-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年6月1日 16:47 |
![]() |
69 | 28 | 2013年5月26日 22:29 |
![]() |
19 | 8 | 2013年5月11日 17:14 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月9日 13:47 |
![]() |
4 | 14 | 2013年5月6日 09:22 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月4日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
現在、我が家ではリナックスマシンが1台あるんですが、こいつがどうにもこうにもネットワークプリンター(Canon EP80 + Canon iP4600)に接続することが出来なくて困っていました。ubuntu 12.04 ltsのバージョンをお使いの方で無事にネットワーク経由で出力出来たよと言う方、いませんかね?ただ今の環境ではA4コピーが出来ませんので、いずれは複合機に買い換え予定です。
0点

フィールダーで爆走する男さん こんにちは。
当方は「PIXUS MG6330」のユーザーではないので、実際に試して確認したわけではありませんが、
以下のサイトでは動作環境にUbuntu 12.04 (32bit版/64bit版)としてプリンタドライバーを提供しているので
USB/ネットワーク共に印刷できるのではないかと。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/linux-pd-mg6330-380.html
(既にご存知の情報でしたらスルーして下さい。)
書込番号:16203172
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
プリンタをパソコンラックの上に置くと、
排紙口の出っ張りに頭をぶつけてしまいます。
また、印刷したら排紙口が開いた後出っ張るので、
目などに当たって危険です。
あれを取る方法ないんでしょうか。
1点

スマートトレイ、っていうののか。
ガシャンと開くのも評判悪いみたいだね。
親がプリンタ壊れたというから、
急遽買わないといけないから買ったんだけど、
まさかあんな危険物とは思わなかった。
だけど価格ドットコムの常連コメントって、
家電業界を守るチンピラヤクザみたいだね。
悪いのは機器じゃない、お前だ!ばかりあちこちで言ってる。
2chの橋下スレの工作員みたい。
書込番号:16170832
2点

そう思うなら価格.comに書かなきゃいいと思うよ(苦笑)
価格.comの常連はみんな同じっていっしょくたにされるの不愉快だけどね(*`д´)
私はトレイを開け忘れても開いてくれるのは便利だと思ってる
閉じたまま紙がくしゃくしゃになるよりましだと思うな
この金額でダンパーを取り付けてゆっくり開かせるなんて無理でしょ
スレ主さんの利用スタイルだと危険なんだろうけどね。
書込番号:16171299
11点

それが一番いいかもしれませんね。
排紙トレイのダンパを削ってコストダウンした、みたいな記述がありましたが、
そういうことをしちゃあだめですよね。
>この金額でダンパーを取り付けてゆっくり開かせるなんて無理でしょ
・・・
以前にプリンタ売り場にたキヤノンの半被を着た販売員に聞いた話ですが。
MP600で「排紙トレーが勢いよく開いて驚く」というクレームが多発し、それ以降の機種にはダンパーを追加してゆっくり開くように改善した、と話を聞いたことがあります。
(私もMP600を初めて使った時にはびっくりしました)
その時に私も「その機構部分は故障しないのか?」と聞きましたら「機械モノなので100%故障しないとは言い切れませんが、ダンパー機構が壊れてもヒンジ部分の破損が無ければ、開閉には問題ありません」との返事でした。
確かにダンパーを省略してコストを下げれば販売価格も下がる可能性がありますので、今後はこのようなコストダウンの方法も広がっていくのでしょうね。
・・・
と言う書き込みがありました。
この機種は、背面給紙もできないし、バタンバタンするし、今一つなのかも知れませんね。
書込番号:16172310
1点

あ、テープじゃだめなんですよ。
じゃまな出っ張りがヒンジと直結してて、
出っ張りを引っ込めようとすると排紙トレイが閉まるんです。
やっぱ切るしかないか・・・
どなたか上手く改造した人いませんか?
書込番号:16173837
1点

