですから、自信はありません)
ただのよもやま話です(笑)
書込番号:16441240
0点

>ここにしか咲かない花さん
色弱の病気は、男性に多いが、母親からの遺伝と聞いたことがあります。
私の場合、左右の目で見える色味が若干違います。
他の人はどうなのか気になります。
色の見え方は、個人、性別、人種、生物によって、色々違いがありそうです。
書込番号:16441711
0点

>>私の場合、左右の目で見える色味が若干違います。
>>他の人はどうなのか気になります。
父は色盲で母は正常のせいか、右目は白が強くコントラストも強い、左目は黄色みががって優しい色合いです。
集中して絵に水彩で色を塗っていると右と左がおかしい事がたまにあります。
右目が 昼光色相当
左目が 昼白色相当
かな。
書込番号:16441869
0点

皆様、ありがとうございました。
過去にPX-G900を使っていたことがありましたが、このプリンターでは2種類の黒とグロスオプティマイザを含めて8色とうたっていたんですね。気がつきませんでした。こちらは厳密にいうと6色8種になると考えていいのですね。
書込番号:16441958
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
当方戸建住宅です。
現在1階にて無線親機(WR8750N-HP)→無線子機 (WL300NE-AG)→PC(windows7)と、
2階で無線子機(WL300NE-AG)→TVで使用しています。
ですが、2階のTVに接続している無線子機はあまり使用していません。
質問は、今後プリンターが必要で設置場所を検討しているのですが、2階に設置になりそうです。
その場合、1階のPCから無線親機を経由して、2階のTVで使わなくなった無線子機で
このプリンター本体付属の有線LANを接続して利用するのは可能でしょうか。
説明が下手で申し訳ありません。
プリンター本体の無線より安定性を重視したいと考えている素人です。
ご存知の方がおられましたら、ご教示の程宜しくお願いします。
0点

> 1階のPCから無線親機を経由して、2階のTVで使わなくなった無線子機で
> このプリンター本体付属の有線LANを接続して利用するのは可能でしょうか。
可能ですよ。
> プリンター本体の無線より安定性を重視したいと考えている素人です。
WL300NE-AGとプリンターを有線接続した方が安定しますよ。
特に、無線親機とプリンターとの、距離や障害物がある場合は。
書込番号:16439801
0点

TVと接続していて問題ない電波強度/転送速度だったらプリンタの接続も可能。
でもプリンタはPC近くに置くのがベスト。用紙変更やエラー/トラブルが起きるたびに階段の上り下りが必要になる。
書込番号:16439809
1点

>その場合、1階のPCから無線親機を経由して、2階のTVで使わなくなった無線子機で
>このプリンター本体付属の有線LANを接続して利用するのは可能でしょうか。
可能です。
書込番号:16439811
0点

哲!さん、Hippo-cratesさん、キハ65さん
早々のご返信ありがとうございます。
>用紙変更やエラー/トラブルが起きるたびに階段の上り下りが必要になる。
…恥ずかしながら考えもしませんでした。 無知の極みです。
もう一つ教えて頂けますでしょうか。
自分でプリンターの設定も行った事がないのですが、本体を購入して取説を読めば設定は無難に可能なのでしょうか。
若干の知識しか持ち合わせていないもので心配しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:16439886
0点

> 本体を購入して取説を読めば設定は無難に可能なのでしょうか。
> 若干の知識しか持ち合わせていないもので心配しています。
特に難しくもなく接続設定出来ますよ。
書込番号:16439892
0点

どうもありがとうございました。
購入後わからない事が起きた場合には、またご教示下さい。
書込番号:16439920
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
店頭で店員さんと話してたら、
印刷しなくてもインクは消耗するとのこと。
その店舗では、6月末に補充したインクが
印刷しなくても既に半分以下になっていました。
どのメーカーもそんなもんなんでしょうか?
書込番号:16435058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インクジェットの構造上どうしても、そうなります。
メンテとして、極少量ながらインクを排出して目詰まりを起こさないようにと。
それがイヤだというなら、レーザープリンタになってきますね
書込番号:16435067
1点

インクジェットプリンタはめったに使わないと故障の原因になります。置かれている状態にもよるでしょうが、なるべく使う方がいいでしょう。
書込番号:16435072
1点

パーシモン1wさん、
ありがとうございます!
HPやブラザーも同じでしょうか?
書込番号:16435532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのメーカーでも、大なり小なり同じです。
プリンタがあったのは量販店の展示ですかね?
そうであれば、毎日1回は電源のON/OFFがあります。そのたびに、消費してます。
6月半ばに交換ですと、概ね50日ほど経過とすると、50回以上は電源ON/OFFが行われていると。お客さんが、日に1回ほど触ったとして100回以上のON/OFFにもなると結構な回数です。
また、その間に試し印刷されていた可能性もありますね。
時間が経って勝手に減った。というのではなく、電源のON/OFFや長時間放置の場合でもメンテナンスとして極少量のインクを排出して目詰まりを起こらないようにしています。
それにより、消費が早くなったものかと。
一般家庭ですと、使う時だけ電源ONにしますので、放置だけでそこまで減ることはまず無いかと。
書込番号:16436433
1点

> 6月末に補充したインクが印刷しなくても既に半分以下になっていました。
CANONの最近の機種は使ったことはないですが、印刷しなくても1か月ちょっと
でインクが半分以下になるのは普通のことなのですか?
本当なら驚きです。
> HPやブラザーも同じでしょうか?
HPやブラザーでは有り得ないです。
HPは電源を入れたときだけクリーニングしますので、電源を入れない限りインクが減ることはありません。
実際半年間使わないこともありましたが、インクの減りはありませんでしたし、インク詰まりも全くありませんでした。
ブラザーは2,3日に1度自動クリーニングしますが、2か月印刷しなかった状態でインクの減りは
インク残量表示を見る限りでは減ったかどうかもわかりないくらいです。
書込番号:16436456
1点

昔から言われていますが、インクジェットは金食い虫です。
使い方によってはコンビニでコピーするほうが安上がりになる事もあります。
最悪1枚700円コピーになる事もあるらしいですよ。(大笑い)
もの凄く不経済です。
書込番号:16436674
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330

私に場合は
キャノン MP630ですが
内径21ミリ、外径119ミリで
印刷しています。
余白はありません
書込番号:16433184
0点

PIXUS MG6330 取扱説明書より
内径・17.0〜53.0o、印刷する内径のサイズを0.1 mm(0.01 inch)単位で設定できます。
外径・106.0〜118o、印刷する外径のサイズを0.1 mm(0.01 inch)単位で設定できます。
記載されています。
書込番号:16433577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





