-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年10月21日 22:27 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月20日 18:55 |
![]() |
6 | 9 | 2015年11月2日 16:08 |
![]() |
15 | 8 | 2012年10月24日 20:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年10月14日 12:22 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月14日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
「白」以外の色は、黒にほんの一部各色が入っているだけです。
これで「選べる5色」というのは、かなり無理があります。
しかも「黒」についても、黒一色ではなく茶色(?)のような色が入っていて
わけがわかりません。
当然このような意見が出る事が予想されるのに、
なぜ無理に「5色」として打ち出したのか、
疑問です。
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
悩みに悩んでこちらの機種を購入致しました。
某量販店で交渉に交渉を重ねて、実質¥23,300でした。
それはさておき、L判の光沢用紙に45枚の連続印刷(実際には2回に分けたのですが)をしたところ5〜6枚に添付写真のようにズレ(左下の白い部分が印刷されていない)が出ました。
今のところ他のサイズでの多くの枚数印刷を行っていないので確認出来ていませんが同じ様な症状が出た方はいらっしゃるのでしょうか?
0点


はみ出し量が少ないのとその1枚だけ少し斜めに給紙された結果。
書込番号:15229204
0点

chevy1963さん、こんにちは。
写真用紙は何をお使いでしょうか?
アップしていただいたお写真を拝見したところ、少しカールしてるようですので、前面給紙に不向きな写真用紙なのかなとも思いました。
書込番号:15229307
0点

オジーンさま
今回の印刷は付属ソフトの「My Image Garden」というものを使いました。
このソフトで2L判で数枚印刷した際には問題なかったのでそのまま「はみ出し量・標準」で印刷しました。
「標準」が「大・中・小」のどの辺りなのかを調べて試してみる必要ありますね!
ありがとうございました!
書込番号:15229448
0点

Hippo-cratesさま
そうですね!
もう一度はみ出し量を気にして印刷してみます。
が、斜めに排出される事も問題かと・・・。
ちゃんと捌いてセットしたつもりでしたが、前の給紙の際に少しずれてしまう時があるようですね!
ありがとうございました。
書込番号:15229459
0点

secondfloorさま
今回のL判は「BUFFALO」の「写真用・超光沢紙」と、言う紙です。
厚みが0.23ミリですので確かにカールしやすく・・・トレイ内で少しずれてしまいやすいかもしれませんね!
もう少し厚みのあるやつで試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15229491
0点

給紙部分のサイズ合わせ用のガイドをきちっと確認してみてください。
印字部がずれてるのは印刷進行方向に対して最後の部分だと思いますが用紙サイズ合わせ部に少しでも隙間があると同じ症状になりやすいです。
書込番号:15229752
1点

sukesuke27さま
そうですね!
一応その辺は確認したつもりでしたが次回の印刷時には更に良く確認をしてから実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15229978
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
長年愛用してきたip4200がとうとう壊れてしまったので、電気店で見て来ました。
ひょっとすると今年の新型から、プリントヘッドは取り外せない様になっているのですか…?
hpの低価格機の様に…?
だとすると、ノズル詰まりの対応が即修理行きになる可能性が高いという事ですよね。
ヘッドがビス止めされている様なので、心配になりました。
1点

Canon は既に MP630 発売直後から全てのプリントヘッド販売を終了して要る為 MG6330 に限らず。
全ての機種でプリントヘッドの不良は現在メーカー修理でしか行えません。
序にインクカートリッジも HP178 と非常に似た物に変更されて居ます。
書込番号:15222720
0点

プリントヘッド販売終了のお知らせ
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/printhead
修理一律料金について
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html
保証期間を過ぎるとけっこう高いですえね。
書込番号:15222798
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ヘッドだけ買い換えられない事は知っていましたが、私が言いたかったのは、
自分でヘッドを取り外し、メンテナンス出来なくなってしまったのか…?
という事です。
これで結構前機種を長持ちさせて来たものですから…。
言葉足らずでどうもすみません。
今年から背面給紙がなくなりましたし、何か以前のCanonのメリットがどんどん失われている気がしました…。
書込番号:15222824
1点

>今年から背面給紙がなくなりましたし、何か以前のCanonのメリットがどんどん失われている気がしました…。
背面給紙が無くなったのは、頂けないね。
書込番号:15222852
1点

プリントヘッド脱着式から固定式に変更の前兆は既に MG5330/MG6230/MG8230 でも次期新型は
固定式に成るかもと言った感じは有りました。
Canon の之以前機種は新品購入時にユーザーが自分でヘッドを取り付ける様に本体と、
プリントヘッド・インクカートリッジはばらばらに入って居ましたが。
MG6230 と MG8230 のプリントヘッドは新品開封時に既に本体に取り付けられて居ました。
ですが今回の MG5430/MG6330 と違い脱着は未だ可能でした。
プリントヘッドの脱着と前背面給紙システムを希望の場合は、既に在庫のみの販売と成った。
MG6230 又は CD/DVD/BD レーベル印刷機能無しの MX893 の購入しか現状方法は有りません。
書込番号:15223627
0点