せっかくWi-Fiプリント機能が有ることだし
他の安全で邪魔にならない場所に設置できないのかな?
書込番号:16174665
6点

まぁ、購入検討者で、目線の位置にプリンタを設置しようとしてる人は注意すべしというほどの意味はあるスレだとは思うが、それで良いのではないか?
そういうユーザがいるとキヤノンが知ったら、どうするだろうね、そっちが興味がある。
1.無視するか?
2.次機種以降で、何か対策しようとするか(注意書き一枚でもね)?
以前、TOYOTA純正カーナビのジョグダイヤルの付け根が数年使用したら折れた事があった。樹脂製だったからだ。
ディーラに部品交換を依頼したら、付け根が 金属に変わってて、
TOYOTAというメーカはこんな所にまで気を使うのか!
と驚き、かつ感心した事がある。 これは、その後、どんなにハードに使っても折れる事はなかった。
車の性能や、無論命に関わる部品では当然ないのだけど、そこまで神経が入ってること自体が大したものだ。
キヤノンもトヨタ相当であってほしい。
(ちなみにその部品代は、100円だったよ)。
書込番号:16174762
3点

実家の老親のために買ったプリンタで(セッティングも私がしないといけません)、
家が狭いのでパソコンラックの上しかプリンタを置くところがありません。
しかもこれまで有線でしか使ってませんし、
ADSL利用で無線ルータもなくPCに無線機能もありません。
前も書いたように、
ホームセンターで売ってるパソコンラックなどは、
PCの上にプリンタを置く配置になってます。
それだと危ないということです。
自分の家ではずっとレーザー複合機を使ってますので、
まさか印刷するたびにバタバタ排紙口が開く、なんてことに
考えが及びませんでした。
せめてあの飛び出す出っ張りだけでも手動で出ないようにできたら
本当にありがたいのですが。
書込番号:16175203
1点

>家が狭いのでパソコンラックの上しかプリンタを置くところがありません。
==>
押入の中、TV台の下とかでも置けると思うが....
ちなみにどんなパソコンラックですか? 良くあるのが、幅が1m弱で3段タイプだろう。
中央がモニタやキーボード、最下段と最上段に棚があった。
プリンタは、一番上か一番下に置いた物だ。
必ずしも一番上に置くとは限らない。 地震等を考えたら、最上段に重量物は置かぬが良い。
これが2段ラックだと、椅子ではなくて、座って使うタイプだっただろう。そっちの方ですか?
兎に角、あぶないという事なら、無線機能を使って、設置場所を工夫すれば良いではないかと思うが、そっちに目が向かないのが少し不思議ではある。 自由度があるのが無線LANの良いところだ。
こう書くと、提案ではなく、またスレ主批判と取られるのだろうか?
(後、家が狭ければ狭いほど、ノートPC + 無線LANプリンタというのは理想的だろう。
プリンタは押入に、ノートPCは普段は本棚に立てかけておけば、使うとき以外は場所は取らない。
使うときのみ、食卓でも、コタツでも好きな場所で使えるので、 パソコンラックなんて全く不要。
ホームセンター等で良く1万円前後で売ってる 3段や、2段のスチール製パソコンラックは、立て付けが良くないので、腰や体に相当負担が来る。 お年寄りには、使わせたくない種類の家具だと思うよ。)
書込番号:16175305
2点

>ADSL利用で無線ルータもなくPCに無線機能もありません。
と書いてるのを見落としてるのかな?
置く場所があれば置いてますって。
私も凶器みたいな排紙トレイを見て、このままでは事故につながる、
どうにかしてプリンタの置き場所がないかと工夫しましたが、
狭い家で荷物も多い(年寄りはモノ捨てないから)から無理なんです。
押入れなんてパンパンですよ。
脚も悪いから遠くまで取りに行かせるのも大変だし。
私の批判とは取りませんが、
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」というお叱りにしか聞こえませんね。
そんなにこの機械の悪さを言われるのがいやですか、って感じです。
書込番号:16176018
2点

誰しもそうですが、自分の全く知らない環境の想像などするのは困難です。作り話ですが、「パンが食べられなければケーキを食べればいいのに」と某王妃が言ったという話と同じ。
書込番号:16176700
1点

