-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年8月30日 21:45 |
![]() |
1 | 5 | 2013年8月30日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月29日 23:31 |
![]() |
8 | 8 | 2013年8月22日 22:33 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月22日 20:28 |
![]() |
21 | 5 | 2013年8月19日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
後継機の7130が背面給紙でなくて、ポイントを差し引いても27000円なので、本日ヤマダ電機名西店でこちらの旧型を買いました。
もう在庫は無く、展示品があるだけで、14500円のポイント10%で、実質13050円となります。
この手の商品は新型が出ると旧型は片づけてしまって、9月5日以降の共存ということは無いので早めにどうぞ。
通販なら小型店で当分はあると思いますが。
1点

まだ。
MG6230は年末年始一万円切ってた。
http://s.kakaku.com/item/K0000282923/pricehistory/
書込番号:16525768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LB-CDR013N-50&cate=1
DVD/CDラベル作成用の用紙について質問です。
上記の様な専用用紙(シートのサイズ138×145mm)は使えるのでしょうか?
シールの様に剥がすタイプは、ローラー段階でトラブルを起こすと見かけて心配です。
0点

強粘着タイプだから巻き込みは少ないと思う。
一度下紙から剥がしたものを再度貼り付けて印刷するのはどのシール用紙でも不可。
それと染料インク専用だからモノクロ印刷の設定にすると顔料インクが使われてしまいインクが染みこまなくなる。
書込番号:16509937
0点

トマズンさん、こんにちは。
そうですね、シールタイプの用紙は、プリンター内部で剥がれてしまう危険性もあるので、MG6330のような前面給紙のみのプリンターでは、使わない方が安全かもしれません。
なので、今回プリンターを購入されるのでしたら、エプソンのEP-805Aのような背面給紙の出来るプリンターを選ばれた方が、安心してシールタイプの用紙を使うことができると思います。
あとシールタイプのDVD・CDラベルですが、熱や経年によって劣化したとき、シールが剥がれて、プレーヤーを痛めてしまう危険性もありますので、、、
できればプリンタブルディスクを使用して、DVD・CDに直接印刷した方がいいようにも思います。
書込番号:16510037
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
専用用紙が手元にたくさん残っていて使いきりたいのと
懸念を払拭したい思いで質問してみましたが、
やはりそうはいかないですね。
Hippo-cratesさん
>強粘着タイプだから巻き込みは少ないと思う。
“強粘着タイプ”だから、この言葉にすがりたいです (泣)
染料インクに顔料インク、全然気にしていなかったので
これは盲点でした、気をつけます。
secondfloorさん
既にMG6330を手に入れており、
EP-805Aの後トレイとコンパクトさは魅力的で迷いましたが
インクの減り具合とインクに掛けるコストを重視して
MG6330に決めました。
直接DVD/CDにプリントすれば済む事も
シールによるデメリットも分ってはいますが
あのつやつや感が欲しくて専用用紙に拘っています (泣)
取り敢えず強粘着に希望を託して試そうと思います。
どうも、ご回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:16510928
0点

ラベル用紙を普通にmg5430で使ってます。大丈夫ではないでしょうか?絶対とはいえませんが。
書込番号:16516506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人で楽しむだけでの利用なら、大丈夫でしょう、
お友だち等へは、直接印刷したものをお渡しするよう
心がければいいのではないですか・・
特にスロットインタイプの機器では使わないようにすれば。
書込番号:16522734
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
昨日購入し本日設置しました。かんたんスタートガイドに従って進めていたのですが、ヘッド位置調整の項目でエラーがでます。取扱説明書に従って手動で調整もしてみましたが、用紙は白紙で出てきます。
ほかも試してみようとコピーモードでチラシをコピーしてみましたが、白紙で出てきます。
いろいろやっても白紙で出てきてしまいます。もうどうして良いやら。。。
私のやり方が何か手順と違うのでしょうか?ガイドにしたがって進めているのですが。。。メーカーに問い合わせをする前に何か出来ることはありますでしょうか?
0点

カートリッジがきちんと取り付けられているか確認して、それでもダメなら初期不良。
連絡するならまず購入店へ。メーカーサポートでは修理扱いになるが店舗だったら新品交換になることが多い。
書込番号:16522590
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
先日エプソンのEP-805AWを購入し、試し印刷してみたのですが
トレーシングペーパーの印刷ができず困っております。
今までのPIXUS960i(ずいぶん前の機種です)では問題なく印刷出来ていたのでまさか印刷できないなんて
思いもよりませんでした。
960iは後ろ側から給紙のタイプです。
こちらのMG6330で印刷をやってみたことのある方いらっしゃいますか?
用紙はふつうのKOKUYO A-4厚口60gです
よろしくお願いいたします><
2点

