-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
493 | 6 | 2023年3月21日 14:33 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月3日 18:09 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月30日 12:47 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2014年8月5日 18:20 |
![]() |
6 | 14 | 2014年5月25日 08:26 |
![]() |
8 | 2 | 2014年1月27日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
数週間前より、コピーをとろうと原稿台カバーを持ち上げると、「カバーが開いています」表示に続き「処理中ですしばらくお待ち下さい」で1、2分のクリーニング動作に入る。復帰したと思ってコピーを取ろうとするとまた同じ現象。
最初は原稿台カバーのことかと思ったが、どうやらちょっとした振動でインク交換時のカバーが開いていると判断している様子。使い始めてちょうど3年、微妙にカバーが変形あるいはズレによって、開閉を検知するスイッチが開いている状態と判断しやすくなってしまったようだ。
対策はカバー開閉検知のスイッチがより強く押されるようにすればいい。具体的にはカバー左下面についている突起(本体側の開閉検知スイッチを押す役目)にプラスチック片を両面テープで貼り付けるだけ。(写真参照)
原因がわかればたった5分の工作で問題解決。もう3年は使い続けよう。
書込番号:20287959 スマートフォンサイトからの書き込み
288点

私も同じ現象が生じており、種々試してみましたが解決しませんでした。
東ラ技研さんのスレを拝見し、樹脂の貼付けはしておりませんが、一度強く蓋の上から押さえてみたら改善した様です。
今後、強く押さえてもダメになったらブラの樹脂を張り付けて見たいと思いますが、樹脂の貼付けで注意事項があればご教示頂ければと思います。
有難うございました。
書込番号:21924193
43点

プラ板を貼り付けてから1年半、また同様の「カバーが開いています」表示が時々現れてきました。カバー開閉検知スイッチを押すリブがまた変形した様子、長すぎますね。
といってもプラ板を重ねて貼り付けるしかなさそうです。
書込番号:21924326 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

スイッチの接触不良が根本原因ですので、私の場合は呉工業の「KURE 5-56」の潤滑剤を細いノズルを使って、スイッチ部分に吹きかけたところ接点が復活し、エラーが出なくなりました。(通常の“接点復活剤”でなくとも“潤滑剤”で可能です)
書込番号:23510755
43点

私も同じ現象にずっと悩まされていました。
こちらのスレッドを参考にさせていただき、突起側ではなくカバーを開けたまま穴側に何か挿入すればいいのではと思いつきました。
画像参照ください。
結果、問題解決です。
ありがとうございました。
書込番号:23872459
63点

MG7530でも同様の不具合が発生しました。但し、検知スイッチの所に、同様の両面テープを貼り付けましたら即時直りました。
ありがとうございます。
書込番号:24729500
8点

この現象が長いこと課題で、とうとう「カバーが開いています」のメッセージが出ないときはないほどの重症になってしまったので、廃棄覚悟で全面左側のセンサー部分付近を破壊してみました。(写真上)
その結果、センサー部分(写真中)の内部が劣化しているであろうことがわかりました。2本の青い線をショートさせるとカバー閉、通電しないとカバー開、となるのを確認したので、廃棄するおもちゃのスイッチを転用し接続したら(写真下)完治しました。常時ONで、カバーを開けたときOFFにする、という使い方です。
これでまたしばらく使えそうです。
スイッチのはんだ付けが面倒ならば、2本の線を洗濯ばさみなどでとめておけばOKです。インク交換の時に洗濯ばさみを外すだけです。
書込番号:25189641 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
MG6330の最新版は2.05です。
ノズルパターンを印刷すれば確認できます。
うちは今回トラブルがあって、
2.02===>2.05にアップしました。
現象とは関係なかったですが、勝手にメニューが表示されたりとかはありました。
言語は変わらず。
記念に画面貼っておきます。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
いまさらだけどレーベル印刷をやってみたら非常に苦戦した。
だいたい、このソフトに"jpeg"が関連付けしていないと開けないし認識しなかった。
感覚的に使いにくい。
まあ、ということでサイトをみたら最新版がダウンロードできるようです。
My Image Garden Ver.3.5.0
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/mig-win.html
うちのは1.0だから早く気づけば良かった。
しかしエプソンのラベルプリントとはえらくレベルが違う。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
MG6330でヤマトのB2(マルチタイプ品番395)の印刷をするとズレて上手く印刷が出来ずに困っていましたが、直す方法を見つけましたので、同じ状況で困っている方のお力になれればと思い、書き込みさせて頂きます。
半年前にMG6330を購入し、つい先日までヤマトのB2を問題なく印刷出来ておりましたが、突然ズレが生じてまともに印刷が出来なくなり、試行錯誤を重ねて直す方法を見つけました!
通常は、[宅急便送り状 マルチタイプIJ-A5]と記載されたB2の用紙を手前にして下段カセットにセットしますが、コレを手前ではなく逆の奥側にしてセットします。そして、印刷する際に[プロパティ]→[ページ設定]で、印刷の向きの「180度回転」のところにチェックを入れて印刷をすればズレが一切なくなりましたので、同じ状況でお困りの方は是非お試しくださいませ。
書込番号:17804732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
その後、A4写真5枚ほど印刷してみましたがまだ問題無く使えます。
今まで、「×」が出たら即座に交換していたのですが、
これからは高くない用紙で、完全に無くなるまで使ってみます。
0点

知恵袋にもありますがギリギリまで使うのは
プリンターの寿命を縮める場合もあるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118631390
ここのページにも書いてあります。
http://www.px-ink.com/sankei/index5.html
書込番号:17496973
0点