>誰しもそうですが、自分の全く知らない環境の想像などするのは困難です。
だからそういうのを勝手に想像して「置き場所ぐらいあるはずだ」って書く人は、
メーカーや販売店の工作員じゃないか?と思ってしまうんですね。
私が問題にしたいのは「あの出っ張りは邪魔だ」ということなんですが、
一生懸命そこから話題をそらそうとするんですよ。困った人たちです。
書込番号:16176771
2点

>>メーカーや販売店の工作員じゃないか?と思ってしまうんですね。
おいらはただの野菜農家ですよ(^^;
メーカーに借りもないし販売店なんてどうでもよいのでご安心を。
排紙口はどのメーカーも永遠の課題かもしれないですね。
排紙口が全く出っ張らないように提案する技術者もいるかと思います。
想像ですが、今のところは”コスト”と”大きさ”の面で改善が難しいのかもしれません。
プリンタの価格も価格破壊的に安いですよね。以前はもっとまともな値段だった気がします・・・
価格破壊を求めた我々消費者にも責任があるかもしれません。
書込番号:16176968
3点

>私が問題にしたいのは「あの出っ張りは邪魔だ」ということなんですが
力を入れれば簡単に折れますよ。ノコで切り取ってもいいし。
撤去した後に「印刷物が落ちる」なんて文句はやめてくださいね。
書込番号:16177272
5点

購入店が大手電気店舗に限りますが、ご自分の主張を伝え返品するのが一番だと思います。
それが無理であればヤフオクに出品されてみてはいかがでしょうか?
切断はもったいないです・・・
一回り小さいモデルを購入しましょう。
書込番号:16177425
2点

>価格破壊を求めた我々消費者にも責任があるかもしれません。
別に私は求めてませんよ。むしろプリンタはエプソンとキャノンが激しい宣伝競争してて、
HPとかブラザーとかの低価格帯との競争も激しいからこうなってる、すなわちメーカーの都合じゃないですか?
なんで価格ドットコムの人はユーザとか消費者のせいにするんですかねえ?
>撤去した後に「印刷物が落ちる」なんて文句はやめてくださいね
こんな人もいるし・・・完全に人をクレーマー扱いしてますねえ。
>購入店が大手電気店舗に限りますが、ご自分の主張を伝え返品するのが一番だと思います。
買ったのは大手ですが(今週木曜日に買って17800円でした)
別に商品が壊れてるわけじゃないから、そんなことはできないでしょ?
構造的欠陥じゃないか、って言ってるんですよ。
しかし簡単に折れますかねえ?バリ取りとかしないといけなくないですかねえ?
誰か実際に取った方いませんか?
書込番号:16178086
2点

スマートトレイの説明がなく、全く知らなくて購入してしまった。
と担当者ではなく、フロア長、店長に交渉してみましょう!
一週間以内の場合幅広く対応してくれます。
上記がダメであれば・・・
キャノンに直接スマートトレイの説明がなく、全く知らなくて購入してしまった。
何とかしてほしい!
更にダメであれば消費生活センター出向き、一緒にメーカー側と掛け合いましょう!
本当に納得いかなければ、少額訴訟は本人でもできます!
いつもでも一つのことで悩むのは体に悪いと思います。
早く自分なりの結果を出し、前に進みましょう。
気に触ったらすみません。
書込番号:16178636
0点

これは製造物責任含めメーカや販売店との法律問題には成りえないし、
少額訴訟しても負けますよ。印紙と手間暇の無駄です。
初期不良でもないのに交換や返品を店に言うのはおかしいでしょ?
確かに大型店ならメーカや問屋に対して力が強いから
簡単に引き取ってくれて交換に応じてくれるかもしれませんがね。
でもそれはルール違反です。
私はクレームをつけてるわけではありませんよ。
この出っ張りどうにかならないかな、って最初から言ってるだけです。
なのに「お前が悪い」みたいな常連のレスが多いから、それに反論してるだけです。
書込番号:16179435
2点