今年の新型は顔料黒のノズル数が倍になっている様ですし、好意的に解釈すれば、
「すごい精密部品なので、素人には触って欲しくない。
また、ヘッドの位置ずれにすごく敏感になっている…。」と、いった処でしょうか…?
エプソン・ブラザーのピエゾ方式ならともかく、hp・Canonのサーマル(バブル)ジェット方式は
ヘッドはなかば消耗品扱いだと思っていたものですから…。
とどのつまり、プリンター自身「消耗品扱い」になってしまったという事ですかね…。
修理も5年で打ち切られるそうですし…。
だとしたら、純正インク使用前提の延長保証に入った方が得なのか?
はたまた互換インクでトータルコストを下げて、壊れたら即買い換えた方が利口なのか?
なんか、悩ましいなぁ…。
的確なお返事どうも有難う御座いました。
新型はちょっと見あわせる事にします。
書込番号:15224834
1点

私も最近、MG6230を購入しましたが一世代前の商品を選んだ理由の中に「新型はヘッドが外せない」というのもありました。
確かにキヤノンの公式説明の通り、ヘッド交換だけでは問題が解決しない場合もあるのでしょう。
それに精密部品で取り扱いが難しいとか、ヘッドの位置ずれの問題も考えられます。
でも、同じキヤノンでもMG4230などはインクタンクとプリントヘッドが一体になっていますので「ユーザーにはヘッド交換をさせない」というキヤノンの方針は一貫していないように感じます。
また、レス主さんも書かれていましたが私もサーマルジェット方式のヘッド消耗品だと思っていました。
この方式は熱によりインクが焦げる事がまれにあり、ヘッド目詰まりを起こす事があるそうです。
今まではヘッド交換で解決していたものが、全て修理対応になるとコストもかかりますし、修理期間中はスキャナ機構までもが使えないなど、ユーザーの不利益が大きいような気がします。
今まで複合機プリンタはエプソンとキヤノンの2強が切磋琢磨して良い製品を作り続けてきましたが、近年は徐々に作り手側の押し付け的な製品が企画されているようで残念な気持ちになります。
キヤノンに限らずエプソンもユーザーの真のニーズを汲み取って欲しいと切に願いますね。
書込番号:15246886
1点

この件に関して、念の為Canonに問い合わせてみました。
回答は新型のMG6330だけではなく、旧型MG6230も、プリントヘッドを勝手に取り外した場合は補償対象外になるというものでした。
何か、10数年前からサーマル方式のインクジェット・プリンターを使い続けている者にとっては、些かの違和感が拭えませんでしたね…。
ヘッドの自己メンテナンスに関しては、あくまでも「自己責任」に成ってしまったので、くれぐれもご注意下さい。
書込番号:15248455
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
このデザインから想像して印刷時には自動で美しく開閉するもんだと思い込んでいました。
デモ見たらガシャコン!と扉が開いて角が飛び出し、勢いで扉がバウンドしていました。
現在MP600を有線LANで共有してリビングにプリンタを置いていますが、リビングにいた人が突然の開いた時に驚くと家族からクレームがあります。
最近のトレンドからHPのENVY110とか最新のEPSONの様に静かに自動開閉するのが主流になるもんだと思っていましたのでここだけ残念です。
2点

自動になったら突然開くから、という理由でクレームがくる、手動だと不便なのでクレームがくる、どうしたらいいのかな?
書込番号:15203241
4点

それ又今度は自動で収納しないと EPSON/Canon にはクレームが来てますね。
書込番号:15203999
1点

MP600とかは確かに煩かったですね。
MG6230とかだと静かだったんですけど。
書込番号:15206533
1点

私も驚きました。
キャノンのプリンターは、今までは、ゆっくり扉が開いたのです。
ゆっくり開いたので高級感があったのですが、
今回のモデルチェンジでパタンと開くようになりました。
以前は、エプソンのプリンターは、パタンと開いていました。
それで、キャノンのマネをして、ゆっくり開くようになったのです。
しかし、経費節約でしょうか、キャノンのプリンターがパタンと開くようになったのです。
これには失望ですね。
書込番号:15210396
5点

MP600を使ってきました。印刷開始すると扉が勢い良くバタンと開くので
最初はびっくりしましたが、今は慣れました。気持ち良くさえ感じます。
静かに開いても良いですが、私の場合はそれよりも経費節減を希望します。
そういうユーザーもいることを知っていただければ幸いです。
MP600が壊れたので、MG6330の価格が下がるのを楽しみにしています。
書込番号:15218835
0点

今日又ヤマダ電気に行ったので MG6330 と EP-805A をじっくり見て来ました。
MG6330 に使用されて要るインクカートリッジを手に取って見て HP178 と殆ど作りが同じですね。
もしかしたら経費削減で HP と同じ工場でインクカートリッジを作って居るのかな。
私の好みは実際に使用して見て今回は EP-805A の方が感じは良かったですね。
Borther DCP-J940N/B も見て来ましたが此方は今私が使用して要る DCP-J925N と使用感は
何ら変わって居ない印象でした。
書込番号:15218890
0点