紫香楼さん、こんにちは。
トレーシングペーパーの印刷ができないとのことですが、もう少し詳しく書いていただくと、どのような状態なのでしょうか?
ちなみにご使用のトレーシングペーパーの重さは、60g/m2とのことですが、EP-805Aの仕様からみても、MG6330の仕様からみても、このトレーシングペーパーは軽すぎますので、うまく印刷できないのは、仕方ないことのようにも思います。
ところでネットで検索してみると、別の紙にトレーシングペーパーを張り付けて印刷する、という方法が紹介されてましたが、この方法はお試しになられましたか?
書込番号:16492581
1点

早速のご返答ありがとうございます!困り果てていたのですごく嬉しいです^^
用紙が軽すぎるのですね・・・
それも一因かもしれません。
薄くて感知せずといった感じでしょうか・・・
一度目は排紙になり
EPSONの背面にある一枚ずつ差し込みの方から手差ししてもうまくいかずで。
すべて用紙が折れて詰まったりしてしまいまい恐くなりました
ここに書き込む前に調べて試してみました・・
普通紙に四隅を貼り付けて印刷したところ給紙はうまく行きました
ですがインクがにじんで見れたものではなかったです(悲)
給紙は普通紙に貼りつけるとなんとか可能になるのであとは印刷の設定なのでしょうか
書込番号:16492666
1点

普通のトレペは鉛筆ボールペンなどの手書き用でインクを吸い込まないからインクジェットプリンタでは使えない。
インクジェット用トレペもあるけど高価。
http://item.rakuten.co.jp/auc-paper31/c/0000000234/
書込番号:16492876
4点

Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます!
専用の用紙、高価ですねぇー
いままでのプリンタでは問題なく印刷出来ていたのでふつうに印刷できるものと
思っておりました。
古いのを片づけてすっきり移行できるかと思っていたので
いまだ悶々しております(苦笑)
トレペ用にしまわないで新旧とりまぜて使うしかなさそうですね
なんとかなればいいのですが。
あぁ・・場所が・・・・><
書込番号:16492962
0点

そうですね、そのまま排紙されてしまうのは、用紙が軽すぎて感知されなかったのかもしれませんね。
あと印刷がにじんでしまうのも、設定次第で、多少は改善できると思います。
「トレーシングペーパー 印刷 にじむ」でネット検索をすると、さまざまな設定で検証してくださった情報が見つかると思いますので、よろしかったら参考にしてみてください。
書込番号:16493116
0点

secondfloorさん
お返事が遅くなり申し訳ありません!
トレーシングペーパー 印刷 にじむ
で検索させていただきました^^
参考になるようなものありました!!
EPSONのEP805系はやはり対応していないっぽいです
ちょっとへこみますが仕方ありませんね
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/awase/kami/wedding/howto.html
こちらのサイトです。
エプソン不適合機種に入ってます:801A
キャノンMPシリーズについては
キヤノン機のiPシリーズ、MPシリーズ及び黒顔料のインクを使用する機種ではトレーシングペーパーに印刷した場合、普通紙モードでは乾燥が遅く、用紙汚れのおそれがありますので、膨潤紙モードかそのモードがなければOHPフィルムモードで印刷してください。
とありました!
ががーーん。。
にじんでしまうのはインクの違いということでしょうか
最後はインクジェット対応のトレペも視野に入れてなんとかという感じでしょうかね(泣)
書込番号:16495601
0点

紫香楼さん、こんにちは。
次のリンク先は、EP-802Aで印刷設定を変えながら、トレーシングペーパーに印刷した結果を、まとめてくださったページですが、EP-805Aでも参考になると思います。
http://fukuramu.org/blog/log/eid385.html
あとEP-805Aは、印刷速度が速いので、インクが乾く前にどんどん印刷が進んでしまい、それが原因で滲んでしまってるかもしれませんので、、、
「双方向印刷」をオフにするなどして、印刷速度をわざと遅くしてみるのも効果があるかもしれません。
> EPSONのEP805系はやはり対応していないっぽいです
これはEP-805Aでは、給紙が上手くできないかもしれない、という情報のようですので、、、
トレーシングペーパーに普通紙を張り付けることで、給紙が上手くできるようになったのでしたら、この情報は無視してしまって構わないと思います。
> キヤノン機のiPシリーズ、MPシリーズ及び黒顔料のインクを使用する機種ではトレーシングペーパーに印刷した場合、普通紙モードでは乾燥が遅く、用紙汚れのおそれがありますので、膨潤紙モードかそのモードがなければOHPフィルムモードで印刷してください。
紫香楼さんがお使いのPIXUS 960iは、全色染料インクですので、インクの種類という点では、EP-805Aに近いです。
なのでPIXUS 960iでもトレーシングペーパーに印刷できたのでしたら、EP-805Aでも印刷できると思います。
書込番号:16496032
0点

secondfloorさん
こんばんは^^
何から何まで詳しくありがとうございます!!
素人ですが本当に勉強になります
用紙の選定から印刷設定、順に試していきたいと思います
お言葉の数々になんだか元気が出てきました!
なんとかクリアできればいいのですが^^;
結果的にこちらで質問したものの
MG6330にほとんど関係のない質問になってしまい
大変失礼いたしました。
書込番号:16496956
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/printers_multifunction/photo_all_in_one_inkjet_printers/pixma_mg7120?color=White
エプソンの現行機種みたいな色展開。。。
まさか。。。ね!?
0点