今日、実家に行ったので、排紙トレイの出っ張りを取っちゃいました!
鉛筆の先の部分をラジペンでつぶして取りました。
プリンタを壊しはしないかとヒヤヒヤでしたが、案外簡単でした。
ただ、この部品がつながってたところが残ってますが、
それは小さいですし、角もありませんし、気になりません。
真似される方もいないとおもいますが、もちろん自己責任でお願いします。
これで安全、ああスッキリした!
書込番号:16179474
2点

こういう改造って度胸がいりますよね。(もちろん自己責任の範囲ですが)
周りのプラスチック部分を壊さずにうまく外されたと思います。
書込番号:16181283
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
みなさんこんばんは。
PIXUS MG6330の購入を検討していますが大容量インクと通常インクのコスト比較が理解できません。
店頭でのマルチパック実売価格は大容量6000円程度に対し標準4000円程度なので大容量16.2円、標準22円ということは大容量は標準の2倍近く入っていないとこの差は出ないと思います。
しかし大容量が標準の2倍入っているというのは考えにくいのですが容器の大きさが違うのでしょうか?
取りつけの関係で横幅や奥行きが変わるとは思えませんので高さが違うのでしょうか。それとも標準は容器いっぱいインクが入っていないのでしょうか。
お使いの方、ご存知の方よろしくお願いします。
1点

zatu100.guntama.net/pixus-mg6330_mg5430.html
www.smilebanana.com/archives/2012/10/08-1309.php
どうやら通常インクは中身が仕切られていて,からっぽの空間があるようですね.
見た目ほどインクが入っていないので要注意です.
書込番号:16099532
1点

Naive103さん、早速のご返事ありがとうございました。
カートリッジの大きさは同じで標準は仕切りをつけて少ししか入れていない細工をしているのですね。
つまり標準はむしろ小容量ということなんですね。
プリンターメーカーはプリンター本体を安く売って高いインクで高利益を上げているとは聞いていましたが、さらに利益率を上げるための小細工をしているとは驚きです。
わざわざ仕切りまで付けて割高な小容量品と、大容量と言いながら従来品より20%インクは増やしたものの価格を30〜45%も上げている標準品を用意してどちらを売っても従来品より儲けるという両面作戦でひどいものですね。
MP980からの買い替えを検討しましたが考え直すことにします。
ちなみにエプソンも同様のインク構成のようですが、両社で談合してこんなあくどいことを示し合せているのでしょうか。かなり呆れてしまいました。
書込番号:16100177
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423217/SortID=15991917/#tab
私はあきらめてエコッテの詰め替えインク使ってます。
書込番号:16100518
0点

がんこなオークさん、そうですね。確かにあきらめて純正インクを見限るしかないのですね。
キヤノンは「自社の利益のみを優先し顧客目線を失ってしまった企業は長続きしない」ことを理解すべきです。
ネットでMP980のインクコストを改めて調べてみたところ光沢ゴールド紙で17.9円ですので標準では22円と大幅値上げ、大容量で16.2円とほんの気持ち値下げ程度です。これは測定内容が正しい前提ですがインクケースに小細工しているような企業体質では疑わしいですね。
もう少し顧客が安くなったと実感できるような価格でインクを販売すれば皆純正品を買うはずです。暴利をむさぼろうとするから純正品から離れていくのです。
スケールメリットを考えればリサイクル品に比べ原価は圧倒的に安いでしょうから簡単なことなのに・・・。
私は今まで純正品を買い続けてきましたがこれを機にリサイクル品に変えることにしました。
書込番号:16100779
1点

>もう少し顧客が安くなったと実感できるような価格でインクを販売すれば皆純正品を買うはずです
妥当なインク価格、妥当な本体価格のほうがいいですよね。
本体5万円、インク1本400円とか。
書込番号:16101247
5点

5万は勘弁してください(汗)
MG6330で3.5万位ですかね。
余談ですが詰め替えインクを使うならXLインクを使う方が良いですよ
Naive103さんご指摘のように標準の物はタンクが小さいので
インク補充時に不便です。
書込番号:16101279
0点