エプソンはピエゾ式ですよね?
下のリンクは、残念ながら参考になりません。
キヤノンのサーマル式での情報はありませんか?
書込番号:17496989
0点

>完全に無くなるまで使ってみます
使ってみる、と断言なさっているのですからそれでトラブルが発生するか否か私には判断できませんけど、自己責任で行うのだからそれでいのでは?
書込番号:17497159
0点

口コミにもありますが
Cannonの製品のマニュアルに書いてありますよ。
"インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。"
何式とかそういう問題じゃないと思いますけど。
要はギリギリまで使うと空打ち(気味)になる場合があるから良くないってことです。
空打ちに関してはプリンターに限ったことではありません。
まあ考え方は色々あるでしょうからおすすめしているわけでは
ありません。
書込番号:17497318
0点

>これからは高くない用紙で、完全に無くなるまで使ってみます。
新しいインクタンクに交換したときの正常に印刷できるまでの
インクの馴染み?が心配です・・・程々が宜しいかと。
結果報告を希望します。
書込番号:17497319
0点

沼さんへ
結果報告はまた後日になると思います。
仮に壊れても純正インクしか使ってないし、
延長保証にも入ってるし、
修理不能になってもエプソンのA3ノビ機がありますので。
エプソン機は無条件で交換させられるんですけど…。
この機種で写真印刷するのは、
一番安い純正光沢紙に、見たら捨てるような画像だけですから。
ちなみに現在の残量は
マゼンタ:4 シアン:× イエロー:× グレー:× ブラック:2 顔料ブラック:2
です。
書込番号:17497346
0点

実際ピエゾ式プリント方式よりも。
Canon/HP が採用して居るサーマル式プリント方式の方が
インクの空打ちには弱いのですが。
書込番号:17499042
0点

サーマル式の方が弱いんですか?
今までBJ F700時代からずっとキャノンを使って来ましたが、
空打ちしてもヘッドトラブルは一度も無かったですけど。
書込番号:17499289
0点

>これからは高くない用紙で、完全に無くなるまで使ってみます。
2通りの解釈があります。
1)インクタンクが空になる状態 →×印でインクタンク交換を警告
2)ヘッド内タンクが空になる
通常1)の状態で×印で交換を促しますが引き続き印刷を行うとヘッド内タンクより消費します。
サーマル式ヘッドのの場合、高熱を発するためインクにて液冷していますので
ヘッド内タンクのインクが完全になくなるまで打ち続けると高熱でヘッドが壊れます。
仮に壊れなかったとしても次回インクタンク交換時にヘッド内タンクに注入する分多くインクが減り
合計でインク消費量が減ることはない。
インク代を考えるのであれば互換インク或いは詰め替えを考えた方が得策です。
>今までBJ F700時代からずっとキャノンを使って来ましたが、
>空打ちしてもヘッドトラブルは一度も無かったですけど。
メリットのないことにリスクを賭け自分だけは大丈夫と思うのであれば
他人様の意見を聞かずに自身で突き進んで頂き、ヘッドが壊れた際に
詳しく報告して戴けますと貴重なデータとして皆様に喜ばれるでしょう。
書込番号:17500443
5点

先ほど、2L判の写真を一枚印刷しました。
まだ、問題無く印刷できています。
ここまで余裕があるなら、警告が出て即座に交換するのは損ですね。
書込番号:17500595
0点

次にインクを新品に交換した時、最初にその分だけ余計に減ると思いますが。
つまり結局は同じことかと。
書込番号:17503662
0点

残量切れのメッセージが出た後にリセットして使い続けておられるとゆう事ですよね?
リセットした履歴が本体に残るので保証修理は不可能になりますよ。
書込番号:17552819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リセットした履歴が本体に残るので保証修理は不可能になりますよ。
それはどこ情報ですか?
詳しく知りたいので、リンクを張っていただけますか?
その後、A4を6枚・2Lを1枚の写真を印刷しましたが、まだ切れません。
書込番号:17553667
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
愚痴なのですが^^;、、、インストールされるCANONのソフトウェアの無秩序っぷりは何とかならないものでしょうか?
CDからインストールすると、Windowsのスタートメニューには、上図のようにバラバラといろんなものが入ってきます。
ポータルを作るとか、似たような項目はまとめるとか、アプリと設定を分けるとか、思わないんでしょうかね?
ハードウェア開発の人間が大きな顔をして、ソフトウェアは立場が弱いのか、それとも単に頭が弱いのか、CANONのクオリティを下げているように思えてなりません。ソフトには予算が付かないのかなあ。Appleみたいにトータルでデザインできない社風なんでしょうかね。
以上、愚痴でした。すいません。。。
1点

気持ちは分かりますが。大抵、カスタムインストールで入れるソフトを選択できるようになっているかと思いますが。
その辺が面倒なら、メーカーサイトから最新版のドライバだけ入れるという手もあります。アプリ経由で印刷するのなら、それだけで十分。
というか。ここでの回答者は、CD-ROMから丸ごとはせず、メーカーHPで最新版が出ていないかを調べてから…が習慣となっています。
書込番号:17116193
4点

かけぽん2さん、こんにちは。
スタートメニューの各項目は、ソフトウェアの本体ではなく、ショートカットですので、ユーザーの好みに合わせて再構築しても、まったく問題がありません。
なのでキヤノンが作るスタートメニューが、バラバラに思えて気に入らないのでしたら、ご自身で再構築してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17120022
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