最近、プリンタのCMを見かけますね。
なんとなく、例年と同じ感覚のCM・・ (イメージ)
もうちょと、新鮮さがあっても??
ちょとガッカリの気分です。
(新たにプリンタを購入しようかな?と想ってる今年。)
書込番号:16496433
1点

カラバリはEPSONをかなり意識していますね.
型番が7000番代に変わったのは後継機種を探すときに不便そうです.
あとこっそり5520の印刷の解像度が4800dpiに下げられています
明らかなコストダウンですね
書込番号:16496472
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
1.プリンター新製品の発表まであと半月
EPSON:昨年8/29発表(発売:9/20)
CANON: 9/26発表(発売:10/4)
2.出遅れたCANON
昨年、EPSONに小形化を先行されたので、新モデルのコンパクト化は必至
3.インク容量を実測
昨秋MP520からMG6330に買替え。C社は2年毎しかインクを変更しないので新モデルではインク変更なし
カラーインク(形名) −−−−−純 正 品−−−−− −−−−−互 換 品−−−−−
容量 価格(円)1g当り(円) 容量 価格(円) 1g当り(円)
BCI−7 10.0g 1、050 105 100g 1,050 10.5
BCI−351大容量 11.0g 1,250 113
小容量 6.5g 1,050 161 26g 840 32。0
●メーカーは、なぜ内容量をパッケージに表示しないのでしょうか?
●製造コストは、非常に安く、1L(牛乳パック)5,000円としても、10g50円、5g25円。
●容器代・販売店利益込みで、1本300円くらいにしてほしいものです。
5点

本体もまともな値段にしてほしいですよね。
複合機が2万円切っているなんて馬鹿げてると思うんですが…
書込番号:16472820
4点

>メーカーは、なぜ内容量をパッケージに表示しないのでしょうか?
そもそも、インクタンクの中身を使い切ることは、空運転を避けるために前提にありません。
「一定量印刷できる」が「カートリッジ」の指標です。
>製造コストは、非常に安く、1L(牛乳パック)5,000円としても、10g50円、5g25円。
>容器代・販売店利益込みで、1本300円くらいにしてほしいものです。
インクが高いのは、プリンタ本体が安い理由でもありますので。どちらかに妥協するしかありません。
「買いやすくしてインク代で回収する販売モデルなのに、プリンターだけ買ってインクは別会社のを使う」。もしあなたがメーカーの人間だったら、許容できますか? また、「インクで商売が出来ないのなら、プリンターは高くする」、消費者として納得できますか?
互換インクが安いのは、プリンター本体の開発代が無視できるからです。ロイヤリティーを払っているのならともかく。商売の形態としては非常に悪質と言えるでしょう。
まぁこのへんは、社会人やっていれば非常に単純な話ではあるのですが。結果として「プリンターもインクも安く、それでメーカーが潰れても知ったこっちゃ無い」という内容の主張も、よく見かける話ではあります。…その人たちって、働いているのかな?
書込番号:16472852
7点

要はバランスでしょう
ただし言えるのは、通常、消耗品で利益回収する企業は
本体無料や負担ゼロの本体リースが多いですが
量販店で買えば2万切ってても、地方の家電店では2.5万オーバーもあります
今回、レーベル印刷30枚くらい、A4(ベタじゃない)2〜30枚くらいでグレー消耗警告
その後レーベル5枚ほどとA4を5枚ほど印刷でインク無し警告シアン消耗警告
グレーインク交換後プリント試みるもシアンインク交換警告とマゼンダインク消耗警告
シアンインク交換後、プリントを試みたらマゼンダインク交換警告
有り得ないインク交換連鎖w
とてもカタログ表記のコストとは信じられない
個人ユースとしても使い勝手の悪いプリンタと、キャノンの阿漕な商売に気付かされました
消耗品商売はもともと経費で落とせる企業向けのビジネスモデル
それを個人ユーザーに押しつけたのは大失敗と思いますよ
前出で「ワガママ言うな」みたいなコメントもありますが
ユーザー目線に立てない企業の行く末に未来があるのか見物と思いますw
書込番号:16475819
3点


欧州向けではインク容量を表示してありますよ!
ただし、同じ品番ではありませんが。
書込番号:16486656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