この世の果てさん、がんこなオークさん
そうですね、本体3.5万円、インク1本400円はいいですね。
そういえば昔携帯電話の本体が0円やほぼ0円で月額基本料が高かった頃公取だか経産省だかが消費者の利益を害しているという理由で本体料金0円をやめさせその代わり月額基本料を安くさせたことがありましたが、同じ構図なので、プリンターメーカーにも行政指導をしてもらいたいものです。
書込番号:16103803
4点

こんにちは
エレコムの詰め替えインク試されましたか?
私は大変重宝しています。
エレコムのリセッターに初期投資が必要ですが大量のプリントをされる方は是非検討を
少しのコツと慣れが必要ですが純正インクカートリッジ交換の場合に比べて1/10以下のインクコストだと思います。また、プリンター本体のカウンターをリセット、吸収体(本体内の捨てインクのタンク)を掃除すればヘッドの劣化がなければ相当タフに使用できます。
本体のリセットや収集体の交換が面倒でしたら新品のプリンターが特売の時購入すればどうでしょうか?
以前、MG6130、現在MG6230を使用しています。15000円程度で購入したような
6色インクまではエレコム対応してくれています。A4サイズで写真印刷していますが満タンインクで20枚前後マゼタン、シアン、イエローの消費が主、充填5回とありますが7回程度の充填が行えます。
メーカーサイドの保証は期待できませんので自己責任で挑戦してください。
詳しくはエレコムのサイトで御勉強してください。
インクカートリッジ3回交換でプリンター本体よりお金がかかるのはどう考えても不条理です。
書込番号:16121567
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
MG6330の 専用インクは、高いのですが、互換インクはまだ発売されていないのでしょうか?
互換インクを発売されているサイトがあれば教えてください。 一機種前の互換インク BCI-326などは、発売されていてとても安価ですが、こちらに代用することは無理ですよね?
なんとか お安いインクが発売されている情報を教えてください。よろしくお願いします。
0点

殆ど同じ内容のスレッドです。先ずは検索から。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421828/SortID=15420709/#tab
そのスレッドのリンク先から辿れますが、一応貼っておきます。
http://www.ecotte-shop.com/ink/C350BT.html
個人的には自力で検索できない方は人柱にならない方が宜しいかと思います。
トラブルになった場合はメーカ保証外ですよ。それを承知でしたら止めませんが。
以前のスレッドでも述べましたが、純正インクと混ざった時の凝固の問題などが挙がってくるのは数ヶ月先と踏んでいます。
それを注視してから乗り換える事をお薦めします。
書込番号:15521640
5点

純正インクと互換インクの全色フルセットでの価格差わずか数回分で余裕で本体が買えて
しまいますからね・・。インク自体のモチもよくないですから、写真が趣味でそこそこの頻度
でプリンターを使用する自分なら、たとえ互換インクのせいで僅か1年でプリンター本体
が壊れたとしても十分にペイする可能性が高いので本体を買い換えてしまえばよい、常に
新しいプリンターが使用できていいじゃないか・・・。あまりに純正インクが高いので私はそう
考えてMP980を4年ほど互換インク(詰め替えタイプでは無い)で運用しており、今回、本機種
を買い増ししましたが、これも潤沢に互換インクが出回るようになったらリスクがあったと
しても互換インクで運用するつもりです。
互換インクを使用すると保証が受けられませんから、上記のような覚悟が必要かもしれません
が、今のところ(MP980では)、純正と遜色無く使えていますからバカ高い純正インクを使う気
は全くしませんね・・・、ま、純正インクをためらい無く買える方には全く関係ないことです
し、それに越したことはありませんが。
書込番号:16014077
0点