ゆっくり開くのはメカなのでその部分が壊れたらプリンターは使えなくなってしまいます。その点、この機種は排出トレー部分についてはメカではないので個人的には好感もてますね。
書込番号:15234509
1点

以前にプリンタ売り場にたキヤノンの半被を着た販売員に聞いた話ですが。
MP600で「排紙トレーが勢いよく開いて驚く」というクレームが多発し、それ以降の機種にはダンパーを追加してゆっくり開くように改善した、と話を聞いたことがあります。
(私もMP600を初めて使った時にはびっくりしました)
その時に私も「その機構部分は故障しないのか?」と聞きましたら「機械モノなので100%故障しないとは言い切れませんが、ダンパー機構が壊れてもヒンジ部分の破損が無ければ、開閉には問題ありません」との返事でした。
確かにダンパーを省略してコストを下げれば販売価格も下がる可能性がありますので、今後はこのようなコストダウンの方法も広がっていくのでしょうね。
書込番号:15247005
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
要は、スキャナーで読み取ったデータを各PCに直接送信するような機能です。
ほか、クラスCのネットワークからクラスBのネットワークへも送信できるような事は可能なのでしょうか?
たとえば192.168.0.100が本機だとすると、172.16.0.10と言うネットワークのパソコンにも送信可能でしょうか?
やはり、ネットワークグループが違う場合はそのグループ内のネットワークLANに入れなければ通信は不可能なんでしょうか?
0点

同じルーターの配下にあれば複数PCで共有することは可能。
ネットワーク内に複数のルーターがありIPアドレスが別のセグメントで割り当てられている場合(例:PCが192.168.1.xxxで複合機が192.168.2.xxx)はPCから複合機を見つけられないから使用できない。
書込番号:15199751
1点

初投稿です。
ネットワーク接続ガイドを見ると12ページに同一セグメントでの使用と述べられております。
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAwODQwMjAx&cmp=ACM&lang=JA
この手の複合機の接続関連のGUI画面からMACアドレスで接続する箇所が
ありますので難しいかと思います。
L3スイッチに設定を入れることで何とかなるかもしれませんが
もう一台買った方が安上がりでしょうね。
書込番号:15202317
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
長年使用してきたPIXUS860iですが、カラーインクが出力されなくなり新しいプリンタを物色中です。
これまでは、USBデバイスサーバ(silexのSX2000u2)とイーサネットコンバータセット(NECのPA-WR9500N-HP/E)を使って、家庭内でプリンタを共有使用してきました。このMG6330は有線LANでもWifiでも接続ができるようですが、いまいち有線LAN接続とWifi接続の違いが分かりません。どなたかご教示願います。
(有線、無線の違いだけであれば、iP7230も検討しようかと思っています。)
0点

印刷速度が速く又通信エラー確立の少ない有線 LAN ネットワーク接続。
設置場所のかんけいならば無線LAN 接続但し有線LAN 接続よりも印刷物により、速度は落ちます。
又通信エラーのリスクは高く成ります。
書込番号:15196738
0点

違いはsasuke0007さんが書かれているので
>iP7230も検討しようかと思っています。
スキャナー部分が要らないのなら、iP7230で良いと思いますよ。
写真がメインなら、PIXUS MG6330が良いと思いますが!
書込番号:15197016
0点

>sasuke0007さん
速度と通信エラーですね。
我が家はそれほど広くないのでWiFi接続でも問題なさそうです。
>オジーンさん
予算が許せば、スキャナ機能も欲しいところです。
(PIXUS860iを購入した頃に比べれば、3万以内で複合機が買えるのは魅力です。)
ちなみに、背面給紙のあるMG6230も候補に考えてます。
ただ、店頭でもらったカタログを見たら、有線LANとWiFiは同時利用できないようですね。
将来、携帯電話をスマホにすることを考えたら、やはりWiFi接続がいいのでしょうか?
書込番号:15197347
0点

> 将来、携帯電話をスマホにすることを考えたら、やはりWiFi接続がいいのでしょうか?
プリンタが無線接続している必要はなく、無線親機があればいい。
スマホ--(無線)--無線親機--(有線 or 無線)--プリンタ
ただしプリンタが”スマホからのワイヤレスプリント”に対応している場合だけ。
キャノンのプリンタで対応しているのは
MG6330、MG6230、MG5430、MG4230、MG3230、iP7230、MX893、MX513、PRO-10、PRO-100
あとGoogle Playから「Easy-PhotoPrint」のダウンロード。
書込番号:15198844
0点

>Hippo-cratesさん
>プリンタが無線接続している必要はなく、無線親機があればいい。
そうなんですね。
私の場合はPA-WR9500N-HP/Eの中継機能つかってますので、そのアクセスポイントにスマホを接続すればいい訳ですね。
プリンタは有線LAN接続で使用を想定し、かつワイヤレスプリントに対応しているMG6330、MG6230、iP7230のあたりから選ぼうかと思います。
書込番号:15201110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