互換インクカートリッジが現存するかしないかを尋ねていらっしゃるのですよね?
http://ink-revolution.com/index.php/PIXUS-MG6330.html
ここではまだ互換インクカートリッジは開発中と出ていますよ。
ポン替えではありませんが、使い終わったカートリッジに穴を空けて補充インクで
つぎ足す方法もあります。
http://www.ecotte-shop.com/ink/C350BT.html
これを使用されるかどうかはご本人が決められることです。
以下の方はダラダラと忠告を述べられているだけで回答にはなってませんね。
書込番号:16113101
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
CDダイレクトプリントからレーベル印刷ができません。
キャノンに、その旨を伝え、修理に出しましたが、症状は改善されずに返ってきました。
キャノンからの回答は「当ソフトは動作保証外です。」とのことでした。
当プリンターを使用されている方は、このソフトを使えているのでしょうか。
付属している My Image Garden やEasy-PhotoPrint は私には使い勝手が良くないです。
0点

らくちんCDダイレクトプリント for Canon起動時に「CD-R印刷できるプリンタが見つかりません」と表示される
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/56988-1.html
使えている方もおられるようです。
http://blog.goo.ne.jp/jidaiwoyomu/e/67f47817ef396d280c4fed7a18e581f1
書込番号:16090051
0点

オジーン さん
早速のアドバイスありがとうございます。
「CD-R印刷できるプリンタが見つかりません」とは表示されず
CDは中に入っていきますが印刷されずに返ってきます。
その後、「CDトレイにはCDがありません。」の表示が出ます。
書込番号:16090109
0点

レーベル面をディスクにコピーとか、
メモリーカードからだと印刷されますか?
もし出来ないのなら、認識できないプリンタブルディスクかも?
書込番号:16090190
1点

私はMacなんですが、My Image Gardenからもレーベル印刷出来ません。
一度、修理に出して「掃除しました。」で帰ってきましたが
修理前と変わらず「トレイがありません。」といわれる状態です。
5月6日に宅配業者に取りに来てもらい、再度修理予定です。
2013/04/12 15:43 [16007508]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421828/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16007508
何となく、ハード的に駄目な感じがしてます。
はたして再修理で直るのでしょうか?(笑)
書込番号:16090205
0点

オジーン さん
レーベル面をディスクにコピーはできます。
プリントするディスクは パナソニック ソニーのもので
いずれも印刷されません。
書込番号:16090214
0点

レーベルダイレクトコピーは正常に出来るのならば。
MG6330 とレーベルダイレクトプリント用ソフトウエアの相性不良ですね。
My Image Garden/Easy-PhotoPrint これらのソフトが使いこなせなければ、らくちんCDラベルメーカーパッケージ版を
購入するしか方法は有りません。
私は Canon/Brother/EPSON 問わず使用可能なジャストシステムのラベルマイティを使用して居ます。
書込番号:16090699
0点

harurun さん
アドバイスありがとうございます。
Easy-PhotoPrintでも印刷できませんでした。
明日キャノンに電話をして対応してもらいます。
書込番号:16090720
0点

ドライバーの入れ直しは試されましたか?
USB接続ですか?
レーベル印刷だけが出来ない状態なのですよね。
もしMy Image Gardenも使えないのなら故障も考えられますね。
サポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
結果も報告よろしくお願いします。
書込番号:16090891
0点

レーベル印刷ができずに困っている方が複数おられるので、気になりますね。
いつもはMy Image Gardenから印刷していますが、GWでひまなので
Canon Easy-PhotoOrint EXとらくちんCDダイレクトプリント for Canonから
レーベル印刷できるかテストしてみました。
うちの環境では、動作保証外の両ソフト共にPCからレーベル印刷ができています。
センチメンタルジャーニーさんは、レーベル面ディスクコピーができている
とのことなので、ハードと言うよりソフトの問題のような感じですね。
キヤノンのサポートなら「My Image Gardenをお使いください」とくるでしょうね。
harurunさんの場合は、My Image Gardenからもレーベル印刷できないなんて
ひどいですよね。
プリンタ単体で印刷できなければ、原因が特定しやすいですが、PCとの組み合わせと
なると原因がハードなのかソフトなのか見極めが難しいですね。
書込番号:16091053
0点

CDダイレクトプリントからレーベル印刷できているパソコンとできないパソコンの違いは、Windowsの違いか、インストール方法の違いか、その他のパソコンの仕様や状態によるものなのか、原因を特定できれば、印刷できている方のバソコンと同じ条件にすれば良いわけです。
スレ主さんがご自分のバソコンのOSのバージョンなどを開示して、レーベル印刷できている方にも、バソコンOSの開示を依頼してはいかがですか?
書込番号:16092377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにうちのパソコンのバージョンは
Windows 7 Professional Service Pack 1
Canon Easy-PhotoPrint EX Version 4.1.5
らくちんCDダイレクトプリントfor Canon Version 2.3.2
こんな感じです。
書込番号:16099449
0点

センチメンタルジャーニーさん
わたしは、「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」を付属ソフトとしているプリンタを使用しているため、BD/DVD/CDレーベル印刷には困っていないのですが、スレ主さんがお困りのようですので、レスしました。
キヤノンがサポートしていないプリンターに対して、「明日キヤノンに電話をして対応してもらいます。」というわけにはいかないのです。
サポートされていないので、本機種で「らくちんCDダイレクトプリント」を使えているユーザーの方に、情報を提供していただき、何とかして、スレ主さんのパソコンを「らくちんCDダイレクトプリント」を使用できる状態にするしか、方法はありません。
また、仮にうまく「らくちんCDダイレクトプリント」を使えるようになったとしても、「らくちんCDダイレクトプリント」のバージョンアップ等により、使えなくなる可能性があることを理解していないと、サポート外のソフトを使うことはできません。
なお、サポート外のソフトについて、「ライセンス上の問題があれば使用しない」ことは、各利用者が遵守すべき事項です。
書込番号:16099573
0点

>キヤノンがサポートしていないプリンターに対して、「明日キヤノンに電話をして対応してもらいます。」というわけにはいかないのです。
誤解を生みそうな記述ですの以下のとおり訂正します。
(訂正後)
キヤノンが(このプリンター用としては)サポートしていないソフトウェアに対して、「明日キヤノンに電話をして対応してもらいます。」というわけにはいかないのです。
書込番号:16099602
0点

My Image Gardenをもっと使いやすいソフトにしてほしいという要望は
キヤノンに伝えるといいと思いますよ。
メニューから選択するとき、アイコンのまわりが細く白くなるだけで
選択済みを表しているのが見にくいですし、レーベル印刷のデザインの
バリエーションもEasy-PhotoPrint EXより少なく、確かに使い勝手が
よくないですから。
このスレで、いろんな情報が集まってMG6330で快適にレーベル印刷が
できるといいなと思います。
書込番号:16100737
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
先日MG6330買いました。Internet Explorer 10(32bit)/WINDOWS7 のPCにセットアップ終了後、試し印刷をしようとしたところ、
エラーメッセージ: "Canon Easy-WebPrint EX は Internet Explorer との互換性がない"
という表記が出ました。
対処方法は:この問題を解決するには、Canon の Web サイトにアクセスして、最新バージョンの Canon Easy-WebPrint EX を検索してダウンロードとなっておりますが、どうやらこのブラウザとOSの組み合わせには対応していないみたいです。
みなさんどうしたら動作するようになるか教えてください。
0点

IE10をアンインストして、IE9にすればいいんじゃない???
書込番号:16050691
0点

スワンコートさん、こんにちは。
Easy-WebPrint EXの最新バージョンが出たのは、IE10のWindows7版が出る前ですので、この組み合わせに対応してないのは、それが原因かもしれませんね。
なので次のバージョンでは、この組み合わせに対応してくるとは思いますが、、、Easy-WebPrint EXのバージョンアップは、それほどテンポがよくないんですよね。
なのでEasy-WebPrint EXをすぐに使われたいのでしたら、近藤無線さんが書いてくださってますように、IE9にダウングレードされるしかないと思います。
書込番号:16053419
1点

下のURLから、最新のEasy-WebPrint EX をDLしてみて下さい
↓
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/ewpexwinjp.html
自分は、Windows 7 (64bit)、IE10で、Easy-WebPrint EX を最新にして、使えてます
書込番号:16081074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





